- 「コロナだけれど、ランニングするのは安全なのかな?」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
結論として、コロナでも1人であれば外でのランニングは問題ありません。
以下が重要です。
- 人が少ないコースや時間帯を選ぶ
- 他者と遭遇する機会を減らす
この記事でわかること
- ランニングの距離
- 気づいたこと
本記事の信頼性
- ランニング歴:27年2ヶ月(サブ4達成/3時間52分54秒)
- サブ4達成に役立った本:【マラソンサブ4達成】おすすめランニング本3選【23冊から厳選】
本記事では、2020年4月のコロナ禍でのランニング日記です。
この記事を読むことで、4月にどれだけランニングしたか、どんな気づきがあったかがわかります。
適度に運動をして、コロナ鬱を吹き飛ばしましょう。
なお使用中のおすすめランニングウォッチは「【比較】ガーミンランニングウォッチ10選【ForeAthlete歴7年8ヶ月】」で解説しています。
ランニング・サブ4の証拠写真です。
2017年東京マラソンで3時間52分54秒。当時、15km走れるスペックから4か月の練習で達成できました。
小出監督の『30キロ過ぎで一番速く走るマラソン サブ4・サブ3を達成する練習法』という本に記載の3ヶ月スケジュールを、4ヶ月にアレンジしたら達成。おすすめです pic.twitter.com/Z0DiVHQzZW— こういち@Blog & Code (@KoichiBlog) August 23, 2020
Contents
- コロナでも1人ランニングなら安全【2020年4月のランニング日記】
- 4月3日 4月初めてのランニング。年内に体重60kgを目指す
- 4月5日 ロング走15km、途中補給はアミノバイタルエクササイズ
- 4月7日 目的を夕陽にすると、やる気アップ
- 4月11日 スマホを持って走るのは、アイデアを捕まえるため
- 4月14日 速くなるには負荷が必要
- 4月15日 夕方以降のランニングは事前補給必須
- 4月17日 走る時間帯を変えて、マンネリを打破する
- 4月19日 ロング走は早めに走りに出かけるべし
- 4月21日 思考するために走る
- 4月23日 街中ランニングの気づき
- 4月24日 スマホにアイデアを記録
- 4月25日 キロ7分を切れた
- 4月26日:ブログの内部リンクをつける
- 4月28日 食べ物をガマンできたら、どれくらい走るカロリーなのか考える
- 4月29日 走るかどうか迷ったら、走る
- 4月30日 月間150km達成
- まとめ:コロナでも安全にランニングを継続しよう
コロナでも1人ランニングなら安全【2020年4月のランニング日記】
4月3日 4月初めてのランニング。年内に体重60kgを目指す
ランニング10kmを積み上げました。
桜が観れるのも、あと少しですね。週末はもう少し距離を伸ばします。 pic.twitter.com/VGWinNBrg0
— Koichi (@KoichiBlog) April 3, 2020
ランニング10km/キロ7分3秒【累計10km】
4月になり初めてのランニングです。
ジョグペースで江戸川沿いと旧江戸川沿いを走りました。
体重が65.7kgなので、年内中に60kgにしたいです。
事前補給はバナナ1本とアルフォートチョコ1枚で、途中バテることなく完走。
4月5日 ロング走15km、途中補給はアミノバイタルエクササイズ
ランニング15kmを積み上げました。
週末は少しでもロング走をすることにしました。江戸川沿いはまだ桜が咲いてますね。 pic.twitter.com/uG1OzSprq6
— Koichi (@KoichiBlog) April 5, 2020
ランニング15km/キロ7分5秒【累計25km】
江戸川沿いをジョグペースで走りました。
事前補給はバナナ1本です。
5km、10km地点でアミノバイタル・エクササイズを半分ずつ飲みました。
バテることなく完走。
最後の500mはダッシュで追い込みました。
まだ桜が咲いていました。
4月7日 目的を夕陽にすると、やる気アップ
— Koichi (@KoichiBlog) April 7, 2020
ランニング10km/キロ7分8秒【累計35km】
事前補給はバナナ1本です。
バテることなく走れました。
夕日が綺麗な時間帯に走れば、やる気アップです。
スカイツリーも綺麗でした。
夕日を見れた代わりに、今日は猫に会えませんでした。
4月11日 スマホを持って走るのは、アイデアを捕まえるため
ランニング10kmを積み上げました。
ダラダラとジョグペースですが、最後の250mは速めに走りました。ランニングするとアイデアを思いつきます。
スマホは必須。 pic.twitter.com/ycLS8M5fw8
— Koichi (@KoichiBlog) April 11, 2020
ランニング10km/キロ7分1秒【累計45km】
3日ぶりのランニングです。
事前補給はバナナ1本、バテることなく完走です。
スマホを持ってランニングすると、思いついたアイデアをメモできるので重宝します。
思いついたアイデアは、以下のとおり。
読書感想文・書評は、出版社のTwitterアカウントにメンションをつけてツイートする。
理由は、リツイートされやすいからです。
そのままツイートすると気づいてもらえないことが多いので、もったいないです。
具体的には以下のツイートです。
中谷 彰宏さんの『大人の男の身だしなみ』の読書感想文・書評。
グッきたところ3つ
・スーツは、無地のダークネイビー
・服代は、服の授業料。服は、授業のお土産にすぎない
・身だしなみで、出会いが生まれ、身だしなみで、出会いを失う。https://t.co/gtQ8qR68N3@anjmyh @nkt_j https://t.co/zPxgQLQlpJ— Koichi (@KoichiBlog) April 11, 2020
期待していたリツイートはされませんでした。
スマホを持ってランニングするメリットは「ランニングでスマホを携帯するメリットとデメリット【アイデアをメモ】」で解説しています。
4月14日 速くなるには負荷が必要
ジョギング10kmを積み上げ。
コロナのせいか走っている人が多かったですね。 pic.twitter.com/fGwYCTVgoj
— Koichi (@KoichiBlog) April 14, 2020
ランニング10km/キロ7分6秒【累計55km】
事前補給:バナナ1本、キットカット1枚
バテはしませんでしたが、風が強く心が少し折れました。
負荷をかけていないダラダラしたランニングを続けても、キロ7分は変わりません。
速くなりたければ、どこかでロング走やタイムトライアルで負荷をかける必要があります。
4月15日 夕方以降のランニングは事前補給必須
ランニング、今日は全然ダメでした。
事前にカントリーマアム2枚を補給して走りに出ましたが、3.5km地点で足が止まりました。1.5kmウォーキングです。
完全に低血糖になりました。調子悪いですね。
帰ってきてから
・バナナ1本
・チーズ2枚
・ビスコ2枚を食べました。 pic.twitter.com/u1FD2lDn8K
— Koichi (@KoichiBlog) April 15, 2020
ランニング3.5km+ウォーキング1.5km(累計60km)
ダメでした。
3.5km付近で足が止まり、アスファルトに寝転んでしまいました。
完全に低血糖です。
自宅まで残り1.5kmを歩きました。
夕方から夜のランニングでは事前補給必須です。
過去に「夕方のランニングでエネルギー切れにならない方法【解決策は糖質補給】」で反省しましたが、同じ失敗を繰り返しています。
4月17日 走る時間帯を変えて、マンネリを打破する
ランニング10kmを積み上げました。
重いタスクが終わると気が楽です。
週末は朝ランすると1日気分良く過ごせますね。
ダイエット効果も見逃せません。 pic.twitter.com/0LotbSzDtt— Koichi (@KoichiBlog) April 17, 2020
ランニング10km/キロ7分7秒(累計70km)
金曜日だったので、ルーティンを変えて8時半過ぎからランニングです。
朝食後だったので、事前補給なしで問題なく完走しました。
重いタスクが終わると、1日が気分良く過ごせます。
週に1回は、朝ランもしくは午前中のランニングがおすすめです。
夜ランばかりしている人は、新鮮な気持ちになれるはずです。
4月19日 ロング走は早めに走りに出かけるべし
ランニング10km走りました。
いつものジョグペースです。15kmを予定してましたが、動き出しが遅く断念。
早めに走り出すべきですね、 pic.twitter.com/56Tew5Ai43
— Koichi (@KoichiBlog) April 19, 2020
ランニング10km/キロ7分8秒(累計80km)
週末だったので、ロング走15kmの予定でしたが、腰が重かったです。
結局、走り出したのは17時15分を過ぎてから。
走り始めてからも、やる気は出ませんでした。
ロング走は重いタスクです。
重いタスクは早めにとりかかったほうが気楽です。
教訓
ロング走をやるなら、午前中または午後イチに走り始める。
4月21日 思考するために走る
ランニング10kmを積み上げました。
事前補給バナナ1本🍌思いついたアイデア
・ブログ記事の分割
・ブログネタ(派遣添乗員)他にも思いついたのですが、スマホを忘れたのでメモできず・・・
汗と一緒に流れました💧 pic.twitter.com/MyhP0dnVY9
— Koichi (@KoichiBlog) April 21, 2020
ランニング10km/キロ7分1秒(累計90km)
夕方のランニングです。
事前補給にバナナ1本を食べればバテません。
走り始めて10分過ぎにアイデアを思いつきました。
- ブログ記事の分割
- ブログネタ(派遣添乗員の事務スタッフ記事)
上記のとおり。
考えるためにランニングするのも、ありです。
4月23日 街中ランニングの気づき
ランニング6km走りました、
今日は隣町まで軽くジョグ。
街中を走ると人目がありますので、見栄が出てちょっと速くなります。と、思いきや昨日よりかなり遅いペース。
人目があると速くならない、
やる気が出るだけ。 pic.twitter.com/2BcN4BYmli— Koichi (@KoichiBlog) April 23, 2020
ランニング6km/キロ7分14秒(累計96km)
久しぶりに街中をランニングしました。
理由は、隣町のブックオフで本を探したかったからです。
気づいたこと
- 信号が多く、ペースが乱れる
- 街中のランニングは一眼があるのでやる気が出る
- 適度に人もいるので、ぶつからないように注意が必要
ただ探検気分でとなり町を走るのは間違いなく楽しい時間です。
4月24日 スマホにアイデアを記録
ランニング10km走った走りました。
今日はアイデアたくさん思いつきました。 pic.twitter.com/IRVnPjpOfP
— Koichi (@KoichiBlog) April 24, 2020
ランニング8km/キロ7分11秒(累計104km)
隣町の本屋までランニングです。
思いついたアイデア
ブログ記事の細かい修正案8つ
ランニングして10分後くらいに、アイデアがババっと思いつきました。
その度に立ち止まって、スマホに記録するのでペースが乱れますが、しようがないです。
4月25日 キロ7分を切れた

江戸川の夕陽
ランニング10kmを積み上げました。
コロナでランニングしている人が多かったです。・事前補給はポップコーン pic.twitter.com/Ezkk1odRbi
— Koichi (@KoichiBlog) April 25, 2020
ランニング10km/キロ6分59秒(累計114km)
3日連続で走っているせいか、ペースが徐々に上がり、キロ7分を切りました。
事前補給=ポップコーン
4月26日:ブログの内部リンクをつける
ランニング6kmを積み上げました。
風が強かったです。事前補給なし、
お腹減りました。 pic.twitter.com/lLZS7ctXuN
— Koichi (@KoichiBlog) April 26, 2020
ランニング6km/キロ7分8秒(累計120km)
風が強かったです。
事前補給:なし
4月28日 食べ物をガマンできたら、どれくらい走るカロリーなのか考える
ランニング10kmを走りました。
事前補給・バナナの代わりにアルフォート2枚
効果あり、です。 pic.twitter.com/EYn5OD1lUX
— Koichi (@KoichiBlog) April 28, 2020
ランニング10km/キロ7分2秒(累計130km)
✔︎ アルフォートのカロリーは1枚たしか60kcalくらい
✔︎ 私のランニング1kmの消費カロリーは60kcalくらいアルフォート1枚ガマンすれば、ランニング1kmしたのと同じこと
ダイエットするときは、こう考えるのがおすすめ
ガマンが収穫になるから収穫に気づくには何カロリーかを調べる勉強が必要
— Koichi (@KoichiBlog) April 28, 2020
アルフォート1枚ガマンすれば、1kmランニングしたのと同じことです。
ランニングが辛い日は、食べ物をガマンして走ったのと同じカロリーを稼ぐのも方法ですね。
コロナのおかげで家にこもりっきりです。
ランニングの唯一の救い。
体重はなかなか66kgを切れませんが、今月はあと20km走れば月間150kmを達成です。
事前補給:アルフォート2枚
4月29日 走るかどうか迷ったら、走る
ランニング10kmを走りました。
スッキリしました。
走ってよかった。 pic.twitter.com/vfQCOSHQJB— Koichi (@KoichiBlog) April 29, 2020
ランニング10km/キロ6分50秒(累計140km)
コロナで家にこもりっきりの日々が続いています。
ストレスが溜まる一方で、昨日は蕁麻疹が再発しました。
今日は走る気が起きませんでしたが、夜、鬱々した気分になってきたのでランニングに出かけました。
久しぶりにいつもの猫に会えたので、よかったです。
走るかどうか迷ったときは、1kmだけでも走ったほうが良さそうです。
少なくとも走って後悔したことは、ほとんどないからです。
今日の猫動画
4月30日 月間150km達成
ランニング10kmを走りました。 pic.twitter.com/RqpsoJXs9t
— Koichi (@KoichiBlog) April 30, 2020
ランニング10km/キロ7分5秒(累計150km)
先月に引き続き、月間150kmの達成です。
事前補給していきましたが、途中で足が止まりそうになりました。
感じたこと
- 月間目標は達成感はあるが、1日5kmのノルマが重く感じる
- おそらく今の私には月間150kmがギリギリ達成できるペース
- 週末に15kmなどのロング走を1回でも実行すると目標達成が楽になる
5月も無理せず、積み上げます。
事前補給:バナナ1本
まとめ:コロナでも安全にランニングを継続しよう
ランニング日記をつけると、気づきが多くなります。
アウトプットを意識して走るようになるからです。
「記録した累計や成長」が励みになり、やる気につながるのです。
イライラすることは誰にでもあります。
そんなとき、走るようにしています。
ランニングの歩幅に合わせて、思考が整理されるような気がするのが好きです。
村上春樹さんはイライラしたときは、いつもより多めに走るそうです。
コロナ鬱になる前に運動します。
コロナに負けている暇はありません
ランニングは運動不足やストレスを解消してくれます。
自宅にこもっていると、鬱々してきます。
5月も月間150kmを目指して走ります。
コロナのときこそランニングです。
以上です。
P.S. ランニングをして、コロナに負けないようにします。
関連記事『30キロ過ぎで一番速く走るマラソン』でサブ4達成【誰でも可能】
関連記事【比較】ガーミンランニングウォッチ10選【ForeAthlete歴7年8ヶ月】