親愛なる君に
- 「桔梗屋信玄餅工場テーマパークの旅行体験記を知りたい」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
『桔梗屋信玄餅工場テーマパーク』は山梨銘菓『信玄餅』を作っている工場です。
本記事では、『桔梗屋信玄餅工場テーマパーク』を見学した旅行体験記を書いています。
この記事でわかること
・基本情報
・アクセス
・工場見学
・ショッピング
この記事を読むことで、『桔梗屋信玄餅工場テーマパーク』を写真で知ることができます。
本記事の信頼性
✔︎ 経歴:新卒で旅行会社に入社し18年間、法人営業を担当。
✔︎ 保有資格:総合旅行業務取扱管理者、総合旅程管理主任者、旅行地理検定2級、英検2級、TOEIC540点、損害保険初級。
✔︎ 添乗経験:国内・海外合わせて100本で、一般団体・教育旅行・視察旅行を経験。
2019年11月9日(土)に行ってきました。
今回は15時過ぎに到着したため、人気の信玄餅詰め放題は諦めました。

目次
【無料見学】山梨県の桔梗屋信玄餅工場テーマパークへ行ってきた【旅行体験記:概要を解説】

上記写真の2階が工場見学ルートです。
基本情報
基本情報
名前:桔梗屋信玄餅工場テーマパーク(公式サイト)
住所:山梨県笛吹市一宮町坪井1928
電話:0553-47-3700
営業時間:9時00分~18時00分 ※工場見学の最終受付は16時00分
料金:無料
定休日:年中無休
アクセス(車の場合):中央道の一宮御坂I.C.より一般道で5分。
駐車場:無料(100台)
喫煙:館内禁煙(喫煙所は外に設置あり)
工場見学ご案内時間:9:00 10:00 11:00 12:40 13:40 15:00 16:00(11:40~12:20は桔梗信玄餅の製造ラインが止まります)
・所要時間は約20分です。
・混雑時は30分おきにご案内、または自由見学です。
・個人のお客様は事前のご予約をせずに見学可能です。
・10名様以上のグループは前日までに予約が必要です(TEL0553-47-3707)
見学所要時間:工場見学と買い物で計1時間がおすすめ。
楽しめる2つのこと
1.工場見学(無料)
2.ショッピング
順番に解説します。
1.工場見学(無料)
お餅を練る工程から箱詰め、袋詰めされる工程まで「桔梗屋信玄餅」の製造工程が見学できます。
現地スタッフによるご案内時間は、9:00 10:00 11:00 12:40 13:40 15:00 16:00です。
・11:40~12:20は桔梗信玄餅の製造ラインが止まります。
・混雑時は30分おきのご案内です。
・自由見学の場合もあります。

2.ショッピング
買い物は4箇所
① 桔梗屋東次郎
② 工場アウトレット社員特価販売1/2
③ グリーンアウトレット1/2
④ お弁当激安コンビニkikyouya
順番に解説します。
① 桔梗屋東次郎

お土産・贈答用におすすめの「桔梗屋信玄餅」「プレミアム桔梗屋信玄餅吟造り」「桔梗信玄生プリン」など、豊富な商品を取り揃えています。
営業時間:9:00〜18:00

② 工場アウトレット社員特価販売1/2

こちらは「賞味期限が近づいた」「仕上がりの形がゆがんでいる」など製品を、特価で販売するお店。
品質には問題ありません。
ご当地キットカットが売っていました。
桔梗信玄餅はすでに売り切れでした(下記写真)


③ グリーンアウトレット1/2(お菓子の詰め放題)

桔梗屋グループの農業生産法人「ハイジの野菜畑」が栽培・生産する野菜を、特価販売しています。
安心・安全な産地直送の新鮮な野菜です。
味・品質には問題ないですが、形がいびつだったり、小さな傷がついている野菜を割安で販売。
グリーンアウトレット1/2では「お菓子の詰め放題」を実施
桔梗信玄餅や季節のお菓子など詰め放題コーナーにあるお菓子なら、専用袋いっぱいに詰めても220円。
※平日は09:30・土日祝9:00より開催中(売り切れ次第終了)
混雑時は整理券を配布しますが、9時前には整理券配布が終了してしまほどの人気。
「どうしても詰め放題がしたい」という方は、募集型の貸切バスツアーに申し込むのも方法です。
>> ≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!
>> ≪国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズムの大好評ツアーはこちら
④ お弁当激安コンビニkikyouya

桔梗屋オリジナルのお弁当を激安価格で販売。
ほうとうや甲州特産品コーナーもあります。
喫煙所が設置されています。
営業時間:8:00~17:30
桔梗屋信玄餅工場テーマパークのアクセス、駐車場
住所:山梨県笛吹市一宮町坪井1928
電話:0553-47-3700
一宮御坂I.C.より車で5分です。
石和温泉の中心からも車で15分と好立地。
日帰り旅行の夕方の立ち寄りや、1泊2日の2日目の午前中に立ち寄るのが吉。
桔梗屋信玄餅工場テーマパーク・工場見学の写真

2階に上がり、順路に沿って進みます。
製造工程の流れ
1.餅のカット
2.餅ときな粉を入れる
3.特製の黒蜜をのせる
4.個別包装
5.箱詰め・袋詰め
桔梗信玄餅の製造ライン
▼信玄餅の製造ラインの最初です▼
ボタンを押せば、説明の音声が流れます。

▼上から見下ろすようにガラス越しに見学▼
1日12万個の信玄餅を作ります。

▼丁寧な手作業▼
黒蜜が見えます。

▼きな粉も見えます▼
個別包装では女性スタッフが1つずつ結びます。
1つの包装にかかる時間は約6秒の職人技。

▼順路に沿って進む壁には、大きな信玄餅の模型▼

試食コーナー
試食コーナーでは「桔梗信玄棒」が食べられます
夕方のおやつには美味しすぎて、2個いただきました。
このあと、桔梗信玄坊の製造ラインの見学へ。


▼記念写真を撮る場所もありました▼

桔梗信玄棒の製造ライン
▼桔梗信玄棒は2年ほど前に発売された新商品▼


▼ガラス越しに真横で見学します▼


工芸菓子作品の見学
桔梗信玄棒の見学が終わると、お菓子の材料で作られた工芸菓子を見学できます。
見学可能時間:9:00〜18:00

▼信玄餅の包装体験もできます▼
完成品はお土産として持ち帰り可能です。
受付時間:10:00〜16:30

桔梗屋信玄餅工場テーマパークの口コミ7個
Twitter口コミを7個引用
桔梗屋さんの桔梗信玄餅工場テーマパークではお菓子詰め放題が人気とのこと。朝から行列ができるんですね。バスツアーなら並ぶ必要ないとのこと。#王様のブランチ 新緑の #八ヶ岳 はとバスツアーにて #小室ゆら さん #小泉遥さんの旅https://t.co/Q774pkcfpz
— tabisonshinai (@toshitabi) May 26, 2018
・昇仙峡
・忍野八海
・鳴沢氷穴
・富士五湖
・笛吹川フルーツ公園
・桔梗屋信玄餅工場テーマパーク
・リニアモーターカー見学センター
・甲府城址(舞鶴城公園)
・甲府夢小路確実に1日じゃ回れんけど笑よかったら参考までに!
— うちぃ (@HU_tottenham) May 27, 2018
【コラボ情報】『桔梗屋×イケメン戦国』武田信玄コラボパッケージの『桔梗信玄餅』が地域限定(桔梗屋信玄餅工場テーマパーク直営店、響の里等)&期間限定で好評発売中です!戦タビを楽しんだお土産におすすめです。今週末のおでかけに山梨旅行いかがですか♪#イケメン戦国 #戦タビ pic.twitter.com/mYGvLBAPXv
— 【公式】イケシリグッズ&メディアミックス情報 (@CYikemen_goods) November 2, 2018
昨日 2年ぶり
桔梗屋信玄餅工場テーマパーク
詰め放題に行った
6:40着
やった‼︎整理券 悲願の初GET💕
袋を
のばして のばして ひっぱって
潰して入れて ひっぱって
最後のひとつ縛りに悪戦苦闘‼︎
集中力半端ない‼︎
娘はコンタクトが外れた🤣
私は立ちくらみ😵
でも
220円でこの成果に大満足😍 pic.twitter.com/4suF1WnUTL— かと®️れい (@katorei8) August 5, 2019
桔梗屋信玄餅テーマパークに行ってきました♪ pic.twitter.com/OkJBGwUCaN
— はっちゃん (@hnekokpp) March 19, 2019
朝イチで行った桔梗屋信玄餅テーマパーク。それはもうすごい混雑。工場見学が驚愕で生産ラインはおばちゃんの職人芸で支えられていました。 pic.twitter.com/mECSfWKWuN
— むなくぅ (@munakuu) May 26, 2019
本日は山梨県にある桔梗屋テーマパークへ。お目当ての信玄餅詰め放題と安売り信玄餅がどちらも完売だったので写真だけ撮りました。 pic.twitter.com/L51h6lfEDY
— 節電(24)⚜ (@sn_lotus) November 3, 2017
桔梗屋信玄餅工場テーマパークの動画3本
桔梗屋信玄餅工場テーマパークの周辺情報
石和温泉街までは車で約15分。 続きを見る
【ぶどう狩りプランあり】山梨県石和温泉・ホテル石風はコスパ良しの古い旅館【宿泊体験記】
ワイン工場の『モンデ酒造』までは車で約15分。 続きを見る
無料で見学、ワインの試飲ができます。
【工場見学・試飲は無料】山梨県・モンデ酒造ワイン工場を写真付きで解説【旅行体験記】
ぶどう狩りができる『御坂農園グレープハウス』は車で10分。 続きを見る
【ぶどう狩り】御坂農園グレープハウスの口コミ・レビュー【甲州ぶどうとマスカットベリーの食べ比べ】
【まとめ】山梨県・桔梗屋信玄餅工場テーマパークのデメリット、メリット

本記事は『桔梗屋信玄餅工場テーマパーク』について書きました。
旅行会社の立場から見ても、家族旅行でも団体旅行でも楽しめます。
石和温泉から近いため行程も組みやすいです。
デメリット、メリットをまとめます。
デメリット
・週末は混雑する。
・アウトレット品の売り切れが早い。
・お菓子のつかみ取り体験は人気があり、すぐ整理券がなくなってしまう。
メリット
・無料で工場見学ができる。
・体験ものができる(お菓子つかみ取りや、包装体験)
・お土産施設が充実(信玄餅、アウトレット、野菜、弁当)
桔梗屋信玄餅工場テーマパークは、はとバスさんや、クラブツーリズムさんのバス旅行のコースにある人気スポット。
今回は土曜日の夕方の訪問でしたが、それでも大型バスが常時5〜6台駐車していました。
お土産店やアウトレット店もかなりの混雑です。

こーいちより
P.S. 桔梗屋信玄餅工場テーマパークを楽しもう。
基本情報
名前:桔梗屋信玄餅工場テーマパーク(公式サイト)
住所:山梨県笛吹市一宮町坪井1928
電話:0553-47-3700
営業時間:9時00分~18時00分 ※工場見学の最終受付は16時00分
料金:無料
定休日:年中無休
アクセス(車の場合):中央道の一宮御坂I.C.より一般道で5分。
駐車場:無料(100台)
喫煙:館内禁煙(喫煙所は外に設置あり)
工場見学ご案内時間:9:00 10:00 11:00 12:40 13:40 15:00 16:00(11:40~12:20は桔梗信玄餅の製造ラインが止まります)
・所要時間は約20分です。
・混雑時は30分おきにご案内、または自由見学です。
・個人のお客様は事前のご予約をせずに見学可能です。
・10名様以上のグループは前日までに予約が必要です(TEL0553-47-3707)
見学所要時間:工場見学と買い物で計1時間がおすすめ。
関連記事山梨県立リニア見学センターに行ってきました【旅行体験記:写真付きで解説】
関連記事【団体旅行モデルコース】関東方面・1泊2日のおすすめプランを紹介【添乗歴18年の経験知あり】