Think

休職した1年目の振り返り【休職2年目の「運命の谷」について語る】

2019年12月31日

休職した1年目の振り返り【休職2年目の「運命の谷」について語る】

2019年も本日で終わりです。

下記ツイートをしました。

今年は休職してブログ三昧な1年でした。
会社を1年も休んでしまいましたが、おかげで欲しかった生活が手に入りました。
二度と会社には戻りたくない心ですが、今のままではお金がなくなり生活ができなくなりますので、あと半年がリミット。
2020年は焦りは不要、嫌なことを辞め、やりたいことやるのみ

本記事では2019年を振り返ります。
記事後半では、2020年について、運命の谷をどう抜けるかを解説します。

休職した1年目の振り返り【2019年はブログ三昧】

休職した1年目の振り返り【2019年はブログ三昧】

 2019年を月ごとに振り返ります。

  • 1月:適応障害で休職延長
  • 2月:瀬波温泉へ傷心旅行
  • 3月:ブログ本腰
  • 4月:休職を肯定
  • 5月:休職延長
  • 6月:ブログセミナーに参加
  • 7月:休職に飽きる
  • 8月:1万PV達成
  • 9月:1日1万文字を書く決意(未達)
  • 10月:初ASP発生
  • 11月:5万PV達成
  • 12月:オーバーワークで熱、腰、股関節を痛める

順番に解説します。

1月 適応障害で休職延長

1月は「会社に復職するか、退職するか」のリミットでした。
結果的に「休職延長」の道へ進みました。

当時の自分にとって「休職延長」は最大のタブー。
一番やってはいけないことです。

タブーをあえて破りました。

実際にやってみると「一番やりたいことは休職延長だった」と気づきます。
»【復職の電話】オープンカウンセリング後、母親に殺される夢を見る

2月 瀬波温泉へ傷心旅行

九星気学占いの先生のすすめで、新潟県・瀬波温泉に行きました。

1泊2日のひとり旅は、自分と向き合うには良い時間でした。

現地で会った人たちは、私の話をよく聞いてくれたのです。
回復したら、また会いに行きます。
» 参考:休職中にやってよかった5つ、やってはいけない3つ【ひとり旅もあり】

3月 ブログ本腰

3月中旬からブログに注力することにしました。
理由は、義母に背中を押されたからです。

朝4時に起きてブログを書く生活は幸福でした。

「こんな時間が続けばいい」と思えました。

4月 休職を肯定

休職を延長していることに後ろめたさを感じていました。

4月頃から「とことんまで休職延長してもいいかな」と思えるようになりました。

 理由は2つ

・心療内科の先生
・会社の先輩の言葉

この時期になって初めて「心療内科の先生は味方」と思えるようになりました。

同時に会社の先輩の言葉「ゆっくり行こ」にも救われたのです。
»【許可】1年6ヶ月休職してもいいと思えるようになる【休職のプロ】

5月 休職延長

5月になり、2回目の休職延長をしました。

休職延長することに迷いはありません。
堂々と休めるようになってきました。
» 適応障害で休職延長の連絡に迷いがなくなる【メリットとデメリット】

6月 ブログセミナーに参加

ブログの収益化を考え、セミナーに2回参加。
気分転換にもなり、有益な時間でした。

7月 休職に飽きる

幸せな休職生活に「飽き」を感じ始めました。

会社員時代にあんなに欲しかった生活が実際に手に入っても、飽きは来るのです。

新しいことを始める必要がありました。
といっても、小さな変化です。

・生活パターンを変える
・やることを変えてみる

» ブログの休職生活に飽きてくる【解決策は新しいことを始めること】

8月 10,000PV達成

ブログで念願の月10,000PVを達成しました。
過去に運営したブログでは、良くても月6,000PVほど。

小さくても、自分から見れば大きな進歩です。

9月 1日1万文字を書く決意(未達)

ブログ収益を伸ばしたくて、文字数の量産を決意。
1日1万文字で、月20万文字です。

いまだに月20万文字は未達ですが、いずれ達成します。
»【微増】ブログ開設9ヶ月目の運営レポートまとめ【3つの反省点】

10月 初ASP発生

初めてASP収益が発生しました。

ブログ継続の心は折れかけていました。
そんな時に神様からのプレゼントです。

諦めかけていただけに、嬉しいものです。

「人生はうまくできている」と感じました。
»【ブログ10ヶ月目】300記事で月1万円を達成したPV、収益内訳

11月 50,000PV達成

ブログのPVが急速に伸び始め、月50,000PVを達成しました。
ASP収益は1件の確定です。

会社を休んでちょうど1年がたちました。
»【月5万PV達成】ブログ型アフィリエイトの完全講義【3つの本質】

12月 オーバーワークで熱、腰、股関節を痛める

12月にようやく月60,000PV、30,000円の壁を突破。
ブログに本腰を入れてから9ヶ月です。

亀の歩みですが、コツコツ続けて、改善していくだけです。
»【月6万PV達成】ブログを1年続けた運営報告【収益25,100円】

休職2年目の「運命の谷」について語る【2020年は背水の陣】

休職2年目の「運命の谷」について語る【2020年は背水の陣】

ブログを続けるべきか、辞めるべきか

冒頭のツイートの通り、休職できるのはあと半年。
今のブログ収益(月3万)では生活ができません。

正直なところ、伸びないブログで心は折れています。
「もう投げ出したい」
毎日のようにそんな気持ちにさせられます。

朝から晩までではないですが、1日に何度かそんな気持ちになるのです。

  • 続けるべきか
  • 辞めるべきか

壁にぶつかると、同じような気持ちになる人も多いはず。

「これだ」と思うなら「続けるべき」です。
今までのやり方は「辞めるべき」です。

ブログのやり方を変えて、続けるのです。

会社には戻れない

今さら元の会社には戻れません。

1年以上休職してわかったことですが、社会復帰が怖くなります。

転職も考えていますが「本当に転職したいか」と言われればノオです。
転職=社会復帰だからです。

まだ時間はあります。
できることもあります。
» 参考:社会復帰できない不安を指摘され、最悪の結果を想定【死ぬことはない】

ブログをやりながら考える

2020年について、今の自分の口から言えることは「ブログをやりながら、ゆっくり考える」です。

笑う人もいます。

「どれだけ考えることに時間に使っているんだ」と思われるかもしれません。
今の私の状態を見て「早く転職すべき」「頑張って会社に戻るべき」と言ってくる人は実際にいます。

ただ、どうしても「あっち側」に戻りたくないのです。

もう引き返せるかどうか、わからない所まで来てしまいました。

戻ることを選ぶこともできます。
戻らないことを選ぶこともできます。

それでも「ブログの種をまくこと」だけは辞めたくありません。
営業時代と同じです。

いつ芽が出るかわからない種をまき続けるのは辛いですが、今はそれしかありません。

ブログはスーパーハードです。

それでも辞めないのはなぜなのか、自分でもわかりません。

運命の谷

人生もどん底、ブログもどん底、今まさに「運命の谷」です。

「運命の谷」は物事を始めて、最初にぶつかる壁です。
»【書評】会社を辞める決断がつかない【解決策:短時間でも休んでみる】

人生には本当にどん底のときがあるのです。
会社員時代が一番辛かったですが、休職生活も精神的には辛いです。

できることは行動しながら、考え続けるだけ。

それ以外に2020年にむけて、言えることは何もありません。

焦らず、期待せず、無理せず、急がず、嫌なことを辞め、好きなことをやるしかないのです。

2020年目標:ブログで月30万円を稼ぐ

目標は一つだけ、ブログ月収30万円です。

月30万を稼げれば、すべて解決する気がします。

 休職の原因となった、今までのことすべてです。

  • 会社の仕事
  • 上司
  • 先輩
  • 同僚
  • クレーマー
  • 組合活動
  • 家族

休職してから、複雑にからみあった上記の問題を必死にほどこうと行動してきました。

一発で解決する方法はブログで稼ぐことです。

「上記問題がブログネタになって良かった」と思えるくらいにブログで稼ぐのです。

ブログで稼げるようになれば、すべて許せます。
今はこの気持ちを原動力にブログに注力します。

 月3万円のブログ収益を10倍にする計画

  • 2020年3月、月5万円(ブログに本腰を入れて1年)
  • 2020年6月、月10万円(ブログに本腰を入れて1年3ヶ月)
  • 2020年9月、月15万円(ブログに本腰を入れて1年6ヶ月)
  • 2020年12月、月30万(ブログに本腰を入れて1年9ヶ月)

こんなにうまくいけばいいものです。

やるしかありません。
背水の陣です。

以上です。

P.S. 行動しながら考えよう。

関連記事休職のゴールは復職?転職?退職?独立?【人生のハードルを下げる】
関連記事【恋愛もあり】後悔しない休職中の過ごし方9つ【後悔したこと3つ】

-Think

Copyright © Blog Chronicle , All Rights Reserved.