広告 Eat Drink

ローソンスイーツのカロリー・糖質・料金【おすすめを実食した感想】

2021年5月12日

ローソンスイーツのカロリー・糖質・料金【おすすめを実食した感想】
  • 「ローソンスイーツのカロリー、糖質、料金を知りたい」
  • 「実際に食べた感想やおすすめ新商品を知りたい」

この記事はそんな方へ向けて書いています。

 この記事でわかること

  • ローソンスイーツのカロリー・糖質・料金【おすすめを実食した感想】
  • ローソンのスイーツ入荷時間【6時〜11時くらい】
  • ローソンの新商品スイーツの発売【火曜日】
  • 『ひみつのローソンスイーツ開発室』でスイーツの味が変わる理由

 本記事の信頼性

本記事を書いている私は1週間に1回ほど、セブンイレブンやファミマ、ローソンなどのコンビニスイーツを食べています。
奥さんが買ってくるからです。

本記事では、実食したローソンスイーツのカロリー・糖質・料金(税抜)をまとめています。
この記事を読むことで、本音の感想や「おすすめ商品」もわかります。

ローソンスイーツは、他のコンビニと比較しても「安くて、味が良い」印象です。

 『ひみつのローソンスイーツ開発室』

マンガ形式でローソンスイーツ開発の工夫や舞台裏、写真の奮闘記がわかります。社長直々の試食があることを初めて知りました(記事後半で解説)。

»『ひみつのローソンスイーツ開発室』の詳細を見る

Contents

ローソンスイーツのカロリー・糖質・料金【おすすめを実食した感想】

ローソンスイーツのカロリー・糖質・料金【おすすめを実食した感想】

 

ローソンの新商品から書いています。 

濃厚生チーズケーキ【230円、200kcal、糖質13.6g】

ローソンスイーツ:濃厚生チーズケーキ【230円、200kcal、糖質13.6g】

ローソンスイーツ:濃厚生チーズケーキ【230円、200kcal、糖質13.6g】

ローソンスイーツ:濃厚生チーズケーキ【230円、200kcal、糖質13.6g】

ローソンスイーツ:濃厚生チーズケーキ【230円、200kcal、糖質13.6g】

 商品説明

とろける新食感の濃厚チーズケーキ。

出典:ローソン公式サイト

正式名称 濃厚生チーズケーキ
価格(税抜) 230円
カロリー 200kcal
糖質 13.6g

 濃厚生チーズケーキの感想

  • ニューヨークチーズケーキの柔らかいバージョン
  • 友だちにおすすめできる(かなりの自信を持って)
  • 冷やしても美味
  • 食べる前:どこにでもあるチーズケーキかな?
  • 気づき:うまい、うまい、うまい(煉獄)
  • 食べた後:ファミマもいいけど、ローソンも最高

 更新情報:2023年2月に再購入

2022年9月26日(月)発売から4ヶ月経過しても、販売している「ローソンスイーツの顔」です。
食べた後も口の中に余韻が残り続ける「濃厚生チーズケーキ」のファンになりそうです。

濃厚生チーズケーキ【230円、200kcal、糖質13.6g】

濃厚生チーズケーキ【230円、200kcal、糖質13.6g】

いちごみるく どらもっち【181円、258kcal、糖質33.7g】

ローソンスイーツ:いちごみるく どらもっち【181円、258kcal、糖質33.7g】

ローソンスイーツ:いちごみるく どらもっち【181円、258kcal、糖質33.7g】

ローソンスイーツ:いちごみるく どらもっち【181円、258kcal、糖質33.7g】

ローソンスイーツ:いちごみるく どらもっち【181円、258kcal、糖質33.7g】

 商品説明

「Uchi Café×ICHIBIKO」初コラボ。どらもっちと甘酸っぱい苺の組み合わせ!もちもちの薄皮生地に、甘酸っぱい果肉入りいちごクリームと北海道産生クリームをブレンドしたホイップクリームをとじ込めた2層仕立てです。

出典:ローソン公式サイト

正式名称 いちごみるく どらもっち
価格(税抜) 181円
カロリー 258kcal
糖質 33.7g

 いちごみるく どらもっちの感想

  • 4口で完食
  • もちもち感は健在
  • イチゴの優しい味とクリーム
  • 食べる前:重量感あり
  • 気づき:和菓子・どら焼きを、洋風にチェンジした商品
  • 食べた後:季節感を感じられるイチゴ良かった

生カスタードシュークリーム【139円、187kcal、糖質15.1g】

生カスタードシュークリーム【139円、187kcal、糖質15.1g】

生カスタードシュークリーム【139円、187kcal、糖質15.1g】

生カスタードシュークリーム【139円、187kcal、糖質15.1g】

生カスタードシュークリーム【139円、187kcal、糖質15.1g】

 商品説明

カスタードを堪能できるシュークリーム。おいしいカスタードのためのプレミアムエッグを使用したカスタードシューです。卵のコク・風味が感じられながらも後味すっきりとしたなめらかなクリームを、香ばしくくちどけのよいシューパフに詰めました。

出典:ローソン公式サイト

正式名称 生カスタードシュークリーム【139円、187kcal、糖質15.1g】
価格(税抜) 139円
カロリー 187kcal
糖質 15.1g

 生カスタードシュークリームの感想

  • 大きさは、こぶり
  • カスタードの色が良い感じ
  • どっぷりカスタードが詰まっていて好印象

手に持った瞬間に、カスタードの重さが伝わってきました。
「小さい割に中身はぎっしり」が良いギャップでした。

味はもちろん好ましく、文句が出ません。

「料金、カロリー、糖質」すべてが控え目で、バランス抜群の商品です。

絶品メロンパン【109円、326kcal、糖質47.1g】

絶品メロンパン【109円、326kcal、糖質47.1g】

絶品メロンパン【109円、326kcal、糖質47.1g】

 商品説明

外はサクサク、中はしっとりふわふわメロンパン。
※商品名の「絶品」はローソン実施のアンケートによる。

出典:ローソン公式サイト

正式名称 絶品メロンパン
価格(税抜) 109円
カロリー 326kcal
糖質 47.1g

 絶品メロンパンの感想

  • メロンパンシュークリームと思って食べると後悔する
  • 間違いなく純粋なメロンパンです
  • そのせいか、クリーム感が少ない
  • 食べる前:「メロンパンなので400kcalくらいあるかな」と思う
  • 気づき:326kcal台なのは嬉しい誤算
  • 食べた後:税込118円はコスパ良し

メロンパンは高カロリーですが、本商品はやや抑えめのカロリー(所感)なので良いかもです。

メロンパンみたいなシュークリーム【204円、441kcal、糖質37.6g】

ローソンスイーツ:メロンパンみたいなシュークリーム【204円、441kcal、糖質37.6g】

ローソンスイーツ:メロンパンみたいなシュークリーム【204円、441kcal、糖質37.6g】

ローソンスイーツ:メロンパンみたいなシュークリーム【204円、441kcal、糖質37.6g】

ローソンスイーツ:メロンパンみたいなシュークリーム【204円、441kcal、糖質37.6g】

 商品説明

まるでメロンパンみたい!サクサクな生地とクリームを楽しめるシュークリーム。シューパフの上にメロンパンのような格子が入ったクッキー生地を重ねて、グラニュー糖をつけて焼き上げました。シュー生地の中には、北海道産生クリームとバニラシードが入ったミルク感のあるホイップカスタードを注入しました。

出典:ローソン公式サイト

正式名称 メロンパンみたいなシュークリーム
価格(税抜) 204円
カロリー 441kcal
糖質 37.6g

 メロンパンみたいなシュークリームの感想

  • 生地が分厚いから食べ応えがある
  • トロトロしたクリームとは対照的
  • そのせいかクリーム感が少ない
  • 食べる前:セブンイレブンやファミマのメロンパンのほうがおいしいのでは?
  • 気づき:想定どおりだった
  • 食べた後:生地の分厚さが気になったけれど「これがメロンパンだよね」と思い直した

どらもっち かすたーど&カフェラテ【176円、266kcal、糖質34.3g】

どらもっち かすたーど&カフェラテ【176円、266kcal、糖質34.3g】

どらもっち かすたーど&カフェラテ【176円、266kcal、糖質34.3g】

どらもっち かすたーど&カフェラテ【176円、266kcal、糖質34.3g】

どらもっち かすたーど&カフェラテ【176円、266kcal、糖質34.3g】

 商品説明

八天堂コラボのどらもっちが初登場!やさしいカスタードとカフェラテのほろ苦さ。もちもちのどらもっち生地に北海道産生クリーム入りカスタードクリームと、芳醇なコーヒーの香りとやさしい味わいのカフェラテクリームをとじこめた2層仕立てです。

出典:ローソン公式サイト

正式名称 どらもっち かすたーど&カフェラテ
価格(税抜) 176円
カロリー 266kcal
糖質 34.3g

 どらもっち かすたーど&カフェラテの感想

  • 気づいたら食べ終えていた
  • もっちもちの食感は最高
  • カフェラテを思わせる味
  • 食べる前:「コーヒー味は合わないのでは」と思っていた
  • 気づき:意外と気にならない、すぐに慣れる
  • 食べた後:やっぱりカフェ味よりクリームやホイップのほうが美味

生ガトーショコラ ほんのりいちご【213円、243kcal、糖質17.6g】

生ガトーショコラ ほんのりいちご【213円、243kcal、糖質17.6g】

生ガトーショコラ ほんのりいちご【213円、243kcal、糖質17.6g】

生ガトーショコラ ほんのりいちご【213円、243kcal、糖質17.6g】

生ガトーショコラ ほんのりいちご【213円、243kcal、糖質17.6g】

 商品説明

生ガトーショコラにいちごソースとクリームがin!
ショコラ生地にいちごソースとクリームを入れて、いちごチョコソースとフリーズドライのいちごをトッピング。

出典:ローソン公式サイト

正式名称 生ガトーショコラ ほんのりいちご
価格(税抜) 213円
カロリー 243kcal
糖質 17.6g

 生ガトーショコラ ほんのりいちごの感想

  • 一口目にイチゴの味がした、あとはガトーショコラの味
  • 悪いところはちょっと食べにくい(手にチョコがつく)
  • ショコラは溶けるような食感、いつまでも食べていられる

そんなにイチゴメインではないです。
商品名が「ほんのり」なのも納得です。

量はちょうどよく「ちょっと小腹がすいた」ときにも有効です。

「生ガトーショコラが爆発的に売れたので横展開した」の印象です。
「いちごの小細工」より「シンプルな生ガトーショコラ」が良いです。

生ガトーショコラ【204円、229kcal、糖質17.9g】

生ガトーショコラ【204円、229kcal、糖質17.9g】

生ガトーショコラ【204円、229kcal、糖質17.9g】

生ガトーショコラ【204円、229kcal、糖質17.9g】

生ガトーショコラ【204円、229kcal、糖質17.9g】

 商品説明

ホロホロしっとり!クリームでまろやかながらにショコラを感じるクリームin生ガトーショコラ。
パリパリのチョコソースがアクセント。
スプーンやフォークを使わずにクリームと一緒にガトーショコラが楽しめます。

出典:ローソン公式サイト

正式名称 生ガトーショコラ
価格(税抜) 204円
カロリー 229kcal
糖質 17.9g

 生ガトーショコラの感想

なかなか気合の入ったデザートです。
食事の最後に食べると、喜ばれるはずです。

「ちょっとくらい値段が高くても、カロリーが高くても、味が良いから仕方ないよね」と思わせます。

値段やカロリーの高さを超えて、支持される逸品です。
実際、売れに売れた商品です。
» Uchi Café 生ガトーショコラが発売26日で累計販売数600万個達成!

こく旨MILKどらもっち 練乳ソース入り【185円、288kcal、糖質34.7g】

こく旨MILKどらもっち 練乳ソース入り【185円、288kcal、糖質34.7g】

こく旨MILKどらもっち 練乳ソース入り【185円、288kcal、糖質34.7g】

こく旨MILKどらもっち 練乳ソース入り【185円、288kcal、糖質34.7g】

こく旨MILKどらもっち 練乳ソース入り【185円、288kcal、糖質34.7g】

 商品説明

待望Milkコラボどらもっちの第2弾がよりミルクリッチな味わいで再登場!
もちもちのどらもっち生地に北海道産生クリームをブレンドした乳味感のあるコク深いホイップクリームと、練乳ソースを包みました。

出典:ローソン公式サイト

正式名称 Uchi Café×Milk こく旨MILKどらもっち 練乳ソース入り
価格(税抜) 200円
カロリー 288kcal
糖質 34.7g

 どらもっちの感想

いくらでも食べていられます。
その理由は「クリームにある」と感じました。

どら焼きいっぱいのクリームは「くどく」なりがちですが、どらもっちは不思議と感じさせません。
「さすがローソン」という印象です。

バズってもおかしくない味です。

バナナタルト ミニオン【231円、272kcal、脂質16.1g】

バナナタルト ミニオン【231円、272kcal、脂質16.1g】

バナナタルト ミニオン【231円、272kcal、脂質16.1g】

バナナタルト ミニオン【231円、272kcal、脂質16.1g】

 商品説明

ミニオンのかわいいタルトがローソンに登場!
ミニオンの大好物をイメージした、バナナ風味のムースが詰まったタルトです。
タルトの上にのったフィルムのデザインは全6種類!
ぜひ店頭でお気に入りを探してみてください。

出典:バンダイキャンディ事業部

正式名称 バナナタルト ミニオン
価格(税抜) 231円
カロリー 272kcal
糖質 糖質は不明。脂質は16.1g

 バナナタルト ミニオンの感想

小学生の子どものおやつには良いかも、です。
大人が「仕事で疲れたなぁ。ちょっと甘いものでも食べよう」という状況には当てはまりません。

うまく言えませんが、あくまでターゲットは子どもだと感じました。

うまくいけばミニオンの関連商品も売れそうですね。

もっちりクレープ生チョコ&チョコチップ【154円、245kcal、糖質23.9g】

もっちりクレープ生チョコ&チョコチップ【154円、245kcal、糖質23.9g】

もっちりクレープ生チョコ&チョコチップ【154円、245kcal、糖質23.9g】

もっちりクレープ生チョコ&チョコチップ【154円、245kcal、糖質23.9g】

 商品説明

もっちり食感のクレープ生地に変更し、クリームも増量する事でさらに食べごたえのあるクレープになりました。
クレープの中は、北海道産生クリームをブレンドしたチョコチップ入りのクリームと生チョコの2層仕立てです。

出典:ローソン公式サイト

正式名称 もっちりクレープ生チョコ&チョコチップ
価格(税抜) 154円
カロリー 245kcal
糖質 24.1g

 もっちりクレープ生チョコ&チョコチップの感想

「この味、いいな」と思ったらモンテールさんの商品でした。

全体的にチョコは適量です。

チョコバナナクレープ/わたぼく牛乳入りホイップ【135円、276kcal、糖質24.1g】

チョコバナナクレープ/わたぼく牛乳入りホイップ【135円、276kcal、糖質24.1g】

チョコバナナクレープ/わたぼく牛乳入りホイップ【135円、276kcal、糖質24.1g】

チョコバナナクレープ/わたぼく牛乳入りホイップ【135円、276kcal、糖質24.1g】

商品情報

正式名称 チョコバナナクレープ/わたぼく牛乳入りホイップ
価格(税抜) 135円
カロリー 276kcal
糖質 24.1g

 チョコバナナクレープの感想

  • チョコの印象がしない
  • さすがのローソンが開発
  • クレープ生地もしっかり

贅沢な味です。
その理由は、いろんな味が重なるからです。

  • チョコ
  • バナナ
  • クレープ
  • 牛乳入りホイップ

畳みかけてきます。
チョコの印象が薄いですが、好きな人は好きなはずです。

私もそのひとりでした。

わたぼく牛乳とは

森乳業(埼玉県に本社)が製造している牛乳の名前。
森乳業は埼玉県の小・中学校などの学校給食として牛乳を届けています。

わたぼく」とは学校給食の栄養士が考えた「わたしとぼくのコーヒー牛乳」の「わたしとぼく」を省略したものです。

パイコロネ 塩バニラホイップ【185円、351kcal、糖質31.5g】

パイコロネ 塩バニラホイップ【185円、351kcal、糖質31.5g】

パイコロネ 塩バニラホイップ【185円、351kcal、糖質31.5g】

パイコロネ 塩バニラホイップ【185円、351kcal、糖質31.5g】

 商品説明

バター風味のさっくりとしたパイ生地にロレーヌ岩塩水とグラニュー糖をまぶして焼成し、ロレーヌ岩塩を使用した塩バニラホイップクリームを注入しました。
生地のサクサク感と塩バニラホイップでさっぱりと食べられるワンハンドスイーツです。

出典:ローソン公式サイト

商品情報

正式名称 パイコロネ 塩バニラホイップ
価格(税抜) 185円
カロリー 351kcal
糖質 31.5g

 パイコロネ 塩バニラホイップの感想

  • ワンハンドスイーツ
  • 塩の味はしなかった
  • バニラと蜜がからむ

サイズは小さいけれど、味がぎっしり詰まったスイーツです。

MILKパンナコッタ【232円、252kcal、糖質21.6g】

MILKパンナコッタ【232円、252kcal、糖質21.6g】

MILKパンナコッタ【232円、252kcal、糖質21.6g】

 商品説明

北海道産生クリームと練乳を使用した乳味感のあるパンナコッタに、北海道産生クリームをブレンドしたホイップクリームとミルキーな練乳ソースをトッピングしました。

出典:ローソン公式サイト

商品情報

正式名称 MILKパンナコッタ
価格(税抜) 232円
カロリー 252kcal
糖質 21.6g

 MILKパンナコッタの感想

  • クリームもゼラチンも真っ白
  • クリームと一緒に食べると優しい味
  • クリームがないとただのゼリーみたい
  • 最後までクリームが残るように食べないと後半がゼリー

イタリア発祥の洋菓子「パンナコッタ」です。
何も知らないので調べました。

パンナは「生クリーム」、コッタは「煮た」という意味です。

おもな材料は、生クリーム、牛乳、砂糖です。
火にかけて混ぜ、ゼラチンで固めて作られます。

ガトーシュー【200円、396kcal、糖質22.3g】

ガトーシュー【200円、396kcal、糖質22.3g】

ガトーシュー【200円、396kcal、糖質22.3g】

 商品説明

ビターな味わいに仕上げたガトーショコラをチョコパフに入れて焼き上げ、2種類の北海道産生クリームを注入しました。
アクセントに生チョコダイスをトッピングしています。

出典:ローソン公式サイト

商品情報

正式名称 ガトシュー 生クリーム入りガトーショコラシュー
価格(税抜) 200円
カロリー 396kcal
糖質 22.3g

 ガトーシューの感想

  • 「うまい」と声が出る
  • チョコが多くて、甘い
  • 袋を持ちながら食べないと手がベトベト
  • 高カロリー396kcal

2021年5月4日発売です。

チョコの印象が強すぎて、クリームの印象がありません。
とはいえ「幸福感を感じる」のは間違いないです。

チョコ好きな方には、たまらない商品ですね。
断面は以下のとおり。

ガトーシュー【200円、396kcal、糖質22.3g】

ガトーシュー【200円、396kcal、糖質22.3g】

Twitter口コミ

プレミアムロールケーキ【139円、204kcal、糖質14.2g】

プレミアムロールケーキ【139円、204kcal、糖質14.2g】

プレミアムロールケーキ【139円、204kcal、糖質14.2g】

プレミアムロールケーキ【139円、204kcal、糖質14.2g】

商品説明

北海道産原料にこだわった、ふんわり生地にしました。
クリームはよりミルク感を感じられる仕立てにしました。

出典:ローソン公式サイト

商品情報

正式名称 プレミアムロールケーキ
価格(税抜) 139円
カロリー 204kcal
糖質 14.2g

 プレミアムロールケーキの感想

  • 万人受けする安定感
  • ケーキの味が楽しめる
  • 北海道生クリームがそそる
  • 良い味なのに値段が高くない
  • 量もちょうど良く、デザートに最適

2009年、コンビニ利用客の7割が男性です。
「女性客を増やす」というミッションから生まれたのがプレミアムロールケーキです。

下記問題がありながら、お客さまに必要なことだけを考えるローソンスタッフです。

  • 動物性生クリーム(サラッとして濃厚な牛乳の味、コストが高い、形が崩れやすい) → 洋菓子店
  • 植物油脂由来のクリーム(安い、形が崩れにくいが重い、口の中に残り、おいしくない) → コンビニ

3種のクリームのベストな配合を求め、200回近くの試作を重ねたとか。

たくさんの試作がプレミアムロールケーキの究極のクリームにつながったのです。
他にも良いものを作るために、全力を尽くす姿勢に心を打たれます。

  • ロールケーキの巻き方
  • クリームが崩れない容器
  • 小麦粉「宝笠印」との取引開始

5日間で100万個の大ヒット商品です。
» 参考:『ひみつのローソンスイーツ開発室』

Twitter口コミ

詳しくはローソン公式サイトでチェックできます。
» プレミアムロールケーキの詳細を見る(公式サイト)

ローソンのスイーツ入荷時間【6時〜11時くらい】

ローソンのスイーツ入荷時間【6時〜11時くらい】

ローソンのスイーツ入荷時間【6時〜11時くらい】

スイーツの入荷は1日1回です。
時間帯は6時〜11時くらいです。

あくまで、目安です。
入荷しても陳列されていないこともあります。

ローソンの新商品スイーツの発売【火曜日】

ローソンの新商品スイーツの発売【火曜日】

新商品は火曜日に発売されることが多いです。
入荷時間「6時〜11時」を考えると「お昼くらいに行くのがいいのかな」と。

新商品の販売期間は2週間くらいです。

セブンイレブンもそうですが、コンビニスイーツは入れ替わりが激しいです。
早めのチェックが吉です。

公式サイトで「新商品デザート」をチェックできます。

» ローソン公式サイトで新デザートを見る

『ひみつのローソンスイーツ開発室』でスイーツの味が変わる理由

『ひみつのローソンスイーツ開発室』でスイーツの味が変わる理由

 この本でわかること

  • プレミアムロールケーキの開発奮闘記
  • スイートポテトの試作エピソード
  • プレミアムロールケーキのリニューアル
  • スイーツ誕生のために必要な8つの部署
  • ウチカフェスイーツ誕生秘話(マカロン、ティラミス、クリームどら焼き、クリームチーズ)

ローソンスイーツの味わい方が変わりました。

スイーツを食べるたびに誕生秘話を思い出すことになるからです。

商品企画について何も知らなかったですが、勉強になりました。
本書はローソンスイーツの販促の1つかもしれません。
しかし何も知らずに食べるのと、読んでから食べるのでは味の感じ方が変わります。

もちろん、ローソン贔屓のつもりはありません。
あくまで「イチ消費者」としてスイーツを楽しませてもらいます。

ローソンの「お客さまのために何ができるか」を考える続ける姿勢は、胸に来るものがありました。

  • 誰のために仕事をしているのか
  • 誰のどんな痛みを解決するのか
  • お客さまの信頼を得られてるか

目の前の仕事に追われ、その先の笑顔を忘れてしまった過去の自分が思い出されます。

メモ:ローソンスイーツを支える8つの部署

  • 原材料仕入れ部 = 商品の原材料を、生産者やメーカーから仕入れ
  • 商品戦略部 = 商品本部の戦略立案役
  • 品質管理 = 商品の安全性をチェックし、品質を守る
  • スーパーバイザー = お店と本部をつなぐパイプ役
  • 広告販促部 = POPやテレビCMなどあらゆるツールで顧客とコミュニケーション
  • Webマーケティング = 多くのメディアの開発・管理・運用
  • 広報室 = あらゆるメディアで自社をアピール
  • 法務 = 商品ネーミングやキャッチコピーを法律や規定に照らし合わせてチェック

まとめ:ローソンの最新スイーツを楽しもう

まとめ:ローソンの最新スイーツを楽しもう

ローソンの最新スイーツを食べるたびに追記していきます。

公式サイトで新商品を見ておくと、コンビニに行くのが楽しみです。

「どんな商品が流行っているのか」という視点は、企業努力が見えてきます。

その他のコンビニスイーツは、下記記事にまとめています。

以上です。

P.S. ローソンのスイーツを楽しもう。

関連記事【感想・書評】『グルメ多動力』で、飲む食べるで遊ぶことを知ろう
関連記事医者が教える食事術の3つの学び【血糖値が健康管理の最大のカギ】

-Eat Drink

blank