広告 Travel

添乗員になるのに年齢制限はありません【シニアでも資格は取れる】

2020年8月11日

添乗員になるのに年齢制限はありません【シニアでも資格は取れる】
  • 添乗員になるには年齢制限はありますか?シニアでも雇ってくれる添乗員派遣会社はある?
  • 添乗はハードと聞いたけれど、シニアでもできるか不安です。英語力はどれくらいあればいい?

この記事はそんな方へ向けて書いています。

 この記事でわかること

  • 添乗員になるのに年齢制限はありません【シニアでも資格は取れる】
  • 添乗員になりたいと思ったら、まずやるべきこと

 本記事の信頼性

  • 経歴:新卒で旅行社に入社し19年8ヶ月、出張手配×法人営業×添乗
  • 保有資格:総合旅行業務取扱管理者、総合旅程管理主任者
  • 添乗経験:国内・海外添乗を計100本で、一般団体・教育旅行・視察旅行

本記事では、シニア層でも添乗員になれる理由を解説します。
この記事を読むことで、18歳以上であれば添乗員になれることがわかります。

記事後半では、添乗員に興味を持った人が「最初にやるべきこと」を書いています。

添乗員になるのに年齢制限はありません【シニアでも資格は取れる】

添乗員になるのに年齢制限はありません【シニアでも資格は取れる】

年齢制限のある添乗員派遣会社はありません。

シニア(55歳以上)でも添乗員になれます。
添乗員は定年がない職業です。

添乗員派遣会社に年齢制限はない理由3つ

  • 健康であればできる
  • 学歴がなくてもできる
  • 未経験でもできる

添乗員の仕事を考えてみればわかります。

添乗とは簡単に言えば「ツアーに同行し、お客さまの旅行が円滑・安全に進むようにお手伝いをする仕事」です。

業務遂行に年齢は関係ありません。
唯一、健康が条件です。

学歴や経験を条件にしている添乗員派遣会社もありません。
添乗員派遣会社の一覧から調べたので、ほぼ正しいはずです。
» 添乗員派遣会社34社の完全まとめ【基本情報や特徴、待遇を比較】

50歳から添乗員デビューした梅村達さんの具体例

 わかること

  • 派遣添乗員の体験談、失敗談
  • 派遣添乗員の大変なところ
  • でも、ちょっと感動できるところ

梅村 達 氏は、67歳の現役添乗員です。
本書では梅村さんの添乗員体験談がわかります。
文章がおもしろく、体験談も巧みな言葉で読ませます。

「添乗員は謝るのが仕事。派遣添乗員として貴重な体験を積んできたことが大きな財産。添乗員は究極のサービス業」が刺さりました。

上記などがわかりやすく解説されています。
もともとライターだけあり、読ませる文章が面白さを倍増させています。

梅村達さんはもちろんまったくの未経験から添乗をスタートしました。
トラブルにオロオロする場面もありながら、海外添乗(トルコやイタリア)も行けるようになっています。
声の大きさや説明のうまさを武器に、添乗経験を積み上げていったのです。

書籍で「添乗員は大変そうだから、やめておこう」と考えるのもありです。
自分の気持ちに気づけただけでも収穫です。

シニアでも添乗は務まる【健康であればOK】

健康であれば務まります。

添乗は体力さえあればできる仕事だからです。

たとえば、国内ツアーです。
天気は雨、お客さまも機嫌が悪くわがままのときがあります。
あれや、これやと難題、難癖をつけ、ドライバー、ガイドも非協力です。
トラブルがトラブルを呼び、解決できない問題ばかりです。
そんなツアーで消耗し、ヘトヘトになった経験もあります。

耐えられる体力、気力があれば務まるのです。
逆に楽勝な添乗もありました。

うまく回っている添乗です。

「うまく回る」とは、手配が完璧で、行程がスムーズ、大きなトラブルもなく、天気に恵まれているツアーです。

うまく回ると添乗はおもしろいです。

大人数が思いどおりに動き、お客さまの喜んだ顔が見え、感動を共有できる仕事です。
たくさんの人との出会いがあり、人間としても成長できます。

もちろん、シニアとして十分成長なさった自負もあると想像します。

ただそれでも添乗で毎回違うお客さまと接し、いろんな人間がいることを改めて感じ、もまれている自分を意識します。
結局、人間がいちばん面白いのです。

必要な英語力:英検2級、TOEIC550点

海外添乗ができる語学力の基準は、英検2級レベルです。

英検2級くらいあれば、なんとかなります。
私がなんとかなったからです。

語学力に自信がない人でも、国内日帰りバスツアーをしながら、英語を勉強していけば1〜2年ほどで到達できるレベルです。

添乗員になると初めは国内日帰りバスツアーを担当します。
経験を積んでいくにつれ、海外ツアーも任されます。

逆に海外ツアーに出なくてもいいという人は、国内ツアーだけでも大丈夫です。

添乗員の良いところ「自分でスケジュールを決められる」

  • 週末だけ添乗したい
  • 平日だけ添乗したい
  • 夏は添乗はせずに、春と秋だけ添乗したい

こんな希望に応えられるのが添乗という仕事です。

お金に困っていない人は「週1本、月5本くらい」から始めて経験を積んでいくのが、ムリがなく良い感じです。

シニアで添乗員になりたいなら、添乗員派遣会社の説明会に参加

シニアで添乗員になりたいなら、添乗員派遣会社の説明会に参加

まずは添乗員派遣会社の説明会への参加です。

いくつかの添乗員派遣会社の説明会に参加してみるメリット

  1. 無料で添乗員の仕事のイメージがつかめる
  2. 疑問点や口コミで気になる点を質問できる
  3. 社員に接触でき、社風や職場環境が感じられる

詳しくは「添乗員派遣会社の説明会に参加するメリットとデメリット【実体験】」で解説しています。

いくつかの説明会に参加してみることで、比較できます。

比較しないと違いがわかりません。
自分に合っているか、合っていないかもわからないのです。

以下などがわかります。

  • 雰囲気がいい
  • 日当が低いかな
  • 研修が多く、バックアップ体制も整っていそう

自分の気持ちに気づけるのです。

比較せずに1つの会社だけ面談して、仕事を始めるのはリスキーです。

他に読んでおく本は2冊

梅村達さんの本以外で読んでおく本は2冊です。

ツアーコンダクターオブザイヤーという賞を受賞した原 好正さんの書籍です。

添乗の仕事内容がよくわかります。
面白さも大変さも体験談を通じてわかりやすく解説されています。

添乗でいちばん役に立った本です。

もう1冊は株式会社マンデラの梁瀬さんの本です。

「海外添乗の体験談」に特化して書かれています。
とにかく失敗談が多いです。

初めて読んだときは「失敗をここまで公開してくれるのか」と親近感を覚えました。

2冊とも読んで損はしないはずです。
添乗員になった未来が見えてくるはずです。

シニアでも添乗員は務まる理由:人生経験

シニアの方が添乗するメリットを考えてみました。

いちばんのスキルは人生経験です。

若手やミドルよりもシニアのほうが、人生経験が豊富です。
その分の人間の機微についても身体で習得していると感じます。

 シニアの方が添乗するメリットは3つ

  • 人生経験が活きる
  • 同世代のお客さまからの親近感
  • これまでの知識が活きる

添乗員という仕事は「対人間」です。

人間の機微がわかっていると有効です。
トラブル対応も場数を踏んだ経験が活かせます。

また平日の募集型ツアーのお客さまはシニア世代が多く、同年代の親近感があるはずです。
培ってきた知識や雑学がそのままツアーに活かせます。

添乗は未経験でも、人生は人より多く経験しているのです。

まとめ:まずは小さく行動してみよう

添乗の世界は何も知らない方からすると、未知の世界で不安もあるはず。

私も未経験で飛び込んだので不安でした。

私は私立理系卒でプログラミングに興味が持てず、就職活動のときにサービス業(旅行業界)へ大きくシフトしました。
「自分に添乗はできるのか」と無限に自問自答しました。

自問自答しても答えは見つかりません。
何も行動していなかったからです。

最適解は「小さく行動してみる」です。

当時の気持ちは「添乗のアルバイトでも何でもいいから始めてみよう」です。

これが答えでした。

「アルバイトを始めてみよう」と思ったことで「あ、自分にはやる気がある。とりあえず旅行会社に入ってしまおう」と考えたからです。
そのあとは、国内添乗→海外添乗と進み、もがきながらも自分の思うような道を進めました。

ゆえに結論は「小さく行動してみる」です。

行動という言葉にハードルがあるなら「小さく試してみる」「小さく実験してみる」でも良いです。
本記事を読んだ時間がムダにならないよう、小さく動いてみるのが吉です。

以上です。

P.S. 私もできないなりに動いていきます。

関連記事未経験でも確実に添乗員になれる理由+勉強方法【日常が下見になる】
関連記事おすすめの添乗員派遣会社3社をランキングで比較【口コミ・評判】

-Travel