- 「学研『まんがでよくわかるシリーズ』の感想を知りたい」
- 「ひみつシリーズのおすすめ本は?無料で読めるのかな?」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
この記事でわかること
- 学研「まんがでよくわかるシリーズ」のひみつ文庫の感想
- おすすめ順にランキング形式で25冊まとめ
本記事を書いている私は、子どもが図書館で借りてきた「学研まんがでよくわかるシリーズ」をたまたま手に取り、ハマりました。
5つのメリット
- マンガだから読むのに抵抗がない
- 楽しいストーリーで、覚えやすい
- 今さら聞けない疑問が解消される
- 森羅万象の基礎知識が、身につく
- 子どもに教えたくなる知識を吸収
学研のひみつシリーズは「入門知識」をつけるのに最適です。
この記事を読むことで、初学者向けの「楽しく、わかりやすいマンガ」のエッセンスがわかります。
公式サイトで合計145冊が無料です。
- まんがひみつ文庫:117冊
- まんがひみつ文庫 特別編:28冊
1970年代のひみつシリーズ「あのころの学研」が復刻されています。
子どもの知的好奇心を刺激します。
Contents
学研ひみつシリーズおすすめ本ランキング25選【まんがでよくわかる】
牛乳のひみつ
毎朝、牛乳を飲んで20年以上です。
映画「レオン」のジャン・レノを真似して、飲むようになりました。
牛乳には思い入れが強いのです。
ついに本書を読むときが来ました。
牛乳好きの方は必見です。
毎朝の牛乳が愛しくなるからです。
牛乳ライフを濃くする本です。
»『牛乳のひみつ』を読む(公式サイト)
石けんのひみつ
この本でわかること
- 石けんの歴史
- 石けんのQ&A
- 正しい手洗いの方法
- 固形石けんができるまで
石けんの使用期限は3年ほどです。
保存状況がよく、未開封なら3年はもちます。
詳しい解説は「『石けんのひみつ』石鹸の歴史(牛乳石鹸)よくある6つの質問&回答」です。
ネコのひみつ
Amazonは在庫が少なく高額です。
図書館の利用もありです。
フリーズドライのひみつ
小学生でもわかるようにフリーズドライが解説されています。
フリーズドライが役立つシーン
- 震災や災害時の備蓄食料として
- フリーズドライの栄養素と参考食品
- コロナで外出できないときの備蓄食料として
マンガなのでサクッと読めます。
»『フリーズドライのひみつ』を読む(公式サイト)
なおフリーズドライについて「フリーズドライのメリットとデメリット【食品12個、新食品3個】」で解説しています。
サイダーのひみつ
この本でわかること
- サイダーの歴史
- サイダーの作り方
- サイダーの構成要素
サイダーの基礎知識が得られます。
»『サイダーのひみつ』を読む(公式サイト)
ガムのひみつ
ガムについて解説された珍しい本です。
どんな本なのか
- 噛むことで健康が良くなる
- 噛むことで脳力アップ、認知症予防
- 食べ物で最も噛む回数が多いのはガム
ガムについての知識が深まります。
鉄のひみつ
化学のひみつ
ジェネリックのひみつ
学研のまんがでわかる文庫シリーズです。
結論、ジェネリックは安全かつ安価です。
なんの問題ありません。
安い理由は簡単に言えば、二番煎じのため、開発期間が短いためです。
ジェネリックに良い印象を持っていませんでした。
「なんとなく怪しい」と思っていたからです。
本書を読んで、勘違い、思い込みだったことに気づけました。
ジェネリックの印象が「悪い → 良い」に変わったのです。
まんがでわかる本を全部読めば、いろんなことがわかります。
»『ジェネリックのひみつ』を読む
こうや豆腐のひみつ
どんな本なのか
こうや豆腐についてわかりやすく解説された本です。
- こうや豆腐の魅力
- こうや豆腐の歴史
- こうや豆腐のできるまで
- こうや豆腐の種類と栄養
小学生向けなので基礎知識の習得には十分な内容です。
»『こうや豆腐のひみつ』を読む(公式サイト)
窓のひみつ
子どもが学校から借りてきたので、流し読みしました。
窓についての本は読んだことがなかったからです。
詳しいレビューまとめは「【窓の比較】『窓のひみつ』でわかる窓の2つ役割、3つの基本性能」で解説しています。
中華まんのひみつ
中華まんは、おいしいし、心も体もほっとできる。
素敵な言葉です。
中華まんが食べたくなる本です。
»『中華まんのひみつ』を読む(公式サイト)
明太子のひみつ
明太子のすべてをマンガでわかりやすく解説しています。
読むメリットは「愛着を持って明太子が食べられる」です。
光ファイバー通信のひみつ
インターネットの仕組みが、基礎からわかります。
マンガなので飽きさせません。
乳酸菌のひみつ
ゲーム&クリエイター パソコンのひみつ
ゲームパソコンやeスポーツが小学生でもわかるように解説されています。
好きなこと、得意なことを仕事にする様子が好印象です。
»『パソコンのひみつ』を読む(公式サイト)
お好み焼きのひみつ
うまそうな広島焼きの描写です。
- 意外と栄養満点
- お好みソースも栄養あり
レジのひみつ
薬剤師のひみつ
そうじのひみつ
»【おすすめ掃除本】『そうじのひみつ』掃除のコツや知識、道具を知る
百貨店のひみつ
»【書評】『百貨店のひみつ』は仕事内容や特徴がわかる本【豆知識】
チョコレートのひみつ カカオがラグビーボールくらいの大きさと、初めて知りました。
メガネと視力のひみつ
- メガネも悪くない
- ファッション性あり
- メガネで見える世界が変わる
- 近視はもとの状態に戻せない
- 処方箋は診断結果のまとめ
- 見えづらいことで集中力、根気失う
- 頭痛や転んでケガをしたりする
- メガネは笑顔にするツール
- ブルーライトは波長が短い光
お肉のひみつ
意外とおもしろかった。
特に工場でお肉を切る場面に感銘。
包丁で各部位ごとに切れるようになるまでに1年かかるとのこと。
すごいです。
知らなかった牛の品種など勉強になることが盛り沢山。
マンガなので読みやすい上に濃い本でした。
エアコンのひみつ
✔︎ 書かれていること
・エアコンの仕組み
・エアコンの歴史
・エアコン工場の様子
・エアコンの未来
・セントラル空調
✔︎ 学んだこと
・気化熱
・工場の様子
・エアコンの仕組み
✔︎ 今後の行動にどう活かすか
エアコン使用時には子どもに仕組みを教えてみる。