Blogger

雑記ブログのアフィリエイト収益12,500円【運営2年8ヶ月目】

2021年9月2日

雑記ブログのアフィリエイト収益12,500円【運営2年8ヶ月目】
  • 「雑記ブログのアフィリエイト収益はどれくらい?」

この記事はそんな方へ向けて書いています。

 本記事の内容

  • 雑記ブログ2年8ヶ月目のアフィリエイト収益
  • 反省点と良かった改善点
  • ブログ2年9ヶ月目の目標

この記事を書いている私は、雑記ブログ歴2年8ヶ月(2019年1月に開設)です。
過去最高の実績は、月間アクセス62,000PV、収益54,000円(確定)です。
※読んできたブログ本:ブログ初心者向けおすすめ本36選まとめ【基礎18冊+応用18冊】

現在、Webデザインの職業訓練校に通いつつ当ブログを書いています。
本記事は、そんな私の雑記ブログ運営レポートです。

「ブログで稼いでやるぜ」という方の参考になるかどうかわかりません。
しかし、失敗例として参考になるかもしれません。

なお先月(2021年7月)の運営レポートは「【ブログ700記事達成】2年7ヶ月目のアクセスと収益を公開」にまとめています。

雑記ブログのアフィリエイト収益12,500円【運営2年8ヶ月目】

雑記ブログのアフィリエイト収益12,500円【運営2年8ヶ月目】

アクセス数25,069PV、収益15,104円

ブログ2年8ヶ月目(2021年8月)のアクセス・収益です。
先月と比較しています。

  2021年7月 2021年8月
PV 26,553PV 25,069PV
Adsense収益   3,482円    2,539円
アフィリエイト収益   27,132円 12,565円
Twitterフォロワー   1,705名    1,665名

先月のアプデによるPV減少は、止まりました。

Adsense:収益2,539円、クリック326回

先月よりクリック数は、47回増えました。
しかし、収益は943円減りました。

月日 2021年7月 2021年8月
目次上 レスポンシブ 177回 261回
3番目見出し上 レスポンシブ 49回 20回
記事下 レスポンシブ 30回 34回
関連コンテンツ(3行3列) 23回 11回
  合計279回 合計326回

AdSense配置は変えず、当分このままでいきます。
なお、関連コンテンツは3行3列 → 2行4列でテストしてみます。

アフィリエイト収益12,565円

ASP 2021年7月 2021年8月
Amazonアソシエイト 1,954円 2,963円
A8net          400円 2,640円
バリューコマース 2,118円 78円
もしも   390円 190円
PRESCO 6,430円 6,430円
Brain 0円 264円

育毛案件が毎月1件ほど発生するようになったのは収穫です。

他はガタガタです。
やはり収益はPVに比例する印象です。

ブログ型アフィリエイトで稼ぐ本質は「PV × CTR × CVR」です。

マナブさんのブログ基礎教材「ブログ型アフィリエイトの完全講義」で学んだことです。
※教材の内容は「【月5万PV達成】ブログ型アフィリエイトの完全講義【3つの本質】」で解説しています。

Twitter:3冊の本を読んだ感想

Twitter関連の本を3冊読んでみました。

3冊とも「Kindle Unlimited」で無料です。
順番に解説します。

Twitterの基礎と戦略がわかる本

勉強になりました。
なぜなら、「いいね」や「リプ」、「自分のツイートにいいね」をする意味など基本的なことが理解できていないことがわかったからです。
著者のTwitterのSEO情報も有益そうなので、しばらくチェックしつつ勉強させていただきます。
Twitterに注力してみるのもありです。

ご参考までに学んだことをメモ書きは以下のとおり。

【ポイントまとめ】

  • 自分と親しい人のツイートや行動が優先的に反映される
  • 自分がフォローしている人がいいねしたツイートは、自分がフォローしていない人のツイートでも表示される
  • 自分がフォローしている人同士のリプは、元ツイートと並べてタイムラインに表示される
  • 古いツイートでも、リプやいいねをされたタイミングで一番最新の場所に表示される。

図解でTwitter攻略 -8ケ月で2万人と繋がった具体的な方法

書籍の図解ツイートは、情報が端的にまとめられているので忙しい方は重宝します。
ツイートをつくるまでにかなりの労力が費やされていることがわかりました。
図解でツイートを伸ばしたい方は読む価値ありです。

Twitterの伸ばしかた~10ケ月で2万人と繋がれた私の、これだけは抑えたい10のこと~

シンプルにTwitterの基礎が詰まっています。
インフルエンサーとの絡み方、Twitterの仕方、文章の整え方などが有益でした。
Twitter初心者〜中級者向けの本です。
Amazonの口コミが700個以上ついている高評価の本です。

雑記ブログ2年8ヶ月目の積み上げ【アフィリエイトの反省点、良い改善点】

雑記ブログ2年8ヶ月目の積み上げ【アフィリエイトの反省点、良い改善点】

ブログ2年8ヶ月目の積み上げ内容です。

積み上げ内容【ブログ3記事、146時間】

2021年8月の積み上げ

  • ブログ  3記事(累計146時間)
  • 1週目 47時間
  • 2週目 28時間
  • 3週目 33時間
  • 4週目 30時間
  • 5週目 8時間
  • 職業訓練校でJavaScript、Illustrator、Photoshopの学習

3つの反省点

先月の目標に対する、達成可否は以下のとおり。

2021年8月目標

 

  • ブログで月5万円 → 未達成
  • 収益記事を1本書く → 未達成
  • 体重を1kg減らす(68kg → 67kg) → 65.9kgで達成

反省点は3つです。

  1. ブログ月5万円が未達成
  2. 収益記事を書いていない
  3. YouTubeをダラダラ見る

順番に解説します。

1.ブログ月5万円が未達成

もう数ヶ月、同じ目標です。
なかなか達成できないからです。

月3万円は超えましたが、5万円の壁がぶ厚いです。

マナブさんの「積み上げ力」に以下が書かれていました。

  • 月5万円を稼ぐまでの最もハード
  • 月5万円を稼げるならビジネスの基本のキは理解している
  • 月5万円のハードルは想像以上に高く、ほとんどの人が挫折

そのとおりです。
「月5万円ってホントに達成できるの?」という感じです。

達成するまで月5万円を目標にします。

 2.収益記事を書いていない

1本も書いていません。
もう何度も目標に掲げて、結局書いていません。
自分が情けなくなってきます。
有言実行ができません。
「おそらく来月もできないでしょう」と弱気になります。

 3.YouTubeをダラダラ見る

気づいたら隙間時間に見てしまいます。
ブログやアフィリエイトとは関係ない動画です。

息抜きのつもりが、ついダラダラです。
完全なる時間の浪費です。

後悔しか残りません。
解決策は、チャンネル登録解除です。

3つの良かった改善点

  1. リード文にアフィリエイトリンク
  2. アフィリエイトブログを熟読
  3. 読まれていない記事はリライト

1.リード文にアフィリエイトリンク

導入文の最後に文章とともにアフィリエイトリンクを置くとクリックされます。
もちろん、アフィリエイト商品、文章、当ブログなどいろいろな要素あっての結果ですが。

たとえば、以下のとおり。

※0円の育毛サロンという近道
バイオテック以外にも育毛サロンはありますが、最初に髪の悩みを相談するならバイオテックのほうが良いかもです。バイオテックには無料体験があるので、これを使って育毛サロンが自分に合っているかどうか試してみるのもありですね。
» バイオテック | 無料体験の公式サイト(アフィリエイトリンク)

マナブさんの受け売りですが、上記のように目次上に溶け込むように文章を設置するとクリックされやすいです。

2.アフィリエイトブログを熟読

具体的には、以下のブログです。

manablogは記事の書き方、アフィリエイトリンクの設置するタイミング、など参考になります。
一番手本にしています。
今、3周目を読んでいるところです。

MIWAblogは、脱毛サロン系のブログです。
月10万円以上の収益が出ています。
タイトルのつけ方や収益記事の書き方が参考になります。
全記事を読みました。

KATSUHIROblogは、プログラミングスクールに特化したブログです。
同時期に始めたブロガーさんですが、すでに月間収益50万円以上の猛者。
当たった記事をすべて横展開にしているようで、こちらも参考になります。
今、読んでいる途中ですが全記事読みます。

「自分のブログに使えるところはどこか」を意識しながら読んでいます。

真似できそうなところが見つかったら、自分のブログで実験しています。
» ブログを読む人のメリット3つ【ブログを読んでもらうメリット3つ】

3.読まれていない記事はリライト

全記事リライトを試みました。
結果は10記事ほど、だけです。

リライトと言っても、実行したことは以下のみ。

  • 順位がついてない記事はnoindexまたは他記事と統合
  • サーチコンソールでタイトル微調整
  • 画像のaltタグにh2の見出しを入れる

10記事ほど改善しただけで「パワーランクチェックツール」ドメインパワー22.9→25.2に上がりました(下記画像)。
たまたまかもしれませんが、ご参考まで。

雑記ブログ2年8ヶ月目の積み上げ【アフィリエイトの反省点、良い改善点】

雑記ブログ2年8ヶ月目の積み上げ【アフィリエイトの反省点、良い改善点】

試行錯誤を楽しむ

たとえ稼げなくても、当たったり、はずしたり、試したりすることを楽しんでいる人がいます。

ブログに限らず、どんな業界にもいます。

たえず小さな工夫を実験して、面白がっている人がいるのです。

楽しむコツは小さな工夫をすること。
ブログで稼げなくても、試行錯誤を楽しむことはできるのです。

じゃあブログで稼ぐにはどうすればいいの?

できることをすべて試してみて、自分に合ったやり方を探すしかないです。

なぜなら、特化でも雑記でも稼げてない方がほとんどだから。
逆に、特化でも雑記でも稼げている方もいるから。

たとえば、私は雑記ブログを運営していますが、稼げていません。
有名なマナブさんは雑記ブログですが稼げています(4〜5年かかったとか)。

稼げないのは私の実力不足です。

ちなみに同時期にブログを始めた方たちは、8割くらいの方が辞めています。
肌感覚ですが、おおむね以下のとおり。

  • 辞めている → 80%
  • 稼げないけれど続けている → 10%(現在の当ブログ)
  • 3万円以上稼げている → 5%
  • 5万円以上稼げている → 3%
  • 10万円以上稼げている → 2%

雑記ブログで稼げている方は、ほとんどいません。
特化ブログで月50万円ほど稼げている方もいらっしゃいます。

「雑記ブログは稼げず、特化ブログは稼げる」と言うつもりはありません。

何が良いのか、分かりません。
何が合っているのかは、人それぞれ。

焦らずにコツコツ継続と改善を繰り返すだけです。

ブログ2年9ヶ月目の目標を自問自答する【収益記事3本】

ブログ2年9ヶ月目の目標を自問自答する【収益記事3本】

2021年9月目標

 

  • ブログで月5万円
  • 収益記事を3本書く
  • 体重を1kg減らす(66kg → 65kg)

「月5万円は無理なんじゃないかな」と思っています。
なぜなら、収益記事を書いてないから。

ここからは自問自答が続きますので、読み飛ばしてください(鬱です)。

なぜ収益記事を書いてないのか?
 → 書く時間がないから。

なぜ書く時間がないのか?
 → 職業訓練校のWebデザインの授業の復習と、ブログ記事作成に注力しているから。

なぜ、職業訓練校の復習、ブログに注力するのか?
 → 今しかできないことで、あとで取り返しがつかないから。

じゃあ、ブログで月5万円稼げなくてもいいのか?
 → そんなことはない、稼ぎたい。

なぜ、稼ぎたいのか?
 → 会社で働きたくないから。

なぜ、会社で働きたくないから?
 → また社畜の日々、残業の日々、パワハラ、新しい人間関係など不安だから。

なぜ、不安なのか?ダメだったら辞めればいいのでは?
 → そのとおり、ダメだったら辞めればいい、死にはしない。
たとえ死んだとしても意識はないから苦しまない。

死んでもいいのか?
 → よくない、子どもや家族を残して死ねない。

じゃあ、生きるためにどうすればいいのか?
 → 手段はどうあれ稼ぐこと、ブログでも転職でも。

ブログで稼ぐならどうすればいいのか?
 → 収益記事を書くこと。

なんの収益記事をどれくらい書くのか?
 → AGA(クリニックの体験談があるので)、3本(1週間に1本)

本当に書けるのか?職業訓練校の復習とブログで書けないのでは?
 → 自信がないけれど、書くしかない。
手帳に「収益記事を書く日」をメモした。

ゆえに、目標は収益記事3本です。

なおブログ2年9ヶ月目のレポートは「ブログを書くのがめんどくさいのは当たり前【2年9ヶ月目のプロ意識】」にまとめています。

以上です。

P.S. ブログの収益記事を書こう。

関連記事文章の書き方を学ぶ価値と、中谷彰宏のおすすめ文章本4冊
関連記事
ブログの文章力を鍛える本16選【書いて、読み直して、また書こう】

-Blogger

Copyright © Blog Chronicle , All Rights Reserved.