- 「添乗員派遣会社「J&Jヒューマンソリューションズ」の口コミ評判を知りたい」
- 「入社を検討しているが、企業の強みを知りたい」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
この記事でわかること
- 添乗員派遣会社「J&Jヒューマンソリューションズ」の5つの強みと評判・口コミ8個
- 添乗員派遣会社「J&Jヒューマンソリューションズ」で説明会参加〜添乗員デビューまでの流れ
本記事の信頼性
- 経歴:新卒で旅行社に入社し19年8ヶ月、出張手配×法人営業×添乗
- 保有資格:総合旅行業務取扱管理者、総合旅程管理主任者
- 添乗経験:国内・海外で計100本(一般団体、教育旅行、視察旅行)
「J&Jヒューマンソリューションズ」はJTBブランドで仕事ができる添乗員派遣会社です。
本記事では、添乗員派遣会社「J&Jヒューマンソリューションズ」の強み、口コミについて解説します。
この記事を読むことで「J&Jヒューマンソリューションズ」の5つの強み、評判・口コミ8個がわかります。
更新情報:2022年1月
リクナビNEXTで求人募集が始まりました。国内添乗員の求人で、 高卒以上であれば未経験でも入社できます。入社後は最大8日間の研修があります。
Contents
J&Jヒューマンソリューションズの口コミ評判8個
「openwork」より2019年以降の口コミ8個を引用しました。
人により仕事の感じ方はさまざまですが、ご参考ください。
1.入社を決めた理由:JTBのグループ会社なので、JTBの添乗員が勤められる
「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:顧客の期待度が高いので、ブランド力を理解して、信頼あるサービスを常に提供する事。
一般の主催旅行だけではなく、手配旅行、教育旅行、各種団体旅行、MICE、と様々。
多種に対応出来る柔軟性がないと、依頼も少なくなる。何でもやると言う気持ちが必要。2.働きがい:実力主義。頑張り次第で幾らでも評価されます。
成長・キャリア開発:ブラッシュアップは少ないので、自分の努力次第です。3.子どもの行事があれば100%休めます。
4.特殊な勤務で、ツアーの発生状況によります。海外ツアー担当で、平均月16日間(8日間が2回)、その他打ち合わせ、ツアー後の精算報告日が1日ずつです。
希望の休日を2ヶ月前に申告すれば100%取得出来ます。プライベートとのバランスは調整しやすいと思います。5.強み:グループ会社なので、ほぼJTBのツアーの担当になる
弱み:JTBの業績が悪くなると影響が大きい。
事業展望:インバウンド業務に力を入れて行くともう少し売り上げも上がると思う6.お客さまと直接関わって対応するため、個人の頑張り次第でお客さまから良い反応をもらうことができる。
また法人関係で訪れる方も多いのでお客さまの質も低くはなくて対応がしやすいが、些細なことでクレームを受けることもある。ただしクレームは社員の方が対応するため現場への影響やストレスはない。
契約社員、派遣社員がほとんどのためキャリアアップは望めない。7.ワークライフバランスはとりやすい。
派遣社員として扶養内で働く人もいれば、生活収入をあげるためにしっかりと働く人もいて様々。
派遣社員の場合は休み希望もしっかりととってもらえ、尚且つ希望通りに休みをとれる場合がほとんどだと感じる。
子育て世代の主婦層も多い。8.自給制で契約は賞与なし、昇給なし。
勤続が長くなると新人などへの指導を任せられるが、だからといって給与に反映はない。
添乗員派遣会社の主要35社については「添乗員派遣会社35社の完全まとめ【基本情報や特徴、待遇を比較】」で解説しています。
J&Jヒューマンソリューションズの5つの強み
「株式会社J&Jヒューマンソリューションズ」は、1987年にJTBグループの会社として設立、2016年4月にJTBグループの人材派遣会社4社が統合した添乗員派遣会社です。
これまで地域に分散していたJTBグループの人材サービス部門を統合し、全国6拠点で営業しています。
JTBとJCB共同出資のグループ会社です。
J&Jヒューマンソリューションズの5つの強み
J&Jヒューマンソリューションズの5つ強み
- 研修制度が充実している
- JTBブランドで仕事ができる
- お客さまの質がある程度保たれる
- 仕事がJTB関連のものが中心なので、精算などが楽
- ツアーコンダクターオブザイヤーを多数受賞している実績
順番に解説します。
① 研修制度が充実している
添乗スタートまで
- 添乗基礎実務研修(無料)
- 事前研修、実地研修、事後研修
- ビジネスマナー研修(無料)
- 「国内旅程管理主任者」資格研修・試験(有料)
J&Jヒューマンソリューションズでは、国内基礎研修の必須研修(実地研修を含む)の受講は無料です(※旅程管理研修は除く)
他社では研修受講費用(新規登録時に受講する添乗基礎・実地研修費用)について個人負担のケースが多いです
国内ツアーコンダクター向け
- 日光研修(無料)
- パッケージツアー研修(無料)
- 事前研修、実地研修、事後研修
海外ツアーコンダクター向け
- 海外添乗基礎研修(一部負担)
- 事前研修、実地研修、事後研修
- OJT研修
- 「総合旅程管理主任者」資格研修・試験(有料)
その他研修
- 新人フォローアップ研修(無料)
- 全体研修(無料)
- 方面・テーマ別研修(無料)
- レクチャー研修(無料)
詳細は「公式サイト」をご参照ください。
② JTBブランドで仕事ができる
JTBは業界最大手の旅行会社です。
JTBグループの添乗員派遣会社なので、JTBの看板で仕事ができます。
③ お客さまの質がある程度保たれる
JTBは「お客の質」に定評もあります。
JTBの添乗員付きパッケージツア-は他社よりも高い印象がありますが、その分、クレ-マ-が少ない可能性があります。
④ 仕事がJTB関連のものが中心なので、精算などが楽
強みというより、メリットです。
派遣先の旅行会社が多岐にわたると、精算方法も多種多様になり、旅行会社に合わせて覚える必要があります。
J&Jヒューマンソリューションズのように仕事がほぼJTBのツア-であれば、毎回やり方は同じなので負担が少ないです(JTB以外の仕事もあります)
⑤ ツアーコンダクターオブザイヤーを多数受賞している実績
過去の受賞歴を見ると、JTBグループが1番多いです。
» ツアーコンダクター・オブ・ザ・イヤーの受賞歴
ツアーコンダクターオブザイヤーについては「3名の究極の添乗員【ツアーコンダクター・オブ・ザ・イヤー】」で解説しています。
補足
J&Jヒューマンソリューションズの営業所、クライアント
対応地域 | 東京、札幌、名古屋、大阪、広島、福岡 |
職種・業種 | ツアーコンダクター、派遣スタッフ、イベントスタッフ、インバウンドスタッフ |
添乗員の求人 | » 求人案件をリクナビNEXTで見る |
派遣登録拠点 | 北海道:札幌市 東京都:品川区 愛知県:名古屋市 大阪府:大阪市 広島県:広島市 福岡県:福岡市 |
主な取引先企業 | JTBグループ各社、観光業界各社 |
給与や各種保険については「おすすめの添乗員派遣会社3社をランキングで比較【口コミ・評判】」の記事で他社と比較しています。
J&Jヒューマンソリューションズの、説明会参加〜添乗員デビューまでの流れ
未経験者・東京採用希望の場合の、大まかな流れを解説します。
step
1エントリーシートを送付
エントリーシートは下記サイトよりダウンロードできます。
※求人がない場合もあります。
step
2合同説明会・面接に参加
説明会の後に面接を行います。
説明会・面接場所
step
3研修
国内基礎研修
- 関西研修またはパッケージ研修
- マナー研修
※研修の内容は拠点により一部異なります
費用:無料(研修中の交通費は支給)(規定あり)
※経験者は経験に応じて研修を数日実施予定
未経験者対象
国内旅程管理主任者研修
国内旅程管理主任者の資格を取得してから添乗業務がスタートします。
費用:観光庁長官認定の個人資格のため、有料です。
» 詳しい研修内容を公式サイトで見る
step
4登録
旅程管理主任者資格取得後、J&Jヒューマンソリューションズに登録です(経験者は研修終了後)。
step
5添乗スタート
初めは先輩の添乗員と一緒なので、安心して添乗デビューができます。
フォローアップ体制も整っているので、添乗中の悩みや不安を解消することも可能。
2〜3年、国内添乗を経験した後、海外添乗へステップアップもできます。
まとめ:J&Jヒューマンソリューションズの強みを理解して、説明会・面接に応募してみよう
J&Jヒューマンソリューションズの5つ強み
- 研修制度が充実している
- JTBブランドで仕事ができる
- お客さまの質がある程度保たれる
- 仕事がJTB関連のものが中心なので、精算などが楽
- ツアーコンダクターオブザイヤーを多数受賞している実績
公式サイトやリクナビNEXT、リクナビ派遣で求人募集しています。
面接で合格しても、入社必須ではありません。
企業との接触で初めてわかることもあります。
「動きながら考える」が時間節約です。
以上です。
P.S. JTBブランドで仕事ができるのは魅力です。
関連記事【合格率90%】添乗員になるための資格試験・旅程管理主任者を解説
関連記事添乗員になるには2つの方法【添乗員派遣会社に登録/旅行会社に入社】