- 「ブログを700記事書くとどれくらいのアクセス、収益になるの?」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
この記事でわかること
- ブログ700記事を達成した2年7ヶ月目のPV・収益【2021年7月】
- 2021年7月の積み上げ【反省点、良かった点】
- 2021年8月の目標
本記事の信頼性
- ブログ歴:2年7ヶ月(2019年1月に開設)
- ブログ実績(過去最高):月62,000PV、収益54,000円(確定)
- 読んできたブログ本:ブログ初心者向けおすすめ本36選まとめ【基礎18冊+応用18冊】
ブログ700記事を書いても生活費は稼げません。
反省点は多々あります(記事の書き方、ジャンル選び、方法論など)。
最大の問題点は「書きたいことを書いてしまう」です。
どうしても日記や学習メモを「自分のため」に書いてしまうのです。
過去のブログ運営レポートでも「収益記事、集客記事に注力」と言い聞かせていました。
それも虚しく、結局は自分のためのブログです。
本記事も700記事達成したとはいえ、自分のための運営レポートなのです。
失敗例としてPVや収益は参考になるかもしれません。
「雑記ブログではダメなんだ」とか「こういう書き方ではNGなのね」がわかるはずです。
なお先月(2021年6月)の運営報告は「【ブログは難しい】収益半減の2年6ヶ月目の運営報告【PV、収益】」にまとめています。
Contents
【ブログ700記事達成】2年7ヶ月目のアクセスと収益を公開
アクセス数25,553PV、収益30,614円
ブログ2年7ヶ月目(2021年7月)のアクセス・収益です。
先月(2021年6月)と比較します。
2021年6月 | 2021年7月 | |
PV | 37,144PV | 26,553PV |
Adsense収益 | 6,059円 | 3,482円 |
アフィリエイト収益 | 8,284円 | 27,132円 |
Twitterフォロワー | 1,700名 | 1,705名 |
700記事書いても、上記のとおり。
なお、Googleアップデートにも被弾しました。
月間10,000PVの減少は大きいです。
Adsense:収益3,482円、クリック数279回
PV減少にともない、AdSense収益も半減しています。
クリック数は、以下のとおり。
月日 | 2021年6月 | 2021年7月 |
目次上 レスポンシブ | 299回 | 177回 |
3番目見出し上 レスポンシブ | 57回 | 41回 |
5番目見出し上 レスポンシブ | 26回 | 設定なし |
記事下 レスポンシブ | 41回 | 30回 |
関連コンテンツ(3行3列) | 39回 | 21回 |
合計 462回 | 合計279回 |
なお、「目次上のレスポンシブ広告」を「目次下」に変えたところ、クリック率が激減しました。
あくまで当ブログの実験結果ですが、他サイトでも「目次上のクリック率が高い」ことをよく聞きます。
やはりAdSense広告を貼るのは「目次上」がおすすめです。
なお、2021年8月のアドセンス配置は変更なしです。
- 目次上 レスポンシブ広告
- 見出し上(3番目)レスポンシブ広告
- 記事下 レスポンシブ広告
- 記事下 関連コンテンツ(3行3列)
関連コンテンツは、2行4列のパターンを2年9ヶ月目にテストしてみます。
ASP収益8,284円、内訳【afb発生】
ASP | 2021年6月 | 2021年7月 |
Amazonアソシエイト | 6,059円 | 1,954円 |
A8net | 1,000円 | 400円 |
バリューコマース | 1,472円 | 2,118円 |
もしも | 309円 | 390円 |
PRESCO | 12,870円 | 6,430円 |
afb | 0円 | 15,840円 |
アプデ被弾で絶望していましたが、月末に下記記事のafb(アデランス無料体験)から奇跡的にアフィリエイトが発生していました。
» バイオテック千葉の良い口コミ5個、悪い口コミ1個【ブログ休止】
発生なのでキャンセルの可能性はあります。
ただ、嬉しい誤算でした。
関連記事を増やせると良いのですが。
Twitter:Webデザイン関連をフォロー
あまり見ていませんが、Webデザイン、Web制作の方はフォローしています。
情報収集のためです。
ツイートは、おはようツイートやランニングツイートくらいしかしていません。
あまり時間を割けないからです。
ブログ2年7ヶ月目の振り返り【700記事を書いても稼げない】
700記事を積み上げて稼げるくらいなら、誰でも稼げています。
ブログは「やれば結果が出る」という甘い世界ではないことを痛感しました。
- やれば結果が出る世界
- やっても結果が出ない世界
努力は報われず、正義は滅びます。
それでも書かないと始まらないのがブログなのです。
積み上げ内容【ブログ15記事、127時間】
2021年7月の積み上げ
- ブログ 15記事(累計127時間)
- 職業訓練校でHTML、CSS、AdobeXD、JavaScriptの学習
3つの反省点
目標は未達成でした。
2021年7月目標
ブログ収益が月5万円:未達成
目標に対する反省点は3つです。
- ブログ月5万円が未達成
- 書きたいことを書いている
- ジャンルがバラバラ
順番に解説します。
1.ブログ月5万円が未達成
先月同様、達成できませんでした。
700記事書いても、今のままでは達成できません。
- アフィリ案件の収益記事を書いてない
- キラーページへの集客記事を書いてない
今、書いていることは職業訓練校Webデザイン科で学んだ学習メモのみ。
稼ぎたいなら、アフィ案件の集客、収益記事を書くべきです。
ただ、職業訓練校の学習や復習の時間がなくなります。
ブログで稼ぐことを優先すべきか、Webデザインのスキルアップに注力すべきか。
悩ましいところですが、現時点ではWebデザインに注力していくつもりです。
なぜなら、職業訓練校で学ぶことは取り返しがつかないから。
ブログで稼ぐことは取り返しがつきます。
ただ、職業訓練校で教えてもらう貴重な機会はそうそうありません。
「独学すれば取り返せる」という意見もあるかもしれません。
しかし、そんな簡単なものではありません。
»【職業訓練Webデザイン】40代、未経験でも慣れてきた3つの理由
2.書きたいことを書いている
700記事書いても、いまだに書きたいこと雑記的にを書いています。
- 学習メモ
- 食べたもの
- 日記的な記事
結局は、自分のために書いています。
過去の自分を救うために書いているのです。
ただ、ブログは読者の問題解決
誰をどんな笑顔にさせるのか。
誰のどんな痛みを解決するのか。
問題解決できない価値のないブログは読まれません。
きっちりと構成され、読者の問題が解決できることが必要です。
- 読者の問題意識
- 記事を読む価値
- 記事の信頼性
たとえ、このまま稼げなくても自分のために書くつもりです。
3.ジャンルがバラバラ
稼ぎたければジャンルは絞るべき。
なぜなら、専門性が上がるからです。
なぜ、専門性が上がるのか。
いえ、専門性がないとジャンルは絞れないのです。
Googleからの評価。
読者からの評価。
専門家として加点されるはず。
専門家として認知してもらえれば、記事に信頼性が生まれます。
人間は信頼したものからしかお金は使いません。
ゆえに、ブログで稼ぐには信頼をためること、専門家になること。
つまりジャンルを絞ることなのです。
当ブログは700記事でカテゴリが14個あります。
せめて3つくらいに絞るべき。
ジャンルを絞り、700記事以上書いている人は稼げています。
ブログをやり直すとしたら、カテゴリを削ります。
ちなみに、いつも目標が達成できないので「世界一やさしい問題解決の授業」を読みました。
117ページほどの薄い本ですが、すぐに使える本質がつまっていました。
3つの良かった点
- ブログで月3万円
- ブログの試行錯誤
- アフィリのクリック率
1.ブログで月3万円
とりあえず月3万円(発生ベース)は超えました。
目標の5万円には到達していませんが、それでも3万円を超えるのは自分ではなかなか無いこと。
アフィリのまぐれ当たりもあります。
ただ、まぐれ当たりでも有難いこと。
まぐれでも当たらないからです。
可能であれば、早めに横展開したいところです。
2.ブログの試行錯誤
改善した結果、以下の結果が得られました。
- 直帰率:3.15%改善
- ページセッション:4.04%改善
- 平均セッション時間:8.88%改善
具体的な施策は、以下のとおり。
- フッターにcategoryを配置
- 記事一覧のタイトル色の変更
- 関連記事のタイトル色の変更
- サイドバーのおすすめ記事一覧にマンガを追加
- ブログカードの文字色を青色(#337ab7)に変更
- バイオテック記事のリード文、記事下にバナー広告を設置 → 効果ゼロ
- リーバイス記事のCTAの文言を変更(検索結果はこちら → 検索結果を見てみる)※2件発生
- 旅行会社での営業ノウハウ発信のためにsalesカテゴリを作ってみた → travelagencyにカテゴリに変更
- アドセンス関連コンテンツ3列3行&文字は青色 → 青色はクリック率が低いため黒色に変更(効果あり)
- トップページの4枠を変更(Web Design、Web Writing、Web Marketing、Tour Conductor)
- カテゴリをindex → ドメインパワーが22.5から20.9まで下がる → カテゴリをnoindex → ドメインパワーが21.2まで復活
現在、職業訓練校でWebデザインを学んでいるので、WordPressのカスタマイズができることもありました。
3.アフィリのクリック率
アフィリエイトリンクのクリック率がだいぶ改善されました。
下記記事について、2021年3月7日から1週間おきにアフィリリンクの場所・文言を変え続けました。
» バイオテックの無料体験だけ受けてみた【メリット、デメリットまとめ】
結果、クリック率の高い文言は、以下のとおり。
- 導入文のリンク → バイオテック | 無料体験の公式サイト
- メリット解説後のリンク → バイオテック | 無料体験の公式サイト
- デメリット解説後のリンク → バイオテックで育毛施術を無料体験してみる
- 口コミ紹介後のリンク → 無料体験の口コミ
- 手順解説後のリンク → バイオテック | 無料体験の予約はこちら
- まとめ部分のリンク → 【無料体験】バイオテック育毛プラン
もちろん、サイトによって結果は変わります。
最適解は、テストし続けること。
さらにクリック率を上げるために、改善を繰り返していきます。
クリック率を上げることは収益に直結します。
ブログ2年8ヶ月目の目標【月5万円、収益記事を1本書く】
2021年8月目標
- ブログで月5万円
- 収益記事を1本書く
- 体重を1kg減らす(68kg → 67kg)
収益記事を1本書きます。
欲を言えば、1週間に1本で月4本は書きたいところ。
ただ、1記事でも書くのを先延ばしにしそうなので、とりあえず最低ラインの1記事が目標です。
「700記事書いても、こんなものかな」と思う
参考になるのはマナブさんのツイートです。
悲しい話ですが、ブログ初心者がどんなに「◯◯ネタはバズるだろうか…」とか、もしくは「戦略はどうしようか…」と考えても、効果は低いです。
それよりも、動きながら失敗して、自分の好き嫌いも確認して、あとは根性や精神も鍛えて、死ぬほど絶望した先に、やっと「若干の収益」というイメージです— マナブ@バンコク (@manabubannai) August 6, 2021
ブログを始めた当初は、少しだけ「期待と希望」を持っていましたが、絶望とともにはかなく崩れ落ちました。
500記事も書いても、ひたすら絶望の日々です。
毎日毎日、来る日も来る日も、絶望です。
絶望のない日は、ほとんどありません。
常に「うつ」が隣にいる感じで、孤独とも隣り合わせです。
»【500記事で絶望】ブログ1年5ヶ月目の運営報告【15,800PV、8,300円】
それでもブログはやめれません。
なぜか、わりかません。
とりあえず、読者の問題解決にフォーカスして1記事1記事、入魂です。
目標は1,000記事です(バカまっしぐらです)。
なおブログ2年8ヶ月目の運営レポートは「雑記ブログのアフィリエイト収益12,500円【運営2年8ヶ月目】」にまとめています。
以上です。
P.S. ブログを1,000記事、書こう。
関連記事文章の書き方を学ぶ価値と、中谷彰宏のおすすめ文章本4冊
関連記事ブログの文章力を鍛える本16選【書いて、読み直して、また書こう】