広告 Note

【後悔なし】適応障害からの退職を引き止められて、休職してよかった

2019年5月3日

【後悔なし】適応障害からの退職を引き止められて、休職してよかった
  • 「適応障害になり退職届を出したけれど、いったん休職するように引き止められた」
  • 「とりあえず休職しようと思っているけれど大丈夫かな」
  • 「休職して、社会復帰できなかったり、キャリアを失ったりして後悔しないかな」

この記事はそんな方へ向けて書いています。

2016年6月から慢性蕁麻疹になり、1年6ヶ月、3種の薬(蕁麻疹、うつ、不眠)を飲みながら我慢して仕事、2018年10月に退職を伝えました。
会社から引き止められ、2018年12月から休職し、3ヶ月はどん底で八方塞がり、死あるのみ。
「死ななきゃいいか」と思えるようになりひたすら休職延長。
言いたいことは「休職してよかった」です。

本記事を書いている私は、2019年5月3日(金)で休職生活153日目です。
»【適応障害の休職日記】1週間、2週間、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、2年

本記事では「適応障害で休職してよかった」と思えるようになる経緯を解説しています。
この記事を読むことで、適応障害の気持ちの移り変わりがわかります。

結論、退職するならリスクの少ない「部署異動」が良いです。

部署異動できないくらい辛いなら、休職もありです。
復職が難しいなら休職延長もありです。
休職延長しつつ退職を考えるなら、休職しながらの転職活動です。
転職活動がうまくいかず、どうしても退職したいなら、最後は退職です。

言いたいことは「退職」は最後の手段です。
今いる場所で改善に努めるのがベストです。

【後悔なし】適応障害からの退職を引き止められて、休職してよかった

【後悔なし】適応障害からの退職を引き止められて、休職してよかった

経緯

  • 2018年12月より2ヶ月間、有給消化
  • 2019年2月より、適応障害で休職中

深掘りしていきます。

休職してよかったと思えるようになる

「休職してよかった」と何度も思っています。
理由は、ブログに没頭できる時間ができたからです。

会社員時代の副業ブログにかける時間は、2時間が精一杯でした(朝1時間、帰宅後1時間)。
休職中は、平均6〜7時間をブログに注いでいます。

生活スタイルも理想に近づいており、4時45分に起床できています。
» 何になりたいかより、どんな生活を送りたいか【幸せになる3つの方法】

まだ収益化には程遠いブログですが、今の生活が好きです。
この生活を送れている自分も好きなのです。

休職して、一時的にせよ欲しかった生活が手に入ったのです。

「死」を意識しなくなる

休職して3ヶ月目、2019年2月から死への意識が変化していきました。

  • 2019年2月:「死にたい」と思う
  • 2019年3月:「とりあえず死ななきゃいい」に変わる
  • 2019年4月:「死ぬことはNG」に変わる
  • 2019年5月:死を意識しなくなる(たまにループ)

ブログに没頭したおかげです。
没頭できるものを見つけて、ブログを書くことを許せたのです。

ブログを書かずに死ねません。
ブログを書きたいからです。

2019年5月には「死」が、ほとんど頭に浮かばなくなりました。
とはいえ言葉のループはあります。

頭に浮かんでも、大丈夫です。
死にはしないし、死んでも大丈夫だからです。

明確な結論は「何があっても大丈夫」と思えるようになったのです。
ブログに助けられたのです。

パズルのピースを集める

休職してから、問題が少しずつほぐれてきています。
今までの自分を取り囲み、からみ合っていた問題です。

  • 親との関係
  • 姉との関係
  • 家族(奥さん、子ども)
  • 会社の人間関係(上司、同僚、後輩)
  • 仕事
  • トラウマ

休職する前は、複雑にからみ合い八方塞がりでした。
完全解決には至りませんが、解決に近づいています。

1つずつの行動の積み重ねが、一気に問題が解けることもあります。

ドミノ倒しが起こるのです。

休職当初は誰がキーマンなのか、わかりませんでした。
どこから手をつけていいかわからない「大きなパズル」のイメージです。

「自分に問題があるだろうから、自分が1番大きなパズルのピースを持っているんだろうな」という気持ちでした。

いっぽうで「問題を起こした本人が、自分の問題をすんなりと解決できるのか」という疑問も持ち合わせていたのです。

1番大きなパズルのピースを持っていたのは姉

姉のピースが1番大きく、パズルの絵を見せてくれたのです。

姉がドミノの始まりで、キーマンだったのです。
姉に会いトラウマが薄まるにつれて、ラクになり、次の行動やきっかけが生まれていくのです。

他の人たちも何かしらのパズルのピースを持っていました。

「私を助けるために存在している」と傲慢に思えるくらい、パズルのピースを届けてくれました。
色々な人がそれぞれにピースで、パズル完成に協力してくれるのです。

今すぐに欲しいピースを持っていないこともあります。
ただパズルの完成に不要なピースなどないのです。

すべて必要なピースなのです。

出会いにひとつのムダもない

人に出会い、パズルを集めれば集めるほど「絵」が見えてきます。

  • 人に会い、行動することでパズルをもらう
  • パズルを当てはめて、絵が見えてくる
  • 違うパズルを探す
  • 合っているパズルを見つけ、新しい絵が見えてくる
  • 価値観が変わり、行動が変わる

休職中はブログと並行して、この作業をしているのです。

この先の自分の人生がどうなるかはわかりません。
先がわからないので「不安と楽しみ」が入り混じっています。

引き続き姉に会いつつ、色々な人と会い、色々なパズルを集めてみます。

一生完成しないかもしれません。

それでもかまいません。
新しい世界が開かれていくことがわかるからです。

なんの恐怖も感じません。
ドキドキ、ワクワクしかないのです。

適応障害で休職してよかったと思えるように行動しよう

適応障害で休職してよかったと思えるように行動しよう

適応障害で休職してよかったことについて書きました。

休職のススメではない

とはいえ「休職のススメ」ではありません。
万人に通用する解決策はありません。

最適解は、選んだ選択肢を「むしろ、よかった」と思える行動です。
「むしろ、よかった」と感じられるのが自己肯定感です。

挑戦よりもアイデアを実行してみるだけです。
挑戦(精神論)ではなく、実際的な行動です。

社会復帰できない不安はありますが、行動してみるだけです。
パズル完成には、ダメもとで行動するしかないのです。
» 社会復帰できない不安を指摘され、最悪の結果を想定【死ぬことはない】

  • 会社を辞める
  • 新しいことを始める
  • 今までの考え方の癖を捨てる

もちろん休職のリスクはあります。

転職活動のときに休職の事実を隠すと、入社後に発覚したとき「経歴詐称」で解雇になる可能性もあります(転職エージェントから言われました)。

そうは言っても身体を壊して休職せざるを得ないので、仕方ないです。

従って「休職してよかったことを作ればいい」と考えています。

私の場合、休職して良かったことの1つは「ブログ開設」でした。

行動次第で意味づけが変わる

休職してよかったかどうかは行動次第

「休職してよかった」と思えるように行動していきましょう。
行動しなければ、自己肯定できないからです。

「病気だから行動できない」という気持ちもわかります。
何も行動せずに休むことも大事です。

「適応障害では休むことすら難しい」も共感できます。
私は最初の3ヶ月は、1日も休んだ気がしませんでした。

できることから始めよう

それでもできることから少しずつ始めてみましょう。

  • 筋トレ
  • ウォーキング
  • ジョギング
  • プールで泳ぐ
  • 勉強をする
  • ブログを書く
  • ひとり旅」に出てみる

大げさなものでなくてOKです。
腕立て伏せ1回でもかまいません。

ただし、もちろんムリは禁物です。
心療内科に通いつつ、ムリ、ガマン、ガンバリは厳禁です。

毎日、できることから1ミリでも始めてみましょう。

  • 何もできない
  • 何か行動する

大きな違いです。

たったの1歩でも達成感が生まれます。
歩いた歩数だけ、景色が変わります。
自分を変えるために行動していきましょう。

「休職してよかった」と思えるようになるかは、自分次第なのです。

適応障害の休職中の過ごし方は「【恋愛もあり】後悔しない休職中の過ごし方9つ【後悔したこと3つ】」で解説しています

更新情報:2020年12月に退職

2018年12月から2年間休職してから、退職しました。
傷病手当金1年6ヶ月+退職金+失業保険120日+60日(コロナで延長)をもらいました。

2021年6月から職業訓練校Webデザイン6ヶ月コース(求職者支援訓練)に通っています。
勉強で生まれ変われるからです。
»【職業訓練の入校式】オリエンテーション内容や服装、自己紹介を解説

コロナで旅行業が先行き不透明なのもありますが、退職の後悔は微塵もありません。
ただ「転職先を決めてから、退職すればよかった」です。

休職や退職、転職は人生を変える決断です。
体調の問題もありますが「転職はリスク」です。

以下、選択肢を検討しておいて損はありません。

  • 部署異動
  • 休職延長
  • 転職先が決まってから退職

退職してからの転職活動は、年齢やキャリアにもよりますが、おすすめしません。
できる限りのリスクヘッジをしておくのが良いです。

以上です。

P.S. 退職は最後の手段、するなら転職先を決めておこう。

関連記事【適応障害のおすすめ本】わかりやすいマンガ『なんで私が適応障害』
関連記事休職中に転職活動するならおすすめサイト3選【選択肢と心の余裕】

-Note