- 職業訓練校・Webデザインの学習日記をブログに書く理由は?
- 学習記録や習得内容をブログにまとめるメリットはあるのかな
この記事はそんな方へ向けて書いています。
この記事でわかること
・職業訓練Webデザインの学習日記をブログに書く3つの理由
・Webデザインの学習内容をブログに書くことについての注意点
本記事の信頼性
- 2019年1月からWordPressでブログ開設(最高で月間62,000PV)
- 2021年6月から職業訓練校・Webデザイン科6ヶ月コースに通い、修了
- 使用テキスト:「HTML&CSS、JavaScriptのきほんのきほん」
職業訓練校・Webデザイン科に通う人の中には「授業内容をひたすらノートに書き留めるのが大事」と考える人が多いです。
私もそうでした。
毎日、先生の話した内容をひたすらメモです。
ただ「ノートを読み返しても何が書いてあるのかわからない。読み返しただけでは復習にならない」と感じていました。
今ではノートをもとにBlog Chronicleに日記のようにまとめています。
本記事では、職業訓練校・Webデザインでの学習日記をブログに書く3つの理由を解説していきます。
この記事を読むことで、ブログに書く理由だけでなく、日記を書くうえでの注意点もわかります。
職業訓練校の卒業まで、できるだけブログにアウトプットしていきます。
Contents
職業訓練校・Webデザインの学習日記をブログにまとめる3つの理由
職業訓練の日記をブログに書く3つの理由
- 理由その1:学習内容のアウトプット
- 理由その2:Web上の自分用の備忘録
- 理由その3:ブログから離れたくない
理由その1:学習内容のアウトプット
インプットしただけでは、記憶は定着しません。
「入力と出力」が大事です。
インプットとアウトプットです。
アウトプットを意識して初めて、インプットの質が変わります。
具体例をあげます。
いちばん単純なアウトプットは書くことです。
先生の話や学んだことをノートに書いてみることです。
単純ですが「聞いたことを書く」は立派なアウトプットです。
漠然となにかを読むよりも、記憶は強固になるのです。
学習内容のブログへのアウトプットで、学んだことの定着・習得に注力しているのです。
理由その2:Web上の自分用の備忘録
ブログにアウトプットしておけば、いつでもどこでも学んだことを閲覧できます。
ネット環境さえあれば、スマホでも復習やチェックが可能なのです。
» 備忘録としてのブログがおすすめできる3つの理由【2年11ヶ月目】
たとえば、空き時間にブログ記事をひととおり眺めるのは良い復習です。
ブログの「検索窓」からキーワードを打ち込めば、目的の記事にたどり着けます。
疑問がすぐに解決できるのです。
いっぽうノートの場合は、ノートを持っている必要があります。
何かを探すときもパラパラとノートをめくり、該当箇所を探す必要があります。
検索に弱いのがノートです。
復習には適しません。
ただ「ノートには考えたことをメモできるし、アウトプット速度も早いのでノートは重宝するのでは?」という意見もあります。
授業を受けながらmac純正のメモアプリに書き込むほうが、手書きより早いです(ブラインドタッチができる人限定)。
有用な文字起こしアプリもあるのでブラインドタッチも不要かもしれません。
文字起こしを再度読んで情報の取捨選択は必要ですが。
じゃあノートの有用性はないの?
あります。
図解化ができるからです。
キーワードを線で結んだり、簡単な表を書いたり、立体的にメモするのに向いています。
mac純正のメモアプリではできません(表は作れます)。
メモアプリで書きつつ、必要に応じてノートにも書いています。
理由その3:ブログから離れたくない
Webデザインの職業訓練校に通い出してから、ブログの時間が半減しました。
休職していたので1日7〜8時間、ブログを書いていました。
授業を受けるようになると、毎日5時間は授業に使います。
授業後はブログを書く気になれません。
ヘトヘトなのです。
しかしブログから離れたくないです。
稼げなくても、ブログの近くにいたいのです。
書くことが自分だからです。
私からブログやランニング、読書を取ったら何も残りません。
唯一のアイデンティです。
職業訓練で学んだことをブログに書くことは「復習もできる+ブログも書ける」の一石二鳥なのです。
以上3つが、職業訓練の日記をブログに書く理由です。
日記は読者のためになりませんが「成長用」と割り切っています。
なお日記の効果・効用について下記記事にまとめています。
注意点:Webデザインの学習内容をブログに書くことにとらわれない
ブログにとらわれて本末転倒
職業訓練校の授業を受けて、復習して、ブログにまとめると時間がいくらあっても足りません。
ブログを書くことにとらわれすぎると、復習すらおろそかになっていきます。
私は復習が遅れました。
ブログにとらわれてしまい、学校の授業の復習が1ヶ月遅れました。
本記事を読んでいる方で「私もブログにアップしてみよう」と思われた方は注意してください。
学校の授業を第一にせず、いつの間にかブログ第一になってしまうと本末転倒です。
職業訓練校に通う目的とは
職業訓練校に通う1番の目的を見直してみてください。
目的は人それぞれです。
- 就職をする
- スキルを身につける
- フリーランスになる
- 求職者支援訓練のお金
- とりあえず、なんとなく
色々な目的があります。
目的が「ブログネタになるから」という方もいるかもしれません。
そうじゃない方はいつの間にか「ブログにまとめる」が目的にならないように気をつけてください。
学習が遅れてしまい、せっかくの授業が吸収・消化できないとともったいないです。
私は1ヶ月遅れてしまいましたので、Illustrator・Photoshopの授業はほとんど身についていません。
Illustrator・Photoshopを復習しようとすると、ほとんど独学からの再スタートになってしまうのです。
大事なことをまとめます。
- 授業中は授業に100%集中
- その日のうちに復習をする
- サイトや動画で、補完する
もう一度、職業訓練校を受けるなら上記を意識して取り組みます。
貴重な職業訓練の機会を、最大限活用できることを祈っています。
日記だけじゃなく、コードを書くことで生まれ変わる
仕事で体を壊して、2年間休職しました。
休職中はずっと「生まれ変わりたい」と思っていました。
ブログを書くことで生まれ変わりたいと思っていたのです。
» ブログを書くことで生まれ変わる【開かれた世界から閉じられた世界へ】
Webデザインの職業訓練に通うようになって心境が変化しました。
「コードを書くことで生まれ変われるのでは?」と思うようになったのです。
HTML、CSSのコードを書く。
書いてきたブログの裏側が見える。
ふだん目にするWebサイトが違って見える。
森羅万象、アナログもデジタルも勉強になる。
ブログとコードで、人生が変わります。
人生を楽しくするコツは「勉強」です。
勉強すれば見える景色が変わるからです。
Webを勉強すれば、Webの世界が変わります。
文章を勉強すれば、文章の世界が変わります。
音楽を勉強すれば、聴こえる音が変わります。
一生勉強し続けます。
まとめ:職業訓練の日記をアウトプットしよう
まとめ:職業訓練日記をブログに書く理由
- 理由その1:学習内容のアウトプット
- 理由その2:自分用のWeb上の備忘録
- 理由その3:ブログから離れたくない
授業をmac純正のメモアプリに書き留める。
ブログにアウトプットするために、再度読み直し、理解をして、読みやすくまとめる。
けっこうな労力です。
ただ自分のためになり、場合により1ミリでも読者のためになる。
職業訓練の日記を自分のためにブログに書くのはありです。
繰り返しですが、当初の目的を見失わないよう注意です。
なお過去の学習内容については、下記記事にまとめています。
以上です。
P.S. 勉強して見えるものが変わることを「生まれ変わる」と言うのですね。
関連記事職業訓練校のWebデザイン授業についていけない【3つの解決策】
関連記事【職業訓練Webデザイン】40代、未経験でも慣れてきた3つの理由