Driver

【比較】東京のタクシー求人サイト3社ランキング【3つのポイント】

2020年2月25日

東京のタクシー求人サイト3社のランキング【3つの比較ポイント】
  • 「東京のタクシー会社選びに役立つおすすめ転職サイトの比較ランキングを知りたい」
  • 「転職サイトはたくさんあるけれど、どれがいいんだろう?」

この記事はそんな方へ向けて書いています。

 本記事の内容

  • 東京に特化したおすすめタクシー転職サイト
  • 3つのポイントからタクシー転職サイトの違い
     ① 紹介している求人数・会社のレベル
     ② 転職前の相談・転職後のサポート
     ③ 入社祝い金

 本記事の信頼性

  • 経歴=新卒で旅行会社に入社し、19年8ヶ月、法人営業を経験
  • タクシー業界の知人へのヒアリングや転職サイトへ登録済み

私がタクシー転職サイトを選び始めたとき、どれが良いのかわかりませんでした。

転職サイトは便利ですが、迷っているだけでは転職できません。
貴重な時間がどんどんムダになっていくだけです。

本記事では、厳選したタクシー転職サイト3社を、3点から比較して解説します。
この記事を読むことで、どのタクシー転職サイトが自分に合っているのか、ヒントになります。

3社のランキングは「一例」としてご参考ください。

※0円のタクシー体験
「とりあえずタクシーを体験してみたい」という方は「タクシー体験入社.COM」が早いかもです。会員登録・面接不要で、タクシーの同乗体験や報酬までもらえるプランがあります。タクシー業務の仕事の流れがわかります。
» タクシー体験入社.COMの詳細を見る

東京のタクシー求人サイト3社のランキング【3つの比較ポイント】

東京のタクシー求人サイト3社のランキング【3つの比較ポイント】

 東京のタクシー会社選びに役立つ転職サイト3社とランキング

総合1位ドライバーズプロ

  • タクシー求人数、タクシー会社のレベルで2位
  • 転職前の相談、入社後のアフターサポートで2位
  • 入社祝い金で1位

総合2位転職道.COM

  • タクシー求人数、タクシー会社のレベルで1位
  • 転職前の相談、入社後のアフターサポートで3位
  • 入社祝い金で2位

総合3位ドライバーズワーク

  • タクシー求人数、タクシー会社のレベルで3位
  • 転職前の相談、入社後のアフターサポートで1位
  • 入社祝い金で3位

結論として、「転職道.COM」で情報収集しつつ、「ドライバーズプロ」または「ドライバーズワーク」でアドバイザーに相談するのが良いです。

理由は、求人情報の選択肢が増え、アドバイザーとの相性を客観的に判断できるからです。

 3つの視点から、3社を比較していきます。

  1. 東京取扱いタクシー求人数、タクシー会社のレベル
  2. 転職前の相談、入社後のアフターサポート
  3. 入社祝い金

順番に解説していきます。

1.東京取扱いタクシー求人数、タクシー会社のレベルで比較

 ランキング結果

1位転職道.COM 東京求人数174件
2位タクQ | 無料転職支援サービス 東京求人数169件
3位タクサポ | 東京のタクシードライバーに特化した求人サイト 
東京求人数は不明

自分で確認した情報(電話やメール)や、公式サイトをもとに考察した結果です。

順位づけの理由

1位の転職道.COM

東京のタクシー求人数は169件で、2位のタクQと2件しか変わりません。
タクシー会社のレベルは大手・中小ともに幅広いです。
タクシー業界で知名度の高い大手4社(大和自動車、日本交通、帝都自動車、国際自動車)、地域密着型の中堅タクシー会社もカバーしています。
» イメージ動画を見てみる

2位のタクQ

東京のタクシー求人数は174件です。
大手4社、準大手2社のタクシー求人が豊富で、「寮完備」「資格取得支援制度あり」など社員待遇に定評のあるタクシー会社の求人が多いです。

私が登録したときはすぐに大手タクシーの求人をメールでご紹介いただきました。
日本交通、国際自動車(km)、帝都自動車、大和自動車、グリーンキャブ、日の丸交通です。

経験談ですが、アドバイザーの対応も丁寧で、安心感があります。
押しの営業もありません。
月間の紹介実績は500件以上です。

質の良いタクシー求人を探している方や、未経験からタクシー業界を目指す方は、まず登録しておきたいタクシー求人サイトです
3位のタクサポ

求人数の掲載がありませんが、東京に特化したタクシー転職エージェントです。

東京のタクシー会社・約400社から厳選した優良会社や、大手企業から中小企業まで希望に合った会社を提案。
東京23区内のタクシー会社および売上タクシー会社ランキング上位の優良企業を紹介してくれます。

さらに下記などのコンタクトも手厚いです。

  • 寮が綺麗な会社
  • 入社祝金をくれる会社
  • 給与保証をしてくれる会社
  • 引っ越し費用を負担してくれる会社

求人は23区限定なので、紹介先は少ないです。

「東京都内のタクシーでたくさん稼ぎたい」という方に適した転職エージェントです。

2.転職前の相談、入社後のアフターサポート

 ランキング結果

1位タクサポ
2位タクQ
3位転職道.COM

順位づけの理由

1位のタクサポ

タクサポはアドバイザーによる個別対応が可能なヒアリング型求人サイトです。

おすすめポイントは以下のとおり。

  • アドバイザーは全員がタクシー経験者
  • 稼げるコツを学べるプログラムを用意
  • 動画、セミナー、交流会などで売上アップのノウハウをアドバイス

売上を上げるためのノウハウが無料で学べます。
高収入を稼ぐためのノウハウを伝授しています。

タクシー転職サイトの中でも『都内での稼ぎ方ノウハウ』『入社後のサポート』という2点では、タクサポがベストです。

転職後の売上アップサポートが充実しているので、年収を上げたい方や少ない日数で稼ぎたい方に向いています。

さらにタクサポに無料会員登録をすると、下記の限定動画をメールで順次送ってもらえます。

  • タクシーをやって損する人と得する人
  • 超初心者から最短で売り上げを上げていく方法
  • なぜ多くの人が、奴隷システムにはまってしまうのか
  • 数十人に及ぶ、タクサポユーザー様の声を参考にする

これだけでも有益なので、登録だけしておくのもありです。

2位のタクQ

タクQは業界を熟知した元ドライバーのコンサルタントが1人1人にマンツーマン対応しています。

以下のポイントで、転職をサポート。

  • 会社選び
  • 履歴書の添削サービス
  • 入社後のアフターフォロー
  • 女性専用窓口の設定
  • 高収入を稼ぐためのノウハウ

アドバイザーはタクサポのように全員がタクシー経験者ではありませんが、元タクシードライバーは多いためドライバー目線でのタクシー会社選びや入社後の営業ノウハウなど相談可能です。

業界未経験でもノウハウを提供してくれるため、40代、50代での転職も可能です。

女性のための専用窓口を設けているのも特徴です。

※女性にも対応:» 女性のタクシー求人は【タクQ】無料転職支援サービス

手厚いサポートで会社選びをしたい方に最適です。

実際に利用しましたが、スタッフの電話・メール対応は親切・丁寧でした。

3位の転職道.COM

転職道.COMは転職エージェントではありませんが、13年の実績があるタクシー業界初のタクシー専門求人サイトです。
タクサポやタクQのようにマンツーマンでの転職サポートはありません。

下記のように電話、メール、来店の3つの方法で無料サポートしています

  • 転職相談窓口(電話やメール)
  • タクシー知恵袋による質問対応(メール)
  • 来店して対面での相談

転職相談がしたくなったら、プロのカウンセリングアドバイザー(コンサルタント)がいる転職相談窓口に電話やメールで相談すればOKです。

オフィスに来店して、無料面談(要予約)を受けることもできます(京王線笹塚駅より徒歩8分)

転職道.COMのサイトには、下記情報が豊富です。

  • タクシー業界コラム
  • タクシー会社で働くにあたっての基礎知識
  • タクシー未経験の人にはわかりにくい業界知識

業界の情報収集にも使えます。

未経験からタクシードライバーを目指す人には、業界情報は重宝します。

まずは自分のペースで情報収集したい方に向いています。

Webサイトで「勤務地」や「こだわり条件」で求人検索可能です。
タクシー会社の説明会や仕事観なども紹介しています。
他にも新着求人情報をメールで受信したり、WEB履歴書を公開してスカウトを受けることも可能
履歴書を見られたくないタクシー会社がある場合はブロックできます。

転職道.COMは自分から情報収集していかなければなりません。

自分で直接会社に問い合わせをする手間もありますので、他サイトとの併用が良いです。

3.入社祝い金

 ランキング結果

1位タクQ
2位転職道.COM
3位タクサポ

順位づけの理由

1位のタクQ

タクQは業界トップクラスの入社祝い金があります

理由は、タクQとタクシー会社の双方から支給されるケースが多いためです。
合計で最大40万円と業界トップクラスなのです

注意点としては入社祝金40万円はあくまで「最大で」です。
必ず40万円をもらえるわけではありません。
たとえば、受け入れ会社からの転職祝い金30万+タクQからの転職祝い金8万円の会社もあります。

祝い金は事前に聞けば教えてくれます。

2位の転職道.COM

転職道.COMを通して内定を獲得すれば「転職支援金」(タクQで言うところの入社祝い金)をもらえます。

具体的な金額は未公開だったため2位です。

3位のタクサポ

タクサポからは入社祝い金は出ません。

入社祝い金の代わりに入社後に「稼げるノウハウ」を提供しています。

東京のタクシー会社選びに役立つ転職サイト3社の口コミ評判

東京タクシーおすすめ転職サイトランキング

タクシー転職サイト3社の口コミを紹介します。

インターネットの口コミは信用できるものもあれば、できないものもあります。

口コミは人により意見が異なります。
給与については成果を出してない人ほど不満を持ちます。

タクQの口コミ・評判


大学を卒業してから一般企業の事務員として働いていたのですが、手取りで20万円にも届かないような薄給で昇給も望めないような状況でした。
そこで、もっと稼げる仕事を求めて転職活動をスタートさせたのです。
色々な求人サイトに登録して情報を集める中で、タクQの存在を知ります。
タクシーの仕事イコール男性というイメージがあったのですが、女性でも働きやすい環境が整った求人が多いということだったので思い切って登録して求人に応募してみることにしました。
コンサルタントの方に不安な点を相談できたので心強かったです。
会社説明会も参考になりました。
こういったサポートのおかげもあり、無事に転職できました。
思っていた以上に同年代の女性も多く、働きやすい職場で良かったです。


40代に入ってすぐ、思いもよらないリストラにあってしまいました。
営業成績はそんなに悪くなかったのに、会社の都合で人員整理が行われたのです。
こういった酷い目にあうのはもうコリゴリだと思い、そういったリスクが少なそうなタクシー乗務員を目指すことにしました。
そこで自分が利用したのがタクQのサイトです。
タクシー業界に特化したサイトだけあって、優良な求人が沢山掲載されていました。
待遇や給与面から絞り込むことができるので、スムーズに自分に合った求人が見つかります。
おかげで、応募から面接までトントン拍子に進むことができました。
求職中の身にとっては、働く前から祝い金という形でまとまった額のお金をもらえるのも有難かったです。


跡継ぎもおらず体力的にも辛くなってきたため、家業の農家を廃業してタクシー運転手に転職することにしました。
60歳を過ぎてから新しい職種に挑戦するのは勇気が要りましたが、タクQの助けもあって何とか乗り切ることができました。
シルバー世代の求人がいくつもあったのが救いです。
高齢で未経験の自分でも転職ができるように、有益なアドバイスをしてもらえたのも嬉しかったです。
収入も安定して毎日が充実しています。タクQがなければ転職できなかったのではないでしょうか。


地方の工場で働いていたのですが、子どもの大学進学に伴いお金が必要になりました。
その時の給料ではまかなえない額です。
地元には高給の求人もなかったため、給料の良い関東圏に出稼ぎに行くことに決めました。
その時に活用したのがタクQのサイトです。
寮が完備している求人が多かったので、安心して仕事を探すことができました。
晴れて採用が決まってからの手続きも簡単です。
その日の内に住む場所が決まって翌日から働き始めることができました。
タクシーの業種に強いだけでなく、その他のフォローも手厚い所がタクQの魅力だと思います。

転職サイト比較Plusより引用。

転職道.COMの口コミ・評判


タクシーの乗務員は慢性的に人手不足なのでいつも人材の募集はやっています。
タクシー会社に就職するのは未経験からの人がおよそ7割くらい、残り3割くらいは経験者で他の会社からの移籍も多いそうです。
基本的には50代、60代の人が応募しているのが多いのではないでしょうか。
労働集約型の仕事だと思うので大変だとは思います。


タクシー業界で働くためには2種免許が必要になります。
ですが、近年は入社後に2種免許取得の面倒を見てくれるタクシー会社も出てきています。
たぶんタクシー業界の仕事を第一希望で探す人は少ないと思いますが、もし働くのであれば未経験からでも可能性は十分にあります。
転職道ドットコムは転職のサポートを行ってくれる人材紹介会社なので、アドバイザーが過去の事例を踏まえて対応してもらえると思いますよ。


稼げる仕事だからという理由でタクシー会社へ転職する方も多いですが、稼いでいる人はそれなりにハードに働いていますよ。
乗車時間がない限りは売上もあげられない訳で、稼ぐ人は深夜帯から12時間以上乗車しているのもざらです。
タクシー会社の方針にもよりますが、1台の車を2人の乗務員で交代で走らせているというケースもあります。
1日の半分以上をひたすら走り続けるというのは身体的に辛いと思いますよ。


タクシー業界は一般的にはどうなっているのか見えづらい仕事です。
たとえば固定給タイプの働き方やら、完全出来高タイプの働き方があったり、職場環境の実態が見えづらいと思います。
転職道ドットコムは業界専門のサイトなので、転職支援を申し込むとその辺りの実情が聞けるので、自分で直接応募するよりは事前に理解が進むと思います。
特に未経験からスタートする人であれば、話を聞いた上で実際の応募の判断を判断するのは悪くないと思います。


都内中心で乗務したとしても1日あたりの売上は3万から5万円のラインが精一杯だと思う。乗務日数にもよるが、乗務時間あたりの売上を増やすためには迎車、馴染み客の確保がかなり大事になってくる仕事です。昔ほどは無線が鳴ってお客さんが待ってても来る時代ではなくなっているので、転職した後が大変です。


タクシー業界で働く人にはいろんな人がいます。
いわゆるバブル期後から現在までのベテラン乗務員さん、そして勤めていた会社のリストラにあったという乗務員さん、将来公務員になりたくて浪人中の若い乗務員さん、最近は女性の方も増えています。中でも子育てをしながら働くお母さんは結構芯が強くてすごいです。
皆さん色んな人生がありますが、この業界にはこの業界でまた真剣に生きる人々がいます。
何らかのショックを受け、そこから自分の足で立ち直る、そんな気持ちを持って働いている人も多い仕事です。

jobmarkから引用。

タクサポの口コミ・評判

口コミが少ないので、2つのサイトからかき集めました。


タクサポというサイトを使って、転職活動をしています。
職種はタクシー運転手です。
こちらの会社はタクシー会社を紹介してくれるとのことなのですが、どうにもあまり納得のいくような会社を紹介してもらえません。
聞いたこともないような小さい会社ばかりしか紹介してもらえないので心細い気がします。

Yahoo知恵袋より引用。


前々から調べていて気になっていた会社がありました。
ただネットで調べても情報が少なかったため、タクサポに登録して聞いてみる事に。
そうしたらかなり詳しく会社情報を聞き出す事ができ、転職するモチベーションが上がりました。


タクサポを使って転職活動をしましたが、コンサルタント経由で転職するので、時間がかかりました。
私の方も忙しくコンサルタントとのやり取りに時間をかけてしまいました。
スピード重視って人は、自分で直接企業に電話した方がいいかもです。


タクサポの求人ですが、大手は少ないかな。
中小企業とか零細企業が多くて、会社の評判とかを調べるのが大変でした。


タクサポでは入社お祝い金がないですが、タクシー運転手向きの稼ぎ方セミナーがありました。
そこではタクシー運転手としての稼ぎ方が学べ、未経験の自分でも働くイメージが湧きました。
職務経歴が半年ぐらいでは月収50万円ぐらいは安定して稼げるようになり、大幅な年収アップに成功しましたよ。

東京のタクシー転職サイト3社の動画

タクQの女性ドライバー

タクQの事業紹介動画です。

転職道.COMの口コミ

未経験から女性ドライバーになった方へのインタビュー動画です。

未経験からドライバーになった方

男性ドライバーになった方のインタビュー動画です。

業界未経験の新人さんの動画です。

まとめ:転職サイトで情報収集しながら行動してみよう

東京タクシーおすすめ転職サイトランキング

どのタクシー転職サイトが自分に合っているのか、答えは人それぞれです。
気になるタクシー転職サイトにいくつか登録して、行動してみればさらに比較ができます。

実際に転職するかどうかは別にして、登録しておくと自分の価値がわかるメリットもあります。

以下の判断もできます。

  • いくらくらいの給与の求人がある
  • こんなスキルが必要な会社もある
  • 不満があっても今の会社で働くほうがいい

「タクシー業界の情報収集」という気持ちでチェックすればいいのです。

 東京のおすすめタクシー転職サイト3社とランキング結果

総合1位ドライバーズプロ

  • タクシー求人数、タクシー会社のレベルで2位
  • 転職前の相談、入社後のアフターサポートで2位
  • 入社祝い金で1位

総合2位転職道.COM

  • タクシー求人数、タクシー会社のレベルで1位
  • 転職前の相談、入社後のアフターサポートで3位
  • 入社祝い金で2位

総合3位ドライバーズワーク

  • タクシー求人数、タクシー会社のレベルで3位
  • 転職前の相談、入社後のアフターサポートで1位
  • 入社祝い金で3位

以上です。

P.S. 行動した分だけ、未来は変わります(自戒)。

関連記事【タクシー転職体験談】旅行業界出身の先輩へインタビュー【Q&A】
関連記事【闇】タクシー業界への転職で後悔&失敗しない基礎知識【デメリット】

-Driver