Read

【感想】心が軽くなる、気持ちが軽くなる言葉がわかる本『思考のメモ』

2019年5月16日

【感想】心が軽くなる、気持ちが軽くなる言葉がわかる本『思考のメモ』
  • 「心が軽くなる言葉を知りたい」

この記事はそんな方へ向けて書いています。

著者はTwitterで「ひらめきメモ」を書いている「F太さん」です。
note」もおもしろいです。

本記事では『思考のメモ』のグッときたところ3つを引用して、感想を書いています。
この記事を読むことで、心が軽くなる言葉がわかります。

グッときたところが37箇所ありました。

【感想】心が軽くなる、気持ちが軽くなる言葉がわかる本『思考のメモ』

【感想】心が軽くなる、気持ちが軽くなる言葉がわかる本『思考のメモ』

 グッときたところベスト3

  • 【第1位】今から寝るまでの時間に自分に満点をつけるとしたら、なにをやっているか?
  • 【第2位】自分の持っている能力で、人から感謝されるにはどうすればいいかって考えてみたらいいよ
  • 【第3位】一番やりたくないことって、実は今一番やらなきゃいけないこと

引用しつつ、紹介します。

【第1位】今から寝るまでの時間に自分に満点をつけるとしたら、なにをやっているか?

「今から寝るまでの時間に自分に満点をつけるとしたら、なにをやっているか?」は、使える質問文だと思う。
「今」がスタート地点なので、いつでも気分を立て直したいときに使える。

いつでも使える重要なフレーズです。

今を起点にするから、いつでも使えるのです。

私の場合は今日はブログ1本更新、読書1冊、ランニング10kmです。
これができたら満点です。
ハードルはできるだけ低いほうがいいです。
上げるのはいくらでもできます。

今からでも使える言葉ですので、気になる人は試してみてください。

【第2位】自分の持っている能力で、人から感謝されるにはどうすればいいかって考えてみたらいいよ

お金を稼ぐことと、人に感謝されることは、わりかしイコールだ。
お金を稼ごうとするから、なかなかアイデアが出てこないんじゃない?
自分の持っている能力で、人から感謝されるにはどうすればいいかって考えてみたらいいよ。
そうすると勇気が必要ないから、いろんなアイデアが出てくるよ。

私のブログ「Blog Chronicle」を読んでくれている人たちから、感謝してもらうにはどうすればいいか考えてみます。

まずはブログを毎日更新して、ブログに立ち寄ってくれる人たちの期待を裏切らないことです。

わざわざ読むためにアクセスしたブログに、新しい記事がなかったらがっかりします。

普段の仕事でも感謝されるにはどうすればいいか。
周りの人たちに「ありがとう」と言ってもらえるにはどうすればいいか。
恋愛も「ありがとう」と言われるにはどうすればいいか。

これらを考えていれば、結構うまくいくことが多いです。

「ありがとう」を集めていくのです。

【第3位】一番やりたくないことって、実は今一番やらなきゃいけないこと

「1日1個、一番やりたくないことをやる」と決める。
一番やりたくないことって、実は今一番やらなきゃいけないこと。
むしろ「1個だけ」と決めることで「あとはやりたくないこと、やらなくていいんだ」って思えるから、結構1日をスッキリ過ごせる。

先延ばし癖がある自分にはぴったりの言葉です。

やりたくないことを先にやっておくとは、その後はやりたくないこと以外だから、気分良く過ごせます。
やりたくないことが重要なタスクであることが多いので、逃げずに向き合うことが大事です。

今、何がいちばん重要かを考える。

エッセンシャル思考を連想させる「やりたくないことが一番重要ではないか」の疑問を常に持つようにしたいです。

一番やりたくない仕事を一気に片付けて、脳を喜ばせましょう。
午前中までに仕上げてしまうことがポイントです。
» 【書評】『エッセンシャル思考』いま、何が一番重要かをいつも考える

『思考のメモ』は、心を軽くしたい人におすすめ

【感想】心が軽くなる、気持ちが軽くなる言葉がわかる本『思考のメモ』

心を軽くしたい人へ

こんな方におすすめ

  • 心を軽くしたい人
  • 悩みがある人
  • 八方塞がりな感じがする人

F太さんはTwitter界のインフルエンサーです。
フォロワー数は26万人以上です。
Twitterでよく見かけていた「ひらめきメモ」から、本書の存在を知りました。
「ひらめきメモ」のツイートは腑に落ちる言葉が多く「本書を買って間違いはないだろう」と確信を持ちました。
本を読むときは、三色ボールペン(赤、青、緑)で大事なところに線を引きながら読むのですが、ほとんどのページが線だらけになりました。

どのページを開いても納得させられる言葉や、自分の行動を変えるヒントが満載です。

下記がF太さんの有益なツイートの一例です。
ツイートのタイムラインを眺めるだけでも、心が軽くなります。

つい拡散したくなるグッとくる言葉が多いのです。

著者:F太のプロフィール

30代。宮城県生まれ。大学を卒業後、公認会計士の勉強をしながら、Twitterで情報発信をはじめる。
現在は、ウェブサイトの運営や執筆をおこなう。
Twitterの活用法などをアドバイスするウェブコンサルタントとしても活躍中。

4つの章【書籍情報】

4つの章

第1章.「だめな自分」に負けそうになってない?
第2章.「仕事のしかた」に悩んでない?
第3章.「人付き合い」に疲れていない?
第4章.ちょっとずつ「毎日」と「将来」を変えてみない?

書名 『思考のメモ』
著者 F太
単行本 155ページ
出版社 大和出版
発売日 2015/5/16

»『無敵のメモ』をAmazonで読んでみる

まとめ:心をいつも軽くしておこう

まとめ:心をいつも軽くしておこう

 まとめ:グッときたところベスト3

  • 【第1位】今から寝るまでの時間に自分に満点をつけるとしたら、なにをやっているか?
  • 【第2位】自分の持っている能力で、人から感謝されるにはどうすればいいかって考えてみたらいいよ
  • 【第3位】一番やりたくないことって、実は今一番やらなきゃいけないこと

F太さんの言葉はわかりやすく、読みやすいです。
言葉が好きな自分としてはお気に入りの1冊です。

できていないことが多いので、背中を押してもらえました。
ときどき手にとって読み返したくなります。

以上です。

P.S. 今日の満点に向けて行動していきます。

関連記事【魅力的な人になる本】ガマンをやめて、魅力に気づく50のヒント
関連記事【前向きになれる本】元気でない自分も認められる「50のヒント」

-Read

Copyright © Blog Chronicle , All Rights Reserved.