- 「ファミマスイーツのカロリーを知りたい」
- 「実際に食べた感想はどんな感じなのかな」
- 「料金、糖質も合わせて、書いてあると嬉しいです」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
この記事でわかること
- ファミマスイーツのカロリー・糖質・料金【新作を食べてみた感想】
- ファミマのスイーツ入荷時間:15時〜16時くらい
- ファミマのスイーツ新商品の発売日:火曜日
- ファミマ社長の『職業、挑戦者』で未来をつくる改革がわかる
本記事を書いている私の奥さんは、コンビニスイーツマニアで週1回ほどファミマやセブン、ローソン、イオン、西友などでスイーツを買ってきます。
コンビニスイーツを買うことが、仕事帰りの楽しみ&ストレス解消になっているようです。
本記事では、そんな奥さんが買ってきたファミマスイーツを実食した感想メモです。
この記事を読むことで、ファミマスイーツのカロリー、糖質、料金(税抜)もわかります。
ファミマスイーツには「やられた」と思う商品が多いです。
コンビニスイーツの「最高峰」です。
※ファミマ社長のインタビュー本『職業、挑戦者』
ファミマスイーツを食べるようになってから読んだ本です。ファミマの現場主義や、社長の努力がわかります。
Contents
- ファミマスイーツのカロリー・糖質・料金【新作を食べてみた感想】
- 宇治抹茶のティラミス【297円、276kcal、糖質21.5g】
- ミルクレープロール【195円、241kcal、糖質20.5g】
- にゃんともベイクドチーズケーキ【204円、153kcal、糖質13.7g】
- ふわしゅわスフレケーキ チーズ【212円、175kcal、糖質13.7g】
- 窯出しとろけるプリン【147円、346kcal、糖質34.2g】
- 窯出しプリンのパフェ【297円、396kcal、糖質50.6g】
- 生カヌレケーキ【147円、236kcal、脂質9.6g】
- ホットケーキなスフレ・プリン【276円、350kcal、糖質34.5g】
- ショコラデニッシュ【128円、410kcal、糖質45.4g】
- 生チョコを使ったチョコケーキのバウム【239円、371kcal、糖質39.8g】
- とろけるキャラメルパフェ【230円、259kcal、糖質26.6g】
- 濃い味チーズケーキ【128円、417kcal、糖質42.5g】
- ワッフルケーキ(クッキー&クリーム)【165円、272kcal、脂質16.9g】
- ダブルクリームサンド(ホイップ&カスタード)【138円、365kcal、脂質23.9g】
- ふわふわケーキオムレット チョコ【230円、257kcal、糖質18.2g】
- 天使のチーズケーキ【176円、187kcal、糖質19.5g】
- スフレ・プリン ティラミスカフェ【258円、311kcal、糖質33.5g】
- クリームシフォン/マリトッツォ風【184円、374kcal、脂質24.3g】
- ふわほろエアインチョコサンド【147円、318kcal、脂質22.4g】
- バタービスケットサンド/チーズ【212円、218kcal、糖質16.4g】
- スフレプリン【258円、346kcal、糖質33.9g】
- 濃い味クリームチーズケーキ【128円、412kcal、脂質21.4g】
- ダブルクリームサンド(生チョコクリーム&ホイップ)【139円、366kcal、脂質23.4g】
- とろける生チーズケーキ【267円、356kcal、糖質28.3g】
- ファミマのスイーツ入荷時間:15時〜16時くらい
- ファミマのスイーツ新商品の発売日:火曜日
- ファミマ社長の『職業、挑戦者』で未来をつくる改革がわかる
- ファミマTカード【年会費・入会費が無料】
- まとめ:ファミマの新作スイーツを楽しもう
ファミマスイーツのカロリー・糖質・料金【新作を食べてみた感想】
新しい順に書いています。
- 記事前半:新しい商品
- 記事後半:古い商品
糖質がわからないときは、脂質をのせています。
宇治抹茶のティラミス【297円、276kcal、糖質21.5g】
商品説明
宇治抹茶とマスカルポーネのクリーミーな味わいが楽しめるティラミスです。
抹茶シロップをしみ込ませた抹茶スポンジとティラミスムースを重ね、抹茶ホイップと抹茶パウダーで飾った仕立てです。
商品情報
正式名称 | 宇治抹茶のティラミス |
---|---|
価格(税抜) | 297円 |
カロリー | 276kcal |
糖質 | 21.5g |
今回は奥さんに食べてもらい、感想を聞きました。
私が抹茶が好きではないからです。
宇治抹茶のティラミスの感想
- ちょうど良い甘さ
- 新食感で食べたことないティラミス
- 新しい味だけれど、1回食べれば十分
リピートしない商品だったようです。
「新食感がどんな感じなのか、試してみれば良かった」と後悔しました。
次回から誰かに食べてもらうときは、私も一口もらうようにします。
ミルクレープロール【195円、241kcal、糖質20.5g】
商品説明
生地とクリームの一体感を味わうことのできるロールケーキ状のミルクレープです。
※宮崎県、鹿児島県では取り扱いがございません。
商品情報
正式名称 | ミルクレープロール |
---|---|
価格(税抜) | 195円 |
カロリー | 241kcal |
糖質 | 20.5g |
今回は娘に食べてもらい、感想を聞きました。
ミルクレープロールの感想
- 見た目は、おいしそう
- 甘すぎてちょっとむり、水が欲しい
- 量が多く、甘いから吐きそうになる
あまり良い感想は得られませんでした。
味は「おいしい」とのことです。
にゃんともベイクドチーズケーキ【204円、153kcal、糖質13.7g】
商品説明
ぶち模様をイメージした焼き色付きの濃厚ベイクドチーズケーキです。
パッケージは全4種類です。出典:ファミリーマート公式サイト
商品情報
正式名称 | にゃんとおいしいベイクドチーズケーキ |
---|---|
価格(税抜) | 204円 |
カロリー | 153kcal |
糖質 | 不明(脂質は12.6g) |
スフレケーキ チーズの感想
- ファミマはやっぱり神
- 口の中に残る濃厚チーズ
- ぎゅ〜っとつまった究極の猫型チーズケーキ
「なぜ、猫?」という気持ちが拭えませんでした。
食べ終わった後も、です。
公式サイトで確認したところ、「猫の日:2月22日」にちなんだ「ファミリーにゃ〜と大作戦」が掲載されていました。
おそらくですが「コンビニ初の猫による商品構成」による攻勢です。
Webサイトもきれいです。
もちろん味も良かったので、ファミマをさらにリスペクトする結果になりました。
ふわしゅわスフレケーキ チーズ【212円、175kcal、糖質13.7g】
商品説明
ファミマの「スフレ・プリン」の上部にのっている「スフレ」をおいしく進化させました。ベースとなる生地に、気泡を潰さないよう手作業でメレンゲを混ぜ合わせる事で「ふわしゅわ食感」のスフレケーキに仕立てました。最適な温度と時間調整を行い、手間暇をかけた湯煎焼きで、生地を焼き上げています。
生地の中には濃厚な味わいのチーズクリームを忍ばせており、スフレケーキの味のアクセントになっています。
商品情報
正式名称 | ふわしゅわスフレケーキ チーズ |
---|---|
価格(税抜) | 212円 |
カロリー | 175kcal |
糖質 | 13.7g |
スフレケーキ チーズの感想
- ファミマは神
- 口の中でとろける
- 冷やして食べても美味
デメリットがあるとすれば大きさです。
ふた口で食べ終わってしまいます。
しかし、美味です。
友だちのおうちで、おやつに出されたら恐縮してしまいます。
ちょっとしたご褒美に、贅沢な気持ちになれます。
窯出しとろけるプリン【147円、346kcal、糖質34.2g】
商品説明
期間限定で40%増量します。「コクと旨みのたまご」や北海道産生クリームを使用したなめらかな食感のプリンです。
出典:ファミリーマート公式サイト
商品情報
正式名称 | 窯出しとろけるプリン |
---|---|
価格(税抜) | 147円 |
カロリー | 346kcal |
糖質 | 34.2g |
窯出しとろけるプリンの感想
- トロトロなプリン
- 蜜との境目がない
- 濃厚かつ飽きない味
「食べる前に誰かかき混ぜた?」と疑問になるくらい、トロトロのプリンです。
ファミマはプリンが強いです。
グリコ・プッチンプリンも好きですが、こんなしみ込むようなプリンもありです。
窯出しプリンのパフェ【297円、396kcal、糖質50.6g】
商品説明
プリンを丸ごと1個のせたプリンづくしのパフェです。カスタードプリンの上にカラメルゼリー、プリンムース、スポンジ、ホイップクリームを重ね、その上にカスタードプリンをトッピングしました。
出典:ファミリーマート公式サイト
商品情報
正式名称 | 窯出しプリンのパフェ |
---|---|
価格(税抜) | 297円 |
カロリー | 396kcal |
糖質 | 50.6g |
窯出しプリンのパフェの感想
- 一番上に固めのプリンがのっている
- 一番下に柔らかいプリンが存在する
- 最下層には、カラメルを敷いてない
プリンパフェの言葉とは裏腹に「チャレンジングな商品」の印象です。
新しい試みが多い気がしたからです。
たとえば、固めのプリンと柔らかいプリンの間には、つなぎ役としてクリームとスポンジが挟まっています。
また、柔らかいプリンの中にはゼラチン化されたカラメルが無造作に入っています。
「ミニストップのプリンパフェ」を想像していると、裏切られることになります。
生カヌレケーキ【147円、236kcal、脂質9.6g】
商品説明
カヌレ生地をドーナッツ型に焼き上げ、中心に北海道産生クリームをブレンドしたホイップクリームを入れました。
出典:ファミリーマート公式サイト
商品情報
正式名称 | 生カヌレケーキ |
---|---|
価格(税抜) | 147円 |
カロリー | 236kcal |
糖質 | 9.6g |
生カヌレケーキの感想
- カヌレは好き嫌いが分かれるところ
- ボリュームあり
- 料金に見合っている感あり
あくまで個人的な感想です。
本商品は一言だけで、「深い味」です。
ホットケーキなスフレ・プリン【276円、350kcal、糖質34.5g】
商品説明
カスタードプリン、ホイップ、カラメルソースの上にホットケーキ風味のスフレをのせ、バタークリームを乗せたスフレ・プリンです。
出典:ファミリーマート公式サイト
商品情報
正式名称 | ホットケーキなスフレ・プリン |
---|---|
価格(税抜) | 276円 |
カロリー | 350kcal |
糖質 | 34.5g |
ホットケーキなスフレ・プリンの感想
- ホットケーキがやや薄めか → 気にならない
- ホットケーキシロップの代わりがプリンのカラメル → いろんな意味でうまい手法
- バター → スフレ → クリーム → ホットケーキ → カラメル → プリンの順に楽しめる
究極の商品です。
「アイデアとは組み合わせである」を体現したようなデザートです。
ファミマスイーツのファンになりかけでしたが、本商品が決定的でした。
ホットケーキもカラメルもプリンも好きな人は、食べた瞬間、こう言います。
「もう勘弁してください。お願いします、許してください」と。
完璧にファミマスイーツのファンになりました。
ショコラデニッシュ【128円、410kcal、糖質45.4g】
商品説明
チョコ風味のデニッシュ生地でチョコクリームを包んで焼き上げ、チョコホイップと角切りチョコをサンドしました。
出典:ファミリーマート公式サイト
商品情報
正式名称 | ショコラデニッシュ |
---|---|
価格(税抜) | 128円 |
カロリー | 410kcal |
糖質 | 45.4g |
ショコラデニッシュの感想
- 歯ごたえがある
- チョコだらけ
- ボリュームあり
チョコ好きには最高です。
生チョコを使ったチョコケーキのバウム【239円、371kcal、糖質39.8g】
商品説明
チョコバウムクーヘンにシロップを染み込ませ、生チョコを練り込んだチョコケーキ生地を入れて焼き上げました。
出典:ファミリーマート公式サイト
商品情報
正式名称 | 生チョコを使ったチョコケーキのバウム |
---|---|
価格(税抜) | 239円 |
カロリー | 371kcal |
糖質 | 39.8g |
チョコケーキのバウムの感想
- 濃厚でしっとり
- 真ん中が生チョコ
- 生チョコがはりめぐされている
見た目は苦そうでした。
食べてみると、ちょっとだけ甘い大人向けの味です。
コーヒーがあれば嬉しいです。
258円はちょっと高いです。
もう30円安かったら、コスパ良しです。
量はちょうどいいです。
ただ、味が微妙なので友だちにはおすすめしません。
とろけるキャラメルパフェ【230円、259kcal、糖質26.6g】
商品説明
カラメルスポンジ、キャラメルムース、キャラメルクリームを重ね、ホイップクリームとキャラメルソースを絞りました。
中にもとろりとしたキャラメルソースをひそませた、とろける食感のパフェです。出典:ファミリーマート公式サイト
商品情報
正式名称 | とろけるキャラメルパフェ |
---|---|
価格(税抜) | 230円 |
カロリー | 259kcal |
糖質 | 26.6g |
とろけるキャラメルパフェの感想
- 何層にも分かれて飽きない
- 食べていて、楽しさがある
- また食べたくなる病みつき感
一口で「やられた」と思った商品です。
同時に「商品を開発した人はすごい」と感じました。
味はほろ苦くはないですが、なぜか「大人向け」のキャラメルです。
女性が食べたら誰でも喜ぶはずです。
間違いなく、再発売を希望したくなります。
濃い味チーズケーキ【128円、417kcal、糖質42.5g】
商品説明
複数のチーズ原料と生クリームを練り込んだ、チーズのコクと旨みを感じる蒸しケーキです。
出典:ファミリーマート公式サイト
商品情報
正式名称 | 濃い味チーズケーキ |
---|---|
価格(税抜) | 128円 |
カロリー | 417kcal |
糖質 | 42.5g |
濃い味チーズケーキの感想
- 量が多くて、飽きる
- 138円はコスパ良し
- カロリーが高すぎる
量は、半分くらいがちょうど良いです。
味の濃さよりも、とにかく量が気になりました。
ガッツリ食べたい方向けの「蒸しチーズケーキ」です。
ワッフルケーキ(クッキー&クリーム)【165円、272kcal、脂質16.9g】
商品説明
ふんわりとしたワッフル生地にクリームとココアクッキーをサンドしました。
出典:ファミリーマート公式サイト
商品情報
正式名称 | ワッフルケーキ(クッキー&クリーム) |
---|---|
価格(税抜) | 165円 |
カロリー | 272kcal |
脂質 | 16.9g |
ワッフルケーキの感想
- ボリューム満点
- ホイップが幸せ
- 手に付かない箱
ホイップクリームのボリュームがすごいです。
ココアクッキーがアクセントになっているのが心にくいプレイです。
箱が付いているので、ベタついたりしません。
ナイス配慮です。
ダブルクリームサンド(ホイップ&カスタード)【138円、365kcal、脂質23.9g】
商品説明
スポンジ生地にホイップクリームとカスタードクリームをサンドしました。
出典:ファミリーマート公式サイト
商品情報
正式名称 | ダブルクリームサンド(ホイップ&カスタード) |
---|---|
価格(税抜) | 138円 |
カロリー | 365kcal |
糖質 | 糖質は不明、脂質は23.9g |
ダブルクリームサンドの感想
- ボリューム満点
- カロリーが高め
- 値段は、控えめ
おいしいです。
いくらでも食べていられるような飽きない食感です。
気になってメーカーを確認したら「山崎製パン」さんでした。
子どものころからお世話になっていましたが、またファンになりました。
安心、安定のブランドですね。
» 山崎製パン株式会社の公式サイト
ふわふわケーキオムレット チョコ【230円、257kcal、糖質18.2g】
商品説明
濃厚な生チョコとチョコレートクリーム、北海道産生クリームをブレンドしたくちどけのよいホイップをこだわりのふわっふわオムレット生地で包み、ナッツとココアパウダーをトッピングしました。
出典:ファミリーマート公式サイト
商品情報
正式名称 | ふわふわケーキオムレットチョコ |
---|---|
価格(税抜) | 230円 |
カロリー | 257kcal |
糖質 | 糖質18.2g |
ふわふわケーキオムレットの感想
- デザートそのもの
- ちょっと食べにくい
- カロリーが控えめ
「The デザート」です。
食後でも朝食でも「ふわふわケーキオムレット」があれば嬉しいです。
デザートゆえに、手で持って食べるのはちょっと違和感がありました。
スプーンやフォークが似合います。
なお「天使のチーズケーキ」もそうでしたが、ファミマの商品はカロリー控えめが多い気がします。
天使のチーズケーキ【176円、187kcal、糖質19.5g】
商品説明
サークルK・サンクスで展開された、「天使シリーズ」のなかでも、話題となった商品です。
窯炊きカスタードに口どけの良いチーズムースを重ねました。出典:ファミリーマート公式サイト
商品情報
正式名称 | 天使のチーズケーキ |
---|---|
価格(税抜) | 176円 |
カロリー | 187kcal |
糖質 | 糖質19.5g |
特定原材料7品目 | 乳、卵、小麦 |
スフレ・プリンの感想
- ややカロリー抑えめ
- 名前負けしていない
- じっくり味わいたい
後述のスフレ・プリン同様に天国に連れて行ってもらえます。
しかも、天使同伴です。
確実に秒殺です。
食べ終えるのが惜しい逸品なのです。
他商品よりカロリー、料金も抑え目なのが高得点です。
スフレ・プリン ティラミスカフェ【258円、311kcal、糖質33.5g】
商品説明
なめらかなコーヒープリンに、ホイップクリームとコーヒーソースを絞りふわしゅわ食感のティラミススフレをまるごと1つのせました。
スフレに使用している北海道産マスカルポーネの配合をUPしました。出典:ファミリーマート公式サイト
商品情報
正式名称 | スフレ・プリン ティラミスカフェ |
---|---|
価格(税抜) | 258円 |
カロリー | 311kcal |
糖質 | 糖質33.5g |
特定原材料7品目 | 乳、卵、小麦 |
スフレ・プリンの感想
- いろんな味が楽しめる
- プリンの感じがしない
- ティラミスの味がする
プリンとティラミスは合わない気がしました。
個人的には普通のプリンの味にしたほうが、より絶品になるはず。
とはいえ、間違いない味です。
1秒で天国に連れていってもらえます。
昇天したい方は、要チェックです。
何度でも天国に行けるので、後悔しません。
クリームシフォン/マリトッツォ風【184円、374kcal、脂質24.3g】
商品説明
オレンジ風味のシフォン生地にホイップクリームをサンドした、話題のマリトッツォをイメージしたシフォンケーキです。
出典:ファミリーマート公式サイト
商品情報
正式名称 | クリームシフォン/マリトッツォ風 |
---|---|
価格(税抜) | 184円 |
カロリー | 374kcal |
脂質 | 24.3g |
特定原材料7品目 | 乳、卵、小麦 |
クリームシフォン/マリトッツォ風の感想
- 朝食にぴったり
- ボリュームあり
- カロリーが高すぎる
- オレンジ風味は感じない
- 大きなカステラとクリームの印象
朝食ならリピートしたいです。
ちょうど今朝、朝食で食べてみたら良かったから(2021年8月17日)。
朝、起きるのが楽しみになります。
クリームもカステラも好ましいレベルでした。
さすが山崎製パンです。
ふわほろエアインチョコサンド【147円、318kcal、脂質22.4g】
商品説明
サクッとした食感のクッキー生地と、エアインチョコでミルク風味のクリームをサンドしました。
商品情報
正式名称 | ふわほろエアインチョコサンド |
---|---|
価格(税抜) | 147円 |
カロリー | 318kcal |
脂質 | 22.4g |
特定原材料7品目 | 乳、卵、小麦 |
ふわほろエアインチョコサンドの感想
- 板チョコ全開
- ハイカロリー
- クッキー生地が中途半端
クッキー生地っぽくないです。
ちょっと中途半端で、ファミマらしくない感じがしました。
チョコ好きな方には良いかもですが、ハイカロリー過ぎです。
カロリーだけ見れば、ポテトチップスと良い勝負です。
「誰かとシェアしつつ食べるか、朝食代わりに食べるのが吉」と感じました。
バタービスケットサンド/チーズ【212円、218kcal、糖質16.4g】
商品説明
発酵バター香るビスケットで、デンマーク産クリームチーズと北海道産マスカルポーネチーズを使用したバターチーズクリームをサンドしました。
出典:ファミリーマート公式サイト
商品情報
正式名称 | バタービスケットサンド/チーズ |
---|---|
価格(税抜) | 212円 |
カロリー | 218kcal |
糖質 | 糖質16.4g |
特定原材料7品目 | 乳、卵、小麦 |
バタービスケットサンド/チーズの感想
- ビスケットがふわふわ
- バターやチーズの風味はあまりなし
- 濃厚なクリームがプチ贅沢を感じさせる
ビスケットの柔らかさに驚きました。
固いものを想像していたからです。
カロリーは高いですが、残業後のちょっとしたご褒美に思い出したくなる味でした。
9日間で300万食、売れているそうです。
スフレプリン【258円、346kcal、糖質33.9g】
商品説明
とろける口どけのカスタードプリンに、ふわしゅわ食感のチーズスフレをまるごとのせたインパクト抜群のデザートです。
スフレのチーズ感がアップしました。出典:ファミリーマート公式サイト
商品情報
正式名称 | スフレプリン |
---|---|
価格(税抜) | 258円 |
カロリー | 346kcal |
糖質 | 糖質33.9g |
特定原材料7品目 | 乳、卵、小麦 |
スフレプリンの感想
- スフレ、クリーム、チーズ、プリンの空中コンボ
- コンボが決まれば、ダウンするまで逃げられない
- 破壊力抜群のためプリン好きは食べちゃいけない
言葉は悪いですが「ファミマ、やるなあ」が感想です。
「コンビニでこんなおいしいものをつくれるんだ」と少しだけ震えました。
高カロリーを許せれば、間違いなくリピートしたい商品です。
濃い味クリームチーズケーキ【128円、412kcal、脂質21.4g】
商品説明
クリームチーズの濃厚な味わいが特徴の蒸しケーキです。
出典:ファミリーマート公式サイト
商品情報
正式名称 | 濃い味クリームチーズケーキ |
---|---|
価格(税抜) | 128円 |
カロリー | 412kcal |
脂質 | 21.4g |
特定原材料7品目 | 乳、卵、小麦 |
濃い味くりーむチーズケーキの感想
- 濃厚チーズ
- ハイカロリー
- 朝食に食べるといいかも
チーズが独特の味というか「おいしいなぁ」と思ったらデンマーク産でした。
「デンマークはチーズが有名なの?」と思い、調べてみました。
- デンマークは酪農王国でチーズの生産、輸出が盛ん
- フランス、スイス、オランダ、ドイツなどをお手本にしたチーズが多い
たっぷり濃厚チーズが楽しめるボリュームです。
デザートにはボリュームがあるので、朝食で食べたいと感じました。
ダブルクリームサンド(生チョコクリーム&ホイップ)【139円、366kcal、脂質23.4g】
商品説明
ココアスポンジ生地にホイップクリームと生チョコクリーム、キューブチョコをサンドしました。
出典:ファミリーマート公式サイト
商品情報
正式名称 | ダブルクリームサンド(生チョコクリーム&ホイップ) |
---|---|
価格(税抜) | 139円 |
カロリー | 366kcal |
脂質 | 23.4g |
特定原材料7品目 | 乳、卵、小麦 |
ダブルクリームサンドの感想
- 高カロリー
- 第一印象はどら焼きみたい
- チョコとサンドのバランスは黄金比かも
食べていておもしろいです。
理由は、チョコがあったり、クリームがあったり、食べる場所によって食感が変わるから。
ただ、ちょっとハイカロリー過ぎる気もします。
残業中に「脳への栄養補給に」という気持ちで食べると、ちょっと後悔しそうですね。
とろける生チーズケーキ【267円、356kcal、糖質28.3g】
商品説明
とろけるような生食感のレアチーズケーキです。
香ばしいクッキークランブルの上に、チーズクリームとチーズホイップ、濃厚なチーズソースをトッピングしました。
商品情報
正式名称 | とろける生チーズケーキ |
---|---|
価格(税抜) | 267円 |
カロリー | 356kcal |
糖質 | 糖質28.3g |
特定原材料7品目 | 乳、卵、小麦 |
生チーズケーキの感想
- 本当においしい
- プリンアラモードよりいいかも
- とろける生チーズケーキとは言い得て妙
「とろける生チーズケーキ」は当たり商品です。
他サイトを読むと、チーズケーキ3層になっていたようです。
そんなことに気がつきもせず、夢中で食べてしまいました。
風味の異なるチーズが、濃厚な味わいを生み出しています。
Twitter口コミ2個
"とろける生チーズケーキ"
ふわふわっとしてそうだったのに
意外と濃厚で美味しかったです😆
ザクザクのクッキー生地?の食感もいい感じでした👍#とろける生チーズケーキ #sweets #dessert #コンビニスイーツ #ファミマ #チーズケーキ #チーズ部 #部活 #ザクザク #チーズクリーム #おいしい pic.twitter.com/TMXdHj4yX8— Shion (@Shion23Shion) June 6, 2021
ファミリーマートの「とろける生チーズケーキ」美味しかった😋💖
一番上のチーズクリームは濃厚な味、白いチーズホイップはレモンが効いたさっぱりとしたクリーム🎵
真ん中のチーズクリームは甘味のある濃厚な味で、一番下のクッキークランブルと相性抜群😳💕また買います❣#ファミマスイーツ部 pic.twitter.com/OHDbrrurI9
— すみまる (@hpKPW5bbYmRalYp) June 6, 2021
ファミマのスイーツ入荷時間:15時〜16時くらい
スイーツが何時頃に入荷するのか、具体的な情報が出ていません。
千葉県市川市のファミリーマートの店員さんに確認できた情報は、ご参考までに以下のとおり。
- 火曜日の朝入荷
- 順番に配送のため、店舗によって商品到着のズレあり
なお、通常の品出し時間は以下のとおり。
ファミリーマートの品出し時間の3回です。
- 1回目 05:00〜
- 2回目 11:00〜
- 3回目 18:00〜
ルート配送の1店舗目が朝5時からスタートすると、配送が終了する最後の店舗は約2時間後です。
ファミマのスイーツ新商品の発売日:火曜日
火曜日に発売です。
なお、毎週金曜日の夕方に、公式サイトで新商品を発表しています。
» ファミリーマート公式サイト | 新商品
ファミマ社長の『職業、挑戦者』で未来をつくる改革がわかる
本書はブックライターが上阪氏が澤田社長にインタビューしてまとめた本です。
※澤田社長は2021年3月に、取締役副会長に就任しました。
この本でわかること
- リーダー改革
- 意識改革
- カルチャー改革
- マーケティング改革
- 制度改革
- 未来をつくる
本を読んでから、ファミマに行くのが楽しくなりました。
「今日はどんな工夫が発見できるか」という視点でお店を見てしまうから(店舗見学みたいに)。
今回、ファミマ関連の本を初めて読みました。
コンビニ業界についてまったくの無知でしたが、澤田社長の熱さ、徹底した現場主義、コミュニケーション量、問題解決の姿勢にグッときました。
読後感は以下のような気持ちです。
- これだけの改革を徹底したら、どれだけの店舗に響くのだろう
- 「新社長・細身研介氏」は、コロナ禍でどんな経営方針で攻めるのだろう
- 今までの色々な取り組みで目立ってきたファミマは、これからどんな戦略なのか
企業に興味を持つことは、企業の方針を勉強することになります。
自身の日常に近いものであればあるほど、毎日が勉強の機会に変わります。
そんな気づきを与えてくれた本書に感謝します。
Amazonの口コミも良いものが多いです。
» 参考:Amazonの口コミ(45件)
本書のグッときたところベスト3は、以下のとおり。
【第1位】成長
僕は、個人個人に成長して欲しいんですよ。本気でそう思っているんです。社員の成長無くして、会社の成長なんてない。でも、吐くくらい懸命に考えて、いろいろ失敗もして、泣いたり笑ったりしない限り、成長なんてできないんです。
熱い、エネルギッシュ、でもスマートです。
そんな印象を受けました。
いずれにせよ化け物です。
【第2位】現場主義
現場がすべてなんですよ。現場に課題があるなら、それを解決することがすべてなんです。現場で働いている方が、どう感じているか知らないで、どうやって経営ができるんですか。
何度もお店に通う。
何度もヒアリングする。
問題解決に徹底する。
すぐに解決できなくても、認識しておく。
【第3位】努力
誰も文句を言えない状態をつくることです。そのためには自分が一番努力する。圧倒する。ぐうの音も出ないくらいに仕事する。澤田にいわれたら、こりゃまずいな、という状態をいかにつくるかです。だって、一番努力していれば、誰も文句を言えないでしょ。
他にも下記などたくさんの努力が書かれていました。
- こまめに現場に通う
- ファミリーマートの商品を毎日食べる
- 社長になるのに3週間、お店で働いてみる
- 毎日5時に起床して、フィジカルトレーニング
社長が一番働いている印象を受けました。
何かを頑張っている方は、刺激をもらえるはずです。
なお、ブックライター上阪氏の書籍は、ブログを早く書くコツがわかる本【素材が大事/完璧主義を捨てる】で解説しています。
ファミマTカード【年会費・入会費が無料】
ファミマTカードが「新規入会&ご利用で最大13,500円分のポイントプレゼント」のキャンペーン中です。
詳しくチェックしたところ「通常で貯まるポイントも含めての金額」でした。
入会するだけで13,500円分のポイントがもらえるわけではないのです。
ただ、入会&クレジットカード利用(利用金額にかかわらず)でもれなく「1,000円分のTポイント」もらえます。
登録時間は免許証などの自撮りを含め10分ほどでした。
デメリットは「1,000ポイントが反映されるのが翌々月」です。
私は2022年1月に入会して874円利用し、2022年3月に1000ポイントがつきました(上記画像)。
翌々月にポイント加算ということは覚えておいたほうがいいです(ちょっとがっかりしたので)。
» 参考:ファミマTカード
※アフィリエイトリンクではありません
まとめ:ファミマの新作スイーツを楽しもう
本記事は更新型エントリです。
ファミリーマートの新作スイーツを食べるたびに追記していきます。
ファミマに行くとスイーツコーナーの最新商品を、自然とチェックするようになりました。
これからも要チェックです。
ちなみに、その他のスイーツ記事は下記にまとめています。
以上です。
P.S. ファミリーマートのスイーツを楽しもう。
関連記事【感想・書評】『グルメ多動力』で、飲む食べるで遊ぶことを知ろう
関連記事医者が教える食事術の3つの学び【血糖値が健康管理の最大のカギ】