- 「関東方面の1泊2日モデルコース(団体旅行)を知りたい」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
本記事では、関東方面1泊2日の団体向けモデルコースを紹介します。
この記事を読むことで、団体旅行や家族旅行などのコース作成に役立てることができます。
本記事の信頼性
✔︎ 経歴:新卒で旅行社に入社し19年8ヶ月、出張手配×法人営業×添乗
✔︎ 保有資格:総合旅行業務取扱管理者、総合旅程管理主任者
✔︎ 添乗経験:国内・海外計100本ほどで、一般団体・教育旅行・視察旅行
随時、コースを更新していきます。
Contents
【団体旅行モデルコース】関東方面・1泊2日のおすすめプランを2つ
東京発着を想定して、関東1泊2日のモデルコースを掲載していきます。
条件は以下のとおり。
・見学所要時間は、団体旅行(大型バス1台)を想定。
・移動時間は、大型バスを想定。
団体旅行(大型バス1台)を想定したのは、小グループの旅行(家族旅行など)や個人旅行でも対応できるため。
見学地、昼食施設には私が「行ったことのある場所」「行ったことのない場所」の混在ですが、今までの知見からおすすめできるコースを紹介しています。
旅行会社で18年、法人営業していたときは、添乗の2ヶ月くらい前には下見に行き、行程を練り上げていました。
旅館ランクについては、JTB旅館カタログが参考になります。
山梨方面・1泊2日モデルコース
山梨県には、関東から気軽に行ける温泉地が多数あります。
金曜日に仕事を終えてから出発し、遅い時間の宴会(20時スタート)をするのも楽しいです。
仕事終わりに2回、河口湖へ行きました。
1.石和温泉1泊2日プラン
石和温泉1泊2日プラン
●1日目
東京発===(中央道)===山梨県立リニア見学センター(1時間30分見学)==(中央道経由45分)==ぶどうの丘(BBQ昼食、1時間15分)==(30分)==桔梗屋信玄餅工場テーマパーク(1時間見学)==(15分)==モンデ酒造ワイン工場(40分)===石和温泉【泊】
●2日目
ホテル==(15分)==御坂農園グレープハウス(桃狩りやぶどう狩り、1時間15分)==(60分)==河口湖(買い物40分)==(10分)==山麓園(炉端焼き昼食、1時間)==富士河口湖紅葉まつり見学(1時間)or 猿まわし劇場===(中央道)===出発地
「富士河口湖紅葉まつり」は紅葉シーズンに最適です。
東京を9時以降の出発であれば、「山梨県立リニアセンター」には立ち寄らず「ぶどうの丘」の昼食からスタートさせたほうが良いです。
猿まわし劇場を入れる場合は、ショーの開始時間を要チェック。
河口湖では「オルゴールの森」も見どころです。
関連記事山梨県立リニア見学センター【所要1時間30分/見どころ/お土産】
関連記事山梨県の桔梗屋信玄餅工場テーマパークに行ってきました【旅行体験記:写真付きで解説】
関連記事【無料あり】山梨県のモンデ酒造ワイン工場を見学しました【旅行体験記:写真付きで解説】
関連記事石和温泉・ホテル石風に泊まりました【宿泊体験記:コスパ良しの古い旅館です】
関連記事山梨県『御坂農園グレープハウス』へぶどう狩りへ行ってきました【旅行体験記:甲州ぶどうとマスカットベリーの食べ比べ】
関連記事第21回富士河口湖紅葉まつりに行ってきました【2019年度旅行体験記:見頃は11月上旬です】
関連記事山梨県・河口湖猿まわし劇場に行ってきました【旅行体験記:写真付きで解説】
2.富士山温泉1泊2日プラン
富士山温泉1泊2日プラン
実際に添乗したことのあるコースです。
昇仙峡を1km歩きますので、歩くのが苦手な団体は昇仙峡ロープウェイに変更する手もあります。
昇仙峡ロープウェイの料金は往復1,300円(大人)。
予算のないグループは「仙蛾滝」のみ見学するパターンも可能です(その場合は土産買い物と組み合わせ)。
宿泊は富士山温泉ホテル鐘山苑で、団体でもおすすめできる高級旅館です。
早めのチェックインで滞在時間を増やすのが吉。
富士サファリパークの代わりにキリンディスティラリーのキリンビール工場見学にすることも可能ですが、昼食が麦畑(地ビールのバイキングレストラン)です。
しかし、「ビール工場での試飲」「昼食でのビール」でお酒続きになるのが懸念点。
御殿場プレミアムアウトレットは公式ホームページより事前に団体予約が必要です。
団体来場特典のクーポンシートを郵送してもらえますので、到着前にバス車内でお客さまに配ります。
【団体旅行モデルコースまとめ】関東方面・1泊2日のおすすめプラン
旅行会社の営業マンだったときは、お客さまへ「旅行企画、コース提案、下見、添乗」まですべて一人でやっていました。
当時はモデルコースのサイトなど、ほとんどなかったため、はとバスさんや他社パンフレットを参考にコースを作っていたものです。
当時、「モデルコースのサイトがあればなぁ」とよく思っていましたので、本記事を書きました。
なお、コースの本数は少しずつ追記していきます。
日帰りや2泊3日のブログ記事も書いていく予定です。
少しでも行程作成や家族旅行の参考になれば幸いです。
以上です。
P.S. モデルコースを参考に行程を練り上げよう。