- 「ブログ1ヶ月目のPV、収益を知りたい」
- 「アクセスゼロから脱出するための施策を知りたい」
- 「20記事でどれくらいのアクセス数、収益になるの?」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
この記事でわかること
- ブログ開設1ヶ月目はアクセス6PV、収益133円【0円から脱出】
- ブログ1ヶ月目の積み上げ【20記事達成/反省点、良かった点】
- ブログ1ヶ月に読んだ『世界一やさしいブログの教科書1年生』
- ブログ2ヶ月目の目標【毎日更新】
本記事の信頼性
- ブログ歴:1ヶ月(2019年1月に開設)
- ブログ実績:なし
- 読んできたブログ本:ブログ初心者向けおすすめ本36選まとめ【基礎18冊+応用18冊】
本記事を書いている私は、ブログ1ヶ月目に20記事を書きました
休職して、時間だけはあるのでブログに注力できたのです。
本記事は、そんな私のブログ1ヶ月目の運営報告です。
この記事を読むことで、ブログ1ヶ月目のアクセス数・収益、積み上げ内容がわかります。
1ヶ月目で、アクセスゼロ、収益0円から脱出です。
ちなみに当ブログの運営方針は「ブログのキャッチフレーズは人生方針【運営方針2つ/カテゴリ3つ】」にまとめています。
Contents
ブログ開設1ヶ月目はアクセス6PV、収益133円【0円から脱出】
ブログ1ヶ月目に収益が発生しました。
ブログ1ヶ月目のPV、収益
2019年1月 | |
PV | 6PV |
Adsense収益 | 0円 |
ASP収益 | 133円 |
たった6PVです。
始めたばかりなので、しようがありません。
「アクセスが無いよりはいいかな」の気持ちです。
6PVは、自己紹介の記事(1記事目)です。
当時のタイトルは「ゼロ日記 | ゼロからやり直す、ゼロの自分を許す、ゼロから成長する」でした。
» ブログを書くことで生まれ変わる【開かれた世界から閉じられた世界へ】
ブログ1ヶ月目はAdSense未申請
まだAdSense広告(クリック型)に申請していません。
28記事になったので、そろそろAdSense広告に申請してもいい頃です。
ただTwitter上で審査に落ちている人をたくさん見ています。
なんとなく躊躇してしまいます。
何度でも申請できるので、早めに申請しておくべきですが。
ASP収益の内訳【Amazonのみ】
内訳は以下のとおり。
ASP | 金額 |
Amazonアソシエイト | 133円 |
A8net | 0円 |
バリューコマース | 0円 |
もしも | 0円 |
Amazonで本が3冊売れました。
ただブログで紹介した本ではありません。
AmazonのCookieから売れた本です。
完全にラッキーパンチです。
Twitterアカウントは作っていない
プライベート用のアカウントはあります。
ブログ用のアカウントはありません。
プライベート用をブログ用に使うべきか悩んでいます。
知り合いにブログをやっていることがバレるからです。
ブログ用に新たに作ったほうが良い気がします。
なお下記にTwitterノウハウをまとめています。
ブログ1ヶ月目の積み上げ【20記事達成/反省点、良かった点】
2019年1月4日にブログ開設し、毎日更新しました。
20記事を達成し、最終的には28記事になりました。
ブログの積み上げ内容
2019年1月の積み上げ
ブログ記事を28本更新する
目標の振り返り【すべて達成】
2019年1月の目標と、達成可否を振り返ります。
2019年1月の目標と達成可否
- ブログの開設:達成
- ブログの毎日更新:達成
反省点3つ【SEO/日記ブログ/ASP商品】
反省点3つは、すべてブログについてです。
- SEOを意識していない
- 日記ブログを書いている
- ASP商品の販売を考えていない
1.SEOを意識していない
SEOの重要性は理解しているつもりです。
ただ具体的に何をどうすればいいのかわかりません。
クロネさんの「ブログ100記事講座」を読んでみました。
「タイトルや見出しにキーワードを入れる」と書いてあります。
「キーワードが何なのか、どこで調べるのか」すらわかっていません。
勉強不足です。
知識不足です。
本や他のブログでもっと勉強する必要があります。
2.日記ブログを書いている
休職日記を書いています。
自分のために書きたいからです。
ただ恐ろしいほど読まれません。
たったの6PVです。
- 検索上位にならない
- SNSで拡散していない
ブログ開設初期は、SEO以外にも読んでもらう工夫が必要です。
たとえば、TwitterやInstagram、YouTubeなどです。
»【簡単】日記ブログが書きやすくなる書き方のコツは「Twitter」
3.ASP商品の販売を考えていない
休職日記を書いても、売るものがありません。
現状は以下の流れです。
- ブログを書く
↓ - 売る商品を探す
下記の流れに変える必要があります。
- 売る商品を探す
↓ - ブログを書く
最初からゴールが決まっていないのです。
ゴールがないのに、やみくもに毎日更新をして意味があるのか?
わかりません。
10記事、20記事の達成に意味はないかもしれません。
ただ「ブログを書くこと」には慣れます。
良かった点3つ【カウンセリング/セミナー/毎日更新】
- 『ブログの教科書1年生』を読了
- かさこ塾ブログセミナーに参加
- ブログ毎日更新(0円から脱出し、20記事達成)
1.『ブログの教科書1年生』を読了
ブログの基礎本を1冊読みました。
詳細は後述しています。
2.かさこ塾ブログセミナーに参加
ブログセミナーに初参加です。
千葉県幕張市での開催を知り、当日、飛び入り参加したのです。
詳しくは「かさこ塾ブログセミナーの口コミ評判8つ【10の学び+7つの印象】」で解説しています。
3.ブログ毎日更新(0円から脱出し、20記事達成)
「ブログを伸ばすには、ブログ毎日更新が有効」という言葉を信じて、ひたすら書き続きました。
毎日更新できた理由は「ただの日記」だったからです。
何も考えずにただ書くだけです。
誰にでもできます。
誰にでもできる記事に価値はありません。
それゆえ、アクセス数6PV、収益133円の結果です。
ただ0→1ができたのは大きな進歩です。
アクセス数、収益ともに0円を脱出したのです。
ビギナーズラックですが、小さな収穫が嬉しいです。
» ブログ毎日更新3つのコツ【圧倒的な効果/メリットとデメリット】
『世界一やさしいブログの教科書1年生』:SEOより信頼獲得に時間がかかる
『ブログ飯』の著者:染谷さんの「初心者向けのブログ運営本」です。
染谷昌利さんの講演については「ブロガーは1.5流を組み合わせて独自性を出す【染谷昌利さん講演】」で解説しています。
本を読む前:アフィリエイト広告は貼らない
以下のように思っていました。
- 「ブログとアフィリエイトの違いもよくわからない」
- 「SEOがよくわからない、勉強の仕方もわからない」
- 「アフィリエイターよりもブロガーがなんとなくカッコいいから、アフィリエイト広告は貼らない」
3つの気づき:どうしたら信用してもらえるのか
気づきは以下のとおり。
- 「ブログだけ、アフィリエイトだけ」などにこだわらず、とりあえずやってみる
- 読者に役に立つこと、自分が過去に悩んだことの解決策を書く、体験談を書く
- ブログで大事なことは、どうしたら読者の「信用」「信頼」を得られるか考える
今後のアクション3つ【信用を得られるまで5年は覚悟】
- タイトル、見出しを考えてつける
- 画像のaltタグ(代替テキスト)やファイル名にもキーワードを入れる
- 文中の商品名をアフィリリンクにして、文末に「公式サイトはこちら」のアフィリリンクを置く
ブログの本質は「読者」です。
嘘は書かず、正直に本音で、デメリットも書くことです。
読者の信用が、得られるからです。
旅行会社の営業マンだった頃、予算達成できるまでに5年かかりました。
言い換えると「信用を得られるまでに5年かかった」です。
コツコツ、地道に続けていくしかありません。
SEOで検索上位になるには、時間がかかります。
読者の信頼を得るには、もっと時間が必要です。
ブログで稼げるようになるまで5年は覚悟します。
更新情報:2022年2月
本書のデメリットは、掲載されているお手本ブロガーが2022年2月時点で生き残っている人が少ないことです。ブログの厳しさがわかります。生き残っているブロガーの凄さも改めてわかります(ノマド的節約術さんやgori.meさんなど)。
ブログ2ヶ月目の目標【毎日更新】
2019年2月の目標
ブログの毎日更新
最優先はブログ毎日更新です。
ブログ2ヶ月目はアフィリエイト初級本『世界一やさしいアフィリエイトの教科書1年生』を読みました。
運営報告は「【30記事達成】ブログ2ヶ月目の運営報告【アクセス数263PV、収益51円】」にまとめています。
以上です。
P.S. いつまで休職するのかわかりませんが、ブログを書き続けます。
関連記事中谷彰宏おすすめ本17選まとめ【文章4冊+成功5冊+ヒント8冊】
関連記事ブログの文章力を鍛える本16選【書いて、読み直して、また書こう】