広告 Write

低学年向けの作文の書き方がわかる本【調べたことを1つでも入れる】

2019年2月14日

低学年向けの作文の書き方がわかる本【調べたことを一つでも入れる】
  • 作文力をつけるには、どうしたらいいだろう?
  • 『いますぐ書けちゃう作文力』の感想を知りたい

この記事はそんな方へ向けて書いています。

 この記事でわかること

  • 『いますぐ書けちゃう作文力』齋藤 孝【著】の感想
  • グッときたところベスト3、口コミ5つ
  • 齋藤孝先生おすすめの作文力をつける本23選

 本記事の信頼性

  • ブログ歴:2019年1月にブログ開設
  • ブログ実績:過去最高は月62,000PV、月54,000円(確定)

筆者の「齋藤 孝 先生」は明治大学の教授です。

150冊以上の著書があり、ベストセラーは「声に出して読みたい日本語」です。
ジャンルは「読書論、コミュニケーション論、教育、勉強、言葉」など多数です。

本記事は、そんな齋藤孝先生の著作「いますぐ書けちゃう作文力」の読書感想です。
この記事を読むことで「作文力をつけるにはどうすればいいか」がわかります。

小学生向けですが、得るものがありました。

村上春樹さんから学んだ文章力を上げる方法は「【村上春樹の文章力】文章は何度も「読み直し、書き直し」でうまくなる」で解説しています。

低学年向けの作文の書き方がわかる本【グッときたところベスト3】

低学年向けの作文の書き方がわかる本【グッときたところベスト3】

 グッときたところベスト3

  • 1位:調べたことを何かひとつでも入れる
  • 2位:引用した理由と、体験談を書く
  • 3位:自分なりのモノの見かたで書く

1位:調べたことを何かひとつでも入れる

  • 調べたことを入れる
  • 数字を入れる

たとえば、以下です。

  • NG=『ちびまる子ちゃん』のコミックスはたくさん出ています
  • OK=調べたところ『ちびまる子ちゃん』のコミックスは全17巻

体験談は強いです。
調べたことは体験談になるのです。

体験談は数字とセットで強くなります。

2位:引用した理由、体験談を書く

「引用した理由と体験談」で作文は書けます。

本記事もグッときたところを引用しつつ、体験談を書いているからです。

 引用した理由

「どんどん引用してもOK」と思えるようになったからです。

「引用はずるい」と思っていたのです。
引用した理由だけだと、すぐに文章が終ります。

感想より引用が長いのです。
どちらが主だかわからないです。

体験談で文章に厚みを出すことが大事なのです。

3位:自分なりのモノの見かたで書く

ブログはタイトルが重要です。
タイトルでクリック率が変わるからです。

たとえば、以下です。

  • 記事のベネフィットがわかるタイトル
  • 読者の利益を考えたタイトル

タイトルで煽らないことが大事です。

タイトルで読者の疑問に答えつつ、少し角度を変えてタイトルをつけるのです。

作文力をつけたい人におすすめの本

『いますぐ書けちゃう作文力』は、作文力をつけたい人におすすめの本

おすすめの人、おすすめしない人

こんな方におすすめ

  • 作文力をつけたい人
  • 文章力を上げたい人
  • 文章を楽しく書きたい人

本書に期待したことは3つです。

  • 読書感想文がうまくなる
  • 文章力の向上につながる
  • 齋藤孝先生の本の好奇心

同じ思いを持つ人には、おすすめできます。

 下記3人にはおすすめできません。

  • 文章の型を知りたい人
  • 硬い文章本を読みたい人
  • 小説の書き方を知りたい人

あくまで「作文力をつけるにはどうすればいいか」に特化した本です。

口コミまとめ

 Twitterから口コミ5つ

  • 起承転結の転から考える
  • 本はつながりで読む
  • 文章で人がわかる
  • 量は質に変わる
  • 夏休みの宿題の作文に使える

» Twitterで「他の口コミ」を見る

 Amazonの口コミ5つ

  • 入門として良い
  • 読んでいて楽しくなる
  • 本書が作文力の見本
  • 実践的でおもしろそう
  • 作文の好きな人用の作文術

» Amazonで「他の口コミ」を見る

齋藤 孝 先生おすすめの作文力をつける本23選

齋藤 孝 先生おすすめの作文力をつける本23選

アマゾンのレビューで高評価な本ばかりです。

毎日、骨太の読書ライフが過ごせます。

まとめ:たくさん読み、たくさん書いて、作文力をつけよう

まとめ:たくさん読み、たくさん書いて、作文力をつけよう

 まとめ:グッときたところベスト3

  • 1位:調べたことを何かひとつでも入れる
  • 2位:引用した理由と、体験談を書く
  • 3位:自分なりのモノの見かたで書く

上記は本書に書かれているメソッドの一部です。

作文力を上げる本質は2つです。

  • たくさん読む
  • たくさん書く

多くの文章に触れることが大切です。
文章術の本をたくさん読むのではなく、シンプルに「好きな小説家を見つけ、すべて読む」などです。

たくさん読み、たくさん書くこと。
文書を読み直して、書き直すこと。

以上です。

P.S.「たくさん読み、たくさん書いて」を繰り返します。

関連記事アウトプットが苦手でも書評の書き方がわかる本【テンプレートあり】
関連記事ブログで本の紹介の書き方がわかる本【6つの手順でだれでも書ける】

-Write