- 自己肯定感を高めるおすすめ本を知りたい
- 自己肯定感が低くて、落ち込みやすいけど対処法はあるかな?
この記事はそんな方へ向けて、自己肯定感を高める方法がわかるおすすめ本を紹介します。
この記事でわかること
- 『自己肯定感が一瞬で上がる63の方法』のグッときたところベスト3
- 概要、目次
- 口コミ、関連動画
本記事を書いている私は、自己肯定感が低く、苦しい思いをしてきました。
- 人と自分を比べて、苦しむ
- 高い目標を掲げて、苦しむ
簡単に自己肯定感が高められれば苦労しません。
本書で「自己肯定感が高まった」とは思いません。
しかし自己肯定感を高めるきっかけを得ました。
本記事では「自己肯定感が一瞬で上がる63の方法」の視点を解説します。
この記事を読むことで、自己肯定感を高める方法(行動が必要)がわかります。
自己肯定感は人に上げてもらうものでも、勝手に上がるものでもないです。
Contents
自己肯定感を自分で高める本『自己肯定感が一瞬で上がる63の方法』のグッときたところベスト3
グッときたところベスト3
- 1位:パクリは、下がる。ズルは、下がる
- 2位:できないのは「改装中」だから
- 3位:すべての怒りはズレている。侮辱は、一面的な評価でしかない
1位:パクリは、下がる。ズルは、下がる
追い詰められるとアイデアは出ます。
体験談は3つ
- 朝礼のネタ
- 添乗の下見
- ブログ記事
①:朝礼ネタ
会社で朝礼当番があり、ネタに苦労しました。
なかなかネタが見つからないからです。
朝礼当番の日になってもネタが浮かばないときがありました。
そんなときでもあきらめずに考え続けていると、朝礼5分前にアイデアが思い浮かぶことがあります。
朝礼ネタが思い浮かばなかったことはないです。
追い詰められればアイデアは出るのです。
②:添乗の下見
添乗が決まると、毎回下見に行きました。
行程が決まらず悩んでいても、出発日は迫ってきます。
下見でいろいろな観光地を巡ったり、現地の人の話を聞いたりすると、帰るころには最適な行程案が決まっています。
どんなに悩んでいる状態でも、下見という限られた時間内で悩み抜けばアイデアは出るのです。
③:ブログ記事
409本のブログ記事を書きましたが、まとまらない文章でもどこかに着地できます。
途中でボツにした記事はありません。
書き始めると内容が決まっていなくても、最後は書き上げられます。
以上の3つの体験談から、パクらなくてもアイデアは出ます。
ただし、1つだけ面倒なことが必要です。
自分のアタマで考え続けることです。
「考える」のは面倒です。
考えたくありません。
辛いからです。
ラクをしたいからです。
自己肯定感は面倒な作業の中にあります。
2位:できないのは「改装中」だから
高すぎる目標は逆効果
- 1日1冊読む
- 毎朝3時に起床
- 体重を64kg以内
- ブログを毎日3本更新
- ブログ月収10万円
目標と現実の差が、無力感になり、返ってきます。
本書では「目標を立てるよりも、毎日の1%の成長にフォーカスしよう」と述べられています。
成長にフォーカスすれば「目標との差」に苦しむことはないからです。
「今日はこれができるようになった」という成長を実感すればいいのです。
人間は毎日、何かしらの成長をしている
実感があります。
- 仕事のスピードが速くなってきた
- 月間140km走る習慣がついてきた
- 文章の型を意識しなくても書けるようになってきた
数え出したらキリがありません。
心屋仁之助さんが言っていましたが、究極は「何もしなくても成長していると実感できる」です。
人間はほっといても成長できるのです。
心屋初級セミナーの体験談は「【心屋初級セミナー感想】頑張りすぎる人生から「負けの人生」を許す」で解説しています。
ブログが楽しくない
読者からの反応を受け取れないからです。
前職:旅行会社の営業マンであれば、目の前のお客さまの反応が見えました。
営業成績に応じた成果報酬もわずかながらあり、たまには賞賛もありました。
何かしら受け取るものがあったのです。
ブログでは受け取るものは何もありません。
わずかなPVと収益です。
前職と比較して「ブログはお客さまの反応がない」ので楽しくありませんでした。
本書を読んで「読者の反応はあきらめて、成長にフォーカスしよう」と思えるようになりました。
RPGのように成長に楽しみを見出せれば、何があっても「楽しい人生が確約」されています。
できないことは改装中、できたことは自分の成長、です。
自己肯定感は自分で見つけるものなのです。
ブログ収益も読者の反応も、両方欲しがるのは図々しいかもしれません。
3位:すべての怒りはズレている。侮辱は、一面的な評価でしかない
他人に何か言われても気にしないことです。
他人には自分に対する360度評価は不可能だからです。
休職していると人に会うたびに、大きなお節介を言われます。
- 転職するの?
- 復職しないの?
- なんで休職したの?
- いつまで休職するの?
- どの業界に転職するの?
初めて会った人まで言ってきます。
気にする必要はありません。
以前は言われるたびに、ムッとしていました。
「大きなお世話、ほっとして欲しい」と思っていました。
気づいたことは、その人たちは一面しか見えていないのです。
環境や心理状態、これからの考えなど知りません。
そんな人たちの言葉は「憶測」でしかないのです。
「憶測」に揺れていたのが情けないです。
本書に言わせると「自己評価」が甘い証拠です。
- 1人で組合執行委員をこなしてきた
- どんなクレーマーにもめげずに接してきた
- 19年8ヶ月、誰よりもマジメに仕事をしてきた
- 上司、先輩、後輩、クレーマー、仕事内容、評価、あらゆる理不尽に耐えてきた
- 慢性蕁麻疹になっても、1年半、3種類の薬を飲みながらガマンして仕事をやり遂げた
休職して1年3ヶ月ですが、誰が文句を言えますか。
文句を言ってきたとしても、それが何だろう。
同じ仕事をできますか。
体を壊すまで耐えられますか。
戯言は聞かなくていい。
何も知らない人の言葉に耳を貸さなくていい。
そんな人たちと関わる必要や義務は、どこにもないのです。
「自分の評価は自分で決めよう」
「自分の居場所は自分で決めよう」
そんな言葉が本書から聞こえてきました。
忘れてはいけないことは「自分も他人の360度評価は不可能」です。
360度を考えられる人を「視野が広い人」と呼びます。
『自己肯定感が一瞬で上がる63の方法』の概要、目次
読後感はスッキリ
スッキリしました。
「他人の言葉」にどれだけ振り回されていたか、わかったからです。
「他人の言葉」に振り回されず、自分で自分の評価を決められれば人生は安定します。
他人の評価による一喜一憂は消えます。
悩みの原因は突き詰めれば「他人」
言い換えれば「人間関係」です。
人間関係はコミュニケーション。
言葉です。
いかに成長を感じていけるか。
いかに変化を感じていけるか
いかに振り回されず、自分の価値を自分で決められるか。
本書は自分でメンタルを強くするヒントを、具体例を通して教えてくれます。
プロゲーマー梅原大吾さんの「勝ち続ける意志力」は毎日の継続に「変化と成長を感じる生き方」が書かれています。
詳しくは「【要約・名言】『勝ち続ける意志力』正しい努力は変化し続けること」で解説しています。
他者否定にくじけない自分になりたい人におすすめ
こんな方におすすめ
- 自己肯定感を上げたい人
- 他者承認願望を抜け出したい人
- 他者否定にくじけない自分になりたい人
下記3人にはおすすめできません。
- メンタルの強い人
- 他者否定など気にしない人
- 自己肯定感に興味がない人
自己肯定感の高い子どもに育てるには「言葉」が大事です。
すぐ試したくなる言葉は「子育て言い換え辞典」が豊富です。
たとえば、宿題をやってないのに「やった」と言い張る子どもには「ウソはダメだよ」と決めつけるのではなく「やっていないって正直に言っていいからね」と伝えるなど。
言葉ひとつで毎日の生活が変わり出します。
試してみるのがおもしろくなるのです。
5つの章
第1章.自己肯定感は、自分で上げられる。
第2章.自己肯定感は、一瞬で上がる。
第3章.他者承認願望は、抜け出せる。
第4章.他者否定は、スルーできる。
第5章.自己肯定感は、マイナスからこそ上がる。
書籍情報
書名 | 「自己肯定感が一瞬で上がる63の方法」 |
---|---|
著者 | 中谷彰宏(公式サイト) |
単行本 | 224ページ |
出版社 | PHP研究所 |
発売日 | 2020/2/6 |
『自己肯定感が一瞬で上がる63の方法』の口コミ、動画
Amazonの口コミ33個
Twitterの口コミ5個
中谷彰宏氏『自己肯定感が一瞬で上がる63の方法』
文庫書き下ろし。1項目長くても4ページ程度で、リズム良く読めるのが中谷氏の著書の特徴だよね。
肯定感=「大丈夫」って感覚なんだろうな。受験を実験ととらえるっていうような表現は面白かった。 pic.twitter.com/aLW18Mji5v— ひのたけ☺️まろやか応援隊 (@hinotake0117) February 16, 2020
内容はまあまあよかったのだけど、
小学生の作文を読んでるようでした。
読みやすいとも言えるけど、羅列した...『自己肯定感が一瞬で上がる63の方法 あの人は...』中谷 彰宏 ☆3 https://t.co/dtgJhTVENc— さくらぶ/桜麩 (@cherryboou) February 16, 2020
【自己肯定感が一瞬で上がる63の方法 あの人はなぜメンタルが強いのか (PHP文庫)/中谷 彰宏】受験(ウケ)より、実験する(イニシアチブを持つ)話が凄く為になった。
失敗が頭にあるから動けない… → https://t.co/2XLaDg4sBj #bookmeter— Ryousuke_007 (@msn14r) February 24, 2020
【自己肯定感が一瞬で上がる63の方法 あの人はなぜメンタルが強いのか (PHP文庫)/中谷 彰宏】人間の判断も、0か100かではありません。
他者に対しても、自分自身に対しても、まず、「1」を見… → https://t.co/tDCMuUcgsN #bookmeter— 淺野 昌規(asano masanori) (@murasaki_asano) February 12, 2020
参考動画
「サービスの教科書」の高萩徳宗さんの解説動画です。
「サービスの師匠」として崇拝しています。
作家の中谷彰宏さんと親交があるようで、チャンネルでは他の書籍も紹介なさっています。
まとめ:自己肯定感は自分で上げよう
まとめ:グッときたところベスト3
- 1位:パクリは、下がる。ズルは、下がる
- 2位:できないのは「改装中」だから
- 3位:すべての怒りはズレている。侮辱は、一面的な評価でしかない
ちょっとした視点で、自己肯定感は高められます。
自分の評価は自分で決める
他人に自分の評価を決めさせてはいけません。
自己肯定感が下がります。
他人の言葉で「価値を上げ下げ」してはいけません。
淡々としていることです。
周りの人たちは、自分のすべてを知っているわけではないのです。
この先、どんな批判が来ようとも怖くなくなりました。
堂々と信じる道を突き進めばいいのです。
メンタルと体調をリセットする方法は「【書評】メンタル不調のときに読む本『メンタルと体調のリセット術』」で解説しています。
以上です。
P.S. 自己肯定感が低くて、苦しんでいる人へ本書を捧げます。