- 「バトルライガーの筋肉を見たい」
- 「獣神サンダーライガー選手の魅力について知りたい」
- 「獣神サンダーライガー選手の引退について知りたい」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
この記事でわかること
- バトルライガーの筋肉
- 獣神サンダーライガーの魅力
- 引退について
この記事を書いている私は、ライガー選手のファン歴は26年です。
中学生の頃から惹かれ、憧れとともに良い影響を受けてきました。
本記事では、獣神サンダーライガー選手の魅力について解説していきます。
この記事を読むことで、獣神サンダーライガー選手の魅力や筋肉の写真がわかります。
引退は残念ですが、今までに感謝しつつ送り出したいです。
【獣神サンダーライガー】
華麗な空中殺法の技とともに、ライガーボムや垂直落下式ブレーンバスターなどの破壊力抜群の大技も兼ね備えているところが魅力です。
引退までまだ時間があります。
残された時間ももファンを楽しませてください。最高の選手です。
歴史上の人物です。
— Koichi@読書人×ブロガー×ランナー ∞ 遊び人×添乗員 (@KoichiBlog) July 1, 2019
Contents
【バトルライガーの筋肉】獣神サンダーライガーの魅力は努力を隠すこと
努力はコスチュームで隠すもの
上半身を裸にする仕様は「対ヘビー級用」と言われていました。
しかし途中から「バトルライガー」と呼ばれるようになりました。
ふだんコスチュームで隠している筋肉が、バトルライガー仕様であらわになります。
170センチ、95kgの筋肉は伊達じゃない。
ライガー選手を間近で見たことがあります。
胴体は普通、長方形ですが、ライガー選手の胴体は真四角です。
170cmの体が筋肉で包まれているのです。
鍛え上げた筋肉をあえてコスチュームで隠しているところがカッコイイです。
努力は隠すものなのです。
積み重ねてきた努力をあえて隠しているところが、ライガー選手の1番の魅力です。
筋肉が引き締まって見えるブラックのコスチュームが1番好きです。
Twitterで見るライガーの筋肉
#プロレス記念日だから好きなプロレスラーの写真を貼ろう
獣神サンダーライガー
ヒール
バトルライガー
鬼神ライガー pic.twitter.com/DJxAaqXf8D— Monsieur おむすび (@Pooh_kuru_san) July 30, 2018
やっぱり、ブラックライガーでしょう😆 pic.twitter.com/43SlQuUaqw
— ♉✨🌟🌈一等星🌈🌟✨♉ (@premacyagain) February 28, 2019
12.18 Myベストショットは、
バトルライガーさん。 pic.twitter.com/FGYTKfZ50c— 佳代♪ (@lapislazuli2185) December 21, 2015
https://twitter.com/Hikari_lumier/status/678000786819833856
『獣神サンダー・ライガー“自伝”!!』今週は「伝説の“破壊王”橋本真也戦につぃて激白!そしてバトルライガー化の真相とは?」
新日本プロレスのスマホサイト(https://t.co/7xh3nqaLQZ)で更新中! #njpw pic.twitter.com/uJt37N4NWU— 新日本プロレスリング株式会社 (@njpw1972) February 3, 2016
*2015.12.18 後楽園ホール*
ライガー選手。
バトルライガー!かっこよかった!!#njpw #njwk10 pic.twitter.com/3mabHH5M8M— えぃみぃ (@1_emi_1) December 30, 2015
[速報] NWA Jr.王座戦、ライガーがバトルライガーで登場!
→https://t.co/1vkiTccUoA#njwk10 #njpw pic.twitter.com/nloJvJjEmS— 青空プロレスNEWS (@WPW_News) December 18, 2015
獣神サンダーライガーの引退【ラストマッチ:2020年1月4日東京ドーム】
獣神サンダーライガー選手が引退を発表しました。
2020年1月4日東京ドームが引退試合
対戦相手はまだ発表されていません(後日、鈴木みのる選手とわかりました)。
» 新日本プロレスリング公式サイト:ライガー選手の引退
気持ちは「今までお疲れ様でした」です。
ライガー選手はジュニア・ヘビー級のプロレスラーとして、心技体、どれをとっても一級の選手です。
最高のレスラーの引退です。
歴史上のレスラーと言っても過言ではありません。
ツイートと動画を引用します。
【ライガー選手が来年1月、東京ドームでの引退を決意!】
引退会見をYoutubeで無料生中継!https://t.co/EMA0wbI29Q
「新日本プロレスワールド」でも同時配信中!https://t.co/Ds0lbuXfkF#njpw #ライガー pic.twitter.com/WXGN4LBjni— 新日本プロレスリング株式会社 (@njpw1972) March 7, 2019
ライガーさん、いつでも最高です。 https://t.co/S6FHKznX6T
— Koichi (@KoichiBlog) March 8, 2019
1番好きなプロレスラー獣神サイダーライガーに影響を受けた
ビルドアップされた筋肉を全身コスチュームで隠しているところがカッコいいです。
奥ゆかしいです。
高校時代、ライガーさんに憧れてプロレスラーを目指し体重を62kg→72kgまで増やしました。
プロレスラーのスクワット3,000回などのでトレーニング量を聞いて、プロレスラーへの道は断念したのです。
プロレスラーの夢は諦めましたが、筋トレを週に1回はするようになったのは収穫です。
多大なる影響を受けたレスラーです。
下記の本を読みながらトレーニングに励んだ時期もありました。
2,000年、ブラックライガー全盛のときです。
ライガー選手の好きなところ
- 強い
- 努力家
- 話し方がカッコイイ
- 盛り上げるマイクパフォーマンス
- ジュニア・ヘビー級離れしたパワー
- 常にファンのことを考えたプロレス
- 飛んだり跳ねたりのルチャ・リブレもできる
- 筋肉がすごいのにコスチュームで隠しているところ
- シューティングスタープレス、スターダストプレス、雪崩式フランケンシュタイナー、ライガーボムなどのオリジナルホールドの数々
ライガー選手はジュニアヘビー級の選手です。
プロレス界への功績は大きいです。
強いだけではなく、感動させて魅せるプロレスができるのは「凄い」の一言です。
ブログと同じです。
読者を満足させる文章を書けなくてはいけません。
自己満足の文章はブログには必要ないのです。
ブログにも影響を受けました。
人生に影響を与えてくれた人です。
獣神サンダーライガーの技
下記ツイートをしました。
ライガーさん
ライガーボム
シューティングスタープレス
スターダストプレス
アッパー掌底
トペコンヒーロブラックライガーだいすきです
— Koichi (@KoichiBlog) March 8, 2019
深掘りしていきます。
オリジナルホールドが多い
ライガー選手はオリジナルホールドが多いです。
- 浴びせ蹴り
- アッパー掌底
- トペ・コンヒーロ
- ムーンサルトプレス
- 投げっぱなしパワーボム
- 投げっぱなしジャーマン
- ライガースープレックス
- ランニングライガーボム
- コーナーへの串刺し掌打
- フィッシャーマンバスター
- シューティングスタープレス
- 垂直落下式ブレーンバスター
- 雪崩式フランケンシュタイナー
- ライガーボム(初期の頃の高角度)
- 雪崩式垂直落下式ブレーンバスター
- C.T.B(クラッシュ・サンダー・バスター)
- スターダストプレス(金本戦、東京ドーム大会で1度だけ見せた大技)
- 高角度ジャンピングライガーボム(2,000年新年最初の金本戦で見せたブラックライガーの大技)
元祖シューティングスタープレス
シューティングスタープレスやスターダストプレスは、ほとんど「幻の技」と化しています。
スターダストプレスは過去に1回しか出していません。
毎回出す安っぽい技ではないのです。
使い手の多いシューティングスタープレスですが、本家本元はライガー選手です。
元祖こそ最高です。
ダメージの大きな大技もあり
華麗な空中殺法の技とともに、ライガーボムや垂直落下式ブレーンバスターなどの破壊力抜群の大技も兼ね備えているところが魅力です。
引退までまだ時間があります。
残された時間ももファンを楽しませてください。
最高の選手です。
獣神サンダーライガーの印象的な試合
好きな試合です。
- 橋本真也選手との試合(バトルライガーコスチュームで初登場)
- NOAHの金丸義信選手との試合(GHCのベルトをとられてしまう)
- 2,000年最初の金本浩二選手(初のブラックライガーコスチュームで初登場)
- 東京ドームでの金本浩二選手との試合(最初で最後、スターダストプレスを披露した試合)
- ウルティモドラゴン選手からIWGPジュニアのベルトをとった試合(ブルーのコスチューム)
どれもベストバウトにふさわしく印象深いです。
橋本選手とのバトルライガー仕様は、下記動画で少し観られます。
»【動画】特別公開!獣神サンダー・ライガー ベストバウト総選挙トップ10!
深夜放送のワールドプロレスリング
中学生、高校生の頃、「ワールドプロレスリング」という名前で土曜日の深夜に放送されていました。
懐かしいです。
ビデオに録画して、日曜日の朝に見るのが楽しみでした。
野球の延長などで録画がズレていて、見れなかった時の悲しさを覚えています。
NOAHの金丸選手には負けて欲しくなくて、応援しましたが負けてしまい残念でした。
「試合内容では完全に勝っていた」と無理やり、自分を納得させていました。
素晴らしい試合が多くて、ライガー選手に感謝です。
千葉県東金市で初めて生で見る
永田裕志選手の故郷・千葉県東金市で凱旋試合があり、自分の田舎から車で試合を見に行きました。
東金で初めて生のライガー選手を見たのです。
念願が叶いました。
ライガー選手の入場の時に体にさわりたくて、近くまで接近したのですが、怖くて触れませんでした。
- 怖い
- 鍛え上げた筋肉
- オーラがみなぎる
- 170cmなのに体が異様に大きい
レスラーの怖さを実感しました。
人間の体ではないです。
初めて見る生の迫力です。
他の選手にも触れられません。
異様に大きい体です。
今、このブログ記事を書いていて「自分もああなりたい」と憧れたのを思い出しました。
獣神サンダーライガーのおすすめ本
最後に本を3冊ピックアップします。
獣神サンダーライガーの肉体改造塾
こちらの本を読みながらトレーニングに励みました。
トレーニングのやる気を出すための圧倒的近道です。
詳しくは「ライガー式トレーニング60個『獣神サンダーライガーの肉体改造塾』」で解説しています。
獣神サンダー・ライガー自伝(上)(下)
インタビュー形式でライガーのことがすべてわかる本です。
ファンの方であれば知っている内容が多いかもですが、復習がてら一気に楽しめます。
270ページが短く感じます。
引退後の活躍も期待しています。
以上です。
P.S. 努力を隠して、奥ゆかしさを出そう。
関連記事過去の5つの夢を振り返り、経歴を紹介【過去の夢が今につながる】
関連記事【書評】『世界一やせるスクワット』1日3分、7種類で基礎代謝UP