広告 Write

ブログのメリット10個とデメリット3個【2年10ヶ月目の結果】

2021年11月2日

ブログのメリット10個、デメリット3個【2年10ヶ月目の結果】
  • ブログを始めようと考えているが、ブログを書くメリットとデメリットを知っておきたい

こういった疑問に答えます。

 本記事のテーマ

  • ブログのメリット10個、デメリット3個
  • ブログ2年10ヶ月目の実際のアクセス・収益

 記事の信頼性

本記事を書いている私は、ブログ歴2年10ヶ月です。
まだまだ自慢できる成果ではないですが、マイペースに続けています。

本記事では、ブログを続けて感じたメリットとデメリットを嘘偽りなく書いています。
この記事を読むことで「ブログのメリットとデメリット、2年10ヶ月続けたアクセス・収益の実態」までをイメージできます。

会社で身体を壊した私を救ってくれたのがブログです。
Webデザイン・ディレクションの職業訓練校に通うきっかけになったのもブログです。
一生の趣味になったのもブログです。

ブログを人生が変わりつつあります。
稼げなくても、誰かの役に立てなくても「やりたいことをやる過程の楽しさ」をブログに感じているのです。

先月(2年9ヶ月目)の運営レポートは「ブログを書くのがめんどくさいのは当たり前【2年9ヶ月目のプロ意識】」です。

ブログを書くメリット10個

ブログを書くメリット10個

 ブログのメリット10個

  1. 備忘録になる
  2. 思考が整理される
  3. インプットの質が変わる
  4. 文章力が上がる
  5. 書いた記事が資産になる
  6. 書いた分野に詳しくなれる
  7. 失敗を恐れなくなる
  8. ネタを探すようになる
  9. 人生の意味づけができる
  10. 生まれ変われる

1.備忘録になる

ブログは備忘録としても使えます。

私は2021年6月からWebデザイン・ディレクションの職業訓練校に通っています。
学校で学んだことを備忘録代わりにブログに書き溜めています。
» カテゴリ:Blogger

たとえ読まれなくても、アウトプットできるので記憶に定着します。
必要があれば検索窓からキーワードを入力して記事を取り出し、いつでもどこでも復習もできます。

実際、何度もブログに立ち返りました。
勉強の備忘録は、復習だけではありません。

  • 自分の言葉に励まれる
  • 自分の言葉にハッとする
  • 思考の記録をたどれる

副次的な効果もあるのです。
日記代わりです。

2.思考が整理される

たとえば、日々考えていることをブログ記事にするとします。

読まれるブログを書くにはダラダラと書けません。
読んでくれる人を想定して読みやすいように書かなければならないのです。

「どうやって書けば読みやすいのか」を考えるだけでも、思考は整理されていきます。

なかなか難しいことですが、ブログを書くことは良いトレーニングになります。

3.インプットの質が変わる

ブログを書くことを意識すると、インプットの質が変わります。

  • 書評を書く:読書の質が変わる
  • 授業で学んだことを書く:授業の質が変わる
  • ダイエットブログを書く:勉強の量が増える
  • 過去の仕事の話を書く:ノウハウを整理する
  • 旅行体験記を書く:旅行中の見え方が変わる
  • 食レポを書く:食事中の気づきに意識が向く
  • ランニング日記を書く:ランニングの気づきが変わる

まだまだたくさんありますが、思いついた7つが上記です。
生活の質(QOL)が変わると言っても、過言ではありません。 

4.文章力が上がる

「ダラダラと書いても、文章力は変わらない」と言われています。
文字どおり、ダラダラと書いてきました。

過去記事をリライトすると不備がたくさん見つかります。
修正箇所がたくさん見えます。

文章の間違いや違和感に気づけます。

これだけでも「文章力が上がった」と思えるのです。

5.書いた記事が資産になる

書いた記事は永遠とWeb上に残ります。
検索上位が取れれば、永遠と読まれます。

Blog Chronicleでも検索上位の記事は長く読まれています。
「古い記事にもかかわらず」です。

たとえば、以下です。

大事なのは資産化できるストック型の記事(10年後もすたれない)を書くことです。

6.書いた分野に詳しくなれる

たとえば、Webデザインについてブログにまとめれば、当たり前ですがWebデザインについて詳しくなります。

Webデザインを勉強するときは「どうやったら人にわかりやすく伝えられるか」を考えるように変わります。

学んだことを体系立ててブログに書くことは簡単ではありません。
わかりやすく書くことは至難の業です。

Blog Chronicleを読み返すと「何言っているのかわからない」記事もたくさんあります。
勉強を続け、ブログを書き、改善を続ければいいのです。

少なくとも、インプットしてアウトプットしたものは自分に残ります。

「詳しくなれる」のです。

7.失敗を恐れなくなる

ブログのネタになるからです。

  • 行動して失敗する → ブログネタになる
  • 行動して成功する → ブログネタになる

どちらにせよ、ブログネタです。
たとえブログに書かなくても、行動したことは経験値です。

経験値はレベルアップに欠かせません。
行動して、失敗も成功も受け入れて、成長できる人生に変わるのです。

「行動しないと損する」と思えるようになると、おもしろくなってきます。
ブログネタも増えるいっぽうだからです。

8.ネタを探すようになる

日常にブログネタを探します。
書いているジャンルにもよります。

私は雑記が多いので、なんでもネタになってしまうことが悩みです。
なんでもネタになることは、ネタがどんどんストックされてオーバーワークになっていくからです。

「あれも、これも」と欲張ると何ひとつ身につきません。

今がまさにその状態です。
とりあえず「Webデザインの授業内容を完璧にしよう」と考えています。

9.人生の意味づけができる

ブログで過去に意味づけができるからです。
「過去に意味づけができる」は「人生に意味づけができる」と同義です。

「意味づけができる」とはどういうことか。

論理は以下です。

過去に起こった出来事をブログに書く
 → その出来事はブログに書くだけの価値があった
 → ブログに書く価値があるとは、出来事を体験した価値がある
 → 書くことで過去の出来事の価値が変わる

「価値が変わる=意味が変わる」なのです。

10.生まれ変われる

見える世界が変わるからです。

具体例は「職業訓練校のWebデザイン授業についていけない【3つの解決策】」で解説しました。

ブログを書くデメリット3個

ブログを書くデメリット3個

 ブログのデメリット3個

  1. お金がかかる
  2. 時間がかかる
  3. 労力がかかる

1.お金がかかる

ブログ運営にはお金がかかります。

  • ドメイン費用
  • サーバー費用
  • WordPressテーマ

ドメインやサーバー費用は、スペックによりますが月1,000円前後です。
WordPressテーマは無料もありますが、有料テーマは5,000円〜です。

はてなブログライブドアブログAmebloBloggersなどで無料でブログは書けます。
ただし、あくまでそのブログは企業のもので、自分のものではありません。
企業の都合で消滅する可能性もあります。

Blog Chronicleは以下です。

  • ドメイン費用:お名前.com
  • サーバー費用:ConoHa WING
  • WordPressテーマ:Affinger5(JET、EXを追加購入)

プラグインも有料のものをいくつか追加しています。
関連書籍も50冊以上、購入しました。

しかし後悔なしです。
メリットがたくさんあるからです。

2.時間がかかる

ブログは何かと時間がかかるものです。

  • ブログ記事を書く時間
  • ブログを勉強する時間
  • Googleに評価されるまでの時間

1記事に4時間はかかります。
「見出し、タイトル、画像選定、文章肉付け、他記事の調査、マネタイズ導線」などに時間がかかるのです。

勉強にも時間がかかります。
ブログ運営にはいろんな分野の知識が必要だからです。

たとえば、以下です。

  • Webサイト構築:ドメイン取得、サーバー設定、WordPress知識
  • ブログ集客:SEO、PPC、SNS、メルマガ
  • アクセス解析:GoogleAnalytics、SearchConsole、ヒートマップ
  • ユーザビリティ向上施策:サイト設計、内部リンク
  • 記事制作:ライティング能力、ターゲット選定、キーワード選定、日本語能力
  • デザイン:アイキャッチ画像、記事装飾、サイトデザイン、ロゴ、アイコン、似顔絵
  • WordPressカスタマイズ:HTML、CSS、PHP、プラグイン選定、テーマ選定
  • マネタイズ:アドセンス、ASP案件選定、純広告、記事広告、オリジナル商品(note、Brainなど)
  • その他:継続力、熱意、センス、論理的思考

ぜんぜん手をつけてないところもありますが、Web系全般の知識が必要です。

また、Googleのアルゴリズムに評価される時間もかかります。

Googleがブログ記事を評価するまで、だいたい1〜3ヶ月と言われています。
ただ評価されない(検索結果に反映されない)ときもあります。

3.労力がかかる

ブログを書くのは大変です。
めんどうなものです。

詳しくは「ブログを書くのがめんどくさいのは当たり前【2年9ヶ月目のプロ意識】」解説しています。

以上がブログのメリットとデメリットの話です。

ブログ2年10ヶ月目のアクセス、収益

ブログ2年10ヶ月目のアクセス、収益

28,759PV、収益14,269円

 2021年9月2021年10月
PV25,126PV28,759PV
Adsense収益  2,112円   3,244円
アフィリエイト収益  15,155円11,025円
Twitterフォロワー  1,651名   1,675名

リライトの効果で、先月から3,500PVアップしました。
しかしアフィリエイト収益は4,000円下がりました。

Adsense:収益3,244円、合計クリック499回

月日2021年9月2021年10月
目次上 レスポンシブ237回358回
3番目見出し上 レスポンシブ50回59回
記事下 レスポンシブ46回59回
関連コンテンツ(2行4列)13回23回
 合計346回合計499回

総クリック数が346回 → 499回に増えました。
比例して、AdSense収益は1,100円アップです。

関連コンテンツでクリック率が高いのは「3行3列より2行4列」です。

アフィリエイト:11,022円

ASP2021年9月2021年10月
Amazonアソシエイト3,483円7,569円
A8net        0円3円
バリューコマース30円1,978円
もしも  137円1,475円
PRESCO6,430円0円
felmat5,075円0円
Brain0円0円

アフィリエイトがなかなか発生しません。

Amazonアフィリエイトの調子はよかったです。
Kindle Unlimitedの2ヶ月99円や、Amazon Audibleの3ヶ月50%OFFの訴求が良かったようです。
数件発生しました。

Twitter:フォローを増やした

Twitterはフォローしてもらったら、フォロバするようにしました。
フォロー数が増えたら、急にフォロワーさんも増えてきました。

とはいえ増加は20名前後です。

ブログ2年10ヶ月目の振り返り

ブログ2年10ヶ月目の振り返り

ブログ2年10ヶ月目の積み上げ内容です。

積み上げ内容

  • ブログ累計121時間
  • 職業訓練校でWebデザインの学習

反省点:リライトが進まない

リライトが進まないのは仕方ないです。

2021年10月は職業訓練Webデザインの課題制作もあり、ブログに注力できませんでした。

来月(2021年11月)は卒業制作があるので、よりブログに時間を割けません。
ただ「何かしらブログに触れていよう」とは思っています。

たとえば、以下です。

  • ブログネタを考えておく
  • アナリティクスなどの数字をチェック
  • 週1回、アフィリなどのクリック率測定

忙しくてブログを書けなくても、できることはあります。

良かった3つの点

  1. 収益記事1本書いた
  2. YouTube登録300人
  3. ブログの本3冊を読了

1.収益記事1本書いた

2021年10月目標は「収益記事を1本書く」でした。
実際に書いた記事は「フィットクリニックAGAオンライン体験談【メリット、デメリット】」です。

なかなか達成できない目標でしたが、ASP(PRESCO)さんからのプッシュもあり達成できました。
バイオテックの地域記事」に、関連記事としてリンクさせています。

収益は今のところ、未発生です。

2.YouTube登録300人

以前からアップしていた「猫動画」のチャンネル登録者数が、ありがたいことに増えています。
1日1人は増えています。

ただランニングしていないため、野良猫に会えず更新できていません。
登録してくださった方のためにも再始動します。

3.ブログの本3冊を読了

ロングテールアフィリエイトの極意

SEOに効く!Webサイトの文章作成術

100%確実に売上がアップする最強の仕組み

ブログ2年11ヶ月目の目標【Webデザインの卒業制作完成】

ブログ2年11ヶ月目の目標【Webデザインの卒業制作完成】

 2021年11月目標

Webデザインの卒業制作の完成

12月初旬に卒業制作を発表して、職業訓練Webデザインは修了です。
そのため11月は卒業制作にかかりきりになります。
Webサイト制作に注力します。

なおブログ2年11ヶ月目の運営レポートは「備忘録としてのブログがおすすめできる3つの理由【2年11ヶ月目】」にまとめています。

以上です。

P.S. ブログのメリットとデメリットを考えてみよう。

関連記事Webマーケティングが学べるおすすめ本8選【考える力をつける5冊】
関連記事ブログの文章力を鍛える本15選【書いて、読み直して、また書こう】

-Write