親愛なる君に
- 「2020年9月の映画日記を知りたい」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
この記事でわかること
・2020年9月に観た映画9本の感想
・映画9本のベスト3
本記事の信頼性
✔︎ 映画歴:26年。
高校入学祝いにビデオデッキを買ってもらい、片っ端から映画を録画。
毎週、(木)(金)(土)(日)の夜にテレビで放映されるロードショーが生きがい。
本記事を書いている私は映画が好きです。
しかし、社会人になってから、大量に観ることはなくなりました。
最近、ふと「楽しい機会を損している」と感じ、週末にU-NEXT(無料体験)で映画を観ています。
本記事は、9月の映画日記です。
この記事を読むことで、私が実際に観た映画の感想を知ることができます。

初回の無料お試しで映画が観放題(無料お試し期間中に解約すれば、料金はかからないのでお得です)
1.U-NEXT | 31日間無料
15万本の配信本数で、映画(国内外、旧作・新作問わず)やアニメが豊富。
電子書籍など、動画以外のサービスも充実しています。
2.dTV | 31日間無料
12万本の配信本数で、映画(新作もあり)、国内ドラマやアニメが豊富
音楽なども楽しめ、モバイル向けのサービスも充実。
3.Amazon prime video | 30日間無料
1.4万本の配信本数で、映画(旧作・新作問わず)やバラエティが豊富。
映画だけでなく、ネット通販・電子書籍・音楽・写真・動画なども楽しめます。
目次
- 【2020年9月映画日記】U-NEXTで観た映画9本の感想【ベスト3】
- 1.羊たちの沈黙【アカデミー賞主要5部門を独占。サイコスリラーの金字塔】
- 2.96時間【リーアム・ニーソン演じる最強の父親。娘の奪還劇を描く骨太アクション】
- 3.摩天楼はバラ色に【ニューヨークで成功する秘訣。マイケル・J・フォックス主演のサクセス・コメディ】
- 4.スタンド・バイ・ミー【少年たちの冒険と成長と友情…。青春映画の永遠の金字塔】
- 5.ミザリー【ベストセラー作家が、自身の作品の熱狂的なファンに追い詰められる】※第1位
- 6.グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち【マット・デイモンとベン・アフレックが脚本を執筆、アカデミー脚本賞を受賞した名作】※第3位
- 7.遠き落日【野口英世とその母の壮絶な愛の物語。名匠・神山征二郎監督による感動作】
- 8.96時間レクイエム【シリーズ第3弾。復讐の鬼と化したリーアム・ニーソンが大暴れ】
- 9.ショーシャンクの空に【人気作家、スティーヴン・キングの原作を上質な脚本&役者で映像化した至高の名作】※第2位
- 【2020年9月映画日記まとめ】週末は映画を観よう
【2020年9月映画日記】U-NEXTで観た映画9本の感想【ベスト3】
9月に観た映画ベスト3
・第1位 ミザリー
・第2位 ショーシャンクの空に
・第3位 グッド・ウィル・ハンティング
1.羊たちの沈黙【アカデミー賞主要5部門を独占。サイコスリラーの金字塔】
映画『羊たちの沈黙』をU-NEXTで観ました。
子どもの頃に観たときは、あまり意味がわからず映画のタイトルの意味も理解できず。
今、見返してみると、うーむ、なかなかの傑作。
派手さはないですが、飽きさせません。ジョディ・フォスターが美しい。https://t.co/kGOirfn5Sj #UNEXT @watch_UNEXT
— こーいち (@KoichiBlog) September 6, 2020
1991年のアメリカ映画です。
私が中学生くらいの時に、クラスの友達と内容を話したことを覚えています。

見どころ
アンソニー・ホプキンスが演じたレクター博士は、わずか十数分の登場ながら強烈なインパクト。
クローズアップを多用したジョナサン・デミ監督の演出も特筆に値する。※ U-NEXTより引用
ストーリー
FBIの訓練生・クラリスは、女性を誘拐して皮を剥ぐ連続殺人鬼の捜査に加わることに。
彼女の任務は獄中の天才精神科医・レクター博士の協力を得ることだった。
クラリスは自分の過去を語ることと引き換えに、レクターから事件の手掛かりを聞き出すが…。※ U-NEXTより引用
感じたこと
古い映画とはいえ、見応えが十分です。
理由は3つです。
1.アメリカの空気感
2.精神科医レクターと主人公クラリスのやりとり
3.クラリスの過去を差し出す
まず、アメリカの空気感。
なんともいえない物悲しい空気。
これだけでどんな映画なのかが伝わってきます。
精神科医レクターとの主人公クラリスのやりとりは緊迫感そのもの。
それとクラリスの表情が素敵。
口を真一文字に結び、毅然とした態度はどこか脆そうでが芯を感じさせます。
ストーリー中盤でレクターから情報を引き出すために、クラリスの過去を差し出します。
タイトル『羊たちの沈黙』が出てくる場面。
精神科医だからこそ、この話が際立つ感じがしました。
なぜなら、私が子どもの頃に観たときは何も感じなかったから。
大人になり、さまざまな事情を知ることで理解できるシーンです。
最後に変態殺人者が出てきますが、あまり印象に残りませんでした。
なぜなら、生い立ちなどがあまり語られなかったから。
クラリスの生い立ちをもっと深掘りすると、「さらに楽しめるのかな」と思いました。
しかし、あまり語り過ぎないほうがいいのです。

予告編
Twitterの口コミ3つ
「羊たちの沈黙」
撮影ロケ中にも家主は2階で暮らしていたらしい、女性の皮を剥ぐ連続殺人鬼バッファロー・ビルの家。
2016年に30万ドルで売りに出されていたが買い手は現れたのだろうか? pic.twitter.com/ppbsy3ZeV0— レク (@m_o_v_i_e_) September 3, 2020
【趣味のつぶやき】
サイコパスな映画が見たくなったので~メジャーどころをチョイス #羊達の沈黙https://t.co/9QhZXx3IgU
ずば抜けたIQをもつ #ハンニバルレクター
の無敵感がかっこよすぎww作品として完成度が高く
こりゃ有名になるわけだと納得高倉評価:☆9つ(10点満点)
絶対的オススメ— K.高倉🤔不器用店長(小岩花壇求人 来て欲しい)👽 (@K_takakura0707) September 5, 2020
予想以上に「羊たちの沈黙」の余韻がすごい
登場人物の思惑とか色々考えだすとキリがない
もう一回観ようかな pic.twitter.com/KnQ0kDPjSz— momocha (@bQovf9qopXAL3aw) September 1, 2020
本が出ているのを初めて知りました。
クラリスの生い立ちがわかります。
» 無料のU-NEXTお試し体験で『羊たちの沈黙』を見る
※無料期間中(31日間)に解約すれば料金はかからないのでお得です。
2.96時間【リーアム・ニーソン演じる最強の父親。娘の奪還劇を描く骨太アクション】
映画『96時間』
久しぶりに観ました。
何度見てもおもしろい。娘を助けるためだったら殺しでもなんでもするパパが爽快。
目頭が熱くなります。私も娘がいるのですが、感情移入は当然。
何気なく観てたら最後まで観ちゃう映画。
感じたのは、残酷な性がからむと心が動く。強いパパはカッコいい。
— こーいち (@KoichiBlog) September 6, 2020
2週間前に映画『96時間』を観たばかりだったけれど、また観てしまった。
ちょっと観るつもりが、そうは問屋が卸さない。スカッとして爽快なラストエンド。
1がいちばん好きです。
— こーいち (@KoichiBlog) September 18, 2020
涙。
爽快。
ぶっ潰す。
この辺の単語は湧き上がってくる映画です。

見どころ
リュック・ベッソン制作・脚本のもと、リーアム・ニーソンがアクションの新境地に。
元工作員の父親が娘救出のために特殊スキルを駆使して奮闘する姿を、スリリングに活写。※ U-NEXTより引用
ストーリー
アメリカ政府の秘密工作員だったブライアンは、今は一線から退き、カリフォルニアで孤独な生活を送っていた。
そんなある日、別れた妻と暮らす娘・キムが、旅行先のパリで謎の一味に拉致されてしまう。
ブライアンは単独で娘の奪還と犯人への仕返しを決意し…。※ U-NEXTより引用
私は自分の娘が産まれる前に、一度観ています。
今回、娘が産まれてから観たわけですが、感情移入の度合いが違います。
「自分の娘だったら」と何度も置き換えました。
「そこまでやっていいの?」と思うようなシーンがたくさんありました。
私も主人公の立場で娘を危機にさらす人間がいたら殺しているかもです。
ただ、もう少し躊躇はするはず。
リーアム・ニーソンはまったく躊躇なし、迷いがありません。
ストーリーは細かい説明はなく「テンポのほうが大事」といわんばかりにグイグイ進んでいきます。
もちろん気づいたら、振り落とされないように姿勢を正して観ていました。
子どもを持つ人は楽しめるはず。
とにかくリーアム・ニーソンが強い。
カメラワークも派手な演出も、街の雰囲気もGOODでした。

予告編
Twitterの口コミ3つ
さっきまで96時間を観てました!!!
この人こそ娘のためならなんでもするパパでしたね笑🤣 pic.twitter.com/3vIYWc5x5A— 𝑆𝑇𝑀𝑂𝑅𝐴𝑁𝐺𝐸 🏞¿ (@MCU_movie_5) September 5, 2020
リーアム・ニーソンの「96時間」
娘が保護者無しでフランス旅行へ行くのを「危険な目に遭わせたくない」って反対した時母親が「何?パリに行けば危険な目に遭うの?呆れた人」って言ってたけど観客全員「遭うんだよなぁ」って心の中で思った筈
— 霧月@準備期間につき多忙 (@mugetsu_illust) September 5, 2020
#映画の中でビックリした瞬間
96時間
元同僚から拐われた娘の手がかりを聞き出すため、元同僚の奥さんの足を撃ったシーン
その後娘を無事助け出したあと、この元同僚の奥さんの足を撃ったことに全く触れずにハッピーエンドしたこと pic.twitter.com/QfWSj3lF5b— まこ(,,Ծ‸Ծ,,)ちん🔮🦊🇫🇷🥘🏰 (@nuco3ch) September 6, 2020
» 無料で『96時間』を見る(U-NEXTお試し体験)
※無料期間中(31日間)に解約すれば料金はかからないのでお得です。
3.摩天楼はバラ色に【ニューヨークで成功する秘訣。マイケル・J・フォックス主演のサクセス・コメディ】
映画『摩天楼はバラ色に』を観ました。
マイケル・J・フォックスが大好きで、この映画も大好きです。
音楽が最高。
スーツを着て出社するシーンのワクワク感がたまらない。上京して頑張る新社会人に観て欲しい映画。
仕事のやる気が出ます。— こーいち (@KoichiBlog) September 13, 2020
高校の頃に見た大好きな映画です。
社内の郵便配達から出世していくサクセスストーリーを、新入社員の自分と重ねて仕事を頑張っていました。

見どころ
人気絶頂期のマイケル・J・フォックスが抜群のコメディセンスを発揮。
劇中を彩る当時のヒット曲など、懐かしさを通り越して感涙モノの80年代テイストを味わえる。※ U-NEXTより引用
ストーリー
大学を卒業し、カンザスからニューヨークへやって来たブラントリー。
就職先の会社を初日でクビになった彼は、遠い親戚が社長を務める巨大企業で配送係の職を得る。
出世のチャンスを掴みたいブラントリーは、オフィスの空室を利用して重役に成り済まし…。※ U-NEXTより引用
カンザスからニューヨークへ上京。
マイケル・J・フォックスのセリフは「今度帰ってくるときは自家用ジェットだ」です。
野口英世の「志を得ざれば再びこの地を踏まず」を思い出します。
ストーリーよりも若き日のマイケルがカッコ良すぎます。
合わせて痛快な音楽も耳に心地いいです。
私が旅行会社に入社した当初、最初の仕事は出張チケットを自転車で配達することでした。
マイケルの真似をして「そうか、そういうことか、東京」と天を仰ぎながら呟いたことが懐かしいです。
この映画のおかげで、くじけることなく新入社員時代を乗り切れたと言っても過言ではありません。
マイケル・J・フォックスが好きな人は、全員観るべき。
新入社員も損はしません。

予告編
Twitterの口コミ3つ
『摩天楼はバラ色に』鑑賞。ニューヨークにやってきた青年のサクセスストーリーを描いたハーバート・ロス監督作品。文書係でありながら重役になりすまして仕事をこなす主人公の堂々とした態度は見習いたい。スーツへの早着替えシーンやお下品極まりない『ジョーズ』のパロディに笑わせてもらった。 pic.twitter.com/1cXkDEGEFS
— だよしぃ (@purity_hair) September 8, 2020
1987年にリリースされたナイト・レンジャーのシングル『The Secret of My Success』。
先週もテレビで放映してたマイケル・J・フォックスの主演の映画摩天楼はバラ色にのOP曲。いつ聴いても元気が出る。
今日深夜は1993年公開のマイケル主演の映画「バラ色の選択」をやるらしいです。@retoro_mode pic.twitter.com/za7xbwpLJh— forever80/90sPopCulture (@Forever80sC) September 11, 2020
今夜のテレ東のサタシネ『摩天楼はバラ色に』じゃん!
カッコ可愛すぎるマイケル・J・フォックスを堪能できるから全人類に観てもらいたい✨ pic.twitter.com/TYfgb0h1kv— Rulu (@Rulu_03) September 5, 2020

» 無料で『摩天楼はバラ色に』を見る(U-NEXTお試し体験)
※無料期間中(31日間)に解約すれば料金はかからないのでお得です。
4.スタンド・バイ・ミー【少年たちの冒険と成長と友情…。青春映画の永遠の金字塔】
映画『スタンド・バイ・ミー』を久しぶりに観ました。
12歳の冒険もの。
ちょっとした遠出が冒険になる年齢。
秘密基地を作ったり、親に内緒で遠出したり、自分の幼少期を思い出しました。音楽が最高。
バイト先の先輩の車内の音楽は、スタンド・バイ・ミーのサントラのオールリピートでした。
— こーいち (@KoichiBlog) September 13, 2020
子どもの頃の思い出は一生残ります。
かげがえのない思い出を作るために生きる。
見どころ
監督は、「あなたにも書ける恋愛小説」のロブ・ライナー。
12歳の少年4人が、森の中で行方不明になった少年を探しにいく2日間の旅を描く。※ U-NEXTより引用
ストーリー
1959年、オレゴン州の小さな町。
12歳の仲良し4人組が、森の奥で行方不明になった少年を見つけ出そうと冒険に出る。
しかしこの2日間の冒険は、それぞれの心に生涯忘れえぬ思い出を残すのだった。※ U-NEXTより引用
雰囲気が最高。
アメリカの田舎に住みたくなります。
音楽も聴き慣れた名曲ですが、映画で聴くとまた違った感じ。
主人公ゴーディ、親友クリス、ふたりとも映画の中で泣くシーンがあります。
子どもならではの心配する気持ち、葛藤、不安感が観ていて切なくさせます。
昔に遊んだ友だちをふと思い出す。
観た人を子どもにさせる名画です。
予告編
Twitterの口コミ3つ
今夜は「スタンド・バイ・ミー」を観ました
何の説明もいらないくらいの名作✨
夏の終わりの雰囲気😄何回も見てますが何回見てもラストは寂しい気分になっちゃいます😓
子供の頃からずっと付き合いのある友達が居る人が羨ましいですね pic.twitter.com/5zs6XAb6OO— moco (@moco0420) September 12, 2020
「スタンドバイミー」を観る。
ふと、いつも一緒に遊んでいた友人達のことを思い出す。近所の公園に集まって怪獣ソフビやゲームボーイを持ち寄って遊んだり、自転車で町内一周してからコンビニでジュースを買って飲んだり。
今はどうしているのかな…元気にしてると良いけど。 pic.twitter.com/LUj9rXUEnR
— スガワラタカフミ (@mgs3pwv124) September 12, 2020
#スタンド・バイ・ミー
1959年オレゴンの田舎町で
12歳のゴーディ、クリス、テディ、バーンは、
行方不明の少年が森で跳ねられ
死体が野ざらしになってると聞き
見つけ出して有名になろうと
死体探しの旅に出かける…懐かしいメロディと童心が蘇り
余韻に浸れる映画でした#映画好きと繋がりたい pic.twitter.com/i4wbgwMaf7— nori (@norify) September 12, 2020
» 無料で『スタンド・バイ・ミー』を見る(U-NEXTお試し体験)
※無料期間中(31日間)に解約すれば料金はかからないのでお得です。
5.ミザリー【ベストセラー作家が、自身の作品の熱狂的なファンに追い詰められる】※第1位
#今日の積み上げ 予定
・ブログ1記事
・ランニング8km
・筋トレ(腕、肩)
・YouTube聞き流し
・映画『ミザリー』
・読書2冊(筋トレ、腸活)昔の映画ですが『ミザリー』は傑作です。
ホラーサスペンス?ですが、後味が良いです。
昨日から2回繰り返して、観ました。— こーいち (@KoichiBlog) September 2, 2020
スティーブン・キングの傑作です。
高校の頃、繰り返し観ました。
見どころ
スティーヴン・キング原作、「スタンド・バイ・ミー」のロブ・ライナーが監督。
乙女モードだったキャシー・ベイツの豹変ぶりがあまりにも恐ろしく話題となった。※ U-NEXTより引用
ストーリー
人気作家、ポール・シェルダンは大雪の中、車で大事故を起こし重傷を負う。
付近に住む元看護婦でポールの熱烈なファンだと名乗るアニー・ウィルクスに助け出され、献身的な介護を受ける。
しかし、アニーはポールの最新刊の内容を知ると態度を一変させる。※ U-NEXTより引用
本当に大好きな映画です。
主人公は『ミザリー』ではなく、作家・ポールです。
『ミザリー』とは、ポールが書いた小説のタイトル。
小説『ミザリー』のファンがキャシーベイツ演じるアニーです。
映画『ミザリー』の好きなところ3つ
1.限られた空間
2.緊迫のシーン
3.登場人物が少ない
1.限られた空間
雪の降る片田舎にたたずむ1軒家が、殺人鬼アニーの住む家です。
主人公ポールは車を運転中に雪が原因で事故を起こしてしまい、アニーに救われます。
しかし、周りには誰もいないアニーの家でほぼ監禁状態。
来訪者もなく、電話回線も切断され、外部と連絡が取れない状態。
物語の序盤は、隣の部屋がどうなっているのかさえわかりません。
ゲーム・バイオハザードでも「ドアに先はどうなっているのか」気になります。
『ミザリー』でも同じ心理状態になれるのです。
2.緊迫のシーン
アニーが原稿用紙を買いに外出している間に、脱出しようとするシーン。
アニーが戻ってきて、ベッドまで急いで戻るシーン。
足を潰されてしまうシーン。
最後の戦い。一番は、警官が訪ねてきて家に入り、長い廊下越しに1回、アニーと目が合うシーンです。
細かくて好きですね。
— こーいち (@KoichiBlog) September 3, 2020
序盤、中盤、終盤と見どころがあり、飽きません。
ミザリーが買い物に行っているうちに、ドアのカギをヘアピンでピッキングして、探検するシーンはハラハラします。
この文章を書いている今も少し観ました。
ハイライトだけでも観続けてしまいます。
3.登場人物が少ない
登場人物は以下のとおり。
・主人公ポール
・殺人鬼アニー
・保安官
・秘書の女性
基本的にはポールとアニーだけで物語が進みます。
わかりやすいです。
余計な伏線もありません。

予告編
Twitterの口コミ3つ
9月21日はスティーヴン・キングさんのお誕生日です(73歳)。🎉🎊
今夜は映像化作品の中から「ミザリー」の衝撃シーンをどうぞ。
皆さまには良き連休をお過ごし下さいませ。(^o^)/#StephenKing(1947.9.21.〜)#Misery(1990) pic.twitter.com/Vdwgku7SHy— ムーミン@プロフお読み下さい (@moomin_art78) September 20, 2020
#素人は騙せる
キャシー・ベイツは『ミザリー』の主役ミザリーでアカデミー主演女優賞をとりました。 pic.twitter.com/kQm1TbkdaH— 灰田蘆憲 (@haidaroken) September 27, 2020
「ミザリー」観る🎥
観たの久しぶりだったけど、ここ数年キング作品よく観たせいか良い感じに観れた🎥
怖いな〰️!怒って怖いのも当たり前だけど、笑ってても怖い((( ;゚Д゚)))
仕事の出来る老保安官善き♪
幽霊やゾンビより、人の狂気が一番怖い! pic.twitter.com/3PUBL6hdaB— 有香里 (@yuka4043) September 25, 2020
本も出ています。
「ミザリー」
スティーヴン・キングやっと読み終わり
高校生の頃一度読んでまた再読
こんなグロシーンいっぱいあったっけ?!原稿を書き終えた作家の主人公
開放感いっぱいでお酒を飲んでどっか遠くまでいっちゃうかぁ!と車をかっ飛ばしてたら大事故に
死んじゃだめよと人工呼吸され目覚めた場所 pic.twitter.com/qP4rpBWiYY— 🎪さ🤡🤡り🎪 (@maskman_love) September 27, 2020
おはようございます☀️#本日の鹿本
スティーヴン・キング「ミザリー」自動車事故で負傷した人気作家が熱心な女性愛読者に監禁され作品執筆を強要される傑作ホラー😨
小学生の時に観た映画版がトラウマ級の怖さだったのですが、その後大学時代に読んだ原作が更に恐ろしくキングの技に唸らされました🦌 pic.twitter.com/td0VgKd3ZI— 読書鹿・アントン@読書垢 (@anton_book) September 23, 2020
» 無料で『ミザリー』を見る(U-NEXTお試し体験)
※無料期間中(31日間)に解約すれば料金はかからないのでお得です。
6.グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち【マット・デイモンとベン・アフレックが脚本を執筆、アカデミー脚本賞を受賞した名作】※第3位
泣くことはストレス解消
・DVD鑑賞(泣ける韓流ドラマ、号泣映画)
・サプライズ動画(メモリプレイ)「マディソン郡の橋」「きみに読む物語」「レオン」「グッドウィルハンティング」は泣けます
「ドラえもんのび太のおばあちゃん」もユーチューブで涙
メモリプレイは結婚式サプライズ動画で号泣— こーいち (@KoichiBlog) July 18, 2019
よく泣いた映画です。
見どころ
心に傷を抱える天才青年と精神分析医の葛藤と再生の道のりを描いたドラマ。
主演のマット・デイモンとロビン・ウィリアムズ、2人の名優が魅せる珠玉の会話劇に感動必至。※ U-NEXTより引用
ストーリー
生まれつきの天才でありながら、幼少期のトラウマから荒れた生活を送るウィル。
大学の清掃員として働く彼はある日、掲示板に書かれた数学の難問をこっそり解いて出題者のランボー教授を驚がくさせる。
だがその頃、ウィルは傷害事件で拘置所送りとなっていた。※ U-NEXTより引用
孤児として育った主人公ウィルは天才です。
・読書スピードは常人の60倍(1ページ1秒)
・数学の難問を鮮やかに解く(大学教授のはるか上)
・ハーバード生でも苦戦する宿題を数分で解く
そんなウィルも心は開けません。
恋人ができても怖くて開けないのです。
それだけで気持ちがわかるので、グッときます。
私は孤児ではなく、ウィルと同じ環境で育ったわけではないです。
100%理解するのは不可能です。

泣くことはストレス解消になりますが、それ以上のものがあります。
マット・デイモン、ロビン・ウィリアムズに感謝します。
予告編
Twitterの口コミ3つ
映画で何が1番好きかと聞かれたら間違いなくグッドウィルハンティングと答えるし、この作品以上に感動する映画にまだ巡り合えてない
— ゴリラの唐揚げ (@stay_gorilla) September 23, 2020
ヒアアフターのマットデイモンは役者としての功名心など全くないかのように見えるのが凄い。「抑えた演技」などという次元とも違う気がする。個人的にベストオブマットデイモン。いやグッドウィルハンティングももちろん捨てがたい。いや幸せへのキセキも。
— k-t💓ご満悦太郎 (@kzxxxx1983) September 27, 2020
「グッドウィルハンティング」って映画大好きなんですよね。冒頭で、育ちに難あり心に問題を抱えている青年(天才)が清掃員としてバイトしてるマサチューセッツ工科大で、数学の宿題(クソ難問)に答えをこっそり書き、ざわつかせます。ヒューマンドラマのでも最高傑作だと思います。
— きりやまちゃん (@k_iri_chan) September 26, 2020
» 無料で『グッド・ウィル・ハンティング』を見る(U-NEXTお試し体験)
※無料期間中(31日間)に解約すれば料金はかからないのでお得です。
7.遠き落日【野口英世とその母の壮絶な愛の物語。名匠・神山征二郎監督による感動作】
どうしても映画『遠き落日』を見たくて、見たくて、
FODの2週間無料体験を登録して、さっき見終えた。
古い映画ですが、当時より号泣。
涙で視界がぼやけて、鼻水出まくりでした。ティッシュ取りに行くのも諦め、とにかく号泣。
多感な時期に見たせいか、記憶していたシーンにズレなしでした。
— こーいち (@KoichiBlog) May 11, 2020
いつ観ても泣けます。
野口英世の生涯がわかります。
見どころ
新藤兼人が原作・脚本を手掛け、歴史上に飾られた偉人・野口英世のイメージを覆すエピソードを盛り込んでいる。
三田佳子と三上博史の熱演も相まって母子愛に涙を誘われる。※ U-NEXTより引用
ストーリー
貧しい農家に生まれ、左手に大火傷を負った少年・野口清作は、アメリカへ渡り世界的な細菌学の権威・野口英世となった。
ある日、英世のもとに無学で字が書けないはずの母・シカから手紙が届く。
15年ぶりに帰国した英世は、シカと再会するが…。※ U-NEXTより引用
大学受験のときによく観ました。
三上博史の寝ないで勉強するシーンが発奮させるからです。
「志を得ざれば再びこの地を踏まず」
野口英世が実家の柱に彫った言葉です。
「成功するまで帰ってこない」という意味です。
今でも「また頑張ろう」と思わせる力があります。
偉人伝を読んでいるのと同じです。
音楽も手伝って、いちいちグッときてしまうんですよね。
野口英世はすべてを捨てて、研究だけに人生を捧げました。
たった一つのことに捧げたからこそ成功したのです。
出演者が豪華
・三上 博史
・牧瀬 里穂
・三田 佳子
三上博史さんがものいい顔です。
三田佳子さんの演技は化け物です。
詳しくない私にも惹きつけられました。

予告編がなかったので、主題歌
Twitterの口コミ
野口英世を演じた俳優って意外と少ないのですね。『遠き落日』の三上博史くらいでしょうか。 pic.twitter.com/6Us1LZFfUQ
— みやほ (@miyaho) July 25, 2020
愛、とどきますか/和田アキ子
1992年5月25日リリース
作詞:なかにし礼
作曲、編曲:林哲司映画『遠き落日』主題歌。
オカンと一緒に映画、観に行ったな~。
野口英世の母、シカ・英世母子の、壮絶な親子愛を描いた映画。歌は母から子へ贈る内容。
母の愛は優しく、強い。 pic.twitter.com/rE5N2e8ta3— masa.ogura (@masafumiogu) June 1, 2020
野口英世の一生涯を映画にした「遠き落日」30近く前に映画で見たけどいまだに記憶に残ってるほどインパクトのある映画だったって思う。
— けーすけ🅿️@ (@keisukenocb1300) November 29, 2019
渡辺淳一さんが書いた本もあります。
今日の収穫③
サタミシュウ先生の本が「官能小説」のコーナーにあったのは納得いかない!(納得しろ笑う)
京極夏彦先生のは見つけたらとりあえず買わないと
東野圭吾先生のも一冊は買わないとね笑
「遠き落日」は野口英世の伝記ですねえ! pic.twitter.com/KFGPBJXu1C— D@🦉🥝 (@D87511604) March 8, 2020
遠き落日読了。野口英世の伝記的小説だけど、前半は金にだらしない野口英世のクズっぷりが面白い。こういった偉人には凡人ならば持ち合わせていなければならないバランス感覚など不要なのだろう。偉人は別に聖人君子ではないということが強調されるね。
— 宇桐 慶英 (@boosterbrain) August 7, 2020
» 無料で『遠き落日』を見る(U-NEXTお試し体験)
※無料期間中(31日間)に解約すれば料金はかからないのでお得です。
8.96時間レクイエム【シリーズ第3弾。復讐の鬼と化したリーアム・ニーソンが大暴れ】
映画『96時間レクイエム』を観ました。
最初になぜ警察から逃げたのか?
パニックになったからか。ここで私はボタンのかけ違いを感じました。
ただ、映画そのものはまずまず楽しめます。
もちろん、1作目が最高です。途中、色々と不可解でしたが、最後の最後はちょっぴりグッとくる映画でした。
— こーいち (@KoichiBlog) September 6, 2020
96時間の3作目です。
1作目がよかっただけに、期待しすぎました。
見どころ
ブライアンの特殊能力に加え、仲間の応援も取り付け、アナーキーな大暴走を繰り広げる。
ブライアンを追いながらも、理解も示す刑事役のフォレスト・ウィテカーが魅力的。
ストーリー
幸せな暮らしを取り戻した元CIA工作員・ブライアンだったが、妻が何者かに殺害され、ブライアンに殺人容疑が掛けられてしまう。
CIA、FBI、警察から追跡されながらも、特殊能力を駆使し昔の仲間たちにも助けられながら黒幕を追い詰めていくが…。
娘を守るためなら何でもする。
リーアム・ニーソンはカッコいいパパです。

予告編
Twitterの口コミ
「96時間レクイエム」
元妻を殺害した容疑で警察に追われるリーアム・ニーソン。映画の中では特殊部隊出身者は超人と同義なので、どんな危機的状況も、涼しい顔で切り抜けてしまう。
しかし、娘に
「お父さん、私…妊娠したの…」
と打ち明けられると、ヘナヘナと腰が抜けてまう。
そこが面白かった。 pic.twitter.com/kQlOrzDPAE— 三一十四四二三 (@31104423) September 27, 2020
(続き)「96時間レクイエム」
敵の凄まじい銃撃に晒されても柱の陰で平然とマガジン・チェンジするリーアム・ニーソン。
ピアース・ブロスナンのボンドやスティーブン・セガールも同じことをやっていたが、自分が物語の主人公であり死を超越した存在であることを自覚しているからこその落ち着きである。 pic.twitter.com/eZIloe93jq— 三一十四四二三 (@31104423) September 27, 2020
シリーズの完結編だが、前二作の良さを完全に潰してしまっている。
リーアム・ニーソンが単独で敵に立ち向かうから面白いのであって、昔の仲間が実際に協力したら台無し。
戦闘や戦術の素人に振り回されたのも印象は良くないが、リーアム・ニーソン無双は健在でした。 pic.twitter.com/LlVg6QJokp
— あきしげ@映画マイスター&Tシャツ屋 (@akishige1980) September 21, 2020
» 無料で『96時間 レクイエム』を見る(U-NEXTお試し体験)
※無料期間中(31日間)に解約すれば料金はかからないのでお得です。
9.ショーシャンクの空に【人気作家、スティーヴン・キングの原作を上質な脚本&役者で映像化した至高の名作】※第2位
映画「ショーシャンクの空に」では脱獄するために壁に穴を開け続けた。
刑務所では、時間のかかる趣味が一番愉しい。刑務所に入ったら、趣味を持たないと、退屈して死にたくなってしまうそうです。
人生も同じですね。
継続できる趣味が必要です。— こーいち (@KoichiBlog) November 27, 2019
映画『ショーシャンクの空に』
何度観ても、おもしろい映画です。
初めて観たときはまさに感動。
感動を超えて、放心状態でした。ラストシーンの海辺に行ってみたいです。
— こーいち (@KoichiBlog) September 28, 2020
不朽の名作です。
人生に絶望したときに観たくなる映画です。

見どころ
劣悪な環境のショーシャンク刑務所で、腐ることなくほかの囚人をも引きつけていくアンディはティム・ロビンスのはまり役。
モーガン・フリーマンの重厚な演技も見応え抜群。※ U-NEXTより引用
ストーリー
妻とその愛人を射殺したとしてショーシャンク刑務所に収容された無実のアンディ。
粗暴な刑務主任・ハドリーや囚人たちから暴力を受けながらも、彼は持ち前の親しみやすさと元銀行家の手腕を生かし徐々に信頼を勝ち得ていく。
そして20年の月日が流れ…。※ U-NEXTより引用
好きな映画です。
何度観ても面白いです。
2時間22分が短く感じます。
短く感じますが、刑務所の中のせいかゆったりした気持ちで観ていられます。
特にビールのシーンは最高です。
モーガン・フリーマンのビールの飲み方が本当にうまそうです。
映画の教訓
希望は最高に素晴らしいものだ。
この一言に尽きます。
終身刑に近い刑でも「希望」を捨てずに毎日コツコツ続ける。
毎日コツコツ継続できたのは「希望」があったから。
コツコツ継続したから「希望」が生まれたのか?
両方です。
アウシュビッツ収容所を描いた書籍『夜と霧』で、おもしろい話があります。
囚人が牢獄から外の月明かりを見て、思うことは2通り。
・「きれい」と思うか
・何も思わないか
「きれい」と思えるなら、まだ救いはあります。
生きる希望があるからです。

予告編
Twitterの口コミ3つ
ずっと観る勇気が出なかった『ショーシャンクの空に』観ました。
確かに辛いシーンもあったけれど、美しいラストに心打たれました。
このポスターのシーンを思い返すと胸が熱くなります。本当に観てよかった。 pic.twitter.com/I6QEoQN9fY— くまのこ (@kumariruru) September 27, 2020
ショーシャンクの空には小説短編版の原題では刑務所のリタヘイワースだった。あっちのほうが表題としては好きだけど日本にいるとリタヘイワースと言われてもぴんとこない。要はグラビアモデルさんとか美しくてセクシーな女優の方だ。主人公が刑務所内でリタヘイワースのポスターを手に入れるその意味。
— RENJI (@RENJI11124468) September 27, 2020
https://twitter.com/nagisa_spica_/status/1309373740287836160?s=20
» 無料で『ショーシャンクの空に』を見る(U-NEXTお試し体験)
※無料期間中(31日間)に解約すれば料金はかからないのでお得です。
【2020年9月映画日記まとめ】週末は映画を観よう
9月に観た映画ベスト3
・第1位 ミザリー
・第2位 ショーシャンクの空に
・第3位 グッド・ウィル・ハンティング
今月から映画を観出して思ったことは、下記ツイートのとおり。
✔︎ 子どものときに観た映画をもう一度観てみる
悪くない習慣です。
理由は3つ。1.知識が増えているので、わかる
2.視点が増えているので、前より楽しめる
3.経験が増えているので、感情移入できるただ、子どものころのほうが純粋に感動できるのは確か。
心が動く映画がたくさんありますね。— こーいち (@KoichiBlog) September 6, 2020
週末の土曜日、日曜日のどちらかは引きこもって映画三昧も悪くない過ごし方です。
ただ、ブログに書くとなると時間がかかります。
「あのシーンはどんなだっけ?」と思い、観てしまうと最後まで観ちゃうからです。

こーいちより
P.S. 映画を楽しもう。
初回の無料お試しで映画が観放題(無料お試し期間中に解約すれば、料金はかからないのでお得です)
1.U-NEXT | 31日間無料
15万本の配信本数で、映画(国内外、旧作・新作問わず)やアニメが豊富。
電子書籍など、動画以外のサービスも充実しています。
2.dTV | 31日間無料
12万本の配信本数で、映画(新作もあり)、国内ドラマやアニメが豊富
音楽なども楽しめ、モバイル向けのサービスも充実。
3.Amazon prime video | 30日間無料
1.4万本の配信本数で、映画(旧作・新作問わず)やバラエティが豊富。
映画だけでなく、ネット通販・電子書籍・音楽・写真・動画なども楽しめます。
映画関連の本