- 「人の目を気にして、人からどう思われるのか気になる」
- 「人の目を気にして、やりたいことができない」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
下記ツイートをしました。
人の目を気にするメリット→今あるものを守れる
人の目を気にするデメリット→動けなくなる、窮屈人の目を気にしないメリット→動ける、好きなことができる、やりたいことができる
人の目を気にしないデメリット→恥をかく、理解されない、バカにされる人の目を気にしない人はカッコいい
— Koichi (@KoichiBlog) August 7, 2019
人の目を気にするメリット→今あるものを守れる
人の目を気にするデメリット→動けなくなる、窮屈
人の目を気にしないメリット→動ける、好きなことができる、やりたいことができる
人の目を気にしないデメリット→恥をかく、理解されない、バカにされる
人の目を気にしない人はカッコいい
本記事では、上記ツイートを深掘りしつつ、「人の目を気にする、気にしない」のメリットとデメリットについて解説します。
この記事を読むことで、「人の目」は「客観」であると気づけます。
本記事を書いている私は、人の目を気にするところもあれば、気にしないこともあります。
人間なので、常に一定というわけではありません。
Contents
人の目を気にする人 → 客観的になれる人
「人の目を気にする人」→「客観的になれる人」と言い換えることができます。
人の目を気にしてしまいますが、その度に「自分のやりたいようにやろう」と思い直します。
人の目が圧力になり、行動を制限してしまうからです。
人の目を気にするメリット:客観的になれ、慎重な行動がとれる
人の目を気にするメリットは、外見と行動に現れます。
人の目を気にするメリット
- 客観的になれ、外見(服装や体型)を気に使えるようになる
- 行動に慎重になることができる
具体例です。
- ファッションや髪型を研究して、格好良くなれる
- 理想の体型を維持するために運動をする
- 会社を辞めるか、辞めないか慎重になれる
- 休職するか、しないか慎重になれる
人の目を気にすることは、メリットがあるのです。
人の目を気にするデメリット:行動力がなくなる
人の目を気にするデメリットは行動に現れます。
人の目を気にするデメリット
- 行動力がなくなる
行動力がなくなることで、迷いが生じ、時間を失います。
やりたいことができず、自己肯定感が下がり、何をやりたいかわからなくなるのです。
具体例です。
- 8月にビーチサンダルで新橋の飲み会に行くかどうか迷う
- 人からどう思われるかを考え、着ていく服で迷う
- 髪型をどうするべきか迷う
- 会社を辞めることを迷う
- 休職を延長することを迷う
迷ってばかりで時間を失っていく、窮屈な人生です。
実際に行動してみると、色々なパターンがあることがわかります。
- 8月にビーチサンダルで新橋の飲み会に行くかどうか迷う → 何も言わない人もいれば、ビーチサンダルを笑い馬鹿にする人もいる(私は肯定派)
- 人からどう思われるかを考え、着ていく服で迷う → センスを褒める人もいれば、服のことなんて気にしていない人もいる。実際、私は会った人の服装はあまり覚えていない
- 美容室で髪型をどうするべきか迷う → 何も言わない人がほとんどだが、気づき褒める人もいる
- 会社を辞めることを迷う → 背中を押す人もいれば、止める人もいる
- 休職を延長することを迷う → 自分以外、誰も気にしてない
周りの反応は、プラスの面、マイナスの面、両方あるのです。
相手の反応はコントロールできません。
自分の範囲外だからです。
人の目を気にしない人 → 主観的になれる人
「人の目を気にしない人」→「主観的になれる人」と言い換えることができます。
人の目を気にしない人は、行動力がありカッコよく見えますが、こちらもメリットとデメリットの両方があります。
人の目を気にしないメリット:行動力が増える
人の目を気にしないメリットは、行動に現れます。
人の目を気にしないメリット
- 行動力が増える
迷わない人間がいるのです。
迷いがないため時間節約になります。
やりたいことができ、自己肯定感が上がるのです。
決断して、行動、改善のサイクルを繰り返すことで、人生の良いスパイラルが生まれます。
» 参考:自己肯定感を自分で高める本『自己肯定感が一瞬で上がる63の方法』
人の目を気にしないデメリット:外見を気にしなくなる
人の目を気にしないデメリットは、外見に現れます。
人の目を気にしないデメリット
外見を気にしないことで、ファッションセンスが磨かれず、肥満になっても放置してしまう。
「人の目を気にしない→ 客観的にならない」なので、外見について気を使えません。
外見の放置につながります。
人の反応はコントロールできない【メリットとデメリット】
整理すると下記の通り、すべてのことにメリットとデメリットがあることがわかります。
人の目を気にするメリット
- 外見を気にすることで、服装や体型に気を使えるようになる
- 行動に慎重になれる
人の目を気にするデメリット
- 行動力が無くなる
人の目を気にしないメリット
- 行動力が増える
人の目を気にしないデメリット
- 外見を気にしないゆえにファッションセンスが磨かれず、肥満になっても放置
「結局、人の目を気にした方がいいのか、人の目を気にしない方がいいのか、どちらを選べばいいのか」という声が聞こえてきそうですが、簡単です。
あらゆることは、その時々でメリットを中心に選んでいけばいいのです。
自分の外見や行動に対する人の反応は、人それぞれ
人の反応はコントロールできませんので「人の目を気にして行動を制限する」は意味がありません。
外見は人の目を気にしつつ、行動するときは人の目を気にしないスタンスです。
人の反応については、気にするだけ時間のムダです。
良いと言う人もいれば、悪いと言う人もいるのです。
人の反応は千差万別です。
人の反応のコントールはできません。
軸を決めて自分のやりたいようにやるのが1番です。
大きな決断を前に人の目を気にして行動に迷ったら「自分は本当はどうしたいのか」を考えるだけです。
決められないなら直感に従うだけです。
- ビーチサンダルを履きたいなら、履く
- 着たい服を着る
- 試してみたい髪型にする
- 会社を辞める
- 休職を延長する
簡単な話です。
やりたいようにやればいいのです。
もちろん「相手の反応が怖い」という気持ちもわかります。
ただプラスの反応が返ってくることもあります。
人の目を気にしても良いです。
しかし自分を押し殺して、行動を止めるのはやめましょう。
1番カッコ悪いからです。
以上です。
P.S. 人の目を気にすることも、メリットとデメリットの両方があるのですね。
関連記事『自分のことだけ考える』自分の気持ちに嘘をついても良いことなし
関連記事【自分を殺して頑張るな】負の感情を押し殺さず、自分の感情を大切に