- 「ブロガーズフェスティバル2019に参加した感想が知りたい」
- 「ブロフェス2019の雰囲気や、参加して得られた気づきを知りたい」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
この記事でわかること
- 【感想】ブロガーズフェスティバル2019で価値観がひっくり返る
- ブロフェス2019で得られた3つの気づき【人のため、自分のためは両立する】
- ブロフェス2019のツイート10個
- ブロフェス2019懇親会でライターさんと出会う
本記事の信頼性
- ブログ歴:2019年1月にブログ開設
- ブログ実績:過去最高は月62,000PV、月54,000円(確定)
2019年3月24日(日)開催のブロガーズフェスティバル2019に参加して、価値観が変わりました。
本記事では、ブロガーズフェスティバル2019の感想を書いています。
この記事を読むことで、ブロガーズフェスティバル2019の感想、気づき、雰囲気がわかります。
ちなみに、過去に参加したブログセミナーは下記記事にまとめています。
» かさこ塾ブログセミナーの7つの評判、料金【10個の学びを得ました】
Contents
【感想】ブロガーズフェスティバル2019で価値観がひっくり返る
ブロガーズフェスティバル2019の概要
- 場所:東京・大崎ブライトコアホール
- 料金:早割で4,000円(食事代込)
- 時間:11:30〜19:15
- 食事:立食ブッフェ
毎年開催されています。
今回初めての参加です。
結論、行ってよかったです。
ブログを書くのが苦しい
ブログを書くのが苦しかったです。
いつの間にか「人のために役立つ記事を書かなければ」と思っていたからです。
何を読んでも、以下のように書かれています。
- 読者ファーストで書け
- 価値がある記事を書け
- Googleよりも読者を見ろ
正論です。
頭ではわかっています。
ただ、いっぽうで「自分のためにブログを書きたい」という気持ちもあるのです。
ブログを書くのが苦しい。
苦しいブログはやめたい。
でも、ブログで稼ぎたい。
気持ちを払拭してくれたのが、ブロフェス2019でした。
自分ファーストで書く
ブロフェスで登壇者の発表を聞いているうちに、下記のように思えるようになってきました。
「グーグルファーストでも読者ファーストでもなく、自分ファースト、楽しさファーストでいいんだ」と。
自分のためにブログを書いている人が多いのです。
「なんだ、読者ファーストで苦しんでいるのは自分だけじゃないんだ」と思えたのです。
価値観がひっくり返るのは快感です。
ちゃぶ台が派手にひっくり返ったのです。
価値観の変化は期待していなかったので、大きな収穫でした。
「百聞は一見にしかず」です。
自分ファーストでは稼げない
「自分ファーストでいい」と思えました。
しかし、自分ファーストでは稼げません。
稼げないのは問題です。
ブログを書くにあたり、目的を明確にしておくことがあります。
- ブログで稼ぎたいか
- ブログで稼げなくてもいいか
ブログを始める前にはっきりさせておくことです。
私にとってブログは仕事です。
仕事なので当然ですが、お金を稼ぐために書いています。
ブログで稼ぎたいのです。
ゆえに、自分ファーストではダメなのです。
自分ファーストは稼げない言い訳
- 自分ファーストだから稼げなくてもいい
- 読者主体にならないブログを書いている
- Googleにこびないブログを書いている
本当にそうでしょうか。
稼ぎたいからワードプレスでブログを始めたのではないでしょうか。
ブログで稼ぎたいか、稼ぎたくないか、はっきりさせる必要があります。
目的意識が明確になれば、稼ぎたい人は稼げることに近づけるからです。
ブログにラッキーパンチはありません。
「小遣い程度でも稼げればいいな」は、あり得ないのです。
ブロフェス2019で得られた3つの気づき【人のため、自分のためは両立する】
3つの気づき
- 自分らしく、自然に書く
- 書くことで生まれ変わる
- 稼ぎたいなら楽しさを捨てる
順番に解説します。
1.自分らしく、自然に書く
もっとさらりと書いてもいいのです。
稼ぎたい感が出れば出るほど、ガツガツした文章になります。
ガツガツした文章は嫌われます。
売り込み感が出るからです。
誰でもセールスされたくありません。
さらりと書く。
勇気を出して、売り込まない。
自分らしく、自然に書くのです。
何の色のない文章もありです。
とらわれない文章です。
2.書くことで生まれ変わる
自分のために書き続けることで、生まれ変わり続ける。
当ブログの目的だったはずです。
いつの間にか忘れていました。
生まれ変わるためにブログを書くのです。
当ブログのコンセプトです。
楽しくなくてもいい。
生まれ変われればそれでいい。
生まれ変わるためには、自分のために書くことです。
ペルソナは「過去の自分」一択です。
過去の自分に向けて書くことは、自分を救うことです。
自分を救うことは、自分のために書くことです。
自分のために書いたことが、結果として人のためになることもあります。
同じような悩みを持つ人は多いからです。
人のため、自分のため、は両立するのです。
ただ、楽しさは捨てる必要がありますが。
3.稼ぎたいなら楽しさは捨てる
稼ぎたいなら、書きたいことは書けません。
書きたいことは、読者のためにならないからです。
稼ぎたいなら読者ファーストです。
間違いありません。
「そんなブログ、楽しいの?」という意見もあるかもしれません。
楽しいわけがありません。
仕事が楽しいはずがないのです。
ただ、ブログで稼ぎたいなら、ブログをビジネスとして考える必要があります。
趣味の家庭菜園ではありません。
うまい米を作ることしか考えないプロの農家です。
ブログを楽しみたいなら、好き勝手に趣味レベルで書けばいいのです。
- ブログでお金を稼ぎたい
- 楽しんで書きたいことを書きたい
お金と楽しさは、両立しないのです。
ブログで楽しみながら書きたいものを書いて、お金までもらうなんて図々しいのです。
お金をもらうには「価値」が必要です。
お金をもらうには「信頼」が必要です。
お金を稼ぐには「価値と信頼」が必要なのです。
ゆえに、以下のどちらかにすることです。
- ブログを書く楽しさを捨てて、価値提供をしてお金をもらう
- ブログでの価値提供を捨てて、書きたいものを書いて楽しむ
ブロフェスで得た本心は「稼げるようになりたい」です。
まず稼ぐ。
楽しくなくてもいい。
つまらなくてもいい。
稼ぎたいから、自分のためにブログを書くのです。
ブロフェス2019のツイート10個
下記ツイートをしています。
写真で雰囲気がわかります。
いいね😊 pic.twitter.com/a6cJadnGBH
— Koichi @ Blog & Code (@KoichiBlog) March 24, 2019
読者ファースト#ブロフェス2019 pic.twitter.com/nebdVd3ube
— Koichi @ Blog & Code (@KoichiBlog) March 24, 2019
うーむ、共感します#ブロフェス2019 pic.twitter.com/ZVygf1Ra9Z
— Koichi @ Blog & Code (@KoichiBlog) March 24, 2019
継続は力なり
年単位で考える#ブロフェス2019 pic.twitter.com/0COilrXR9Z
— Koichi @ Blog & Code (@KoichiBlog) March 24, 2019
わかります pic.twitter.com/5cbrFZDh4B
— Koichi @ Blog & Code (@KoichiBlog) March 24, 2019
1番大事なことですね
楽しさファースト#ブロフェス2019 pic.twitter.com/Hx6yegZxuM— Koichi @ Blog & Code (@KoichiBlog) March 24, 2019
一回外に出す。
まず出す。
選ぶのはあと。
まず出す。#ブロフェス2019 pic.twitter.com/5MA14KyYJU— Koichi @ Blog & Code (@KoichiBlog) March 24, 2019
刺さります#ブロフェス2019
楽しさファースト pic.twitter.com/IegpFVOLOo
— Koichi @ Blog & Code (@KoichiBlog) March 24, 2019
グッときました#ブロフェス2019 pic.twitter.com/md6mMf61ia
— Koichi @ Blog & Code (@KoichiBlog) March 24, 2019
ブロフェス@jmatsuzaki 氏のスピーチ内容。
- インサイドアウトのブログを書く
- 自分のために書くほど人のためになるという"個人ブログの逆説"
- ドキュメンタリーブログの要素は「挑戦、体験、発見」
- 人を突き動かすには説得するより模範になる
- 赤裸々な物語は人を勇気づける#ブロフェス2019 pic.twitter.com/RJXhSrwdQa
— だいち (@spountant) March 24, 2019
上記ツイートのjMatsuzakiさんの熱い講演内容は、ブログは自分のために書けば書くほど人のためになる【講演の感想】で解説しています。
ブロフェス2019懇親会でライターさんと出会う
懇親会の様子は、下記ツイートのとおり。
懇親会準備中です。#ブロフェス2019 pic.twitter.com/QYYUdoTjAs
— ブロガーズフェスティバル (@BloggersFes) March 24, 2019
懇親会開始1分前! #ブロフェス2019 pic.twitter.com/60K9GkX9Ak
— 石谷玲|いしやれい (@R_I) March 24, 2019
懇親会のお食事メニュー#ブロフェス2019 pic.twitter.com/NFRDKTTD9J
— ブロガーズフェスティバル (@BloggersFes) March 24, 2019
詳細は下記サイトが参考になります。
» 参考:『言いたいことやまやまです』
ライターさんとの出会い
自分から誰かに話しかける勇気がなく、立ちすくんでいました。
ライターの師田賢人さん(@morotakent)が話しかけてくれました。
貴重なお話も聞くことができ、感謝です。
これも何かの縁です。
有料で参加したからこそ出会いを引き寄せたのかもしれません。
自己投資の結果、出会いが生まれました。
新しい出会いを大事にしていきます。
ブロフェスに参加してよかったです。
「行動してよかった」と改めて実感です。
行動しないと何も始まりません。
具体的に行動することで、悩みも具体的になります。
これからも動き続けます。
追記:ライターさんと再び会えた
2019年8月10日(土)に再度、師田さんとお会いできました。
おはようございます。
5時起床です。今日は土曜日、
のんびりしつつ、午後から千葉県幕張でライターさん・ブロガーさんが集まり作業する会に初参加です。新しい刺激が入りそうで楽しみです。
いずれにせよブログ開始です。
本日もよろしくお願いします。#早起きチャレンジ#おはよう戦隊0810
— Koichi @ Blog & Code (@KoichiBlog) August 9, 2019
幕張コワーキングスペース「TENT」は快適すぎました
初めてのコワーキングスペース、ノマド場所の選択肢の1つに組み込みます
新しい人にも出会えたことが嬉しい
みんな活き活きと生きてましたよ
人生、捨てたもんじゃないですね楽しんで面白がってやりましょ https://t.co/822yh5jWWI pic.twitter.com/k9m8tef0Ro
— Koichi @ Blog & Code (@KoichiBlog) August 10, 2019
ブロフェスを振り返ると、グッときた言葉ばかりでした。
収穫がたくさんありました。
捨てるものがはっきりしました。
来てよかったです。
また来年も来ます。
それまでブログを続けます。
自分のためにブログを継続するのです。
なおブロフェス2019の染谷昌利さんの講演内容は、ブロガーは1.5流を組み合わせて独自性を出す【染谷昌利さん講演】にまとめました。
-
ブロガーは1.5流を組み合わせて独自性を出す【染谷昌利さん講演】
こういちより
P.S. 自分のためにブログを書こう。
関連記事文章の書き方を学ぶ価値と、中谷 彰宏のおすすめ文章本4冊
関連記事ブログ型アフィリエイトおすすめ本まとめ【基礎18冊+応用18冊】