- 「堀江貴文の本を読みたい」
- 「堀江貴文の本でおすすめはどれかな?」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
この記事でわかること
- ホリエモンのおすすめ本29冊
本記事を書いている私は、堀江貴文さんの書籍29冊読みました。
堀江貴文さんの思考をインストールしたくてハマりました。
今では「努力量」に着目しています。
睡眠をとりつつ、圧倒的に努力する姿勢に感銘を受けました。
とはいえ、本人からは「ハマっているだけ」と一蹴されそうですが。
この記事で、堀江貴文さんのおすすめ本29選をまとめて、解説していきます。
ブロガー・YouTuberのマナブさんも下記ツイートをしています。
成果を出したい人は、ちょっとしたヒントになるかもしれません。
わりと本気で思うのですが、成果を出したいなら「ホリエモンの本を10冊くらい読む」といいですよ。
ぶっちゃけ重複してる内容も多く、僕はほぼ全てを読みました。すると「効率思考」がコピーできるので、仕事に対する考え方が変わる。今すぐキンドルで、10冊ポチるといいかもです😌— Manabu (@manabubannai) March 13, 2020
読んでおくべきホリエモンの本😌
・拝金
・成金
・多動力
・稼ぐが勝ち
・本音で生きる
・ハッタリの流儀
・バカとつき合うな
・君はどこにでも行ける
・自分のことだけ考えるこれで9冊。残り1冊は、自分なりに探してみてください。わりとオススメ順に並べています
— Manabu (@manabubannai) March 13, 2020
Contents
- ホリエモンのおすすめ本29選まとめ【没頭思考をインストール】
- 1.情報だけ武器にしろ
- 2.捨て本
- 3.あり金は全部使え
- 4.考えたら負け
- 5.自分のことだけ考える
- 6.もう僕たちは働かなくていい
- 7.好きなことだけで生きていく
- 8.本音で生きる
- 9.すべての教育は「洗脳」である
- 10.ゼロ
- 11.99%の会社はいらない
- 12.多動力
- 13.マンガで身につく多動力
- 14.堀江貴文 VS 鮨職人
- 15.英語の多動力
- 16.刑務所いたけど何か質問ある?
- 17.面白い生き方をしたかったので仕方なくマンガを1000冊読んで考えた
- 18.むだ死にしない技術
- 19.ネットがつながらなかったので仕方なく本を1000冊読んで考えた
- 20.刑務所なう
- 21.刑務所なう。シーズン2
- 22.刑務所わず
- 23.グルメ多動力
- 24.堀江貴文の誰がなんと言おうと、僕が認めた旨い店
- 25.なんでお店が儲からないのかを僕が解決する
- 26.君はどこにでも行ける
- 27.ハッタリの流儀
- 28.やりきる力
- 29.破戒のススメ
- まとめ:読むと行動したくなる堀江貴文の本
ホリエモンのおすすめ本29選まとめ【没頭思考をインストール】
2018年12月から会社を休んでいます。
この先、どのように生きていくかを悩んでいます。
会社員に戻り、地に足をつけて仕事をする。
それとも、休職期間を延長しながら好きなことを突き詰める。
こんな思考を行ったり来たりしていました。
ここで助けになったのが、堀江貴文さんの本です。
読書感想文・書評を書いたおすすめ本29冊をまとめます。
1.情報だけ武器にしろ
情報を武器にして、自分をバージョンアップさせる方法がわかる本です。
何度も繰り返し読みたくなる1冊です。
この本でわかること
- 堀江貴文さんの情報との付き合い方
- インプット&アウトプットの方法
- 情報についての考え方、意識、スタンス
アイデアの出し方や、情報の価値の高め方も必見です。
グッときたところベスト3
- 【第1位】アイデアなど、ただの情報のつなぎ合わせ
- 【第2位】シャワーのように情報を浴びろ
- 【第3位】情報を真似てみる
堀江さんの情報収集術をインストールして、成長したい人におすすめの1冊です。
詳しくは「【書評】『情報だけ武器にしろ』堀江貴文の情報収集のやり方がわかる」で解説しています。
2.捨て本
「身も心も軽くなって、人生を良くしたい」と思っている方向けの本です。
「人生の断捨離」のやり方が刺さります。
堀江さんの名言を本書から引用
僕のある種の強さは、「捨てること」と「持たないこと」の徹底した積み重ねが、基礎になっていると言えるだろう。
豊かに生きるには、モノや他人への執着を捨て、いまを生きること。
他人を気にせず、自分の気持ちに従うこと。
ケチにならず、分け与えることだ。出典:『捨て本』
モノや他人への執着を捨て、今、ここに没頭するのです。
グッときたところベスト3
- 【第1位】「自分の中の流れ」には逆らわない。流れに身を委ねて、ただ、目の前のことに集中する
- 【第2位】良いこと・悪いことは表裏一体。だから過去も未来もあれこれ「考えない」
- 【第3位】唯一できることは「許す」こと。人も自分も変わっていくのだから。
「すべてを失ったとき初めて、本当の自由が手に入る」
突き刺さる言葉です。
今まで自分がどれだけ色々なモノに縛られてきたか、痛感した1冊です。
詳しくは「【書評】『捨て本』は捨てる生き方がわかる本【今ここに没頭する】」で解説しています。
3.あり金は全部使え
堀江さんのお金の使い方が学べる本です。
「自己投資」よりは、「やりたいことをやるためにお金と時間を使おう」という考えの本です。
影響を受けたところは、下記のとおり。
- やりたいことをやれ
- 後先のことを考えず没頭しろ
- お金を使い、体験に投資しろ
今この時間を大事にするのです。
時間はお金で買い戻すことはできません。
グッときたところベスト3
- 【第1位】没頭しろ
- 【第2位】貯金で時間を買い戻すことはできない
- 【第3位】ブレーキを壊せ
もちろん貯金は大切ですが、それ以上に「今、この時間に投資する」考えも大事です。
詳しくは「【書評・要約】極端なお金の使い方がわかる本『あり金は全部使え』」で解説しています。
4.考えたら負け
「堀江貴文さんの行動力をインストールして変化したい」という方に読んでほしい本です。
小さな変化を約束します。
この本でわかること
- ホリエモンの考え方
- ホリエモンの過去の書籍
- ホリエモンが心がけていること
グッときたところベスト3
- 【第1位】まずは、死ぬほど努力してみる
- 【第2位】パクる
- 【第3位】経験こそが、社会人の最強のアイテム
「死ぬほど努力していますか?」
私の答えはノオです。
✔︎ 成功したいなら、死ぬほど努力する
✔︎ 現状で良ければ、努力しない
選ぶのは自分です。
再度「努力と感じなくなるくらい、努力しよう」と思えました。
詳しくは「【書評】今すぐ行動できる本『考えたら負け』【死ぬほどの努力で変化】」で解説しています。
5.自分のことだけ考える
本書には、仕事のやり方や発想方法などが書かれています。
読むと元気が出ます。
この本でわかること
- 自分の幸せが周りの幸せにつながる
- 自分を犠牲にして幸せになれる人はいない
- 自分最優先であるからこそ、他者に感謝できる。
他人の目を気にして、行動を止めるのはもったいないです。
グッときたところベスト3
- 【第1位】対等の関係になろう
- 【第2位】嘘も方便がストレスをつくる
- 【第3位】その日の課題は、その日のうちに解決する
ズバズバくる言葉が満載です。
堀江節の真骨頂が味わえるベストな1冊です。
詳しくは「『自分のことだけ考える』自分の気持ちに嘘をついても良いことなし」で解説しています。
6.もう僕たちは働かなくていい
AIやロボット技術によって変わる、仕事や暮らし、学び方、時間の使い方、生き方そのものについて、堀江さんの意見がまとめられています。
この本でわかること
- AI全般の知識がわかる
- やりたいことをやり続ける気になる
- 好きなことを見つける気持ちになれる
AIについて堀江さんの言葉で書かれています。
他の堅い本より読みやすいはずです。
グッときたところベスト3
- 【第1位】何かの行動を起こせる人が生き残れる
- 【第2位】ひたすら好きなことをしていればいい
- 【第3位】自分遊びのエキスパート
「人間はやりたいことをやり、AIがやりたくないことをやる時代が来る」と述べられています。
ひたすら好きなことを追求する時代です。
未来予想を解説しながらも、一貫したメッセージは「好きなことに時間を割け」です。
生き方を振り返ることのできる1冊です。
»【書評】『僕たちはもう働かなくていい』AIの理解に役立つ本
7.好きなことだけで生きていく
「好きなことを仕事にして、これから一生、好きなことで生きていくためにはどうすればいいのか」がわかる本です。
グッときたところベスト3
- 【第1位】遊びを仕事にする三つのステップ
- 【第2位】「今、ここ」に集中する
- 【第3位】給料は我慢の対価ではない
下記のように言うのは、簡単です。
- 「ホリエモンだから好きなことで生きていけるんだ」
- 「ほとんどの人は才能なんてないから不可能」
- 「大多数の人はそんな風にはいかない」
誰でも言い訳をすることはできます。
行動するのはたった1%の人です。
1%の中で「人の3倍の努力」ができるのは、上位20%くらいです。
好きなことを仕事にする方法は簡単です。
好きなことで人の3倍努力すればいいのです。
詳しくは「ホリエモンの努力量は人の3倍『好きなことだけで生きていく』の書評」で解説しています。
8.本音で生きる
本音で生きる人になれる本です。
本音で生きるために大事な3つ
- 言い訳しない
- バランスをとろうとしない
- 「自意識」と「プライド」を捨てる
これだけ人生が変わり始めます。
グッときたところベスト3
- 【第1位】極限まで忙しくしろ
- 【第2位】大量にアウトプットし「考える」ことを繰り返す
- 【第3位】人のやっていることを徹底的に真似し、改善する
小さくてもいいので、まずは変化してみることです。
詳しくは「【感想・書評】『本音で生きる』言い訳、バランス、プライドを捨てる」で解説しています。
9.すべての教育は「洗脳」である
「気づかないうちに洗脳されているかも」と考えるきっかけになる本です。洗脳という枠を破り、自分らしく生きることができる1冊です。
大事な3つのこと
- 我慢するな
- 今すぐやれ
- 没頭をしろ
グッときたところベスト3
- 【第1位】仕事を遊び倒す人生
- 【第2位】「辞められるわけがない」」は嘘だ
- 【第3位】過去を再利用しない
グッときた言葉ベスト3は「【洗脳されない方法】過去を再利用しない、とらわれない、こだわらない」で解説しています。
10.ゼロ
※Amazon Audibleの30日間無料体験で聴けます
※30日以内に解約すれば、料金はかかりません
» Amazon Audible【2ヶ月間無料】
ゼロからやり直せる勇気がもらえる本です。
この本で解消される3つの自分
- できない理由を並べて、行動できない自分
- 新しいことに挑戦して、努力できない自分
- いつまでもウジウジと悩んでしまう自分
ゼロの自分には「掛け算」ではなく、小さなイチを「足し算」していくのです。
グッときたところベスト3
- 【第1位】まずはゼロとしての自分に、小さなイチを足す
- 【第2位】やりたいことは全部やれ
- 【第3位】苦しいからこそシンプルに考える
グッときた言葉ベスト3は「【書評】堀江貴文『ゼロ』のグッときたところベスト3【イチを足す】」で解説しています。
11.99%の会社はいらない
会社の既存のルールから抜け出し、「自分の時間」を生きる助けになる1冊です。
グッときたところベスト3
- 【第1位】好きなことを武器にして[マイナー&高収入]を目指せ
- 【第2位】仕事はエンターテイメントであるべき
- 【第3位】毎日続けること、真似をすること
会社に属さず、遊びを仕事にして、自分の時間を生きるコツがわかる本です。
下記のように会社に不満がある人は、スッキリした気持ちになれるはず。
- 楽しくない仕事
- 枠にとらわれた仕事
- 給与も上がらない
- 既存のルールや価値観に縛られる
詳しくは下記記事で解説しています。
»【感想】『99%の会社はいらない』で好きなことを武器にする
12.多動力
※Kindle Unlimitedの30日間無料体験で読めます
※30日以内に解約すれば、料金はかかりません
» Kindle Unlimited【99円で2ヶ月お試し】
多動力を身につけることで、仕事が楽しくなります。
あれもこれもとハシゴする、現代に必須のスキルが多動力だからです。
人生が充実する助けになる1冊です。
グッときたところベスト3
- 【第1位】三つの肩書きをもてば、あなたの価値は1万倍になる
- 【第2位】目指すべきは、完璧ではなく、完了
- 【第3位】人生に目的なんてない
グッときた言葉は「【感想】『多動力』とはいくつもの異なることを同時にこなす力」で解説しています。
13.マンガで身につく多動力
30万部突破のベストセラー『多動力』を、マンガでわかりやすく解説されています。
社畜意識のある人へ捧げる、元気が出る1冊です。
グッときたところベスト3
- 【第1位】見切り発車は成功のもと
- 【第2位】まずは一つのことにサルのようにハマれ
- 【第3位】飽きっぽい人ほど成長する
グッときた言葉は、下記記事で解説しています。
»【書評/感想】『マンガで身につく多動力』見切り発車は成功のもと
14.堀江貴文 VS 鮨職人
※Kindle Unlimitedの30日間無料体験で読めます
※30日以内に解約すれば、料金はかかりません
» Kindle Unlimited【99円で2ヶ月お試し】
鮨職人の人生、エピソード、ホリエモンとの対談を読んでみたい人は、得るものがあるはずです。
グッときたところベスト3【銀座 鮨あらい】
- 【第1位】人間力しかないんじゃないかって
- 【第2位】たくさんの人と触れ合って、嫌な気持ちも理解するように努力する。つまらない場所での楽しく生きる
- 【第3位】僕は小さくしていきたいんです
詳しくは下記記事で解説しています。
»【感想】『堀江貴文 VS 鮨職人』鮨職人になるための修行はムダ
15.英語の多動力
多動力を使って、英語を勉強する方法がわかる本です。
- 楽しいものを勉強する
- 楽しく、少しずつ、永遠にやる
- 一つの教材にこだわらず、飽きたら別の教材に移る
英語の勉強に挫折した人が読むと、元気が出ます。
グッときたところベスト3
- 【第1位】ワクワクする勉強だけやる
- 【第2位】次々に教材をハシゴする
- 【第3位】勉強することは=「我慢すること」ではない
「本来、勉強は楽しいもの」と気づかせてくれます。
詳しくは下記記事で解説しています。
»【要約】『英語の多動力』「面白いものを勉強せよ」と教えてくれる本
16.刑務所いたけど何か質問ある?
※Kindle Unlimitedの30日間無料体験で読めます
※30日以内に解約すれば、料金はかかりません
» Kindle Unlimited【99円で2ヶ月お試し】
期待していなかったせいか、想像より面白く読めました。
刑務所の内部事情がわかり、新鮮です。
グッときたところベスト3
- 【第1位】もっと仕事がしたい
- 【第2位】不自由の中に幸せを見つける
- 【第3位】出所が決まる
独房でこそ人間は成長します。
人生のターニングポイントにいる人は勇気づけられます。
詳しくは「【書評】ホリエモンの刑務所の漫画『刑務所いたけど何か質問ある?』」で解説しています。
17.面白い生き方をしたかったので仕方なくマンガを1000冊読んで考えた
堀江貴文さんが1000冊読んだマンガの中から、おすすめ60冊を解説する本です。
実際に読んでみた3つのマンガ
- ムショ医者 1〜5巻、再診【完結】
- インベスターZ 1巻のみ
- もて介 1〜2巻【完結】
マイナーなマンガが多いです。
詳しくは「堀江貴文さんがマンガを1000冊読んだうちのおすすめ60冊【書評】」で解説しています。
18.むだ死にしない技術
グッときたところベスト3
【第1位】もう早死にするわけにはいかない、僕の健康法
【第2位】口呼吸をやめて鼻呼吸にしろ
【第3位】満員電車、家族…むだ死にを招くストレス
以下の内容もわかりやすく書かれています。
- 胃がんでむだ死にしない技術
- 歯周病でむだ死にしない技術
- 病気を抱えず長生きする技術
- ウイルスでむだ死にしない技術
- 多忙や不摂生でむだ死にしない技術
- 仕事も生活もどんよりしてむだ死にしない技術
この本を読むことで、以下の「漠然とした不安」が解消されます。
・「生命保険は入ったほうがいいのかな?」
・「大病したら、莫大な医療費がかかるのでは?」
・「老後は、病気やケガが増えるけど、どう備えよう?」
予防しないのは結果的に時間を失います。
詳しくは「【書評】『むだ死にしない技術』で健康が手に入る【治療よりも予防】」で解説しています。
19.ネットがつながらなかったので仕方なく本を1000冊読んで考えた
本書では堀江貴文さんが1,000冊読んだ本のうち、おすすめ42冊を書評しています。
実際に読んでみた3冊
こんな方におすすめ
- 読書好きな人
- 書評の書き方を参考にしたい人
- 堀江貴文さんのおすすめ本から、次に読む本を探したい人
成毛眞さんとの対談も掲載されていますので、興味のある方は面白く読めるはず。
下記の方にはおすすめできません。
- 本が嫌いな人
- 書評に興味のない人
- 堀江貴文さんの読書術を知りたい人
堀江さんの「本の読み方」は書かれていませんので、読書術を期待する人はご注意ください。
詳しくは下記記事で解説しています。
»【書評】堀江貴文が1000冊読んで厳選したおすすめ42冊のリスト
20.刑務所なう
※Kindle Unlimitedの30日間無料体験で読めます
※30日以内に解約すれば、料金はかかりません
» Kindle Unlimited【99円で2ヶ月お試し】
本書でわかること
- 刑務所での毎日の食事メニュー
- 刑務所で読んだ本150冊の書評
- 刑務所で読んだ新聞や情報の感想
驚くべきは「読んだら書く習慣」です。
筋トレと食事だけのストイックな生活や、体重を達成感にした過ごし方はおもしろいです。
刑務所ウンチクも新しい気づきをもらえました。
詳しくは「【書評】ホリエモンが刑務所で読んだ150冊や食事メニューがわかる本」で解説しています。
21.刑務所なう。シーズン2
※Kindle Unlimitedの30日間無料体験で読めます
※30日以内に解約すれば、料金はかかりません
» Kindle Unlimited【99円で2ヶ月お試し】
本書でわかること
- 刑務所での毎日の食事メニュー
- 刑務所で読んだ本や映画、計172の感想
- 刑務所での情報(新聞やブログ、メルマガ)の感想
読みたくなる本の感想が多いです。
腕立て伏せ360回できるようになるのが凄いです。
刑務所は人を成長させるのです。
»『刑務所なう。シーズン2』は生まれ変わる方法がわかる成長日記
22.刑務所わず
※Kindle Unlimitedの30日間無料体験で読めます
※30日以内に解約すれば、料金はかかりません
» Kindle Unlimited【99円で2ヶ月お試し】
『刑務所なう』シリーズの完結編です。
- 仮釈放までの日記
- 刑務所内では言えなかった話
食べ物の記録がほとんどなくなり、思考や感想がメインになっています。
「一生楽しめるスポーツを持つってこと、一緒に楽しめる仲間がたくさんいるってことがいかに大事か」という言葉に共感しました。
グッときたところベスト3
- 【第1位】シャバできちんとした人間関係を築いておく
- 【第2位】1年9か月で1,000冊以上読むことができた
- 【第3位】ゼロにリセットされるための、いわば「マイナスの世界」
詳しくは下記記事で解説しています。
»【感想・書評】『刑務所わず』を読んでグッときたところベスト3
23.グルメ多動力
※Kindle Unlimitedの30日間無料体験で読めます
※30日以内に解約すれば、料金はかかりません
» Kindle Unlimited【99円で2ヶ月お試し】
本書でわかること
- インスタ
- コンビニ動向
- YouTube、クックパッド
- キャンセル料の話
- 食べログの話題
- コミュニケーション能力
スナック開業の話は「なるほど」と思いました。
巻末に130店のお店リストがあります。
»【感想・書評】『グルメ多動力』で、飲む食べるで遊ぶことを知ろう
24.堀江貴文の誰がなんと言おうと、僕が認めた旨い店
本書でわかること
- 旨い店リスト
- 鮨屋との対談
- TERIYAKI'S ベストレストラン
いつか食べに行ってみたい店ばかりでした。
詳しくは「【書評】『堀江貴文の誰がなんと言おうと、僕が認めた旨い店』鳥森百薬」で解説しています。
25.なんでお店が儲からないのかを僕が解決する
※Kindle Unlimitedの30日間無料体験で読めます
※30日以内に解約すれば、料金はかかりません
» Kindle Unlimited【99円で2ヶ月お試し】
グッときたところベスト3
- 【第1位】10年続くお店にしたいなら進化を止めないこと
- 【第2位】「なんでもいい」は人生の無駄だ
- 【第3位】100年続くレストランになるには、革新を続けることのみ
常に新しいものを生み出す努力をする。
師匠の受け売りだけでは廃れ、また来てもらうリピーターにはならない。
飲食店だけでなく、すべてに言えることです。
詳しくは「『なんでお店が儲からないのかを僕が解決する』のリピーター獲得方法」で解説しています。
26.君はどこにでも行ける
※Amazon Audibleの30日間無料体験で聴けます
※30日以内に解約すれば、料金はかかりません
» Amazon Audible【2ヶ月間無料】
グッときたところベスト3
- 【第1位】 目の前のことにとことん向き合っていればいい
- 【第2位】 好きなことを突き詰めれば生きていける
- 【第3位】 自己否定とか、意味わかんない
詳しくは下記記事で解説しています。
»【感想・書評】『君はどこにでも行ける』のグッときたところベスト3
27.ハッタリの流儀
※Amazon Audibleの30日間無料体験で聴けます
※30日以内に解約すれば、料金はかかりません
» Amazon Audible【2ヶ月間無料】
結論、「見る前に跳べ」が何度も繰り返されている本です。
「ハッタリ=挑戦をする」がエンターテイメントになっています。
- 高い目標を社会に宣言する
- 圧倒的な努力で達成する
- ハッタリをかましつつ、点が線になるまで没頭し、ハマること
堀江貴文さんは努力家です。
28.やりきる力
※Kindle Unlimitedの30日間無料体験で読めます
※30日以内に解約すれば、料金はかかりません
» Kindle Unlimited【99円で2ヶ月お試し】
グッときたところベスト3
- 悩みがあるのは、やりたいことが生まれている証拠
- 退路を断てば、やりたいことに注ぐ時間や情熱はそれだけ増える
- やらない後悔より、「やってみた後悔」を選ぼう
本書はホリエモンの本にありがちな「やりたいことをやれ、没頭せよ、失敗を恐るな」という内容です。
他の書籍を読んでいる方は「また、いつもと同じ内容か」と思われるはずです。
ただ、行動する勇気をくれます。
本書を読んで「やってみたかったけれど、なかなか踏ん切りがつかなかったレンタカー回送のアルバイト」に応募することができました。
とりあえず、失敗込みでどんどん行動するのみです。
損は何もありません。
「Amazon Audible」の無料体験でも聴けます。
車の運転中に読書ができます。
29.破戒のススメ
※Kindle Unlimitedの30日間無料体験で読めます
※30日以内に解約すれば、料金はかかりません
» Kindle Unlimited【99円で2ヶ月お試し】
グッときたところベスト3
- 働かない勇気を持て
- 一つずつ、ひたすら愚直にやりきれ
- 時間をムダにするな。命をドブに捨てる行為だ
正直、今まで刊行された本の焼き直し感があります。
ただ、Kindle Unlimitedで無料で読めます。
過去の本を読んでない方は、これ1冊で要点が抑えられるはずです。
まとめ:読むと行動したくなる堀江貴文の本
堀江貴文さんの本を読むと、行動したくなります。
「なんとかなるかも」という意味不明のやる気が湧き出てくるからです。
ビジネスパーソンの約6割は、月に1冊も本を読みません。
本を読んでも行動しない人がほとんどです(私も含めて)。
読んでから、行動するのは「100人に3人」と言われています。
私は行動してこなかったからこそ言えます。
本を読む人は少ないです。
本を読んで行動する人はもっと少ないです。
読んで真に受けると大変ですが、必要な箇所だけ吸収して、1歩だけ行動してみる。
そんな小さな1歩から「少しずつ何かが変わり始める」と感じています。
以上です。
P.S. 行動すればするほどコスパいいのが、読書なのですね。