- ずぼらヨガのおすすめポーズややり方、効果を知り、腰痛を治したい
- イライラ、落ち込み、無気力、不安感、情緒不安定などを改善したい
この記事はそんな方へ向けて書いています。
この記事でわかること
- 『も〜っとずぼらヨガ』簡単ポーズベスト3
- 『ずぼらヨガ』の3つのおすすめポーズと特徴
- 『すごいストレッチ』のおすすめポーズ3つ
- 慢性腰痛を軽くする体操と、腰の負担を軽くする日常生活のコツ
本書の特徴と信頼性
- 誰でも簡単にできるヨガポーズ
- 漫画(120ページ)なので、すぐ読める
- 全ページにわかりやすいイラスト
- シリーズ累計30万部
- ともクリニック浜松町の福永伴子院長が監修
ストレスから自律神経が乱れると、イライラや無気力などの不調になりがちです。
会社員時代の私は軽うつに苦しんでいました。
しかしスフィンクスのポーズや鼻マッサージ、寝るだけリラックス技をやるようになってからスッキリしました。
本記事は「運動にフォーカスして体内ストレスをゆるめる方法」を解説した「ずぼらヨガ」シリーズ2冊+「すごいストレッチ」の感想です。
この記事を読むことで「ずぼらヨガの簡単ポーズ」を日常に取り入れ、人生が変わります。
簡単で続けやすいです。
腰痛が治ると人生が楽しくなります。
Contents
『も〜っとずぼらヨガ』の簡単ポーズベスト3
ずぼらヨガのポーズ【ベスト3】
- 1位:スフィンクスのポーズ
- 2位:鼻マッサージ
- 3位:寝るだけ超リラックス技
1位:スフィンクスのポーズ
「スフィンクスのポーズ」は救世主です。
「うわぁ〜あ」と言いながら、背中をグッと伸ばすと気持ちいいからです。
スフィンクスのポーズでほぐされる部位
- 腰
- 背骨
- おなか
腰や背骨のつまりをリセットでき、おなかまわりの血行も良くなります。
便秘にも効果的です。
著者によると真面目な人ほどおなかがコリやすいそうです。
腰、おなかのストレスを解消できます。
2位:鼻マッサージ
最高の「鼻マッサージ」です。
- 疲れ目
- 鼻づまり
- 目の下のクマ
ツボの刺激で解消します。
空き時間にマッサージすると顔がほてります。
簡単に血行が良くなるのです。
3位:寝るだけ超リラックス技
「寝るだけ超リラックス技」を読んでから、目にタオルをのせるようになりました。
歯医者さんに来たみたいで、リラックスでき、寝つきが良くなります。
アメリカ製の耳栓「MOLDEX」も買いましたので完璧です。
昼寝のときもタオルをのせると心地良いです。
鼻マッサージをするようになった
空き時間に「鼻マッサージ」をするようになりました。
いつでもどこでもできるからです。
空き時間の有効活用
時間もかからないので、空き時間にできます。
顔の印象も変わるので、誰かに会う前にやると効果的です。
呼吸も「深く吸い、ゆっくり吐き出す」ようになりました。
呼吸を整えると身体が落ち着きます。
身体が落ち着くと、気持ちも整います。
継続が苦手な人におすすめ
- 継続が苦手な人
- 情緒不安定な人
- 自律神経の乱れが気になる人
「3日坊主でもOK」が合言葉です。
辞めてしまっても、また始めればいいだけです。
簡単なポーズばかりなので、とっつきやすいです。
漫画でわかりやすいのもメリットです。
Amazonの口コミ4個
- 寝ながらできるボーズがない。本を読みながらのヨガは大変で面倒
- 思い立った時にムリなくできるので、半年継続、体調が良くなった
- わかりやすい図解で「これならできそう」と思える
- 「なぜ効くのか」という点も、マンガでわかりやすく説明
『ずぼらヨガ』の腰痛におすすめのポーズ3つ
腰痛におすすめのポーズ3つ
- 猫のポーズ
- タツノオトシゴのポーズ
- 猫ねじりのポーズ
1.猫のポーズ
「猫のポーズ」はシンプルです。
「誰にでも、いつでも、どこでも」できます。
背中をしならせるポーズが気持ちいいです。
視線をナナメ上にするのがポイントです(猫になった気持ちで)。
起床時や寝る前の習慣にすると効果的です。
2.タツノオトシゴのポーズ
目線は動かさず、天井の1点を見つめます。
ひっかけた足のほうへゆっくりと倒していきます。
左右交互に、深呼吸しながら、じっくりやるのがポイントです。
ヨガが身近になりました。
ヨガに興味を持たせてくれました。
3.猫ねじりのポーズ
「猫ねじりのポーズ」は「猫のポーズ」の続きでやると効率的です。
腰に効きます。
3つのポーズは、セットで気軽にできます。
やり始めて1週間もたっていないですが、明らかに腰が軽くなりました。
『ずぼらヨガ』はうつ気味だった著者を立ち直らせた要因です。
自律神経にも効きますので、鬱々している人も試してみる価値はあります。
体も心も軽くなります。
3つの特徴
- 誰でも簡単にできるヨガポーズ
- 漫画(112ページ)なので、すぐ読める
- 全ページにわかりやすいイラストが満載
難しいヨガポーズはありません。
簡単なので「ちょっとやってみようかな」の気持ちです。
本書は漫画なので30分で読了しました。
読むのが早い人は20分もかからないです。
独特のタッチのイラストも、グイグイ読めるポイントです。
自律神経の乱れが気になっている人におすすめ【腰痛以外にも効果あり】
- 腰が痛い人
- 運動が苦手な人
- 自律神経の乱れが気になっている人
3つのポーズだけでも継続すれば、腰痛に効果的です。
私は腰痛が改善し、ずぼらヨガをするのを忘れてしまったほど。
「そんなに簡単に腰痛が治るなら苦労しない」という意見もあります。
「ずぼらヨガ」だけで、すべて人の腰痛が改善したら病院はいりません。
ただ実際に効果はありました。
同じように効果を感じられる人もいます。
ずぼらヨガの効果
- 肩コリ
- 背中コリ
- 首のコリ
- 目もスッキリ
- 全身ストレッチ
- 体の疲れをとる
- ギックリ腰予防
- 血流が良くなり、気分スッキリ
さまざまな効果があります。
14種類のポーズがありますが、全部やる必要はありません。
痛いところだけ選んで、試してみるだけでOKです。
「いなほ」「下向き犬」「股関節」の3つのポーズは、運動前の準備体操としても使えます。
Amazonの口コミ6つ
- これがここに効く、という図解がわかりやすく、とっつきやすい
- 鎌田實さんの「60代からの鎌田式ズボラ筋トレ」に比べて内容的に物足りない気がした
- スッキリ感を得られず、著者のように気持ち良いと感じられなかった
- 相性があるので誰にでも当てはまる訳ではない
- 書いてある内容は良いが、イラスト漫画のテンションが高くて、落ち込んでいる時に読みにくい
- 仕事場でできそうなおうぎのポーズ、いなほのポーズ、尻ストレッチとかいいですね
『すごいストレッチ』のグッときた3つのポーズ
グッときた3つのポーズ
- 眼精疲労対策に「疲れ目」ツボ押しテク
- 頭皮ゆるゆるマッサージ(3つの効果)
- 眠たい頭と体に「前屈サビ取り」ストレッチ
1.眼精疲労対策に「疲れ目」ツボ押しテク
1位の理由は、1番簡単にできるからです。
仕事で長時間、パソコンを見ている人は重宝します。
私は30〜1時間おきに集中力が切れます。
上記ツボを押すとすっきりします。
適度に休憩しつつ、マッサージすると仕事がはかどります。
目を閉じながら、深呼吸しながらマッサージすると、眼精疲労がすべて抜けていくようです。
セットで覚えたい技
目を思いっきり閉じて、思いっきり開いて、を10秒ずつ10回繰り返すと目の筋肉がほぐれます。
目だけでできるので、お手軽です。
2.頭皮ゆるゆるマッサージ(3つの効果)
- 目の疲れ
- 疲労回復
- リフレッシュ
お風呂に入ってリラックスしながらやると、習慣化しやすいです。
頭部のサイド、生え際、後頭部をじっくりほぐし、1日の疲れが取れていきます。
頭のコリがひどい人は、頭皮を指で触っても動かないそうです。
コリを溜めると、頭痛、めまい、眼精疲労、倦怠感などの不調につながります。
お風呂でマッサージすると、頭皮のベタつきもありません。
私の歯ぎしりは「頭皮のコリが原因」とわかりました。
3.眠たい頭と体に「前屈サビ取り」ストレッチ
午後の眠たい時間帯にすると効果的です。
脳に血液を送れリフレッシュできるからです。
私はこのポーズの効果を知りませんでしたが、いつもこのストレッチをしてからランニングに出かけます。
たしかにスッキリした気持ちでランニングできていました。
自分で脳に血液を送れる優れたストレッチです。
仕事をしすぎな方の、心と体の疲れを取る本
仕事のしすぎで気づいたとき、下記動作をしています。
- 首をクルクルと回す
- 目のまわりをマッサージする
体がコリを訴えている証拠です。
仕事に没頭すると、ふとした時に疲れを感じます。
没頭できることは素晴らしいことで、充実している証拠です。
しかし過ぎたるは及ばざるがごとし、気づいたときにはコリが溜まっているケースも少なくありません。
こういうときは、ストレッチが足りていません。
ストレッチで体の疲れを取れば、心にもゆとりができます。
手軽に疲れを取りたい人におすすめ
- 体の疲れを取りたい人
- 体のコリや痛みを和らげたい人
- 隙間時間で手軽にできるストレットを知りたい人
「すごいストレッチ」は簡単です。
3つのポーズだけでも毎日継続すればリフレッシュします。
パソコンを仕事にしている人は、仕事の能率も上がります。
スキマ時間にできるストレッチばかりです。
毎日のちょっとした空き時間にできます。
マッサージの基本は「疲れが溜まる前にする」です。
コリコリになる前のこまめなストレッチで、快適な身体を手に入ります。
習慣化すると「信号待ち」や「エレベーター待ち」などの待ち時間が活きてきます。
人生を変わるストレッチです。
Amazonの口コミ
- 漫画なので真似しやすい
- 文章や写真を使ったストレッチ本よりもわかりやすくオススメ
- 内容が実用的で、効果が素晴らしい。感謝
- 絵が怖い、見にくい
- よくある内容をまとめたもの
慢性腰痛を軽くする体操と、腰の負担を軽くする日常生活のコツ
整形外科の先生から体操の写真をもらいました(上記)。
慢性腰痛を軽くする体操
「朝起きたときと寝る前」に試してみたら、ラクになりました。
どれも簡単なものばかりで、すぐに終わります。
オットセイの姿勢は気持ちいいです。
整形外科の先生からのアドバイス
長時間、同じ姿勢でいることで、筋肉がこり固まり、痛みにつながります。
定期的な運動が腰痛を改善します。
体験談
腰が痛いので、整形外科に行きました。
整形外科に行くことはないので、緊張しました。
若い男の先生でしたが、厳格な性格を感じます。
「言いたいことだけ伝えたら十分ですよ」という雰囲気です。
友好的とは言えません。
腰痛の症状を伝えると、腰のレントゲンを撮ることに。
待合室に戻り、順番を待ち、指定されたズボンに履き替え、レントゲンを撮る。
待合室に戻り、順番を待ち、名前を呼ばれる。
先生と対面する。
「腰の骨の並び」を褒められました。
嬉しいです。
「骨に異常は見られないので、単純に筋肉の凝り固まったせいで痛みが生じています」とのことです。
説明に筋が通っています。
骨に異常はなし、筋肉が凝り固まっている。
筋肉を伸ばすストレッチをすれば治る。
単純明快です。
安心しました。
腰の負担を軽くする日常生活のコツ
- 同じ姿勢を長時間続けないようにする
- ものを持つときは、腰ごと下ろして持ち上げる
- ものを拾うときも、腰ごと下ろす
- 中腰にならない
- 座るときは深く後ろにもたれて座る
「同じ姿勢を長時間続けることは良くない」と先生に何度も言われました。
先生に質問しました。
「あぐらをしながら、長時間のパソコン作業はやめた方が良いですか?」
先生は「あぐらは良くない姿勢ですね。あぐらなんてするのは日本人だけですよ。やめたほうがいいです」と半ば呆れた感じでした。
まとめ:体を大事にすることに納得
本書の「体を大事にする」が腑に落ちました。
「心なんて命(体)の一部だから」という言葉があったからです。
すべては「体」から始まります。
体の調子が悪くなれば、心は不調です。
心が不調になれば、頭も働きません。
「体」の中に「心」があり「心」の中に「頭」があるのです。
優先順位は「体→心→頭」なのです。
「体が資本」
「健康第一」
「元気があればなんでもできる」
言い得て妙です。
役割のイメージ
- 心:感じる
- 頭:考える
- 体:生きる
ずぼらヨガは毎日がんばる必要はありません。
ずぼらでも効果が出るのです。
以上です。
P.S. 生まれ変わるには、体から変えることなのですね。
関連記事【書評】『世界一やせるスクワット』1日3分、7種類で基礎代謝UP
関連記事【バトルライガーの筋肉】獣神サンダーライガーの魅力は努力を隠すこと