広告 Read

学研ひみつシリーズおすすめ本ランキング25選まとめ【メリット5つ】

2023年8月31日

学研ひみつシリーズおすすめ本ランキング25選まとめ【メリット5つ】
  • 学研『まんがでよくわかるシリーズ』の感想を知りたい
  • ひみつシリーズのおすすめ本は?無料で読めるのかな?

この記事はそんな方へ向けて書いています。

 この記事でわかること

  • 学研「まんがでよくわかるシリーズ」のひみつ文庫の感想
  • おすすめ順にランキング形式で25冊まとめ

本記事を書いている私は、子どもが図書館で借りてきた「学研まんがでよくわかるシリーズ」をたまたま手に取り、ハマりました。

 5つのメリット

  1. マンガだから読むのに抵抗がない
  2. 楽しいストーリーで、覚えやすい
  3. 今さら聞けない疑問が解消される
  4. 森羅万象の基礎知識が、身につく
  5. 子どもに教えたくなる知識を吸収

学研のひみつシリーズは「入門知識」をつけるのに最適です。
この記事を読むことで、初学者向けの「楽しく、わかりやすいマンガ」のエッセンスがわかります。

公式サイトで145冊が無料です。

学研ひみつシリーズおすすめ本ランキング25選【まんがでよくわかる】

学研ひみつシリーズおすすめ本ランキング25選【まんがでよくわかる】

牛乳のひみつ

牛乳のひみつ

毎朝、牛乳を飲んで20年以上です。
映画「レオン」のジャン・レノを真似して、飲むようになりました。

牛乳には思い入れが強いのです。
ついに本書を読むときが来ました。

牛乳好きの方は必見です。
毎朝の牛乳が愛しくなるからです。

牛乳ライフを濃くする本です。
» 牛乳のひみつ(公式サイト)

石けんのひみつ

 この本でわかること

  • 石けんの歴史
  • 石けんのQ&A
  • 正しい手洗いの方法
  • 固形石けんができるまで

 豆知識まとめ

  • 石けんの使用期限は?:3年超えても問題なく使える。保存状況がよく、未開封なら3年はもつ
  • 石けんを長持ちさせるには?:水がかからない乾燥した場所に置いておく
  • 小さくなった石けんはどうすればいい?:水に濡らしてから新しい石けんに貼りつける
  • 石けんで髪の毛を洗ってもいいの?:特に問題なし
  • 石けんが目に入ってしまったら?:こすらずに、すぐに水やぬるま湯で洗い流す
  • 石けんを食べてしまったけど大丈夫?:まずは水で口をすすぎ、コップ1杯の牛乳または水を飲む

本書で「手洗いの重要性」を再認識しました。
細菌やウイルスは、手から感染が最も多いことがわかったからです。

たとえば、下記に触れたら手洗いします。

  • ドアノブ
  • 階段の手すり
  • バスや電車の吊り革
  • テレビのリモコン

食中毒や感染症を防ぎます。
病気は多くの時間を失います。

ネコのひみつ

Amazonは在庫が少なく高額です。
図書館の利用もありです。

フリーズドライのひみつ

小学生でもわかるようにフリーズドライが解説されています。

 フリーズドライが役立つシーン

  • 震災や災害時の備蓄食料として
  • フリーズドライの栄養素と参考食品
  • コロナで外出できないときの備蓄食料として

マンガなのでサクッと読めます。
» フリーズドライのひみつ(公式サイト)

なおフリーズドライについて「フリーズドライのメリットとデメリット【食品12個、新食品3個】」で解説しています。

サイダーのひみつ

サイダーのひみつ

 この本でわかること

  • サイダーの歴史
  • サイダーの作り方
  • サイダーの構成要素

サイダーの基礎知識が得られます。
» サイダーのひみつ(公式サイト)

ガムのひみつ

ガムについて解説された珍しい本です。

 どんな本なのか

  • 噛むことで健康が良くなる
  • 噛むことで脳力アップ、認知症予防
  • 食べ物で最も噛む回数が多いのはガム

ガムについての知識が深まります。

鉄のひみつ

読書日記

» 鉄のひみつ(公式サイト)

化学のひみつ

化学のひみつ

» 化学のひみつ(公式サイト)

ジェネリックのひみつ

学研のまんがでわかる文庫シリーズです。

結論、ジェネリックは安全かつ安価です。
なんの問題ありません。

安い理由は簡単に言えば、二番煎じのため、開発期間が短いためです。

ジェネリックに良い印象を持っていませんでした。
「なんとなく怪しい」と思っていたからです。

本書を読んで、勘違い、思い込みだったことに気づけました。

ジェネリックの印象が「悪い → 良い」に変わったのです。
まんがでわかる本を全部読めば、いろんなことがわかります。
» ジェネリックのひみつ(公式サイト)

こうや豆腐のひみつ

 どんな本なのか

こうや豆腐についてわかりやすく解説された本です。

  • こうや豆腐の魅力
  • こうや豆腐の歴史
  • こうや豆腐のできるまで
  • こうや豆腐の種類と栄養

小学生向けなので基礎知識の習得には十分な内容です。
» こうや豆腐のひみつ(公式サイト)

窓のひみつ

窓ができるまで

子どもが学校から借りてきたので、流し読みしました。
窓についての本は読んだことがなかったからです。

 わかること

  • 窓の役割、基本性能
  • 窓の種類、名称【世界、日本の窓】

窓の役割は2つです。

  • 外から光や風を取り入れる
  • 外から入れたくないものを防ぐ

窓には大切な役割があります。
住人の健康にも関わってます。

健康を守り、環境にもやさしく、さまざまな工夫があります。

窓には必要な基本性能があります。

  1. すき間風が入ってこない
  2. 雨水を入れない
  3. 風に耐える

台風などの強い風でも、ガラスが割れたり、窓が落ちたりしない性能が求められます。

3つの性能がないと、安心して暮らせません。

窓は「快適な生活になくてはならないもの」と知りました。

中華まんのひみつ

本書の「中華まんは、おいしいし、心も体もほっとできる」は素敵な言葉です。
中華まんが食べたくなる本です。
» 中華まんのひみつ(公式サイト)

明太子のひみつ

明太子のすべてをマンガでわかりやすく解説しています。

読むメリットは「愛着を持って明太子が食べられる」です。

光ファイバー通信のひみつ

インターネットの仕組みが、基礎からわかります。
マンガなので飽きさせません。

乳酸菌のひみつ

» 乳酸菌のひみつ(公式サイト)

ゲーム&クリエイター パソコンのひみつ

ゲームパソコンやeスポーツが小学生でもわかるように解説されています。
好きなこと、得意なことを仕事にする様子が好印象です。
» パソコンのひみつ(公式サイト)

お好み焼きのひみつ

うまそうな広島焼きの描写です。

  • 意外と栄養満点
  • お好みソースも栄養あり

» お好み焼きのひみつ(公式サイト)

レジのひみつ

薬剤師のひみつ

そうじのひみつ

 本書でわかること

  • 掃除の大切さ
  • ホコリの正体
  • カンタンにホコリが取れるモップがあること
  • ホウキとチリトリの正しい使い方
  • 雑巾の正しい絞り方
  • 様々な掃除用具
  • 大掃除のコツ

掃除の効果を知ることで「掃除のやる気」が出るのもメリットです。
なかなか掃除ができない、掃除の習慣化がない人にもおすすめです。

掃除をする理由

  • 快適=気持ちよく過ごすため
  • 耐久=物を長く使うため
  • 健康=元気に過ごすため

「掃除をすると心が整う」と思っています。
雑念が取り払われて、心が綺麗になるイメージです。
考えごとをするときも掃除をします。
アイデアが思いつくことが多いからです。

本書の「健康=元気に過ごすために掃除をする」という意識はなかったです。
掃除をしないと、バイ菌で病気になるのです。

物についても「ホコリが原因で電化製品や照明器具などに悪い影響が出る」と納得できました。

掃除をしないと悪いことが起こるのです。
「毎日の掃除が心や物、健康を守る」と認識しました。

 ホコリの発生源

  • 外部から侵入、空気中に浮かんでいるホコリ:花粉、煙や排気ガス、昆虫の死骸やフン
  • 出入り口から持ち込まれるホコリ:土、砂ボコリ、花粉(衣服や靴について侵入)
  • 家庭内で発生するホコリ(ハウスダスト):綿ボコリ、食品クズ、髪の毛やフケ、ペットの毛
  • 空気中に浮遊している物:カビの胞子、ダニの死骸、ダニのフン

 ホコリの害

  • 健康への害:不衛生な状態に
  • 室内・家具への害:汚れ・シミの原因
  • 衣服への害:汗と一緒にホコリが衣服につくと汚れに
  • 電化製品への害:照明器具の明るさダウン、エアコンの機能ダウン。コンセントがショートするトラッキング現象などを引き起こす

ホコリ外からも入ってくるし、出入り口からも入ります。
家庭内でも発生し、カビやダニの影響も多いです。
ホコリの害も多く、健康への害、電化製品、シミ、衣服の汚れなど様々な問題を引き起こします。

ホコリを取り除く工夫が必要です。

カンタンにホコリが取れるモップには様々な種類があります。

  • フロアモップ:フローリングの床や廊下を、軽く滑らせるだけでカンタンにホコリが取れる
  • ハンディモップ:本棚やサイドボードなどのホコリを、サッとひとふきするだけで取れる
  • エレクトロン:静電気を嫌う電化製品などのホコリを取るための専用モップ

 はく、ふく、吸い取る

  • ホウキ:汚れをはき出す、集める
  • 雑巾:机の上やトイレ、床など、衛生を考えて使い分ける
  • フロアモップ:床や廊下を軽く滑らせるだけでホコリが取れる
  • ハンディモップ:棚や狭いスペースのホコリを取る
  • 掃除機:ゴミを吸い取る(様々な機能あり)

 こする

  • スポンジ:目的別に食器洗い用、台所用、お風呂用など使い分ける
  • タワシ:手洗い場や排水口の汚れを取るのに便利
  • デッキ用ブラシ:玄関、ベランダなどの他、お風呂の壁の掃除にも

 くっつけて取る

粘着ローラー:コロコロ転がすだけで、掃除機では取りきれないカーペットの糸くずなどを取る

 水切り

窓用ワイパー:ゴムべらがついていて、汚れを落としながら水切りができる(窓ガラスやお風呂の壁の掃除に)

たくさんの掃除用具に囲まれて生活していることを実感しました。
掃除用具は「健康や物、環境を守るための武器」です。
掃除用具も大切に扱い、生活を守ります。

以下、大掃除のコツをシーン別(窓、お風呂、玄関、トイレ)にまとめました。

 

  1. ゴム手袋をはめ、液がたれないように、端の部分を少し折り返す
  2. ガラス用洗剤を、×印に窓ガラス全体に吹きつける
  3. 水にひたし、固く絞った雑巾で、隅から中央に向けて洗剤を伸ばしながら拭き取る
  4. 洗剤が少し乾いてから、綺麗な乾いた雑巾で全体を拭き、洗剤を拭き取る
  5. 窓用ワイパーを使うときは、ガラスにぴたりとくっつけ、上から下に拭きます

 お風呂

  1. 窓やドアを開け、換気扇を回して換気をよくする
  2. ゴム手袋をはめ、液がたれないように端の部分を少し折り返し、ゴーグルや浴室用の靴で目や足も保護する
  3. 壁全体にシャワーなどで、お湯をかける
  4. カビ取り剤の原液を、ハケなどを使い、壁全体に塗りつける
  5. 5〜10分そのままにする
  6. 汚れが取れてきたら、水で洗い流す
  7. 乾いた雑巾で拭く

 玄関

  1. ドアを開け、ホコリが玄関にこもらないようにする
  2. 土間用ホウキで、砂ボコリを取る(または掃除機で吸い取る)
  3. ホースで水を流しながら、デッキ用ブラシで目地(タイルとタイルの隙間)を中心に汚れを取る
    ※汚れがひどい場合は、中性洗剤を水で薄めてデッキ用ブラシにつけ、目地の部分を中心にこすり、水を流して汚れと洗剤を洗い流す

 トイレ

  1. 窓やドアを開け、換気扇を回して換気をよくする
  2. ゴム手袋をはめ、液がたれないように、端の部分を少し降り返す
  3. 便器の中に、直接トイレ用洗剤をかけ、トイレ用ブラシでゴシゴシこする
  4. 汚れが取れてきたら、水を流して汚れや洗剤を洗い流す
  5. 便器まわりは、固く絞った雑巾で丁寧に拭く

大掃除は年1回のイメージですが、ふだんからこまめに掃除すれば大掃除がラクです。
入浴時にお風呂の壁を少し掃除するだけでも変わります。
ふだんの行動が、生活を守ります。
こまめな掃除は、良いことなのです。

最後に本書の豆知識をまとめます。

  • リデュースは「ゴミの発生を減らす」、リユースは「不要になった物を再び使う」、リサイクルは「物を再利用する」
  • 病原菌がホコリにくっついて、空気中に舞い、人に病気を感染させることがある
  • エアコンのフィルターは、掃除をしないとホコリによる目づまりで機能が低下し、汚い空気を室内にばらまくことがある
  • 家にあるホコリの3分の1近くは、屋外から運んできたもの
  • 花粉症は、植物の花粉に人間の体が起こすアレルギー反応
  • 花粉症を引き起こす植物には、スギやヒノキの他にシラカンバやハンノキ、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギなどがある
  • ホコリは人が動くことで移動するため、家では廊下や、衣服を着たり脱いだりする洗面所などにたまりやすい
  • ホコリが部屋の隅や家具の裏側にたまりやすいのは、空気が動かない場所だから
  • 掃除機は、ゆっくりかけると吸い取るゴミの量が多くなる
  • 古い歯ブラシは、スポンジでは届かない部分の汚れをこすり取ったり、かき出したり、磨いたりするのに便利
  • 不要な靴下は、手にはめて拭き掃除に使える
  • 家で最も湿気が多く、カビが発生しやすい場所は浴室
  • ふとんは長時間干すと、ふとんの生地を痛めてしまうので、裏表1時間ずつ程度が良い

百貨店のひみつ

»【書評】『百貨店のひみつ』は仕事内容や特徴がわかる本【豆知識】

チョコレートのひみつ カカオがラグビーボールの大きさと、初めて知りました。

メガネと視力のひみつ

  • メガネも悪くない
  • ファッション性あり
  • メガネで見える世界が変わる
  • 近視はもとの状態に戻せない
  • 処方箋は診断結果のまとめ
  • 見えづらいことで集中力、根気失う
  • 頭痛や転んでケガをしたりする
  • メガネは笑顔にするツール
  • ブルーライトは波長が短い光

お肉のひみつ

意外とおもしろかった。
特に工場でお肉を切る場面に感銘。
包丁で各部位ごとに切れるようになるまでに1年かかるとのこと。
すごいです。
知らなかった牛の品種など勉強になることが盛り沢山。
マンガなので読みやすい上に濃い本でした。

エアコンのひみつ

✔︎ 書かれていること
・エアコンの仕組み
・エアコンの歴史
・エアコン工場の様子
・エアコンの未来
・セントラル空調

✔︎ 学んだこと
・気化熱
・工場の様子
・エアコンの仕組み

✔︎ 行動にどう活かすか
エアコン使用時には子どもに仕組みを教えてみる。

船員さんのひみつ

小学生向けに、船員の仕事内容を紹介する本です。
読むきっかけは「漫画でわかりやすく、読みやすそう」と思ったからです。

 本書でわかること

  • 船員さんについて
  • 船員さんになるには
  • 船員さんの休日について
  • 航海士は何をしているのか
  • 機関士は何をしているのか
  • 船長の仕事は何か
  • 船での食事内容は何か
  • 階級章について

船員さんのことが図解されていて、わかりやすいです。
127ページに情報がつまっていて、広く浅い知識が身につきます。

ほとんどのページには、船員さんや外航海運の豆知識が書いてあります。

  • 船長が直接指揮をとるのは、あらしやきりなどの悪天候の時、入出港の時、せまい海峡や水路を通る時など
  • 船員は、非常事態に備え、航海中や停泊中に、防火訓練、防水訓練、救命艇訓練などいろいろな訓練を定期的に行っている
  • LNG船1せきが運ぶ天然ガスは、240万けんの家で1か月に使う量に当たる

「海上輸送と航空輸送の割合」が印象的です。

船で運ぶ割合は全体の99.7%を占めているのです。

日本の貿易はこれだけ船に頼っているのです。

「船員のお休み」も驚きです。
「8ヶ月働き、4ヶ月休み」という例もあるのです。

まとめ:いまさら聞けない、を解決する「ひみつ」シリーズ

  • 「こんなことも知らないの」と言われるのが怖い
  • いまさら聞けない、基本事項を解消しておきたい
  • あれ、そういえば今まで疑問に思わなかったけれど…

学研ひみつシリーズは上記の悩みを解消します。

生きていくうえで「知らなくてもいい」ことです。
必須事項ではありません。

ただ、知っていれば役立ちます。
世界が変わって見えてきます。

以上です。

P.S. 自分をアップデートすることが、人生を楽しくします。

-Read