- クリエイティブになりたい
- 創造的なアイデアを出せるようになりたい
- 『クリエイティブの授業』の感想を知りたい
この記事はそんな方へ向けて書いています。
本記事では「クリエイティブの授業」のグッときたところ3つを書いています。
この記事を読むことで「クリエイティブとは盗んで、組み合わせ、変換する」がわかります。
Contents
【書評】『クリエイティブの授業』の本質【盗む、組み合わる、変換】
グッときたところベスト3
- 1位:まねると盗むは違う
- 2位:対等の関係になろう
- 3位:憧れの人から盗む
1位:まねると盗むは違う
「まねる」と「盗む」は違うことです。
「まねる」の到達点は、そっくりそのまま再生できるようになること
完全なコピーができるようになることです。
「まねることは、学ぶこと」とよく言われます。
会社員の時に「仕事はまずは真似をしなさい」と教えられていました。
「うまくいっている先輩のやり方をたくさん真似しなさい」と。
「盗む」の到達点は、より優れたもの、違うものへ変えてしまう
「盗む」は「パクる」と同じ意味に感じてしまい、良い印象を持ちませんでした。
しかし、印象が変わりました。
別のものに変換できるなら盗むのは良い。
新しいものを創造できるように盗むこと。
仕事で「先輩から盗め」と言われた時もありますが、手取り足取り教えてもらうのではないのです。
自発的に観察して「自由自在に使えるようにする、自分の技にできる」のイメージです。
1歩進んで「オリジナル」まで昇華させなくてはもったいないです。
守破離です。
自分らしさや個性を捨て、最初の下積み期間は模倣に徹し「守破離」の守の徹底が大事です。
守の時代は「言われた通りにまずは実行」が成長につながります。
「仕事に独自性を出そう、自分の色や工夫を加えよう」は後回しです。
「守」の時期に必要なのは、模倣と既存の組み合わせです。
盗んだ後の段階は以下です。
- 完全に再生できるようになる(守)
- 他のアイデアを組み合わせ、再生できるようになる(破)
- オリジナリティに昇華させ、新しいものとして再生できる(離)
最終目的は新しいものの創造です。
意識するのと、していないのでは、結果に大きな差が生まれます。
盗んでも良い、ただし、新しいものを創造できるように盗みなさい。
アイデアの大半は既存のものの応用。
斬新なアイデアも実は既存のものの組み合わせ。
だからこそ既存の知識をたくさん蓄えておくことが大事。
アウトプットで組み合わせて出力すれば、知識の蓄えにも有効。
そんな言葉が聞こえてきます。
何を盗むかも重要
- 本質
- 大事なところ
- 核となる部分
本丸の部分を見定め、肝から盗みましょう。
応用が効きます。
1を盗んで動けるのは「自発的」な人
10のうち、9を自分の頭で考えるトレーニングをしているのが「クリエイティブ」な人です。
遠回りは不要です。
最短距離で盗みましょう。
2位:対等の関係になろう
「森羅万象、ありとあらゆるものから盗みなさい」と述べられています。
森羅万象すべてのものから勉強していくのです。
「盗む」=「勉強する」です。
Blog Chronicleでの読書感想文・書評は、本の文章を引用しつつ、自分を通して文章を書くことを繰り返しています。
まだまだ文章は人に見せられるものではありませんが「新しいものを創造できるようドンドン盗んでいこう」と決意を新たにしました。
世界は勉強の教材だらけ
森羅万象から盗むことは、何をするにも見るにも、勉強の教材です。
「何から盗むか」の意識が大事です。
自分の決めたものから盗むのか、自分の興味を超えたところからも盗むのか。
意識ひとつで創造力は大きく変わります。
3位:憧れの人から盗む
100人の組み合わせは驚嘆です。
100人から盗むことは考えたことがなかったからです。
100人から盗んで組み合わせれば、もはやパクリではありません。
オリジナルです。
受け売りでかまわないのです。
受け売りの量にこだわります。
大量に盗んで、量で圧倒する。
自分を驚かせましょう。
盗んだものを自分のフィルターを通して吐き出すのです。
完璧なコピーはできません。
自分のフィルターを通れば、別のものです。
「パクることは最初から不可能」と思っていれば、パクるのは気が楽です。
目指すのは、憧れている100人の組み合わせです。
「クリエイティブの授業」の概要、おすすめの人
オリジナルとは、創造的とは
疑問に対する答えが書かれていると期待しての購入しました。
期待した回答も得られますが、それ以外の考えにも触れられます。
「創造的になるために」という題材について、多数の著名人の言葉の引用があり説得力がある本です。
オリジナリティを発揮したい人は必読です。
10章で構成
第1章.アーティストのように盗め!
第2章.自分探しは後回し
第3章.自分の読みたい本を書こう
第4章.手を使おう
第5章.本業以外も大切に
第6章.いいものつくって、みんなと共有
第7章.場所にこだわらない
第8章.他人には親切に(世界は小さな町だ)
第9章.平凡に生きよう(仕事がはかどる唯一の道だ)
第10章.想像力は引き算だ
クリエイティブになりたい人におすすめ
こんな方におすすめ
- クリエイティブになりたい人
- 人の真似をすることに抵抗がある人
- 創造的なアイデアを出したい人
読む前は「既存のアイデアの組合せに自分のアイデアを混ぜるのがオリジナル」と想像していました。
本書では「アイデアの組合せ」以外の言葉も多いです。
書名 | 「クリエイティブの授業」 |
---|---|
著者 | オースティン・クレオン(作家、アーティスト、講演家) |
単行本 | 164ページ ※本のサイズは「縦15cm×横15cm」 |
出版社 | 実務教育出版 |
発売日 | 2012/9/20 |
まとめ:芸術とは盗むことだ【パブロ・ピカソ】
ポイント3つ
- 盗んで終わりにせず、自分色を加える
- 好きな人、尊敬できる人のやり方を組み合わせて、アウトプットする
- アウトプットをひたすら繰り返す
何でも守破離なのです。
読んで変わったことは、抵抗がなくなったことです。
- 盗む
- パクる
- 真似する
上記の良い印象がない言葉を、肯定できるようになりました。
盗まずにアイデアを出す人は「貧弱」です。
アイデアを組み合わせることで「新しいアイデア」が出ます。
誰も伝えられなかった「アイデアの出し方」をストレートに述べてます。
以上です。
P.S. アイデア出しに悩んでいる気持ちを楽にしてくれました。
関連記事アウトプットが苦手な人へおすすめ本【1万時間にインプットは除く】
関連記事【書評】マルチ・ポテンシャライトの4つの仕事モデル【器用貧乏OK】