Tour Conductor

添乗員派遣会社「旅行綜研」の添乗員以外の仕事5つ【MICE関連】

2020年4月22日

添乗員派遣会社『旅行綜研』の添乗員以外の仕事5つ【MICE関連】
  • 「添乗員派遣会社「旅行綜研」の添乗員以外の業務内容を知りたい」
  • 「旅行綜研に入る方法を知りたいけれど、どうすれば受かるのかな」

この記事はそんな方へ向けて書いています。

 この記事でわかること

  • 旅行綜研の添乗員以外の業務内容
  • 自分に合った仕事がわかる

 本記事の信頼性

  • 経歴:新卒で旅行会社に入社し19年8ヶ月、法人営業(MICE)を担当
  • 保有資格:総合旅行業務取扱管理者、総合旅程管理主任者
  • 添乗経験:国内・海外計100本ほどで、一般団体・教育旅行・視察旅行

添乗員は、天災や戦乱・暴動、ウィルスなどでツアーが中止になれば仕事がありません。
添乗員の仕事は日給制なので、仕事がないと収入が途絶えてしまう不安があります。

添乗員派遣会社「旅行綜研」では、添乗員の仕事がなくなっても大丈夫なように、添乗員以外の仕事を幅広く紹介しています。
旅行関係、航空関係の仕事など、たくさんあります。

本記事では、添乗員派遣会社「旅行綜研」の業務内容を具体的に深掘りして、解説していきます。

なお旅行綜研の強みと評判については「添乗員派遣会社「旅行綜研」の5つの強みと評判・口コミ11個」で解説しています。

添乗員派遣会社「旅行綜研」の添乗員以外の仕事5つ【MICE関連】

添乗員派遣会社「旅行綜研」の添乗員以外の仕事5つ【MICE関連】

 「旅行綜研」での添乗員以外の業務内容は5つ

順番に解説します。

① 空港グランドスタッフ

「空港グランドスタッフ」とは空港で働く地上職の総称で、航空機の運行を支えるさまざまな仕事をするスタッフのこと。

具体的には5つあります。

1.旅客ハンドリングスタッフ

空港内で搭乗手続きからお客さまの誘導、デスクワークまで多岐にわたります。

 主な業務内容

・チェックインカウンターでの搭乗手続き
・搭乗ゲート業務
・到着、乗り継ぎの案内
・荷物の案内やケア

未経験OK、研修あり、です。
国内では英語不要、国際線では一定の英語力が必要です。

2.ソーティングスタッフ

チェックインカウンターからベルトコンベアで流されるスーツケースなどの荷物を扱う業務。
荷物の最終チェック、仕分け、コンテナへの積み込みなどです。
男性向きの仕事ですが、女性も活躍しています。

未経験OK、語学力不要。

3.空港ラウンジサービススタッフ

空港ターミナル内専用ラウンジの仕事。
ドリンクや軽食の準備やブッフェスタイルへのセッティングとテーブルでの片付けを行います。
未経験OK、語学力は国内線は不問、国際線は必要になることもあります。

空港により短時間勤務もあり、扶養内勤務希望の方にもおすすめ。

4.クルーケア

外資系航空会社パイロットの入国出国時の手続き、誘導やファーストクラス、ビジネスクラスのお客さまの誘導、案内などを行う仕事です。

未経験OK(研修あり)、日常会話程度以上の英語力(目安:英検2級・TOEIC550点)が必要。
ステップアップしたい方には、さらに航空機の離発着に伴う手続きを空港内の関係機関と行う業務も担当可能。

 具体的な仕事例

・コックピットへパイロットの出迎え、書類準備
・出入国書類の作成
・VIPのお客さまの予約済みハイヤーへのご案内
・チェックインカウンター電光掲示板の操作
・航空機の出発、到着に関係する必要書類の作成、関係期間への申請手続き
・その他付随業務

仕事の範囲は幅広く、やりがいがあります。

5.手荷物検査エリアでの案内誘導

羽田空港で、ご搭乗のお客さま専用手荷物検査エリアでの案内誘導スタッフです。

「英語が苦手で、ちょっとバイトしたい」という方におすすめの仕事です。

勤務の自由度が高いので扶養内勤務希望の主婦(主夫)の方、大学生の方などに人気。
週2日以上のシフト要。

募集中の空港は公式サイトから確認できます。
» 旅行綜研の公式サイト(空港グランドスタッフ)

② 空港ラウンジ

空港ラウンジでお客さまへのサービスや運営の仕事です。

 具体的な仕事例

・使用済み食器類の片付け
・パントリーでのドリンク、軽食の用意や片付け
・ラウンジ内の整理・整頓
・お客さまへの心づかい
・衛生チェック
・その他付随業務など

未経験OK!、語学不問。
将来、キャビンアテンダントや航空会社志望の方、主婦の方にも向いている仕事です。

募集中の空港は公式サイトから確認できます。
» 旅行綜研の公式サイト(空港ラウンジスタッフ)

③ 通訳インバウンド

通訳案内士(通訳ガイド)

日本を訪れる外国人観光客に、歴史・地理・文化等の観光案内を外国語で行います。
旅行中のサポートもする仕事です。

インバウンドスタッフ

訪日外国人観光客に、旅程管理や観光案内などを行います。
※通訳案内士の資格は不要です。

※2020年4月22日現在、通訳インバウンドは募集を中止しています。
» 旅行綜研公式サイト(通訳インバウンド)

④ MICEスタッフ

 MICEとは?

Meeting(企業などの会議)、Incentive(企業などが行う報奨旅行)、Convention(国際会議や学会う会議)、Exhibition/Event(展示会やイベント)の頭文字をとった造語です。

MICEは、政府も推進する今注目のフィールドです。
旅行綜研では国際・国内会議・学会・イベント・展示会などで活躍くださるスタッフを募集しています。

未経験OK、経験不問です。
登録制なので、仕事ベースで連絡するスタイル。
短期・単発のお仕事も多く、主婦・学生の方、副業にも適しています。
10代の方から、キャリアを積まれた方まで活躍しています。

 具体的な業務内容

1.事務局スタッフ
2.開催、運営スタッフ

順番に解説します。

1.事務局スタッフ

事務局スタッフとしてオフィスで活躍(写真は旅行綜研の公式サイトより引用)

各種学会(医学会含む)、国内・国際会議、展示会、イベントなどを企画、運営する事務局での仕事です。
オフィスで運営に関する事務などの仕事をしていただきます。

・資料作成
・パソコンでの入力作業

・関係各所と電話やメールでのやりとり
・その他付随する業務

未経験OKです。
英語またはエクセルなどができると活躍できる場が広がります。

2.開催、運営スタッフ

ナレーターやディレクター経験者に人気(旅行綜研の公式サイトより引用)

現場で運営を行うスタッフです。

・講演会場でのアナウンス
・ディレクター業務(進行・受付やクローク等の運営など)
・アシスタントディレクター
・講演会場内の計時(経過時間測定)・照明などの進行補佐
・受付・案内誘導
・クローク
・トラベルデスク業務
・資料・弁当などの配布業務
・そのほか、会議やイベント等により、様々な仕事が発生

英語ができると活躍の場が広がります。

私の体験談

医学学生向けにインテックス大阪病院情報を知るイベントがあったときのこと。
大阪駅前からインテックス大阪まで1日に何台も往復貸切バスを走らせるのですが、私は大阪駅前で医学生をバスに誘導、乗せる仕事を担当したことがあります。

暑さの中で何十台もの貸切バスをピストンで回したのですが、他の誘導スタッフの協力もあり、無事に終了。
格別の達成感がありました。

 MICEスタッフの仕事について、まずは無料説明会へ

株式会社旅行綜研 | 業界大手

詳しくは登録説明会で案内しています。
添乗員の説明会を兼ねていますが、気軽に話だけ聞けます。
フリーター、社会人、Wワーク、パートさん、学生(高校生不可)、接客業・サービス業経験者でもOKです。

⑤ 事務系スタッフ

事務の仕事では、エクセルができる人が求められています。

理由は、企業ではIT化のためデータを扱うことが多く、色々な情報をエクセルに整理して活用するからです。

中級エクセルレベル(初級よりでもOK)であれば、オフィスで仕事ができる機会がたくさんあります。

 エクセル中級が求められています(下記リストの5〜7つでOK)

1.作られている表へ入力し、プリントアウトができる
2.数字などで簡単な表を作り、指定したフォルダに入れて保存する
3.表に罫線を引いたり、色や網掛けをして見やすくすることができる
4.足し算、引き算等の四則演算や、平均など初歩的な関数を使うことができる
5.表からグラフ作成ができる
6.VLOOKUP関数などを使用して、データ集計ができる
7.ピボットテーブルでクロス集計ができる
8.データベースを設計できる
9.関数を使いデータの検索、抽出、統合ができる
10.複数の要素が含んだ高度なグラフ作成ができる

アシスタントの立場の仕事でも、4つ目以降が多少できることが望ましいです。

中級レベルまでいかない方も、単純入力の仕事を紹介できる場合があります。
まずは簡単な仕事からスタートし、少しずつ中級レベルを目指せばOKです。

・時給:1,200円 ~ 2,500円程度までが目安
・勤務地:東京・名古屋・大阪・神戸エリアで募集中

東京 TEL:03-3519-4405
大阪 TEL:06-6206-1450
名古屋 TEL:052-583-1123

自分のライフスタイルに合わせて業務内容を選ぼう【3つの軸】

旅行綜研の業務内容

3つの軸で業務内容を整理してみます。

① 時間軸
② 語学の軸
③ 添乗員の軸

① 時間の軸で選ぶ

 中長期で仕事をする

 短期で仕事をする

② 語学の軸で選ぶ

 語学を活かす仕事をする

語学力が必須なわけではありません。
「語学力があると仕事の幅が広がります」というスタンスです。

③ 添乗員を軸にする

 添乗員の選択肢も持っておきたい

添乗員にも興味のある方は、説明会に参加してみましょう。

MICEスタッフの登録説明会は、添乗員説明会も兼ねているからです。

この機会に無料説明会に参加して、登録だけ済ませておくのもありです。

説明会では個別に相談にのってくれます。

無料説明会に参加するメリットは「添乗員派遣会社の説明会に参加するメリットとデメリット【実体験】」で実体験から解説しています。

ご自身のライフスタイルに合わせて、仕事を選んでいきましょう。

まとめ:添乗員派遣会社「旅行綜研」の業務内容を知り、選択肢を増やそう

まとめ:添乗員派遣会社「旅行綜研」の業務内容を知り、選択肢を増やそう

「旅行綜研」での添乗員以外の業務内容5つ

MICEスタッフの仕事は、単発なのでとっつきやすいです。
添乗員として登録もできます。
» 旅行綜研の公式サイト

以上です。

P.S. 旅行綜研で選択肢を増やしておこう。

関連記事おすすめの添乗員派遣会社3社をランキングで比較【口コミ・評判】
関連記事添乗員になるには2つの方法【添乗員派遣会社に登録/旅行会社に入社】

-Tour Conductor

Copyright © Blog Chronicle , All Rights Reserved.