会社を諸事情で数年離れている後輩に久しぶりに会いました。
本記事では、恵比寿の九星気学占いを受けた結果について解説します。
この記事を読むことで「自分の取扱説明書」の内容がわかります。
Contents
恵比寿の九星気学占いを受けた感想
九星気学については全くの無知だったが、自分の好きなブロガーが今日の先生から九星気学占いを受けることを知り、自分も受けたくなった次第。
実際に恵比寿の事務所(マンション)に到着し部屋に入ると、ちょうど私の前に鑑定を受けている人はそのブロガーの人だったのでびっくり。
同じ部屋ですれ違うことができた。
これも何かの縁なのだろうか。
正直、半信半疑なまま相談に来てしまった訳だが、実際に受けてみると「こんな人間がこの世に存在するのか」という驚愕の気持ちを抱いた。
名前と生年月日と成人になってからの引っ越し歴、過去2年間の旅行歴だけを開示しただけで「なぜこんなにも当てられるのか」と率直に思った。
不思議な気持ちになる。
先生によると、まずは「自分の取扱説明書」を知る必要がある。
自分のことを知らなくては何も始まらない。
それだけでだいぶ楽になると。
先生から「とりあえずあなたはこういう人間ですよ」を説明してもらったので箇条書きにまとめます。
九星気学占いで得た「自分の取扱説明書」
2019年1月25日の鑑定結果
- 経営者タイプではなく、どこかに属した方がいいタイプ
- 今まで相当ガマンをしてきている。よく頑張ってきた
- 不思議な人、個性的、少数派
- 感覚(芸術的感覚)で生きている人(自分で気づいていない)
- 笑うツボが違う、周りが引くこともある、浮いていることもある
- 人と違うため、周りからはちょっと変わっている人と言われることがある
- 周りと違うことに気づいてないから、人生がキツイはず
- 小さい頃のトラウマで自分の個性を封印してきて(これでいい子でいなくてはいけない、頑張らなくてはいけないが始まる)、心と行動が一致しないのでいつもキツく感じる
- ちゃんと心のバランスを取らないと、いつも疲れている状態になる
- バランスが取れなくなってきてから今まで薬でごまかしてきているけど、結局は心が折れた
- 本来の自分と真逆なことをやってきている
- 明るくて穏やかに見えるため営業は向いている
- 本当はクリエイタータイプなため、現職であれば旅行企画や旅行コース作成が向いている
- 人の評価を気にする(誰も見ていないから気にしなくていい)
- プライドが高い。あちこちに助けを求められない、溜めて溜めてという感じ
- 運気が落ちてくると、頑固
- 自分のマイルールがたくさんある、こだわりがすごい
- めちゃくちゃ繊細、ガラスのハート
- 人に守ってもらわないといけないくらい、子羊のように弱い
- 自信がないと裏方に引っ込んじゃう
- 褒めて褒めて褒めて伸びるタイプ、一言けなされるとガーンと落ちる
- 今は八方塞がりの状態。今は頑張るエネルギーもない
- 引っ越し歴は良くはないけれど、そこまで悪いというほどでもない
- 添乗歴は方位として良くなかったものが多い
- ただの裏方(手配、経理)は向いてないが、旅行のコース作成、企画は向いている。旅程作成や企画をしながら体調を整えながら、運気を上げていく。そのあとタイミングを測って、会社に残るか、転職するか。添乗は方位を守れないので体調は悪くなる。団体手配などができる部署異動が可能なのかどうか、確認が必要。とりあえずいったん会社に戻って、バランスをとっていかないとしょうがない
- 感情の切り替えは上手ではない
- 運気上げながらカウンセリングをして、落とし所を見つけた方がいい
- 変わった要素を持っている人なので普通のカウンセリングではスッキリできない。方位も取り入れながらバランスをとっていく必要あり
- 今はこれという解決策になるような突破口はない
- 休職延長したことは良かった
- 2018年は暗かった、相当悩んだ。今まで何とか持ちこたえていたものが、持ちこたえられなくなった
- 2019年2月から3年間は運気が上がるので、この3年間を使って、今後の人生の設計を組み立てながらひっくり返すにはちょうどいい期間。今まではただ逆らって生きてきただけだから、ひっくり返せるはず、それは楽しみに。膿を出す必要があるため、途中辛いこと、めげることもあるので、諦めずに取り組む
- 辛い時はチャンス
- 後から質問が出てくるタイプ
- 納得しないと行動しない人
- 今は余裕がない
- 休職は3/17まで休むこと。3月にこの会社にするのか、転職するのか、どうするのかハッキリすると思われる
- 会社勤めは向かない
- 日本での生活は居心地が良くない、自由な海外が楽なはず
- 今日、ブロガーにここで会ったのも何かの縁(物事に偶然はない)
- 「俺ってさ、俺ってさ」と考えると波動、気が下がる
- 今は人生のターニングポイント
- 鬱のピークは超えている
- 嫁はめちゃくちゃパワーの強い人
- パワーがあり余っているので子どもにあーしなさい、こーしなさいが多い。このままだと子どもがつぶれる
- お互い、けなし合ってる、つつき合っている関係
- お互い褒めあうこと、お互いをけなさない
- 旦那が家で休めない
- 家の雰囲気も悪い、ギスギスしている、子どもにいい影響はない
- 相談しあえば、しあうほどモメる
- 別々に行動している、財布も別々にしている
- 嫁さんがもっと仕事をしないとダメ
- 本来は嫁が稼いで、自分はブログなどでクリエイターな仕事や子どもの面倒を見た方がいいけれど、嫁は旦那が中にいるとイラっとする。男のくせにみたい感じで。
自分のことがよく書かれていると思う。
繊細さ、頑固さ、マイルールの多さは、普通の人はわからないのに何でわかった?って感じ。
なおトラウマを解消するために姉と朝まで飲んだことは「退職せず適応障害の診断書で休職延長【トラウマを薄めるため姉と飲む】」に書きました。
今後どうするべきかの具体策
- 旅行をすること(2/1〜2/2 日光東照宮、2/20〜3/3の間に新潟県村上市)
旅行には気持ち的に抜きに行く。現地で頑張って何かをしてはいけない - 会社に部署異動のことを確認する
- 運動して身体を疲れさせること
- 神経だけピリピリしているので夜眠れないはず
- 睡眠導入剤は悪循環が起きるので薬を減らすように
- 気が休むように行動すること(趣味に没頭するなど)
- もし転職するとしたら、どういう方向に行きたいのか考えておく
とりあえず、奥日光湯元温泉と瀬波温泉の手配をした。
どちらも会社員時代に手配はしたことはあったが、実際に行くのは初めてなので今から楽しみ。
やるべきことは決まったので、実行していこうと思う。
夜、眠れないのは悩みなので「運動量を増やそう」と思う。
体は全く疲れてないのだ。
九星気学占いは半信半疑だったが、自分のことがわかったり旅行のきっかけが得られたりで満足した。
60分、10,000円は高く感じなかった。
うまくいっても、いかなくても、大きな収穫だ。
吉報位旅行のアドバイスの聞き方
中谷彰宏さんの「30代をどう生きるか」に、吉報位旅行について書かれていました。
引用します。
吉報位旅行のアドバイスを聞いても、「休めない」とチャンスを逃がす。
吉報位旅行は、日にちも方角も決まっています。
東京で「南西の方角」と言われたら、近くなら伊豆、遠くなら台湾とかです。
不思議なことに、このアドバイスの期日は「明日まで」と言われることがほとんどです。
このアドバイスを聞けた人は、運の強い人です。
昨日までではなく、明日までのチャンスがあるからです。出典:『30代をどう生きるか』
「明日まで」とは言われませんでしたが、2月中に2箇所へ旅行することはなかなかできるものではありません。
「休職していたから動けた」だけです。
ただ本書を読んでやはり、当たり前かもしれませんが、「善は急げ」という言葉を思い出しました。
時には行動が最優先となるのです。
もう1つ引用します。
吉報位旅行は、「帰ってきてから」いいことが起こります。
焦っている人は、行った先で出会いがあると思いこんでいます。
「あの占い師さんはひどい」と言った時点で、運を逃すのです。
人生を楽しめるのは素直な人です。
初期の目的は、いつの間にか忘れてしまっています。
それが「楽しむ」ということです。
私の場合で言えば、「人生を良くしたい」という思いから九星気学占いを受けました。
「運気を良くしたい」という思いから、旅行に行きました。
旅行先では目的を忘れて、楽しんでしまっていいのです。
楽しむ余裕があってはじめて、いろいろなものに出会えるのですね。
2019年2月15日に受けた九星気学占いの鑑定結果
2回目の鑑定結果
- 皆さん、自分はわからない
- 押さえつけられて窮屈感で生きている、本音を出していない、個性的な人が個性を出していないので苦しい
- 1番の問題は親に抑えられているのを気づかないのが問題。多くの人が親で苦労しいてる
- そこは緩めていかないといけないし、自分も子どもにはしてはいけない
- 1回方位とりですぐ良くはならない、日光→不安感
- 北は不安になったり、悩みをきちんと整える方角、自分を見つめ直す方角
- ずっと人といると疲れる人(1人旅は大事)
- 1人の時間を持つことが大切な人(» 【1人の時間を楽しむ女性へ】『いい女は「ひとり時間」で磨かれる』)
- 方位取り3回ワンクールで続ける
- 心理カウンセラー → 繊細すぎる、感性強すぎるから向かない、精神的に持たない、超ハードル高い、病んでくる
- 運気が上がれば、これやりたい、あれやってみたいというのが出てくるので言ってくだい → どんどん人生の選択肢が増えていく、焦らなくていいい、じっくり
- まずは体調、精神 → 気を整えないといけない。最優先事項。今はバランスが悪い。気を整えないと選んではいけない人を選んでしまう
- 奥さんとは正直きつい、バランスを取らないといけない、心が折れる
- 会社でも辛い、家帰っても辛い、八方塞がり
- 気が良くなれば顔つきが変わってくる → 嫁が九星気学に興味・理解を持ってもらうために自分が変わらなくてはいけない。嫁も生き方がズレている、パワーが有り余っている
- チャンス
- 嫁は自分に何を望んでいると思いますか?
- 夫婦間で深い話をしないといけない、ただ1番したくないはず、噛み合わないから
- 他人と真面目な話をしてきてない、他人に理解してもらえない、ズレているのはあなたの方です(笑)ここをわからないと苦しい。みんなあなたのことがわからないです。なぜ上司、親、嫁、子どもがなぜ理解してくれないのか
- 「自分は少数派」を意識する、忘れてはいけない。選ばれた人、不思議、良いところですよ
- 運気が上がってくると感覚が研ぎ澄まされていくので、同じ匂いがする人がわかる
- 笑ってごまかしてきたはず、楽に生きる知恵として身につけてきたもの。心から笑えるようにしていかないといけない。表面的に合わせて笑うのは辞める、意識して辞める。習慣で笑ってきているから治すのは大変。笑わない
- 助けを求められないのは何故か? 価値がない?信じてない?子どもの頃から甘えられてないですよ
- 本音を言える人は少ないはず
- 仕事してないから眠れなくて当たり前。3日くらい寝なくてもいい
- 何もしないところから再スタート
- 大声を出すアルバイト(荒療治。かっこ悪いことを騙されたと思ってやってみるか)
- 仕事しなくていい
- 周りを気にして自分に嘘をつかないこと。やりたくないなら、やらなくていい
- 休職を延長したいなら、してもいい
- 独立は向かない
- 組織に属していた方がいい
- 日記には気持ちを添えて書く
- 姉ちゃんとは月2回でからむ、過去の話をすることでトラウマが薄まる
- マジメ、がんばり、がまんをしていると何も入ってくるスペースがない
- 力を抜く、甘える、頼る
- 母親はめちゃくちゃ強い、仕事8割、家2割の比率が良かった
- 父親は苦労人、独立のほうが良かった
- 姉は窮屈だったため、暴れただけ
伊豆・伊東温泉での手相占いの結果
- 生命線あり
- 独立線あり
- 名前の字画は変えられる
- たとえば、偶数になるように書く(割り切れるから)
- 神秘十字線あり → 神様が守ってる
- 結婚はこのままで大丈夫
- 繊細、気にしすぎ、図々しくなった方がいい
今後のアクション
- 姉ちゃんに月2回会いに行く
- カラオケに行く→行った
- バイト:悩む、傷病手当次第
以上です。
P.S. 自分を知ろう。
関連記事【適応障害がマンガでわかりやすい】おすすめ本『なんで私が適応障害』
関連記事適応障害で休職延長の連絡に迷いがなくなる【メリットとデメリット】