- 「ブログ200記事の収益、アクセスを知りたい」
- 「ブログ開設7ヶ月目の運営報告を知りたい」
- 「積み上げ内容、反省点、気づきなど読んでみたい」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
この記事でわかること
- ブログ200記事の収益・アクセス【8,300PV、収益1,400円】
- ブログ200記事を達成した7ヶ月目の振り返り
- ブログ8ヶ月目の目標【読書と運動に注力する】
本記事の信頼性
- ブログ歴:2019年1月にブログ開設
- ブログ実績:過去最高は月間5,778PV、収益1,255円
- 読んできたブログ本:ブログ初心者向けおすすめ本36選まとめ【基礎18冊+応用18冊】
本記事を書いている私はブログ開設から7ヶ月、200記事に到達しました。
本記事は、ブログ200記事を書いた2019年7月のブログ運営報告です。
この記事を読むことで、200記事の月間収益・アクセスがわかります。
なおブログ6ヶ月目の運営報告は「ブログを始めて半年経ったけれど稼げない【収益は1,200円です】」で解説しています。
Contents
ブログ200記事を書いた収益とアクセス【8,300PV、収益1,400円】
ブログ開設7ヶ月目(2019年7月)のアクセス、収益を報告します。
2019年7月のアクセス、収益
先月(2019年6月)との比較です。
2019年6月 | 2019年7月 | |
PV | 5,778PV | 8,349PV |
Adsense収益 | 1,140円 | 1,433円 |
ASP収益 | 115円 | 64円 |
Twitterフォロワー | 679名 | 760名 |
2,600PVほどアップしました。
AdSense収益アップ
PVに比例して293円のアップです。
「無いよりマシ」という感じです。
ASP収益は64円(確定)
内訳は以下のとおり。
ASP | 金額 |
Amazonアソシエイト | 64円 |
A8net | 0円 |
バリューコマース | 0円 |
もしも | 0円 |
Amazonアソシエイトで2冊の本が売れました。
以下の記事から発生です。
» 日本一の添乗員が書いた接客業のおすすめ本【添乗は究極サービス業】
もう1冊はクリックのクッキーから売れました。
他にASPのセルフバックで数万円稼ぎましたが、計上していません。
ASPのマネタイズを考えていかなければなりません。
Twitterフォロワーさんは増加
Twitterフォロワーさんは81名様、増えました。
マナブさんや他インフルエンサーの方のnoteを購入してみました。
Twitterのnoteは1冊だけで十分です。
たくさん買っても実践できないからです。
YouTubeでも無料で勉強できます。
マナブさんの動画を観ておけば十分です。
»【超入門】Twitterでフォロワーを伸ばす方法【徹底解説セミナー】
Twitterの効果的な使い方については「【初心者向け】Twitterの効果的な使い方がわかる本【要点3つ】」で解説しています。
ブログ200記事を達成した7ヶ月目の振り返り
200記事を達成した2019年7月の積み上げを報告します。
積み上げ内容【ブログ記事31本、167時間】
2019年7月の積み上げ
ブログ記事31本を生産(累計167時間)
2019年7月の目標を振り返ります。
見出し(全角15文字)
- 心:本を20冊以上読む → 達成
- 技:ブログを160時間書く(週40時間、1日7時間、土日で各2.5時間)→ 達成
- 体:朝4時00分起きの習慣化し、月150kmを走る、体重64.0kgを切る → 早起きは達成、ランニング・体重とも未達成
- 遊:バイオハザード5をクリアする → 未達成
- 旅:行ったことのない場所へ旅行する → 達成
3つの反省点
反省点は次の3つです。
- ランニング150kmに届かず
- 体重64.0kgを切れなかった
- バイオハザード5をクリアできず
順番に解説します。
1.ランニング150kmに届かず
ランニングが累計48kmで、目標150kmにほど遠かったです。
梅雨入りと水泳に3回逃げたのが理由です。
今後はランニングだけではなく、水泳、筋トレをバランスよく組み合わせる方針にします。
ゆえにランニングの目標距離を100kmまで減らします。
暑さで日中のランニングはキツイですが、早朝や夕方の時間帯を利用していきます。
2.体重64.0kgを切れなかった
現在の体重65.3kgです。
体重を落とせなかった理由は2つです。
- 月末の旅行で食べ過ぎた
- ランニングの走り込みが少ない
2019年8月中に64.0kgを目指します。
具体的な工夫は、下記のとおり。
- 間食をしない
- 糖質を減らす
- 水をたくさん飲む
- 2回に1回はノンアルコールビールにする
64.0kgを切れるよう精進します。
» ランニング後はノンアルコールビール【ダイエット達成するための工夫】
3.バイオハザード5をクリアできず
熱中できなかったからです。
理由は2つです。
- バイオハザード5が自分には少し難しかった
- バイオハザード4に比べると面白くなかった
さっさとクリアしてバイオハザード6をプレイしたいです。
2019年8月にバイオハザード5のクリアにリトライします。
3つの良かった点
良かった点は3つあります。
- 本を22冊、読めた
- ブログを31本生産
- 福島県を旅行する
順番に解説します。
1.本を22冊、読めた
読書量が月20冊を超えました。
内訳は一般書籍13冊+漫画7冊です(ちょうどいいバランス)。
2.ブログを31本を生産
ブログの執筆量と投下時間、ともに目標を達成です。
読書感想文・書評も15冊を書けました(良い調子)。
反省点は、添乗員関連の記事更新が止まったことです。
2019年8月は添乗員関連の記事5本の生産を目標にします。
3.福島県を旅行する
行ったことがない場所へ旅行することができ、気分転換になりました。
贅沢を言えば2ヶ月に1回は旅行をしたいですが、費用的に難しいです。
思いついた工夫は近場の格安ビジネスホテルで、ブログ合宿を開催することです。
環境の変化が、気分転換になるからです。
非日常を作り出し、刺激を与えるのです。
できれば2泊ほどホテルでブログに没頭したいです。
まずは手始めに、1泊からトライします。
「吉と出るか凶と出るか」楽しみです。
『不変のマーケティング』の重要ポイント
実力不足のため、評判ほど良い本に思えませんでした。
読むには早すぎた気がします。
レベルが高すぎるからです。
ブログにどう活かせばいいのか、理解できません。
ただ好きなところは中谷彰宏さんについてのエピソードがあったところです(以下、引用)。
いったい、どうすれば、一瞬にしてファンを作れるか?あなたのビジネスでも、お客を一瞬にして、あなたの会社のファンにしたくないだろうか?
彼が、私をファンに変えたきっかけは、これである。彼にコンタクトした3日後には、次のものが送られてきた。
- 手書きのハガキ「かねてからお会いしたいと思っていました」と書かれている
- 手ぬぐい2枚
- 画集『会う人みんな神様』中谷彰宏著
- さらに1冊の著作本『大人のホテル』
- すべてがリボンで包まれている
おいおい、彼は超ビジーな人なはずだぞ。そんな人が、手書きのレターを送ってくる?そのギャップに圧倒された。
出典:『不変のマーケティング』
お客様を感動させることは大事です。
ただ実際にどうすれば喜んでいただけるのか、中谷彰宏さんの具体例から勉強させてもらいました。
- スピード
- 手書き
- 期待させない
- 意外な一面
- 謙虚と高慢
中谷彰宏さんのファンなので、余計に嬉しくなりました。
» 神様は乗り越えられない試練は与えない『会う人みんな神さま』
以下、本書の重要ポイントをまとめます。
- 行動することのメリットを書く
- 行動しないことのデメリットを書く
- 「されたらいいな、嬉しいこと」をする
- お客様の悩んでいること、恐れていることを考える
マーケティングの7原則
- 緊急性:特長を2つ以上述べる(例:〜で〜の方)
- 限定:数量と期間
- ファクス
- 指を動かせる
- 思い切った保証:不安事項すべてに保証をつける
- 明確な指示:コピーがないと動けない人もいる
- お客様の声:集めることで効果が出る
最初のきっかけを「無料診断」にすることは有効ですが、付加価値をつくることが大事です。
見出しとは「相手のメリットを書くこと」も勉強になりました。
メモ:成約率の高い説明会
- 説明会を聞くメリット
- 成功事例の説明
- 商品の説明
- ミッションを話す
- 緊急性を強調する
- 具体的な行動を説明
本書の文章の型:PASONAの法則は「文章構成のパターンがわかる本/150字、300字、800字の書き方」で例文を載せています。
ブログ8ヶ月目の目標【読書と運動に注力する】
2019年8月の目標
- 心:本を20冊以上
- 技:ブログを160時間書く(週40時間、1日7時間、土日で各2.5時間)※添乗員関連の記事を5本生産
- 体:月100kmを走り、水泳・筋トレを週に2回ずつ(距離、回数にこだわらない)、体重64.0kg
- 遊:バイオハザード5をクリア
- 旅:近場の格安ビジネスホテルでブログ合宿
読書と運動について「気」を入れます。
暑さで体調を崩すのだけは避けたいです。
ブログ8ヶ月目の結果について「【ブログで月1万PVを達成】期間は8ヶ月目、収入は2,200円」で解説しています。
以上です。
P.S. 2019年8月も淡々と継続しよう。
関連記事文章の書き方を学ぶ価値と、中谷彰宏のおすすめ文章本4冊
関連記事ブログの文章力を鍛える本16選【書いて、読み直して、また書こう】