親愛なる君に
- 「アイロンのかけ方を知りたい」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
本記事は、『“洗濯王子"の 楽々アイロン術』の読書感想文・書評です。
この記事でわかること
・グッときたところベスト3
・概要、目次
・口コミ、動画
本記事の信頼性
✔︎ アイロン歴:1年6ヶ月
現在、適応障害で休職しています。
休職中は週の半分はシャツにアイロンをかけていました。
もともとアイロンがけは奥さんの担当でしたが、休職して時間のある私の日課になったのです。
アイロンは「心のシワ」が伸びるようで、気持ちがいいです。
休職してからアイロンがけに興味を持ち、本書を手にしました。
今まで我流でしたが、変わりました。
本書を読むことで、もうアイロンなしではシャツは着られなくなります。

本書で紹介されているティファールのコードレス・スチームアイロン
初回30日間の無料体験でビジネス書、雑誌、マンガなどが読み放題
・Kindle Unlimited | 月額980円が30日間無料
本、マンガ、雑誌、写真集など合計200万冊以上が読み放題。
\30日間無料トライアル/
✔︎ ビジネス書、雑誌、マンガなど200万冊以上が読み放題。
✔︎ 無料期間中(30日間)に解約すれば、お金はかかりません。
目次
アイロンのかけ方がよくわかる本を読んで、グッときたところベスト3【読書感想文・書評】
グッときたコマを引用します。
第1位 ワイシャツ 〜7つのパーツに分ける〜
ワイシャツにアイロンをかけるとき、いつも思い出す小説があります。
引用します。
シャツにアイロンをかけようと僕は思った。頭が混乱してくると、僕はいつもシャツにアイロンをかける。昔からそうなのだ。僕がシャツにアイロンをかける工程はぜんぶで十二にわかれている。それは(1)襟(表)にはじまって(12)左袖・カフで終わる。ひとつひとつ番号を数えながら、きちんと順序どおりにアイロンをかけていく。そうしないことにはうまくいかないのだ。
三枚のシャツにアイロンをかけ、しわのないことを確認してからハンガーに吊るした。アイロンのスイッチを切り、アイロン台と一緒に押入れの中にしまってしまうと、僕の頭はいくぶんすっきりしたようだった。
初めて読んだとき、「アイロンがけの工程はそんなにあるかな?」と思いました。
我流のアイロンがけでは、10個くらいしかありません。
洗濯王子のアイロンがけでは7個です。
これくらいアイロンがけの意識には「個人差」があるのです。
本書を読んで気づいたこと
左手の使い方です。
アイロンがけで「左手」など使ったこともありませんでした。
本書では上手に引っ張り、押さえ、引きつけ、とかなり多種多様な使い方をします。
7ページにわたり写真付きで解説されていますので、初心者でも習得できるはず。
最後は2ページにわたり「ワイシャツのたたみ方」を解説。

第2位 ズボン 〜裏からかける〜
「スーツのズボンってアイロンがかけられるの?」というのが最初の感想です。
4ページわたり丁寧に解説。
ポイントは裏返すことです。
マスターできれば、クリーニングに出す回数が半分になると推測できます。

第3位 ジャケット 〜立体的に仕上げる〜
7ページにわたり徹底解説。
知らなかったテクニックばかりです。
アイロンがけよりも、日常の手入れが大事なことに気づけました。
ジャケットの日常の手入れ
・アイロンのスチーム
・粘着ローラー
・洋服ブラシ
アイロンのスチームの意外な使い方です。
スチームで蒸らすだけでジャケットのしわが取れるのです。
読んでいると「そうなんだ」とサクサク読めますが、よく考えてみると本書は「中村さんの試行錯誤の塊」です。

『"洗濯王子"の楽々アイロン術』の概要、目次
洗濯アドバイザーとして活躍している洗濯王子・中村祐一さんのアイロン術がわかる本です。
72ページにわたり、豊富な写真と文章でアイロンのかける順番を丁寧に解説しています。
アイテムごとにアイロンのポイントを解説
・ハンカチ
・スカート
・ズボン
・ネクタイ・スカーフ・帽子
・Tシャツ
・ポロシャツ
・ワイシャツ
・ブラウス
・セーター
・ジャケット
上記だけでなく、以下についてもわかりやすく紹介しています。
・アイロンの基礎知識
・アイロンの基本テクニック
・アイロンをかけるときの便利グッズ
この本を読むことで、以下の不安が解消するはずです。
・「クリーニング代を節約できるかな?」
・「アイロンがけのやり方が全くわからない」
・「どういう順番でアイロンをかけたらいいのだろう?」

アイロンがけをする代表的な8つのアイテム
目次
1.ハンカチ 〜縁からかける〜
2.スカート 〜腰回りからかける〜
3.ズボン 〜裏からかける〜
4.ネクタイ・スカーフ・帽子 〜スチームを活用する〜
5.ワイシャツ 〜7つのパーツに分ける〜
6.ブラウス 〜ふんわりと仕上げる〜
7.セーター 〜スチームだけでかける〜
8.ジャケット 〜立体的に仕上げる〜
『"洗濯王子"の楽々アイロン術』は、アイロンがけ初心者におすすめ
こんな方におすすめ
- アイロンがけの初心者。
- アイロンが面倒くさい人。
- アイロンがきれいにかけられない人。
本書でアイロンがけのコツをマスターすれば、簡単にラクにかけられるようになります。
下記のような人にはおすすめできません。
・クリーニングに出せばいいと考えている人。
著者のプロフィール
幼い頃から家業のクリーニング業を見て育ち、一番身近な職業である事やアイロンを持つ祖父や父への憧れなどから、高校の時に実家のクリーニング店を三代目として継ぐことを決意。
東京のクリーニング店での修行後、実家の店に戻りクリーニングに従事するが、日々お客様とやり取りするなかで洗濯やクリーニングの知識の基本的なことでも意外と知られていない事実に気付かされる。
同じ家事でも、料理研究家などは多数存在するのに洗濯を教えてくれる専門家は、ほとんどいなかかったため、効果的でわかりやすい洗濯のアドバイスが、もっと必要なのではないか?と考えるようになり、インターネットで、クリーニングや洗濯についての相談を受け付けるように。
いつしか「洗濯王子」の愛称で呼ばれるようになり、1000人を超える一般の主婦や、芸能人などにも、洗濯方法をアドバイス。TV、雑誌をはじめとした各種メディア出演、講演活動、更には、洗濯用品のメーカーとのコラボなど、クリーニング業の枠を超えた活動を続けている。
2009年に結婚後は、自宅でも洗濯を担当し、一般家庭での洗濯方法の研究を重ねている。
書名:『“洗濯王子"の 楽々アイロン術』
著者:中村 祐一
単行本:72ページ
出版社:NHK出版
発売日: 2012/11/26
洗濯王子・中村祐一さんの関連ツイート5個
洗濯王子・中村さん関連のツイートまとめです。
洗濯王子の中村さん @sentaku_u1 も哲学を持った人だと思う。料理で言えば料理研究家とは違って、料理を一つの方法として哲学を語る料理哲学家(魯山人とかそうだと思う)みたいな。禅の概念も家事の中に見出すこともできるし、家事、即ち、是れ宇宙みたいに言えそう。笑。わざわざはそれできそう。
— わざわざ+問tou 平田はる香 (@wazawazapan) November 19, 2019
書籍『片づけ・収納・掃除洗濯の教科書』という共著を出版させて頂きます!こんまりさん、洗濯王子中村さん、収納女王すはらさん、とご一緒させて頂き各ジャンル簡単に試せるワザが詰まってるオムニバスの一冊!二子玉川のオシャレな蔦屋でイベントやらせて頂きます!ぜひ!https://t.co/At8bw9THoj
— 松橋 周太呂 (@matsushutaro) September 5, 2018
ダウンコートも洗った🧥
色々な洗い方があると思うけど、洗濯王子こと中村祐一さんの洗い方が簡単で毎年この方法で洗っています。https://t.co/mO0yW26Aml— めぐみ (@megkurotsubaki) May 6, 2019
\洗濯王子のお墨付き◎/あの、洗濯王子こと中村祐一さんのおススメ漂白剤として、オキシクリーンが紹介されました!InRed特別編集『家仕事が楽になる日用品&雑貨』です。表紙は、あの、モーニング娘。伝説のリーダー、高橋愛ちゃんですっ!夏もキレイな白シャツでお出かけしたいですね。 pic.twitter.com/e2IyRlFfDh
— グラフィコ【公式】 (@graphico_Inc) May 24, 2017
外出しにくい今だから、この機会に
センタクを知るってイイことだと
思います。中村さん@sentaku_u1 から
直で学べる!今こそ洗濯を“アップデート”。洗濯王子・中村祐一がオンライン講座を開催 https://t.co/CKTNg8Bu17 @harumariTOKYOより
— Tetsuya Abe (@toweladdict) April 28, 2020
アイロンの関連動画3本
白いシャツの洗濯 クリーニング屋さんの様に真っ白に洗う方法!
白シャツのアイロンがけ

How to wash CONVERSE CHEVRON&STAR OX | コンバースキャンバスシュブロンスターの洗濯
【まとめ】『"洗濯王子"の楽々アイロン術』で、アイロンがけのスキルを習得する
我流でアイロンがけをしていたので、多くの時間を失った気分です。
本書にもっと早く出会っていれば、アイロンがけの時間を節約でき、きれいにラクにかけられたはずだからです。
アイロンは瞑想です。
アイロンは黙々と衣類のシワを伸ばす行為です。
何も考えず、アイロンがけに没頭する時間は「禅」に通じる時間です。
休職期間満了してもアイロンをかけ続けるでしょう。
アイロンで自分を取り戻すでしょう。
アイロンを一生かけていくでしょう。

こーいちより
P.S. アイロンで心のシワを伸ばそう。
本書で紹介されているティファールのコードレス・スチームアイロン
関連本
初回30日間の無料体験でビジネス書、雑誌、マンガなどが読み放題
・Kindle Unlimited | 月額980円が30日間無料
本、マンガ、雑誌、写真集など合計200万冊以上が読み放題。
\30日間無料トライアル/
✔︎ ビジネス書、雑誌、マンガなど200万冊以上が読み放題。
✔︎ 無料期間中(30日間)に解約すれば、お金はかかりません。
関連記事添乗員の服装とは?【添乗歴18年のツアーコンダクターが解説】
関連記事男の身だしなみを整える本【読書感想文・書評】背伸びした服を着よう