広告 Book

【書評】堀江貴文が1000冊読んで厳選したおすすめ42冊のリスト

2020年6月30日

【書評】堀江貴文が1000冊読んで厳選したおすすめ42冊のリスト
  • 「堀江貴文さんの『ネットがつながらなかったので仕方なく本を1000冊読んで考えた』の内容を知りたい」

この記事はそんな方へ向けて書いています。

 本記事の内容

  • 『ネットがつながらなかったので仕方なく本を1000冊読んで考えた』堀江貴文【著】の書評
  • 口コミ、関連動画
  • 実際に読んでみた3冊
  • 本書で紹介されている42冊のブックリスト

この記事を書いている私は、堀江貴文さんの本は30冊を読みました。
» ホリエモンのおすすめ本30選まとめ【没頭思考をインストール】

本記事は「ネットがつながらなかったので仕方なく本を1000冊読んで考えた」の書評です。
本書では堀江貴文さんが読んだ1,000冊のうち、おすすめ42冊を書評しています。

42冊のうち、2冊がKindle Unlimitedで無料です。
「書評の書き方」も参考になります。

»【99円で2ヶ月お試し】Kindle Unlimited

【書評】堀江貴文が1000冊読んで厳選したおすすめ42冊のリスト

【書評】堀江貴文が1000冊読んで厳選したおすすめ42冊のリスト

書評されている42冊

刑務所の情報収集の壁

刑務所という特殊な環境では、「情報収集」は難しいです。

  • ネットが使えない
  • 読める時間が限られている
  • 差し入れでしか本が読めない

上記の制約の中で、どうやって堀江貴文さんが面白い本を手に入れてきたか。

刑務所で1,000冊を読み、厳選した42冊を書評したのが本書。
読書の結果は、シャバに復帰した堀江貴文さんを見ればわかるとおり。

ビジネス、歴史、人生について、様々な「新しい考え方」を生み出しています。

堀江貴文さんのおすすめ本を知りたい人へ

こんな方におすすめ

  • 読書好きな人
  • 書評の書き方を参考にしたい人
  • 堀江貴文さんのおすすめ本から、次に読む本を探したい人

成毛眞さんとの対談も掲載されています。

『二重らせん』『とんび』『山賊ダイアリー』など、獄中で読んだ1,000冊からのおすすめ本がわかります。

下記の人にはおすすめできません。

  • 本が嫌いな人
  • 書評に興味のない人
  • 堀江貴文さんの読書術を知りたい人

堀江さんの「本の読み方」は書かれていませんので、読書術を期待する人は買わないほうがいいです。

著者:堀江 貴文のプロフィール

1972年福岡県生まれ。
実業家。SNS media & consulting株式会社ファウンダー。元ライブドア代表取締役社長CEO。
宇宙ロケット開発や、スマホアプリ「TERIYAKI」「755」のプロデュースなど、多岐にわたって活動中。
有料メールマガジン「堀江貴文のブログでは言えない話」は1万数千人の読者を持つ。
また会員制コミュニケーションサロン「堀江貴文イノベーション大学校」も盛況。
著書に『ゼロ』『本音で生きる』『多動力』『自分のことだけ考える。』『これからを稼ごう』などがあり、ベストセラー多数。
twitterアカウント:@takapon_jp

目次と書籍情報

目次

第1部 僕が本を読みながらツラツラ考えたこと
1.「こうなるといいのに」を実現する働き方【仕事・ビジネス】
2.情報を鵜呑みにする日本人へ【情報】
3.破天荒でいいー「人生に倍賭けする」生き方【生き様】
4.この2年で「日本人の生き方」が変わった?【ライフスタイル】
5.日本はこの先、一体どうなるの?【過去・現在・未来】
第2部 【堀江貴文×成毛眞・対談】「どうやって僕らは本を探し、読むのか?」

書名『ネットがつながらなかったので仕方なく本を1000冊読んで考えた』
著者堀江 貴文
単行本221ページ
出版社角川書店
発売日2013/8/30

»『ネットがつながらなかったので仕方なく本を1000冊読んで考えた』の詳細を見る

堀江貴文さんのおすすめ42冊のうち、実際に読んだ3冊の感想

堀江貴文さんのおすすめ42冊のうち、実際に読んでみた3冊の感想

堀江さんおすすめ42冊のうち、3冊を実際に読んでみました。

  1. とんび【重松 清】
  2. 風俗行ったら人生変わったwww【@遼太郎】
  3. バイオパンク【マーカス・ウォールセン】

1.とんび【重松 清】

【とんび】堀江貴文さんのおすすめ42冊のうち、実際に読んでみた3冊の感想

堀江貴文さんの書評を引用します。

僕は泣きたい気分だからといって、本に手を伸ばすタイプではまったくないけれど、『とんび』(重松清)は、思い切り泣きたいという人に、激しくオススメだ。
重松清さんの数ある作品の中でも群を抜いて素晴らしい。
もともとこの本は『週刊アスキー』(買う本を選ぶときにいつも書評を参考にしている)の総編集長の福岡さんに「是非!」と勧められたまま”積ん読”していた。収監後、ようやく読むことができ、「こんな素晴らしい本をなぜ、今まで積ん読なんかにしていたのか」と号泣しながら読んだものだ。

「泣く」というキーワードで読む気持ちを誘うのは、安易なのでしません。
過去につられて読んでみて、面白くなかった経験があるからです。

書評には「号泣」というキーワードがあるので、半信半疑でした。
いつもだったら読んでいないはずですが、たまたま堀江さんと同じく「積ん読」してあったのです。

「せっかくだから」と読んでみました。
読む前から「泣かない」と決めていました。

結果は、惨敗です。

不器用な父親。
成長する息子。

この2人に完全に負けたのです。

「人生はどうしてこんなにもドラマがあるのだろう?」

そんな気持ちになりました。

 Twitter口コミ3個

2.風俗行ったら人生変わったwww【@遼太郎】

風俗行ったら人生変わったwww【@遼太郎】


堀江貴文さんの書評を引用します。

タイトルがすべてを物語っている。童貞喪失の圧倒的パワーについて、日本中の童貞が集まる2ちゃんねるのスレに投稿されたものが元ネタだ。電車男の風俗嬢バージョンといったところ。
ストーリーは29歳のブサメン童貞・遼太郎が、風俗に行くことを決意することに始まる。タイプな女の子がやってきた。しかしここに来て、遼太郎は過呼吸になった挙句、手を出せずに終わってしまう。「童貞の壁」に真っ向からぶつかって玉砕したわけだ。

内容は「電車男」に似ている話です。
冴えない男が主人公で、純な女性にアタックするストーリーです。

著者の実体験のようで説得力があります。
嘘のようなホントの話です。
いろんな人間がいるのです。

主人公・遼太郎は最後の最後でガラリと変わってしまったのが、ちょっと寂しい気がしました。
「もとのウジウジ、クヨクヨで良かったんじゃないか」と思うのです。

ただ良いにせよ悪いにせよ「風俗」が転換点です。
間違いなく「向こう側」に行けたのです。

変わったというよりも「本来の自分が現れた」という感じもします。
いずれにせよ、最初の1歩を踏み出せたからこそです。

人生を変えるのは自分次第です。

周辺の登場人物がいい味を出しています。
胡散臭い話が多く、感情移入していいものか迷いながら読了しました。

最後は名言で締められていました。
締めが良かったせいか、読後感は良かったです。

3.バイオパンク【マーカス・ウォールセン】

バイオパンク【マーカス・ウォールセン】

堀江貴文さんの書評を引用します。

それは「DIY生物学」の世界の実現だ。
つまり、医者だけが僕たちの体で何が起こっているかを知る時代というのは終わり、自分の好きな方法で、自分の体がどういう状態にあるのか、どんな処置が必要かを判断し、行動し、ネットによって瞬時にそれらが共有される時代が来るのだ。
そして、その中枢にいる人々は、「バイオハッカー」と呼ばれる。
『バイオパンクーDIY科学者たちのDNAハック!』(マーカス・ウォールセン、矢野真千子訳)という本はまさに、DIY生物学の最先端をレポートしている。
冒頭からして刺激的だ。
今もっともホットなことが起こっている”ガレージ”はどこにあるか、そしてそこで何が行われているか……というところから始まる。

正直なところ、よく理解できませんでした。
じっくり読めば面白いかもしれませんが、そこまでの興味も湧かなかった自分が残念です。

 Twitter口コミ

https://twitter.com/SF70687131/status/1269128048227479554?s=20

口コミ8個、解説動画3本

『ネットがつながらなかったので仕方なく本を1000冊読んで考えた』の口コミ8個

Amazonの口コミ

Amazonの口コミ80個で、42%が5つ星です(2020年5月24日)。
» Amazonの口コミを見る

Twitterの口コミ8個

解説動画3本

まとめ:興味外の本を知る

まとめ:『ネットがつながらなかったので仕方なく本を1000冊読んで考えた』を読んで、興味外の本を知る

 まとめ:実際に読んでみた3冊

いつも読む本は決めています。
しかし「他者に選んでもらうのも悪くない」と思えました。

興味の幅が広がるからです。

読みたい本ばかり読むのもありです。
ふだん選ばないような本を読むのもありです。

書店のいつもは行かないコーナーを覗くように、たまには他者から勧められて読むのも良い読書習慣です。

以上です。

P.S. 新しい本が自分を変えてくれるのですね。

関連記事【神】面白いマンガランキング80選【漫画歴36年1,436冊】
関連記事堀江貴文さんがマンガを1000冊読んだうちのおすすめ60冊【書評】

-Book