広告 Eat

レバーザイムお試しセットを1週間試してみた【効果なし/代案3つ】

2021年4月17日

レバーザイムお試しセットを1週間試してみた【効果なし/代案3つ】
  • レバーザイムは効果あるの?
  • ウコンのほうが良い?水を大量に飲めば良いのでは?
  • 買ってから営業電話やメール、DMがあるとイヤだな

この記事はそんな方へ向けて書いています。

ブログのセルフバックで『レバーザイム』を取り寄せました。
「飲んだ翌日がラクになる」という商品です。
昨日、お酒を飲む前に4粒服用しました。
生ビール6杯で、今朝の目覚めはどうかと言うと、お酒が残っています。
スッキリしないので、お茶をがぶ飲みです。

 この記事でわかること

  • レバーザイムお試しセットの感想レビュー
  • レバーザイムの商品情報、口コミ・評判
  • レバーザイムのよくある9つの質問&回答

結論、レバーザイムはおすすめしません。

「二日酔いは時間のムダ」と思い、試してみました。
しかし、お酒が残ってるのを感じたからです。

本記事では「レバーザイムお試しセット」を7回試してみた感想と「良い点と代案」を紹介します。
この記事を読むことで、レバーザイムの実体験、その他の口コミ評判がわかります。

二日酔い対策に1番良いのは「ひたすら水を飲む」です。

Contents

レバーザイムお試しセットを1週間試してみた【効果なし】

【効果なし】レバーザイムお試しセットをレビュー【1週間分を使いました】

レバーザイム

レバーザイムお試しセットは、28粒(1日4粒×7日)が入っています。

 試した結果

  • 1回目:効果なし
  • 2回目:効果あり
  • 3、4、5回目:効果なし
  • 6、7回目:効果なし

効果があったのは1回のみで、あとは効果なしです。

1回目:効果なし

 1回目の感想

  • 今のところ効果なし
  • 友だちに勧められない
  • ウコンを買ったほうが良い

千葉県津田沼「八助」で飲んできました。
飲む1時間前に4粒を服用しました。

生ビールを6杯飲み、帰宅し、24時頃に就寝です。

翌朝、7時過ぎに目覚めました。
お酒が体に残っているのがわかります。

気怠いのです。
起きた瞬間に「あぁ、失敗したな」と感じました。

「騙された」とは思いません。
「レバーザイムを飲まなければ、もっとお酒が残っていたのでは?」という疑問があるからです。

現時点では「幸せの杜 オルニチン 肝臓エキス 1日で3500個分のしじみ サプリ ウコン 180粒30日分が気になっています。
※2021年8月27日のオンライン飲み会で使ってみました(後述)

2回目:効果ありだが、あてにならない

「飲酒前に2粒、飲酒後に2粒飲むと良い」という感想を聞き、試してみました。

効果ありでした。

ただ瓶ビール(中瓶)を3本しか飲まなかったので、あまり信頼性がありません。

1回目と条件が違うからです。
引き続き検証します。

実家近くのお好み焼き屋でした。
» 千葉県旭市おすすめのお好み焼き「轟」【10回以上訪問した気づき】

3回目、4回目:効果なし

3回目は、完全に二日酔いです。

オンライン飲み会で缶ビール(350ml)を8缶、飲みました。
500mlのペットボトルお茶も飲んでいました。

翌日16時まで二日酔い状態でした。

とりあえず気休めに、追加で4粒飲みました(4回目分を使用)。

効果がありません。

かなり飲みすぎましたが、もう少し効果があってもいいです。

二日酔いで1日が潰れました。

5回目:効果なし

缶ビール(350ml)3本だけです。
少量にもかかわらず、翌日は若干だるかったです。

「なんだろう?意味がないのでは?」という気持ちです。

6、7回目:効果ゼロ

2021年5月21日、友人とオンライン飲み会で6時間飲みました。

 飲んだ量

  • 缶ビール(350ml)6本
  • お茶(500ml)3本
  • レバーザイム4粒

ペットボトルのお茶を3本飲んでも二日酔いです。
すぐにレバーザイムを4粒追加しました。

18時まで不調でした。

感想は「効果なし」です。
おすすめできません。

レバーザイムの代案3つ【水、梅干し、spaliv】

レバーザイム

 3つの代案

  1. 水をがぶ飲み
  2. 梅干しで対策
  3. サプリsupaliv

1.水をがぶ飲み

コスパ最強です。

  • 飲む前に、水を飲む
  • 飲みながら水を飲む
  • 飲んだ後も水を飲む

1番効果的です。

やり方は簡単で「食前、食中、食後」に、水やお茶をがぶ飲みです。

水をたくさん飲むことで、新陳代謝がうながされ、体の有害物質を吐き出せるのです。 

2.梅干しで対策

焼酎に梅干し、食後に梅干しです。

二日酔いには「梅干し」です。
焼酎に梅干しを入れるのは理にかなっているのです。
»【梅干しのデメリット4つ】選び方のポイント3つ、栄養素、健康効果

一時期、福梅本舗の梅干しにハマっていたことがありました。

詳しくは「福梅本舗お試しセットの口コミ【ご飯が神になる/500円割引の方法】」で解説しています。

3.サプリメントsupaliv

spaliv

spaliv

supaliv」を3回使いました(モニター価格540円)。
「まあまあ、良いかも」です。

  • 2021年6月26日:ビール500ml × 5本、麦茶1リットル → 翌日快調、二日酔いなし
  • 2021年7月2日:ビール500ml × 5本、烏龍茶200ml → 二日酔いなし
  • 2021年7月4日:生ビール4杯、芋焼酎2杯 → 意外とスッキリ(上記ツイート)

料金が高めなのが、デメリットです。

  • 2012年にファミマで正式採用された実績あり
  • 掲載多数:FRIDAY、日経トレンディ、美ST、メンズクラブ、dancyu、WINE-WHATなど

Amazonで高評価「幸せの杜オルニチン」はおすすめしません

幸せの杜・オルニチン

幸せの杜・オルニチン

幸せの杜・オルニチン

幸せの杜・オルニチン

効果なしです。

飲み会前に6粒を飲みました(2021年8月27日)。
酒量は以下です(写真)。

  • ビール500ml × 2本
  • ビール350ml × 4本

途中ウーロン茶500ml×1本を飲みましたが、翌日18時頃まで二日酔いです。

頭痛が消えません。
効果ゼロで、カロリーだけ増えました(1粒6.6kcal)。

「幸せの杜」はAmazonで2,000件以上の口コミがあり、半数以上は5つ星でした。
しかし、自分には合いません。

教訓は「Amazonで高評価でも、鵜呑みにしてはいけない」です。

「1日3,500個分のしじみ、180粒30日分」のメリットに釣られました。
» Amazonで「口コミ」を見る

レバーザイム商品情報【最安値は公式サイト】

レバーザイム商品情報【最安値は公式サイト】

「公式サイト、Amazon、楽天」の3つを比較しました。
最安値は公式サイトです(3社とも送料無料)。

レバーザイムの口コミ・評判

レバーザイム

Amazonの口コミ2つ

口コミの要約は2つです。

  • 飲み始めたばかりなので効果はまだ分からない
  • 通常価格を逸脱した詐欺商法で、恐ろしくボッタクリ

Amazonには良い口コミはなかったです。
»「レバーザイム」の口コミをAmazonで見てみる

Twitterの口コミ1つ

Twitterには他の口コミも多数あります。
「#PR」のハッシュタグ付きなのが気になりました。

「肝臓の数値改善に効果あり」の口コミが多いので、効果がある人もいるかもしれません。
» Twitterの他の口コミを見る

Yahoo!知恵袋2つ

投稿が2つありました。
» Yahoo知恵袋の投稿を見る

レバーザイムのよくある9つの質問・回答

レバーザイム

公式サイトで注文の同封書類

同封書類の質問、回答を引用します。
9番目の質問は、私の実体験から回答です。

1.お酒を飲む際、レバーザイムをいつ飲めば効果的ですか?

食品なのでいつでも良いのです。
飲酒前に2粒程度、飲酒後に2粒程度を飲まれる方から「効果的だった」というご感想を頂いています。
また、長時間お酒を飲まれる場合は「その間にも2粒程度飲むと良い」というご感想も頂いております。

2.冷えやコリ・むくみなどには、どれくらいの期間で効果がありますか?

「レバーザイム」の使用感を実感できるまでの期間には個人差があります。
1日の目安量で3ヶ月程度は続けて頂くことををお勧めしています。

3.保存方法と賞味期限を教えてください

賞味期限は、商品箱の裏面に記載してあります。
保存の際は、直射日光が当たる場所や高温下を避けてください。
高温・多湿の場所で保管された場合、軟らかくなり変形する可能性がございますので、ご注意ください。

4.妊娠中ですが飲んでも大丈夫ですか?

「レバーザイム」は食品ですので妊娠中・授乳中に使用されても問題ありません。
他の健康食品と同じように主治医の方にご相談のうえ、ご使用ください。

5.お酒を飲んだとき顔が赤くなるのですが、レバーザイムを飲むとなおりますか?

顔が赤くなる原因はアルコールの解毒が遅いことがあげられます。
レバーザイムは解毒を促進する効果がありますので「飲むと顔が赤くなりにくい」というご感想を頂いております。

6.薬と一緒に飲んでも大丈夫ですか?

「レバーザイム」は食品ですので、食べ合わせを気にされなくても結構ですが、お薬を服用中で食品の制限などがある場合は、レバーザイムの原材料名をご確認の上、主治医の方にご相談ください。

7.カプセルは何でできていますか?

豚由来の成分を使用した無味無臭のカプセルとなっています。
また、着色料未使用のため粒により斑模様があります(品質上は問題なし)。

8.レバーザイムを飲むと身体がぽかぽかします。なぜですか?

レバーザイムには肝臓の代謝機能を高める働きがあります。
その為、血液のめぐりが良くなり体温が上がったと考えられます。
実際ご使用いただいた方より、冷えやコリが良くなった等のお声を頂いております。

9.購入後の営業電話やメール、手紙はあるの?

私の実体験です。
結論、すべてあります。

営業の電話

レバーザイムからの電話の着信がありました。
折り返し電話したら、担当者不在でしたが電話口のスタッフは「お礼の電話」とのこと。

メール

以下のメールが計6回届きます。

  • 定期購入の案内
  • 肝臓や肝機能の情報

要するに「ステップメール」です。
メール配信停止はいつでもできますが、勝手にメールされたのはマイナスポイントです。

手紙

以下の手紙が届きました。
これだけアプローチされると「やはり売れてないのかな」と思ってしまいます。

レバーザイム

レバーザイムお試しセット

レバーザイムこだわりの8つの成分

レバーザイム

8つの栄養素を配合しています。

  1. レバー
  2. 牡蠣エキス
  3. 活性酵素
  4. ウコンエキス
  5. しじみエキス
  6. EPA・DHA
  7. 紫蘇油
  8. ビタミンB2・E

1.レバー

バリン、ロイシン、イソロイシン、ヒスチジン、トリプトファン、リジン、メチオニン、フェニルアラニンなどの必須アミノ酸をはじめ、良質なタンパク質を含んでいる豚レバーは肝細胞を修復する作用があり、肝機能を活発にし、代謝機能を高めるビタミンB2が、ずば抜けて豊富です(必須アミノ酸は体内で十分な量を合成できず、栄養分として摂取しなければならない重要な栄養成分です)。

2.牡蠣エキス

牡蠣の栄養成分を濃縮させたエキスは、ビタミン、ミネラル、アミノ酸などがバランスよく含まれた栄養食品として知られています。
タウリン、亜鉛、グリコーゲンの含有量が多く、肝臓に元気を与える栄養素の塊といえます。

3.活性酵素

酵素は、生命の維持や活動に不可欠です。
食事やアルコールの摂取などの影響で酵素バランスがくずれると、老廃物や毒素が分解できず体の不調へとつながります。

4.ウコンエキス

ウコンに含まれるポリフェノール類(クルクミン)がアセトアルデヒドの分解速度を速めてくれると言われており、有効性としてヒトの消化系・肝臓の症状改善の作用・効果があります。

5.しじみエキス

しじみは日本人に馴染み深く、江戸時代より二日酔いに効く食品として受け入れられてきました。
しじみに含まれる「オルニチン」が肝臓に作用し、また鉄分が多いので貧血にも良いとされています。

6.EPA・DHA

イワシやサバなどの青魚に含まれるEPAやDHAは、体内に抗酸化作用をもたらす不飽和脂肪酸です。
人体では作られない栄養素で、血液をサラサラにする機能があるため、動脈硬化などの成人病予防に役立つ成分です。

7.紫蘇油

古くから薬効があるとして知られるシソの実から抽出される油には、EPAやDHAを合成する不飽和脂肪酸の「α-リノレン酸」が含まれています。
代謝を高め、成長を促すビタミンB2も豊富です。

8.ビタミンB2・E

ビタミンB2には、タンパク質などの代謝を高め、成長を促すとともに肝臓の中性脂肪を減らす働きがあります。
ビタミンEには、体の酸化を防いで血圧を下げ、疲労を和らげる効果もあります。

肝臓不調のサイン・症状

肝臓不調のサイン・症状

肝臓は重要器官です。
肝臓が元気でなければ、身体の元気はありえないからです。

肝臓の代謝機能低下の可能性がある3つのサイン

以下は、肝臓の代謝機能が低下しているサインかもしれません。

  1. 体がだるい
  2. 足のむくみ
  3. 産後、疲労が抜けない

1.体がだるい

「なんとなく体がだるい」のサインを無視して、日常生活を送ってしまいがちです。

ただやたらと疲れやすく、だるさが抜けない場合は注意です。

2.足のむくみ

夕方に足がむくむのは生理現象です。

しかし一晩寝てもむくみが取れず、改善されない場合は注意です。

軽く考えないほうが良いです。

3.産後、疲労が抜けない

肝臓にはエストロゲン(女性ホルモン)を調整する働きがあります。
出産によりエストロゲンが急激に増加するため、代謝能力が落ち、肝機能の低下になる場合があります。

肝機能の低下が引き起こす症状

肝臓の働きの代表的なものに「代謝機能」があります。

 代謝とは

肝臓が体の中に入った食物からの栄養素を体に役立つ形に変えて全身に送り出したり、栄養素を必要とするまで蓄えたりする働きのこと。

代謝機能が弱ると、体にエネルギーが行き渡らなくなります。
以下の肝機能低下のサインを発します。

  • だるさ
  • むくみ

進行すると、以下です。

  • 急性肝炎
  • 肝硬変

肝機能低下でさまざまな症状が起こるのですね。

肝臓の代謝機能がうまくいかず、血液のめぐりが悪くなり、肩こりや冷え性につながります。

肝臓不調のチェックリスト12個

肝臓不調のチェックリスト12個

 肝臓の健康度をはかるチェックリスト12個

  1. 胃がもたれやすい
  2. 足がむくみやすい
  3. 足が重くてだるい
  4. 体重が急激に減った
  5. 手の平が黄色っぽい
  6. 熟睡が十分にできない
  7. 手足がいつも冷えている
  8. 手や足の裏に汗をかきやすい
  9. イライラして怒りっぽくなった
  10. 少し食べただけで胃が張って苦しい
  11. 首筋から前の胸にかけて赤味がある
  12. 疲れやすく、なかなか疲れが取れない

肝機能がみるみるよくなる100のコツ」のチェックリストでは合計点数で症状がわかります。

ブロッコリーの成分「スルフォラファン」が肝機能マーカー(ALT値)を下げる働きがあります。

なおブロッコリーのデメリット・栄養効能は下記記事にまとめています。
» ブロッコリーのデメリット2つ【体臭と胃腸への負担/メリット9つ】

【知っておくべき】肝臓が不調になると4つの病気につながる

肝臓が不調になる

肝臓の機能低下で引き起こす4つの病気

  1. 脂肪肝
  2. 肝硬変
  3. 肝炎
  4. 肝臓がん

1.脂肪肝

肝細胞に中性脂肪がたまっている状態です。
原因は以下の生活習慣です。

  • 食べ過ぎ
  • 飲み過ぎ
  • 運動不足

アルコール性の脂肪肝は「肝硬変」に進行することもあります。

2.肝硬変

慢性的な肝臓の炎症により、硬い繊維組織がつくられた状態です。
肝硬変になると元に戻すことが難しく、合併症、ウイルス感染などのが起こり「肝臓がん」を発症しやすくなります。

3.肝炎

何らかの原因で肝臓に炎症が起こった状態です。
短期間で悪化したものを「激症肝炎」といいます。

日本ではA型・B型のウイルス性によるものが多く、肝硬変や肝臓がんへ移行する危険性もあります。

4.肝臓がん

ウイルス性肝炎が悪化したものと、他から転移したものがあります。
初期では気づきにくく、進行してからしこりや圧迫感として感じることもあります。

肝臓とアルコールの関係について

肝機能がみるみる良くなる100のコツ

出典:『肝機能がみるみるよくなる100のコツ』

肝臓はアルコールを分解する器官です。

肝臓がアルコールを1時間に処理できる能力

肝臓がアルコールを分解する時間は、1時間に4分の1合です。

3合飲むと12時間稼働です。
二日酔いになるわけです。

肝臓がアルコール分解の正常範囲を超えると

多量のアルコールが入ってくると、肝臓はアルコールを無毒化するまで長時間処理を続けます。
処理に追われてしまい、生成した中性脂肪が貯まってしまいます。

 処理能力を超える飲酒とは

  • 男性:1日に2合
  • 女性:1日に1合

※日本酒換算

肝臓内の中性脂肪が30%以上になると「脂肪肝」の状態です。

アルコールを分解する酵素を持つ人、持たない人

遺伝や人種で「酵素の量」が決まります。

肝臓はカラダで1番重い臓器です(1.2〜1.5kg)。
3,000億個の肝細胞があり、その中で働く酵素は2,000種以上です。

  • AA型:お酒が飲めない下戸タイプ。モンゴロイドにのみ5%存在
  • AG型:酒に弱いタイプ。モンゴロイドにのみ45%存在
  • GG型:酒に強いタイプ。コーカソイド(白人種)、ネグロイド(黒人種)

日本人(モンゴロイド)の半数はお酒が弱い、または飲めない人です。

白人、黒人はほとんどがお酒に強いタイプです。

 NASHとは

アルコールを飲まなくても発症する肝炎です。
第3の肝臓病と言われる非アルコール性脂肪肝「NASH」です。
カロリー過多な食事や肥満などで脂肪肝が進行してしまったというケースで女性にも多く見られています。

コレステロールや中性脂肪との関係

コレステロール、中性脂肪

肝臓の中性脂肪が30%以上で脂肪肝

肝臓にはコレステロールを作る働きと、分解して排出する機能もあります。

  • 健康な肝臓の中性脂肪は3〜5%
  • 中性脂肪30%以上になると脂肪肝

何かの要因で肝臓の働きが崩れるとコレステロールや中性脂肪が高くなります。
いずれは「脂肪肝」になる場合もあります。

脂肪肝は肝臓の中に脂肪が入り込んでいる状態です。

肝細胞の機能低下の原因です。

コレステロール値の目安

✔︎ GOT
肝臓のほか心臓や手足の筋肉、血液の中にも存在する酵素。
肝機能の炎症度合いで数値が高くなる。
正常値は10〜40IU/L。

✔︎ GPT
肝臓の細胞の中だけにある酵素。
GOTと同じく、肝機能の炎症度合いで数値が高くなります。
正常値は5〜45IU/L。

数値が高くなると、脂肪肝の疑いもあります。

脂肪肝をそのままにすると心筋梗塞、狭心症に

脂肪肝は生活習慣病と言われています。

 脂肪肝の主な5つの原因

  1. カロリー過多
  2. 大量の飲酒
  3. 糖尿病
  4. 脂肪の代謝機能低下
  5. 栄養バランスのない食事

脂肪肝はなかなか気づかないため、健康診断の血液検査の結果、GOTやGPTの上昇から偶然発見されることが多いです。
軽い脂肪肝でも、以下の合併症の発症率が健康な人より高くなるので注意。

  • 心筋梗塞
  • 狭心症

✔︎ 心筋梗塞
動脈硬化が悪化して、血管内の脂肪(プラーク)の塊が破れ、血栓ができてしまうこと。
胸に激痛があり、血圧低下によるショック状態や、重篤になる危険性もあります。

✔︎ 狭心症
発作的に胸の痛みや圧迫感をくりかえす病気。
痛みは心臓に十分な血液が送れないために起こります(軽いものから激痛まで)。

心筋梗塞に移行するものあり要注意です。

肝機能を高める3つのコツ【代謝、解毒、担汁】

肝機能を高めるコツ

 肝臓の主な3つの働き

  1. 代謝機能:栄養素を分解、合成しエネルギーとして蓄える
  2. 解毒機能:有害な物質を分解し、無害なものに変える
  3. 担汁の生成・分泌:脂質の消化吸収を助け、血中のコレステロール濃度の調整

3つの機能を高めるコツを、順番に解説します。

1.代謝機能を高めるコツ

肝臓に良い食品を取り入れ、代謝機能をアップさせること。

 健康な肝臓を保つための食品・成分6つ

  1. レバー
  2. EPA・DHA
  3. ウコンエキス
  4. しじみエキス
  5. 紫蘇油
  6. ビタミンB2・E

1.レバー

豚レバーが効果的です。

  • 肝機能を活発にする
  • 肝細胞を修復する作用

良質なタンパク質やビタミンB2が豊富です。

2.EPA・DHA

体内に抗酸化作用をもたらす不飽和脂肪酸で、血液をサラサラにします。
イワシやサバなどの青魚に含まれています。

動脈硬化などの成人病予防に役立ちます。

3.ウコンエキス

ウコンに含まれるポリフェノール類(クルクミン)がアセトアルデヒドの分解速度を速めてくれると言われています。
消化系・肝臓の症状改善の作用・効果があります。

 アセトアルデヒドとは

お酒を飲んだときに発生する有害物質。
体内の「ALDH(アルデヒド脱水素酵素)」により分解されます。
ALDHには、アルデヒドが低濃度のときに働く「ALDH2」と、高濃度にならないと働かない「ALDH1」があります。
» 参考:お酒の代謝能力の違い

4.しじみエキス

二日酔いに効く食品です。
しじみに含まれる「オルニチン」が肝臓に作用し、鉄分が多いので貧血にも良いです。

旅館でお酒を飲んだ翌朝の「しじみ味噌汁」が思い出されます。

5.紫蘇油

シソの実から抽出される油には、EPAやDHAを合成する不飽和脂肪酸の「α-リノレン酸」が含まれています。
代謝を高め、成長を促すビタミンB2も豊富です。

6.ビタミンB2・E

タンパク質などの代謝を高め、成長を促すとともに肝臓の中性脂肪を減らす働きがあります。
ビタミンEには体の酸化を防いで血圧を下げ、疲労を和らげる効果もあります。

 代謝とは

栄養素は小腸などの消化器官から吸収されます。
そのままではエネルギーとして使えないため、肝臓で取り入れやすい形に分解・合成です。
これが「代謝」です。

代謝に伴い、体温の維持・調整が行われています。

2.解毒機能を高めるコツ2つ

  1. 果物や野菜の酵素、発酵食品
  2. 亜鉛(牡蠣・豚レバー)

1.果物や野菜の酵素、発酵食品

酵素は、生命の維持や活動に不可欠です。
生物が物質を摂取してから排泄にいたるまで、整体内で怒る化学反応の多くに関与しているから。

しかし以下で酵素バランスがくずれると分解できず体調不良です。

  • 脂肪分の多い食事を摂り続ける
  • アルコールを多量に摂取する

「加齢により体内の酵素の量も低下する」と言われています。

対策は、野菜や果物に含まれる「酵素や発酵食品」を摂ることです。

2.亜鉛(牡蠣・豚レバー)

肝細胞の再生を促し、脂質の過酸化を抑える働きがあるミネラルです。

亜鉛を豊富に含む食品例です。

  • ほや貝
  • カニ缶
  • 牡蠣(生)
  • 牛肉(肩)
  • 豚肉(レバー)

牡蠣や豚レバーは、肝臓のアルコール分解機能にも期待できます。

お酒を飲む人は摂取しておきたい成分です。

 解毒とは

アルコールやアンモニアなど体に有害な物質を代謝・分解して無害なものに変える働きのこと。

食品添加物や農薬、病気の治療のための薬物などの有害物質も、無毒化して排出します。

3.担汁の生成機能を高めるコツ

肝臓では、コレステロールを原料にして「担汁」を生成します。
担汁は胆のうを経て十二指腸内で分泌され、脂肪を消化・吸収しやすいかたちに変える手助けをしています。

また、コレステロールの生成・分解・排出にも欠かせない存在です。

担汁の主成分「脂肪酸」には、余分なコレステロールを排出する働きがあります。
魚介類などに含まれる「タウリン」の補充で、担汁酸の分泌が増え、血中のコレステロール値の低下にもつながります。

アルコールの分解促進をはじめ、さまざまな働きがあるので、積極的に摂取したい成分ですね。

牡蠣エキス

ビタミン、ミネラル、アミノ酸などがバランスよく含まれた栄養食品です。
タウリン、亜鉛、グリコーゲンの含有量が多く、肝臓に元気を与えます。

タウリンの有用性

  • 肝臓の細胞を保護
  • アルコールの分解促進
  • アミノ酸としてタンパク質の合成を改善
  • 細胞を傷つける活性酸素を消去し、脂肪肝を予防
  • 担汁の分泌を促し、過剰なコレステロールを排出

担汁は脂肪の消化・吸収を助けてくれます。
» 参考:本当はコワイ脂肪肝 | 不調改善ヘルスケア | サワイ健康推進課

肝臓に良い食べ物、飲み物

  • 枝豆
  • 豆腐
  • 納豆
  • 牛乳
  • カキ
  • みそ汁
  • しじみ
  • 梅干し
  • 海藻類
  • かぼちゃ
  • にんにく
  • キャベツ

梅干しについては「【梅干しのデメリット4つ】選び方のポイント3つ、栄養素、健康効果」解説しています。
その他に「肝機能を自力で高める最強療法」にも10種類の肝機能をイキイキさせるレシピがあります。

肝機能を高めるのは有酸素運動

肝機能を高めるコツ

有酸素運動が有効です。

食べ過ぎや運動不足などが原因で起こる「脂肪肝」です。
ウォーキングなどの有酸素運動を1日30分以上続けると症状が改善することが、筑波大学の研究で明らかになっています。

「やせなくても効果あり」と筑波大学教授が述べています。

» 参考:ウォーキングが脂肪肝を改善 「1日30分以上」の運動が効果的

肝機能を高める3つのツボ

肝機能を高めるツボ

1.脚後跟

肝機能を高めるツボ

出典:『肝機能がみるみるよくなる100のコツ』

肝機能が高められる足の裏のツボは奇穴の1つで「脚後跟(きゃくごこん)」といいます。

ツボのある場所は、かかとの正中線の後縁です。
指の腹で「10回繰り返して押す×2セット」と効果的です。
» 参考:『肝機能がみるみるよくなる100のコツ』

お酒をやめずに肝臓を強化するには

  • 1週間に2日お酒を飲まない日をつくる
  • 「脚後跟」を押すことを習慣にする

ふだんから「脚後跟」を刺激して、肝臓を強化しておくことが大切ですね。

2.右足の裏のゾーン

肝機能を高めるツボ

出典:『肝機能がみるみるよくなる100のコツ』

肝臓状態がわかる足裏のゾーンは、右足の裏の中央斜め上です(上記写真)。

肝臓が弱ってくると、この肝臓のゾーンを押したりして刺激してみると、痛みやしこりを感じるはず。

ゾーンをこぶしでたたくと、肝臓に栄養を行き渡らせられます。
肝臓の強化にもつながります。

肝臓病予防のために、毎日ゾーンを刺激すると良いのです。

3.太衝

肝機能を高めるツボ

肝機能を高めるツボ

少しでも肝臓の不調を感じたら、早めに太衝のツボを押す。

  • 1日に押す回数は「5秒×10回」を朝昼晩の3回
  • 症状が改善されたあとも2週間は続ける

慢性化した不調や病気には、継続してこそ効果が得られます。

肝臓の不調を見つけて、若々しく健康的なカラダを手に入れる

肝心要」という言葉のとおり、肝臓は重要です。

肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれています。

何かSOSがあっても、気づきにくいのです。

「SOSが聞こえないから気にしなくていい」ではないです。
聞こえないからこそ、こまめに肝臓を気にしてあげたほうが良いのです。

肝臓を気にかけておくことで病気を予防できます。
若々しく健康的なカラダは肝臓から始まります。

まとめ:二日酔いの解消方法4つ

二日酔い対策

出典:『肝機能がみるみるよくなる100のコツ』

 二日酔いの解消方法4つ

  1. お茶:血中のアルコール濃度が薄くなる
  2. 果物:アルコールを分解する果糖が豊富
  3. 梅干し:ピクリン酸が肝臓を活性化する
  4. しじみ、あさり:タウリンが肝機能を高める

肝機能がみるみるよくなる100のコツ」を参考にしました。

  • 二日酔いになり、1日を気だるい感じで過ごすのは時間のムダ
  • 多少、投資しても、翌日をスッキリ過ごせるなら安い買い物

ただレバーザイムはおすすめしません。

二日酔いは時間を失います。
人生の時間を損しています。

水をがぶ飲みして、貴重な時間を取り戻します。

以上です。

P.S.「ひたすら水を飲む」は添乗員のとき、宴会でよく使った方法でした。

関連記事【朝まで飲む人へ】朝まで飲むデメリットとメリット【我、後悔せず】

-Eat