- 「ブログ1ヶ月目のPV、収益を知りたい」
- 「0円から脱出するための施策を知りたい」
- 「20記事でどれくらいのアクセス数、収益になるの?」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
この記事でわかること
- ブログ開設1ヶ月目はアクセス6PV、収益133円【0円から脱出】
- ブログ1ヶ月目の積み上げ【20記事達成/反省点、良かった点】
- ブログ1ヶ月に読んだ『世界一やさしいブログの教科書1年生』
- ブログ2ヶ月目の目標【毎日更新】
本記事の信頼性
- ブログ歴:1ヶ月(2019年1月に開設)
- ブログ実績:なし
- ブログ教材:【月5万PV達成】『ブログ型アフィリエイトの完全講義』3つの本質
本記事を書いている私は、ブログ1ヶ月目に20記事を書きました
休職して、時間だけはあるのでブログに注力できたのです。
本記事は、そんな私のブログ1ヶ月目の運営報告です。
この記事を読むことで、ブログ1ヶ月目のアクセス数・収益、積み上げ内容がわかります。
1ヶ月目で、アクセス0、収益0から脱出です。
ちなみに、当ブログの運営方針は下記にまとめています。
» ブログのキャッチフレーズは人生方針【運営方針2つ/カテゴリ5つ】
Contents
ブログ開設1ヶ月目はアクセス6PV、収益133円【0円から脱出】
ブログ1ヶ月目に収益が発生しました。
ブログ1ヶ月目のPV、収益
2019年1月 | |
PV | 6PV |
Adsense収益 | 0円 |
ASP収益 | 133円 |
たったの6PVです。
始めたばかりなので、しようがありません。
「0よりはいいかな」の気持ちです。
6PVは、自己紹介の記事(1記事目)です。
当時のタイトルは「ゼロ日記 | ゼロからやり直す、ゼロの自分を許す、ゼロから成長する」でした。
»ブログを書くことで生まれ変わる【開かれた世界から閉じられた世界へ】
ブログ1ヶ月目はAdSense未申請
まだAdSense広告(クリック型)に申請していません。
28記事になったので、そろそろAdSense広告に申請してもいい頃です。
ただ、Twitter上で審査に落ちている人をたくさん見ています。
なんとなく躊躇してしまいます。
何度でも申請できるので、早めに申請しておくべきですが。
ASP収益の内訳【Amazonのみ】
内訳は以下のとおり。
ASP | 金額 |
Amazonアソシエイト | 133円 |
A8net | 0円 |
バリューコマース | 0円 |
もしも | 0円 |
Amazonで本が3冊売れました。
ただ、ブログで紹介した本ではありません。
Amazonのクッキーから売れた本です。
完全にラッキーパンチです。
Twitterアカウントは作っていない
プライベート用のアカウントはあります。
ブログ用のアカウントはありません。
プライベート用をブログ用に使うべきか悩んでいます。
知り合いにブログをやっていることがバレるからです。
ブログ用に新たに作ったほうが良い気がします。
なお、下記にTwitterノウハウをまとめています。
ブログ1ヶ月目の積み上げ【20記事達成/反省点、良かった点】
2019年1月4日にブログ開設し、毎日更新しました。
20記事を達成し、最終的には28記事になりました。
積み上げ内容【心技体遊旅】
積み上げ内容
5つのカテゴリ(心技体遊旅)で報告します。
2019年1月の積み上げ
●Heart
- 一般書籍31冊を読了(累計:一般書籍4,301冊+マンガ1,292冊)
- 音楽を聴く
- DVDを観る
- 掃除機をかける: 【おすすめ掃除本】『そうじのひみつ』掃除のコツや知識、道具を知る
- アイロンをかける:【洗濯王子】アイロンのかけ方がよくわかる本『楽楽アイロン術』
●Skill
- ブログ記事を28本更新する
●Body
- 昼寝をする
- マッサージに行く
- 東京の築地で飲む
- 千葉県の千葉市で飲む
- クロール25m×80本
- ランニング計117km
- ダンベル5kgで筋トレ×3回
- 回転寿司『くら寿司』で食べる
●Play
- エクバ2をプレイする
●Travel
- TDLに行く
- 税務署に行く
- 横須賀に行く
- 心療内科に行く
- 千葉県成田山に行く
- 千葉県の千葉市に行く
- 千葉県浦安に行く(先輩に相談)
- 東京の池尻大橋に行く(企業視察)
- 東京の秋葉原に行く:秋葉原でMacBook Pro2017を売る【Macの宅配買取】
- 東京の北千住に行く:【バリから帰ってくる】いつもの休職生活に戻る【横須賀、北千住、品川、上野へ行く】
- 千葉の実家に帰省する:社会復帰できない不安を指摘され、最悪の結果を想定【死ぬことはない】
- 東京の築地に行く:【休職生活41日目】会社の先輩や、昔の友人とに会う【迷いと焦り】
- 東京の九段下に行く(カウンセリング2回):アタッチメントセミナー参加で親子関係の見直し【休職日記の最終話】
- 東京の恵比寿に行く:恵比寿の九星気学占いを受けた感想【自分の取扱説明書を理解する】
- 東京の溜池山王に行く
- 東京の銀座に行く
- 千葉県の幕張市に行く
目標の振り返り【すべて達成】
2019年1月の目標と、達成可否を振り返ります。
2019年1月の目標と達成可否
- ブログの開設 → 達成
- ブログの毎日更新 → 達成
- カウンセリングに行く → 達成
休職しているので、頻繁にカウンセリングに行きました。
休職などで長期間、会社を休むことは悪いことではありません。
自分を見つめ直せるからです。
- 会社を辞める
- 新しいことを始める
- 今までの考え方の癖を捨てる
もちろん休職のリスクはあります。
転職活動のときに休職の事実を隠すと、入社後に発覚したとき「経歴詐称」で解雇になる可能性もあります(転職エージェントから言われました)。
そうは言っても身体を壊して休職せざるを得ないので、仕方ないことです。
従って「休職してよかったことを作ればいい」と考えています。
私の場合、休職して良かったことの一つは、ブログを開設したことでした。
反省点3つ【SEO/日記ブログ/ASP商品】
反省点3つは、すべてブログについてです。
- SEOを意識していない
- 日記ブログを書いている
- ASP商品の販売を考えていない
順番に解説します。
1.SEOを意識していない
SEOの重要性は理解しているつもりです。
ただ、具体的に何をどうすればいいのかわかりません。
クロネさんのブログ100記事講座を読んでみました。
「タイトルや見出しにキーワードを入れる」と書いてあります。
そもそも、キーワードが何なのか、どこで調べるのかすら、わかっていません。
勉強不足です。
知識不足です。
本や他のブログでもっと勉強する必要があります。
2.日記ブログを書いている
休職日記を書いています。
自分のために書きたいからです。
ただ、恐ろしいほど読まれません。
たったの6PVです。
- 検索上位にならない
- SNSで拡散していない
ブログ開設初期は、SEO以外にも読んでもらう工夫が必要です。
たとえば、TwitterやInstagram、YouTubeなどです。
» 参考:【簡単】日記ブログが書きやすくなる書き方のコツは「Twitter」
3.ASP商品の販売を考えていない
休職日記を書いても、売るものがありません。
現状は以下の流れです。
- ブログを書く
↓ - 売る商品を探す
下記の流れに変える必要があります。
- 売る商品を探す
↓ - ブログを書く
最初からゴールが決まっていないのです。
ゴールがないのに、やみくもに毎日更新をして意味があるのか?
わかりません。
10記事、20記事の達成に意味はないかもしれません。
ただ「ブログを書くこと」には慣れます。
良かった点3つ【カウンセリング/セミナー/毎日更新】
- カウンセリングに5回受けた
- かさこ塾ブログセミナーに参加
- ブログ毎日更新(0円から脱出し、20記事達成)
順番に解説します。
1.カウンセリングを5回受けた
以下のとおり。
メンタルが病んでいるので、カウンセリングを受けました。
心屋オープンカウンセリングは安いので、2回行きました(料金は、1円以上であればOK)。
2018年12月1日から2ヶ月有給をとっていました。
カウンセリングのおかげで、2ヶ月の休職延長を決めました。
カウンセリングで「休職のプロになりなさい」と言われて、心が決まったのです。
»【感想レビュー】ひろゆきの『無敵の思考』はメンタルが回復する本
2.かさこ塾ブログセミナーに参加
ブログセミナーに初参加です。
千葉県幕張市での開催を知り、当日、飛び入り参加したのです。
詳しくは「かさこ塾ブログセミナーの7つの評判、料金【10個の学びを得た】」で解説しています。
3.ブログ毎日更新(0円から脱出し、20記事達成)
「ブログを伸ばすには、ブログ毎日更新が有効」という言葉を信じて、ひたすら書き続きました。
毎日更新できた理由は「ただの日記」だったからです。
何も考えずにただ書くだけです。
誰にでもできます。
誰にでもできる記事に価値はありません。
それゆえ、アクセス数は6PV、収益は133円の結果です。
ただ、0→1ができたのは大きな進歩です。
アクセス数、収益ともに0円を脱出したのです。
ビギナーズラックですが、小さな収穫が嬉しいです。
» ブログ毎日更新3つのコツ【圧倒的な効果/メリットとデメリット】
『世界一やさしいブログの教科書1年生』:SEOより信頼獲得のほうが時間がかかる
『ブログ飯』の著者:染谷さんの「初心者向けのブログ運営本」です。
染谷昌利さんの講演については「ブロガーは1.5流を組み合わせて独自性を出す【染谷昌利さん講演】」で解説しています。
本を読む前:アフィリエイト広告は貼らない
以下のように思っていました。
- 「ブログとアフィリエイトの違いもよくわからない」
- 「SEOがよくわからない、勉強の仕方もわからない」
- 「アフィリエイターよりもブロガーのほうがなんとなくカッコいいから、アフィリエイト広告は貼らない」
3つの気づき:どうしたら信用してもらえるのか
気づきは以下のとおり。
- 「ブログだけ、アフィリエイトだけ」などにこだわらず、とりあえずやってみる
- 読者に役に立つこと、自分が過去に悩んだことの解決策を書く、体験談を書く
- ブログで大事なことは、どうしたら読者の「信用」「信頼」を得られるか考える
今後のアクション3つ【信用を得られるまで5年は覚悟】
- タイトル、見出しを考えてつける
- 画像のaltタグ(代替テキスト)やファイル名にもキーワードを入れる
- 文中の商品名をアフィリリンクにして、文末に「公式サイトはこちら」のアフィリリンクを置く
ブログの本質は「読者」です。
嘘は書かず、正直に本音で、デメリットも書くことです。
読者の信用が、得られるからです。
旅行会社の営業マンだった頃、予算達成できるまでに5年かかりました。
言い換えると「信用を得られるまでに5年かかった」です。
コツコツ、地道に続けていくしかありません。
SEOで検索上位になるには、時間がかかります。
読者の信頼を得るには、もっと時間が必要です。
ブログで稼げるようになるまで5年は覚悟します。
更新情報:2022年2月
本書のデメリットは、掲載されているお手本ブロガーが2022年2月時点で生き残っている人が少ないことです。ブログの厳しさがわかります。生き残っているブロガーの凄さも改めてわかります(ノマド的節約術さんやgori.meさんなど)。
ブログ2ヶ月目の目標【毎日更新】
2019年2月の目標
- ブログ毎日更新
- 読書を20冊以上
- 栃木県・奥日光、新潟県・瀬波温泉へ旅行
最優先はブログ毎日更新です。
読書は20冊以上継続できているので問題ないです。
いつまで休職するのかわかりませんが、ブログを書き続けます。
ブログ2ヶ月目はアフィリエイト初級本『世界一やさしいアフィリエイトの教科書1年生』を読みました。
運営報告は「【30記事達成】ブログ2ヶ月目の運営報告【アクセス数263PV、収益51円】」にまとめています。
以上です。
P.S. ブログを毎日更新してみよう。
関連記事文章の書き方を学ぶ価値と、中谷 彰宏のおすすめ文章本4冊
関連記事ブログ型アフィリエイトおすすめ本まとめ【基礎18冊+応用18冊】