- 「ブログで月1万PVを達成するとどれくらいの収入になるの?」
- 「月1万PVを達成するために何記事を書けばいいのかな?」
- 「ブログ運営8ヶ月目のアクセス数、収入を知りたい」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
この記事でわかること
- 【ブログで月1万PVを達成】期間は8ヶ月目、収入は2,200円
- ブログで月1万PVを達成した8ヶ月目の振り返り
- ブログ9ヶ月目の目標【心技体の成長】
本記事の信頼性
- ブログ歴:2019年1月にブログ開設
- ブログ実績:過去最高は月間8,349PV、収入1,497円
- 読んできたブログ本:ブログ初心者向けおすすめ本36選まとめ【基礎18冊+応用18冊】
本記事を書いている私は、ブログを開設して8ヶ月目です。
240記事を毎日更新で積み上げ、ようやく月1万PVを達成しました。
本記事は、月間1万PVを達成したブログ8ヶ月目の運営報告です。
この記事を読むことで、月1万PVを達成した2019年8月の積み上げ、振り返りからの気づきがわかります。
ちなみに200記事を超えたブログ7ヶ月目の運営レポートは「ブログ200記事を書いた収益とアクセス【7ヶ月目の運営報告】」です。
Contents
【ブログで月1万PVを達成】期間は8ヶ月目、収入は2,200円
ブログ8ヶ月目(2019年8月)のアクセス、収入、ASP内訳を報告します。
2019年8月のアクセス、収入
先月(2019年7月)との比較です。
2019年7月 | 2019年8月 | |
PV | 8,349PV | 12,554PV |
Adsense収益 | 1,433円 | 1,890円 |
ASP収益 | 64円 | 392円 |
Twitterフォロワー | 760名 | 986名 |
ようやく10,000PVを超えました。
収益は約2,200円の微々たるものです。
240記事を超えても、この結果です。
残酷ですが、まぎれもない自分の実力です。
AdSense収益アップ
PVに比例して457円のアップです。
まだまだ、しょぼい数字です。
ASP収益は392円(確定)
内訳は以下のとおり。
ASP | 金額 |
Amazonアソシエイト | 392円 |
A8net | 0円 |
バリューコマース | 0円 |
もしも | 0円 |
Amazonアソシエイトで、本が5冊売れました。
以下の記事です。
あと1冊はクリックのCookie(クッキー)から売れた本です。
TwitterのSocialDogに登録
SocialDogに無料登録しました。
メリットは以下のとおり。
- 予約投稿が10件まで可能
- 誰にフォロワー解除されたかすぐわかる
- アクティブでないフォロワーさんがわかる
有料プラン(無料トライアル7日間)もありますが、まずは無料プランで十分かなと思います。
【SocialDog】スマートで効率的なTwitterアカウント運用ツール
なおTwitterフォロワーさんは236名様、増えました。
少しずつ上昇していますが、まだまだです。
なおTwitterの経験知は下記にまとめています。
ブログで月1万PVを達成した8ヶ月目の振り返り
月1万PVを達成した2019年8月の積み上げを報告します。
積み上げ内容【ブログ31本】
2019年8月の積み上げ
ブログ記事31本を生産(累計164.5時間)
2019年8月の目標と、達成可否を記載します。
2019年8月の目標と達成可否
- 心:本を20冊以上読む → 6冊のため未達成
- 技:ブログを160時間書く(週40時間、1日7時間、土日で各2.5時間)※添乗員関連の記事を5本生産 → ブログ164.5時間、添乗員関連の記事は7本生産、達成
- 体:月100kmのランニング、水泳・筋トレを週に2回ずつ、体重64.0kgを切る → 月46kmのランニング、水泳6回、筋トレ6回、体重66.0kgのため未達成
- 遊:バイオハザード5のクリア → 未達成
- 旅:近場の格安ビジネスホテルでブログ合宿 → 東横イン西船橋原木インターでブログ合宿をしたので達成
3つの反省点
反省点は次の3つです。
- 読書量が先月より16冊減った
- 体重が増加(65.3kg → 66.5kg)
- バイオハザード5をクリアできず
順番に解説します。
1.読書量が先月より16冊減った
読書量が減った理由は3つです。
- ブログ最優先
- お盆休み
- 飲み会を多く入れすぎた
まず、ブログ最優先のためブログの予定が遅れていれば、読書時間を削りました。
次の理由として、8月半ばのお盆休みで「休みモード」になりました。
実家でダラダラと漫画を読みふけっていたのです。
»【神】面白いマンガランキング80選【漫画歴36年1,436冊】
最後に、飲み会の多さが理由です。
平日に急な飲み会を入れてしまい、生活リズムが狂いました。
金曜、土曜以外は飲まないことを誓います。
2.体重が増加(65.3kg → 66.5kg)
ランニング量が少なく、たったの計46kmです。
日中は気だるい暑さのため、走る気ゼロです。
目標100kmの半分も到達できませんでした。
2019年9月は、目標を下方修正します。
3.バイオハザード5をクリアできず
原因は、PS4をほとんどプレイしなくなったことです。
リフレッシュを兼ねて、ゲームにも注力します。
3つの良かった点
良かった点は3つです。
- ブログに164.5時間投下し、毎日更新で31本生産
- ランニング、水泳、筋トレの習慣化
- ビジネスホテルに宿泊し、ブログ1人合宿を実施
1.ブログに164.5時間投下し、毎日更新で31本生産
ブログ毎日更新は継続できています。
平日はブログに7時間投下できるので、1本は更新できます。
2019年9月も毎日更新を義務づけ、30記事を目指します。
»【ブログ継続のコツは習慣化】モチベと生産性を上げる3つの改善策
»ブログ毎日更新3つのコツ【圧倒的な効果/メリットとデメリット】
2.ランニング、水泳、筋トレを習慣化できつつある
暑さで日中のランニングを控えました。
その結果、水泳、筋トレに時間を使えるようになりました。
性格的に1つのことに集中できません。
ゆえにランニング、水泳、筋トレを掛け合わせます。
自分を飽きさせない工夫です。
» 【ランニングに飽きた】継続に大切なこと2つ/飽きさせない工夫18個
3.ビジネスホテルに宿泊し、ブログ1人合宿を実施
新しいチャレンジです。
合宿で目立った成果は得られませんでした。
ただ良い気分転換になりました。
2ヶ月に1回程度でもいいかもしれません。
もう1度、千葉市内での合宿を試みます。
なお宿泊体験記は「東横イン西船橋原木インターの実体験【安くて幕張イベントにおすすめ】」にまとめました。
ブログ月1万PVを達成するために役立った3冊
- ブログ運営×集客×マネタイズ
- 本気で稼げるアフィリエイトブログ
- アフィリエイト 稼ぐ力をつけるための教科書
どれもブログ型アフィリエイトの参考図書です。
どれか1冊を上げるなら、ルカさんの「本気で稼げるアフィリエイトブログ」が良いです。
それぞれの良さを簡単にまとめておきます。
1.ブログ運営×集客×マネタイズ
本書でわかることは、以下のとおり。
- ブログが人生に及ぼす影響
- ブログコンセプトの考え方
- 成果につながる記事の書き方
特にライティングについては具体例が23個あり、参考になりました。
タイトルや見出しの書き方、書評やグルメ記事の書き方など、4行日記についても書かれています。
マネタイズ項目については、基本事項のみで、あまり得るものはなかったです。
本書は「読者の信用がお金につながる」という本質に終始しています。
「ブログ → 信用 → 人気 → お金」の順番です。
信用がお金に変わります。
小手先のテクニックを求める人には不向きな本です。
2.本気で稼げるアフィリエイトブログ
ブログ運営に悩んでいる方に共感しつつ、具体的な手法が散りばめられています。
誰にでもおすすめできる安心感があります。
ブログ運営全般について広く、浅く、よくまとまっている(カバーされている)本です。
ブログ運営の土台をつくるのに最適かつ必要なことばかりです。
文章の書き方だけでなく、導入文やまとめ部分、本文の書き出しなどについても触れています。
ロングテールキーワードの考え方やプロフィールの書き方、リライト方法についても役立ちます。
3.アフィリエイト 稼ぐ力をつけるための教科書
「ブログ記事を書くのは、すべてはまとめ記事のため」という1行で、元が取れた本です。
参考になった部分は、以下のとおり。
- 旅行記型、レビュー型、書評型のアフィリエイトの書き方
- 公式サイトに載っていない情報を提供する
- 体験記事を10本書いたら、まとめ記事をつくる
読者はいろいろな記事を読むのは「面倒」です。
「読者の手間」を解消するのが「まとめ記事」です。
ただ書くほうは大変です。
たとえば、クレジットカード10選のまとめ記事をつくるためには「クレジットカード10個」に実際に申し込んで、体験して、メリットとデメリットを書く。
疑問が出たら、1つ1つクレジットカード会社に確認して、解消する。
ランサーズやクラウドワークスで、自分以外の口コミを集めてみる。
時間と労力が膨大にかかります。
ただし、差別化できます。
体験談やお金を使って集めた口コミは、他の人にはそうそう真似できないからです。
経験者ならではの一次情報(体験談やノウハウ)を、自分の言葉で読者のために書けるのが最強なのです。
ブログ9ヶ月目の目標【心技体の成長】
2019年9月の目標
- 心:本を20冊以上読む
- 技:ブログの新規記事を31本書く(添乗員関連の記事5本、アフィリ記事5本)7〜8月分のリライト
- 体:ランニング(10km)・水泳(3,000m)・筋トレ(5kgダンベル)を週に2回ずつ、体重65.0kgを切る
- 遊:バイオハザード5をクリアする
- 旅:ビジネスホテルで1人ブログ合宿をする
最優先事項は、ブログ記事を書くことです。
今まで「執筆時間」を目標にしていましたが「量」に変えます。
読書20冊、ランニング×水泳×筋トレの習慣化もしていきます。
なおブログ運営9ヶ月目については「【微増】ブログ開設9ヶ月目の運営レポートまとめ【3つの反省点】」で解説しています。
以上です。
P.S. 心技体を成長させます。
関連記事文章の書き方を学ぶ価値と、中谷彰宏のおすすめ文章本4冊
関連記事ブログの文章力を鍛える本16選【書いて、読み直して、また書こう】