Blogger

ブログを始めて半年経ったけれど稼げない【収益は1,200円です】

2019年7月2日

ブログを始めて半年経ったけれど稼げない【収益は1,200円です】
  • 「ブログを開設して半年たったけれど稼げない。他の人のアクセス、収益を参考までに知りたい」
  • 「アクセス5,000PVだと、収益はどれくらい?」
  • 「5,000PVに到達する積み上げ、反省点など知りたい」

こんな疑問に答えます。

 この記事でわかること

  • ブログを始めて半年経ったけれど稼げない【収益は1,200円】
  • ブログ半年でも稼げない積み上げ内容【反省点、良かった点】
  • ブログ7ヶ月目の目標【バランスを意識する】

 本記事の信頼性

ブログを開設して半年がたちましたが、稼げません。
アクセス数は、ようやく5,000PVです。

本記事は、ブログ開設して半年、5,000PVに到達した2019年6月のブログ運営報告です。
この記事を読むことで、ブログ開設6ヶ月目の稼げない収益状況や気づきがわかります。

なおブログ運営5ヶ月目は「ブログコンサルの3つのアドバイス・改善点【5ヶ月目の運営報告】」にまとめています。

ブログを始めて半年経ったけれど稼げない【収益は1,200円です】

ブログを始めて半年経ったけれど稼げない【収益は1,200円です】

ブログ開設して半年(2019年6月)のPV、収益、ASP内訳を報告します。

2019年6月のPV、収益

先月(2019年5月)との比較です。

  2019年5月 2019年6月
PV 2,410PV 5,778PV
Adsense収益   275円   1,140円
ASP収益     0円 115円
Twitterフォロワー 568名   679名

アクセスは3,300PVほど上がりました。

AdSense収益アップ

PVに比例して、865円アップです。
半年で収益がようやく1,000円を超えました。

ASP収益は115円(確定)

内訳は以下のとおり。

ASP 金額
Amazonアソシエイト      115円
A8net 0円
バリューコマース          0円
もしも          0円

Amazonアソシエイトで本が2冊売れました。
日本一の添乗員が書いた接客業のおすすめ本【添乗は究極サービス業】」の記事から発生です。

もう1冊はクリックのクッキーから「ブログ飯」が売れました。
まだまだ収益は雀の涙です。

Twitterフォロワーさんは増えた

Twitterフォロワーさんは109名様、増えました。
添乗員に役立つツイートを継続しています。

なお勉強のために「Twitterマネタイズ革命」を読みました。
マネタイズの結論は「Twitter → Kindle → 有料note」の流れです。

Kindle Unlimited」で無料でしたが、自分には不要でした。
なお今までのTwitterの経験知は、下記にまとめています。

ブログ半年でも稼げない積み上げ内容【反省点、良かった点】

ブログ半年でも稼げない積み上げ内容【反省点、良かった点】

5,000PVを達成した2019年6月の積み上げを報告します。

積み上げ内容【ブログ毎日更新30本、168時間】

2019年6月の積み上げ

ブログ記事30本を生産(累計168時間)

2019年6月の目標を振り返ります。

見出し(全角15文字)

  • 心:15冊以上の読書 → 6冊で未達成
  • 技:ブログを160時間書く(週40時間、1日7.5時間)→ 168時間で達成
  • 体:朝3時30分起きの習慣化、月150kmのランニング、体重64.0kgを切る → 4時前後の起床、月40km、体重65.6kgのため未達成
  • 遊:バイオハザード4をクリア → 達成
  • 旅:ブログセミナーへ参加 → 達成

3つの反省点

反省点は次の3つです。

  1. 読書量がたったの6冊
  2. ランニングが40kmだけ
  3. 体重が64.0kgを切れない

1.読書量がたったの6冊

読書量が少なかった理由は、以下のとおり。

  • ブログ執筆に時間がかかる
  • 家族の時間を優先している
  • 昼寝をしてしまう(1時間)

改善策として、平日14時〜16時は「読書タイム」にしてみましたが効果なしです。
ブログが遅れていれば、ブログを優先するからです。

何かをやめて、時間を増やすしかありません。

家族との時間や、他の趣味の時間を捨てることです。

2.ランニング距離が40kmだけ

ランニングの積み重ねができませんでした。

  • 昼寝がどうしても多い
  • ブログに時間がかかる

2週目は1日も走っていません。
時間の使い方に悩んでいます。

3.体重が64.0kgを切れない

ランニング量が増えなければ、体重は減りません。
飽きせないために、水泳に取り組むことも考慮します。

筋トレは習慣化できていないため、重い腰を上げるのに時間がかかります。

週2回は実施したいです。

3つの良かった点

良かった点は次の3つです。

  1. ブログ毎日更新、30本生産
  2. バイオハザード4をクリア
  3. ブログセミナーに参加した

1.ブログ毎日更新、30本生産

起床から朝食まではブログがはかどるゴールデンタイムです。
この時間帯は「ブログリライト禁止」にしたのが効果的でした。

今まで早朝にリライトの単純作業をして、1日の生産性を落とすことがあるからです。

アウトプットがはかどる早朝は、以下を禁止にしています。

  • リライト
  • Twitter
  • メール

禁止事項を設けるのも良い試みです。

ブログに1日8時間以上没頭も禁止にしました。
没頭してしまうと、ついついオーバーワークをしてしまうからです。

オーバーした時間は、読書やランニングに費やしてもいいのです。

オーバーワークは反動で、長い目で見れば生産性が下がります。
実際、心が折れる日も何日かありました。

あまり気負いせずに肩の力を抜いて、淡々と継続するのみです。
»【ブログ継続のコツは習慣化】モチベと生産性を上げる3つの改善策

2.バイオハザード4をクリアした

バイオハザードはブログと無関係です。
ただ「遊び」はモチベーション管理に大事なので、取り入れています。

1度クリアしているゲームなので、難なくクリアできました。
エクストラコンテンツのマーセナリーズにも熱中しています。

バイオハザードRE:2を買うつもりで中古ショップに行きました。
中古ですが「バリューパック」を見つけました。

補足

バリューパックとは、バイオハザードシリーズの0、1、4、5、6とCDが付いたお得なセットです(PS4に対応)。
バイオハザード0、5、6はプレイしてなかったため、どうしてもやりたくなりました。
その結果、RE:2を買わずにバリューパックを購入したのです。

3.ブログセミナーに参加した

マクリンさん、サンツォさんのブログセミナーに参加しました。

「SNSに力を入れる」の言葉が印象的でした。
» 会社員ブロガーマクリン&サンツォ/ブランディング戦略と収益化のコツ

『本当に稼げるGoogle AdSense』:広告配置ではなくブログノウハウの本

元Google AdSense担当者(5年間担当)の著作です。
本書を読んだ理由は「ブログで稼げていないため、少しでもAdSenseで収益化したい」です。

「AdSenseの効果的な配置がわかる」というメリットよりも「ブログで稼ぐためのノウハウ」が主です。

AdSense配置は「おまけ」程度でした。

グッときたところベスト3は、以下のとおりです。

  • 1位:優先順位は①ユーザー、②広告主、③サイト運営者、④Google
  • 2位:ライバルサイト1〜20位を網羅し、独自コンテンツを追加する
  • 3位:まとめ、比較、一覧系コンテンツは拡散やブクマされやすい

1位:優先順位は①ユーザー、②広告主、③サイト運営者、④Google

どうしてもGoogleを第一に考えてしまいます。
「Googleに好かれる文章、検索上位に上げる文章」です。

大事なのは読者です。
ブログの本質は読者です。

とにかく読者のことを考える。
ひたすら読者のことを考える。

読者がイメージできなければ、お金は稼げません。
読者の問題意識(検索意図)がわからなければ、悩みは解決できないからです。

2位:ライバルサイト1〜20位を網羅し、独自コンテンツを追加する

この1行で「本書の元はとった」と思いました。
1〜20位の見出し内容をすべて盛り込んだ記事をつくれば、他記事の意味がなくなります。

読者は他の記事を読まなくていいのです。

記事作成の時間はかかりますが、検索意図を満たすための有益な方法です。

3位:まとめ、比較、一覧系コンテンツは拡散やブクマされやすい

たしかに振り返ってみても「まとめや比較の長文記事」はブックマークの傾向です。
「保存しておいて、後で読もう、参考にしよう」と思うからです。

  • まとめ記事はSNSで拡散されやすい
  • まとめ記事は「量」と「質」で他を圧倒せよ
  • 中途半端なまとめ記事は得策でない

徹底的に調べ上げ、他記事よりも量と質で上回る「渾身の記事」をつくるのです。

一度作成すれば長く集客してくれるはずです。

その他に「ノウハウ記事の作り方」や「タイトルの作り方」、「効果的なAdSense配置」などブログ運営に必要なことが網羅されていました。

ブログ7ヶ月目の目標【バランスを意識する】

ブログ7ヶ月目の目標【バランスを意識する】

2019年7月の目標

  • 心:20冊以上の読書
  • 技:ブログ160時間(週40時間、1日7時間、土日で計5時間)
  • 体:朝4時起きの習慣化、月150kmランニング、体重64.0kg
  • 遊:バイオハザード5をクリア
  • 旅:行ったことのない場所へ旅行

ブログのアウトプットはできているので心配していません。
問題はインプットの読書と、ランニングをどうやって積み重ねるかです。

「遊」「旅」の優先順位は高くないので、放置でも問題なしです。

なおブログ運営7ヶ月目の報告は「ブログ200記事を書いた収益とアクセス【7ヶ月目の運営報告】」にまとめています。

以上です。

P.S. バランスを意識していきます。

関連記事文章の書き方を学ぶ価値と、中谷彰宏のおすすめ文章本4冊
関連記事
ブログの文章力を鍛える本16選【書いて、読み直して、また書こう】

-Blogger