Eat Drink

【感想】『堀江貴文 VS 鮨職人』鮨職人になるための修行はムダ

2020年5月18日

【感想】『堀江貴文 VS 鮨職人』鮨職人になるための修行はムダ
  • 「堀江貴文さんの『堀江貴文 VS 鮨職人』の内容を知りたい」

この記事はそんな方へ向けて書いています。

下記ツイートをしました。

『堀江貴文VS.鮨職人 鮨屋に修業は必要か?』読了。
鮨職人の世界と人生。
個人的には「刺激的な対談かな」と想像して読み始めましたが、実際は人生紹介のような感じでした。
鮨職人の異常な努力量を期待しましたが、少ししか見れず残念。
理不尽な世界も少しだけでした。

 本記事の内容

  • 『堀江貴文VS.鮨職人 鮨屋に修業は必要か?』の感想
  • 口コミ、関連動画
  • グッときた言葉ベスト3

本記事を書いている私は、堀江貴文さんの書籍30冊読みました。
» ホリエモンのおすすめ本30選まとめ【没頭思考をインストール】

本記事は「堀江貴文 VS 鮨職人」の感想を書いています。

鮨の世界の「厳しい修行でしごかれるイメージ」が変わりました。
現代社会に対応していく鮨職人の人生が垣間見られます。

これから飲食業界で働こうとする人のための学校も増えており、現場で活かせる知識を体系的に学びたいなら「飲食人大学」もありかもです。無料で資料請求ができるので、選択肢を増やしておくのもありですね。
» 飲食人大学|寿司調理技術の入学資料請求


※Kindle Unlimitedの30日間無料体験で読めます
※30日以内に解約すれば、料金はかかりません
» Kindle Unlimited【99円で2ヶ月お試し】

『堀江貴文 VS 鮨職人』のグッときたところベスト3

『堀江貴文 VS 鮨職人』のグッときたところベスト3【銀座 鮨あらい】

7人の鮨職人では銀座の「鮨あらい(食べログ)」が1番グッときました。

 グッときたところベスト3

  • 1位:人間力しかないんじゃないかって
  • 2位:たくさんの人と触れ合って、嫌な気持ちも理解するように努力する。つまらない場所での楽しく生きる
  • 3位:僕は小さくしていきたいんです

1位:人間力しかないんじゃないかって

堀江
「僕もそれは常々感じていますね。
お鮨屋さんもそうなっていくんだろうな、と。
どこの店がなにやっているかInstagramですぐわかっちゃうから、似てきちゃんうんですよ」

新井
「僕は見ないようにしていますね。
マネしちゃったり、自分もやらなきゃって思っちゃって、創造力がなくなりそうで。
だから、差がなくなってきて、スナック化していかなくちゃならないんじゃないかと。
人間力しかないんじゃないかって」

堀江

「まさにそうだと思いますよ。僕が前に「鮨屋の修業は無駄」という発言で物議を醸したのも、無駄なプロセスなんじゃないかっていうだけではなくて、結局はそこが言いたかったんですよ。
握れるようにはすぐなれるけど、それだけじゃ全然だめだよって」

鮨屋で握るスキルだけでもダメです。

要約すると以下のとおり。

・人間力が必要。
・握るスキルでは差はつかない。
・大事なのは、握れるようになったあと、どう差別化していくか。

キーワードは「人間力」です。

「鮨屋の修行は無駄」なのではなく、真理は「人間力も修行しないといけない」という厳しい言葉なのです。

ブログも同じ

ブログに例えると、同じことが言えます。

ライティング、SEO、デザインなどはある程度までいくと、そんなに差がつきません。

大事なのは人間力。
中身です。

今まで何をしてきて、これから何をやりたいのか。

常に自分に問いかけ続けないといけません。

  • パクリ
  • 二番煎じ
  • 金太郎飴

やるのは自由ですが、「創造力」を犠牲にします。

「創造力」を差し出す代わりに「ラク」をもらうのです。
長期的には遠回りです。

大事なのは自分で考えること。

鮨職人から教えてもらいました。

2位:たくさんの人と触れ合って、嫌な気持ちも理解するように努力する。つまらない場所での楽しく生きる

堀江
「新井さんは、人間力はどう磨けばいいと思いますか?

新井
「たくさんの人と触れ合って、嫌な気持ちも理解するように努力する。
つまらない場所でも楽しく生きる」

堀江
「わかります。
なにしろ僕は刑務所でも楽しく生きることを考えていましたから」

新井
「確かにそうですよね(笑)」

堀江
「今が人生のどん底だから、上がっていくしかないな、とか、痩せるチャンスだなとか。
特に本は、あれだけの量を誰にも邪魔されることなく読めることってないですからね。
いい時間でしたよ。

どん底時代があったからこその言葉です。

 人間力を磨く3つのコツ

  1. たくさんの人と触れ合う
  2. 嫌な気持ちを理解する
  3. つまらない場所でも楽しく生きる

順番に解説します。

① たくさんの人と触れ合う

出会いの数を増やせばいいだけです。
言葉にするのは簡単ですが、実践するのは難しいです。

人間力を磨くためにたくさんの「異質な人」と触れ合うのが大事です。

同じ価値観の人で周りを固めても、何も変わりません。

② 嫌な気持ちを理解する

思いやりです。

たくさんの人と接して、本を読んで擬似体験を増やすしかありません。

③ つまらない場所でも楽しく生きる

どん底でも楽しめる能力です。

なんでも楽しむには工夫がいります。
たとえば、つまらない仕事でも制限時間を設けてタイムアタックをしてみるなど。

たくさんの異質な人に会うことは、それだけでプラスです。

3位:僕は小さくしていきたいんです

新井
「SNSなどでいいことも悪いことも徐々に広まるのではなく、一瞬で百万人に広がる時代ですから。それに対応するのも大変。そんなわけで、僕は小さくしていきたいんです。一気に売上を下げると翌年の税金なんかが大変になるので少しずつ(笑)。小さくすることで集中もできるし、魚のコンディションもブレ幅が少なくできますから。もう既に八席から七席に減らしたんですけど、そうしたら予約が取りづらくはなっちゃいまして(笑)。そうするとお客さまと何ヶ月かに一回、半年に一回くらいしかお会いできないんですよ。その方たちが来たときに、常に笑顔でお迎えするために、もう無理はしない。

売り上げに応じて、お店を拡大せず、逆に小さくしていく。

鮨職人・新井さんの器を感じます。

新井さんの修行時代は、「朝7時半〜夜24時まで仕事」で休みは週1回だそうです。
修行時代の「悔しさ」「辛さ」が今の自分を支えているんだとか。

やはりトップになる人は努力を差し出しているのです。
» 参考:努力は報われないが裏切らない理由【努力せずに結果が出ると悲惨】

 鮨屋あらい

鮨あらい(食べログ)
住所:東京都中央区銀座8-10-2 ルアンビル B1F
TEL:03-6264-5855
営業時間:ランチ12:00~14:00、ディナー18:00~23:00
定休日:月曜日と火曜日ランチ

【感想】『堀江貴文 VS 鮨職人』鮨職人になるための修行はムダ

【感想】『堀江貴文 VS 鮨職人』鮨職人になるための修行はムダ

今までのやり方から脱却した7人の鮨職人との真摯な対談

7人の鮨職人(30〜40代)との対談本です。

対談のきっかけは堀江貴文さんの炎上発言「鮨職人になるために何年も修行するのはバカ」です。

私は本書に「ホリエモン VS 鮨職人」のバトルを期待していました。
同じ気持ちの方は損します。

バトルなんて1行もありません。

あるのは堀江貴文さんと鮨職人の真摯な対談です。

これから鮨職人になりたい人は得るものが多いはずなので、本書を読むのもありです。

7人の鮨職人とお店

目次

VS.くろ﨑 黒﨑一希氏
VS 照寿司 渡邉貴義氏
VS 鮨一幸 工藤順也氏
VS はっこく 佐藤博之氏
VS 鮨りんだ 河野勇太氏
VS 鮓職人秦野よしき 秦野芳樹氏
VS 鮨あらい 新井祐一氏

鮨職人になりたい人におすすめ

こんな方におすすめ

  • 鮨好きの人
  • 鮨職人
  • 鮨職人になりたい人

旧世代の呪縛から脱却し、自分のやり方で店を繁盛させている7人の鮨職人の今までとこれからがわかる本です。

 Amazonより紹介文を要約

気鋭の鮨職人たちは努力家であると共に戦略家だった。
2015年「鮨屋に修業は不要」発言で、ハレーションを起こした堀江氏が鮨職人8人と対談。
鮨屋の秘密が明かされていきます。
鮨好きや鮨職人になりたい人が必読なのはもちろん、関係ない人でも楽しめます。

著者のプロフィール:堀江貴文

1972年福岡県生まれ。実業家。SNS media & consulting株式会社ファウンダー。元ライブドア代表取締役社長CEO。
宇宙ロケット開発や、スマホアプリ「TERIYAKI」「755」のプロデュースなど、多岐にわたって活動中。
有料メールマガジン「堀江貴文のブログでは言えない話」は1万数千人の読者を持つ。
また会員制コミュニケーションサロン「堀江貴文イノベーション大学校」も盛況。
著書に『ゼロ』『本音で生きる』『多動力』『自分のことだけ考える。』『これからを稼ごう』などがあり、ベストセラー多数。
twitterアカウント:@takapon_jp

書名 『堀江貴文 VS 鮨職人』
著者 堀江貴文
単行本 214ページ
出版社 ぴあ
発売日 2018/12/14

»『堀江貴文VS.鮨職人』の詳細を見る

『堀江貴文 VS 鮨職人』の口コミ、動画

『堀江貴文 VS 鮨職人』の口コミ

Amazonの口コミ34個

Amazonの口コミ34個で、32%が5つ星です(2020年5月16日現在)。
» Amazonの口コミを見る

Twitterの口コミ4個

解説動画3本

まとめ:価値観を壊し、人生を楽しむ生き方を身につけよう

まとめ:価値観を壊し、人生を楽しむ生き方を身につけよう

 まとめ:グッときた言葉ベスト3

  • 1位:人間力しかないんじゃないかって
  • 2位:たくさんの人と触れ合って、嫌な気持ちも理解するように努力する。つまらない場所での楽しく生きる
  • 3位:僕は小さくしていきたいんです

行動しまくることで、相乗効果を発揮します。

  • 「鮨職人の徹底した努力を見たい」
  • 「ホリエモンと鮨職人のバトルを見たい」

上記を期待している人は読む必要はありません。
ほとんど書いてないからです。

鮨職人の人生、エピソード、ホリエモンとの対談を読んでみたい人は、得るものがあるはずです。

以上です。

P.S. いつか鮨屋に食べに行きたいです。


※Kindle Unlimitedの30日間無料体験で読めます
※30日以内に解約すれば、料金はかかりません
» Kindle Unlimited【99円で2ヶ月お試し】

関連記事ホリエモンの努力量は人の3倍『好きなことだけで生きていく』の書評
関連記事【感想・書評】『グルメ多動力』で、飲む食べるで遊ぶことを知ろう

-Eat Drink