- 「添乗員のインスタハッシュタグやインスタ映えする写真を見たい」
- 「旅行会社や旅行系インスタグラマーのインスタはどんなのがあるかな?」
- 「インスタを始める前に読んでおいたほうがいい本を知りたい」
この記事は添乗員で「インスタを始めてみようかな」と思っている方へ向けて書いています。
この記事でわかること
- 添乗員のインスタについて
- 旅行系インスタグラマー10選
- インスタで読んでおくべき本3選
本記事の信頼性
- 経歴:新卒で旅行社に入社し19年8ヶ月、出張手配×法人営業×添乗
- 保有資格:総合旅行業務取扱管理者、総合旅程管理主任者
本記事を書いている私の添乗経験は国内・海外合わせて100本ほどで、社員旅行、視察旅行の添乗をしていました。
インスタ歴はまだ4週間ほどですが、インスタの書籍を12冊読みました。
そんな私が本記事では添乗員のインスタについて解説していきます。
この記事を読むことで、添乗員のインスタに関する情報やフォローするメリットのある旅行系インスタグラマー、インスタの参考本がわかります。
Contents
【添乗員のインスタ】インスタ映えする写真は少ない
結論として、添乗員のインスタ映えする写真は少ないです。
添乗員のインスタ・ハッシュタグのまとめ
添乗員関連のハッシュタグは以下のとおり。
投稿数は、2020年10月8日時点のものです。
- #添乗員:8,633件
- #添乗員さん:1,353件
- #カリスマ添乗員:109件
- #添乗員生活:330件
- #添乗員同行:148件
- #添乗員さんありがとう:162件
- #添乗員さんオススメ:12件
ハッシュタグ「#添乗員」の投稿数が、一番多いです。
ただ、コロナの影響で現在はほとんど投稿されていない状況です。
国内旅行が復活してきたとはいえ、そもそも添乗員の仕事自体少ないのです。
添乗員のインスタグラマーはいるのか?
添乗員でインスタをやっている人で、いわゆるインフルエンサーと呼ばれる人たちがいるのか?
結論は、インフルエンサーはいません。
いろいろな投稿を調べました。
しかし、調べた範囲ではいません。
2,000人以上のフォロワーを持っている添乗員は1人もいないのです。
コロナで添乗が少ないため、景色の投稿をしている人が少ないのも理由です。
ただ、もともと投稿している添乗員は少ないです。
添乗中に写真を撮っている添乗員は、お客さまの印象が悪くなるからです。
たとえば、「添乗員」での検索結果は以下のとおり。
ほとんどが投稿数、フォロワー数とも少ないです。
旅行会社や観光業界のインスタはあるのか?
旅行会社や航空会社、観光業界でもInstagramは活用されています。
フォロワー数、投稿数は以下のとおり(2020年10月8日現在)
- JTB公式:フォロワー数4.3万人、投稿319件
- HIS公式:フォロワー数6.7万人、投稿1,517件
- タビジョ:フォロワー数8.9万人、投稿1,767件
- ANA公式:フォロワー数52.9万人、投稿646件
- JAL公式:フォロワー数45.6万人、投稿705件
- 旅MUSE:フォロワー数3.9万人、投稿2,144件
- じゃらん公式:フォロワー数15.4万人、投稿1,778件
- 日本旅行公式:フォロワー数1万人、投稿258件
- エアトリ公式:フォロワー数2,055人、投稿141件
- トラベルコ公式:フォロワー数2,351人、投稿435件
- リトリップnews:フォロワー数25.7万人、投稿2,784件
- リトリップ海外:フォロワー数24.9万人、投稿2,056件
- 楽天トラベル公式:フォロワー数8.4万人、投稿1,248件
- ジェットスター公式:フォロワー数6.5万人、投稿655件
- ジェイエスティ公式:フォロワー数2,174人、投稿938件
- 旅行会社「四季の旅」:フォロワー数843人、投稿486件
- ハワイ州観光局公式:フォロワー数13.7万人、投稿677件
- 東武トップツアーズ公式:フォロワー数2,125人、投稿56件
- JTBグランドツアー&サービス:フォロワー数530人、投稿307件
上記の中でフォロワー数のベスト3は、以下のとおり。
順番に解説します。
第1位 ANA公式
この投稿をInstagramで見る
旅行・観光業界ではダントツのフォロワー数です。
飛行機と空の写真が多いのが特徴です。
コーポレートカラーのブルーが映えます。
第2位 JAL公式
この投稿をInstagramで見る
JALもフォロワー数が多いアカウントです。
飛行機と世界の観光地の写真が多いです。
赤のビビッドな色合いが映えます。
第3位 リトリップnews
この投稿をInstagramで見る
素晴らしい写真が多数です。
東京の人が旅行に行きたくなるような写真ばかりです。
写真におさめたくなるような絶景もあります。
投稿数のベスト3
順番に解説します。
第1位 旅MUSE
この投稿をInstagramで見る
旅を愛する女性のためのWEBメディア・TabiMUSEが運営しています。
世界の海の写真や、ホテル・街並み・caféなど、美しい写真が多いです。
「大人の女性」に向けた写真が多く掲載されています。
第2位 じゃらん公式
この投稿をInstagramで見る
四季が感じられる写真が多いです。
上記のようなフォトコンテストの写真も素敵です。
ほとんどの写真に「いいね」が5,000以上ついてます。
第3位 タビジョ
この投稿をInstagramで見る
HIS運営の女子旅コミュニティです。
ハッシュタグ「#タビジョ」をつけて投稿することで多くのユーザーとコミュニケーションがはかれます。
「え、これどこ?」と気になる写真が多数です。
「まだまだ日本も、近場も、掘り出しスポットはありそう」と予感させます。
旅する素敵な女性の写真が多いのも特徴です。
添乗員のインスタで参考になる旅行系インスタグラマー10選
添乗員で人気インスタグラマーはいません。
しかし、旅行系のインスタグラマーはいます。
旅先のインスタ映えする素敵な写真を投稿し、たくさんのフォロワーがいる方たちを紹介します。
旅行系インスタグラマー
順番に解説します。
1.mamfuji
この投稿をInstagramで見る
Mami Fujii Kawahitoさんのインスタです。
フォロワー数は6,819人(2020年10月8日現在)。
現役の添乗員ではなく「元添乗員」で、今は旅記事のライターをされています。
主な投稿写真
- 滞在ホテル
- 現地の雑貨
- 旅行先の景色
- 旅行先のオシャレカフェ
- 旅行で使用しているアイテム
写真を眺めていると、旅行雑誌を読んでいるような感覚になります。
海外旅行の素敵な写真が多いからです。
元秘境系の添乗員とのことで、写真もなかなか見応えがあります。
スイーツや食べ物の写真もきれいに撮られていて、見ていて不快になることがありません。
まさにちょっとした旅行雑誌です。
ムダな写真もほとんどありません。
2.diggy3625
https://www.instagram.com/p/Bqe3vl9hiOA/?utm_source=ig_web_copy_link
ディギー Mizukiさんのインスタです。
フォロワー数は20,000人(2020年10月8日現在)。
Instagramを中心に活動するフォトグラファーです。
心を奪われる素晴らしい写真ばかり。
これが無料で観れるのは嬉しいです。
「何気なく過ごしている日常」が、人の心を動かす写真に変わるのはなぜだろう?
そんな疑問が湧いてきます。
ディギーさんの眼には「私とは違った日常が見えている」に違いないです。
そんなことを思うと、ディギーさんがちょっぴり羨ましくなるのです。
「心を震わせるドラマティック写真術」も出版されています。
心を震わせるための以下がわかる本です。
- 写真の撮り方
- 風景写真
- 花写真
- スナップ写真
- ポートレート
- 夜の写真
- テーブルフォト
他の方との共著ですが、Instagramをやっている人は収穫があるはずです。
「心を震わせる写真の撮り方」の記事で、スマホでも撮り方を意識するようになりました。
3.yama_ok5
https://www.instagram.com/p/CFExgjsBiHz/?utm_source=ig_web_copy_link
yama_ok5さんのインスタです。
フォロワー数は30,000人(2020年10月8日現在)。
沖縄の写真を中心に投稿するインスタグラマーです。
パッと目をひくのは沖縄らしい海と空。
鮮やかなブルーが心を癒してくれます。
フォローしておけば定期的に海の写真が届き、癒される。
そんなメリットが真っ先に浮かぶInstagramです。
4.hallo
https://www.instagram.com/p/B935FnLFmRW/?utm_source=ig_web_copy_link
halnoさんのインスタです。
フォロワー数は、なんと269,000人(2020年10月8日現在)。
ほうきにまたがった写真を投稿するインスタグラマーです。
ほうきが目立ちますが、ファッションや景色にも注目。
独特の世界に惹きつけられます。
旅とファンタジーがテーマです。
5.shih0107
https://www.instagram.com/p/CFOsEshnxha/?utm_source=ig_web_copy_link
詩歩のインスタです。
フォロワー数は、なんと135,000人(2020年10月8日現在)。
色鮮やかな風景の写真が多いです。
ホントに旅行雑誌のようです。
癒されます。
絶景本やカレンダーも出版されています。
6.Tammychannn
https://www.instagram.com/p/CDOeJMRpBjK/?utm_source=ig_web_copy_link
AOIさんのインスタです。
フォロワー数は、61,000人(2020年10月8日現在)。
フォトジェニックな写真がたくさんあります。
色が淡い写真多く、目に優しい感じです。
7.HIrozzzz
https://www.instagram.com/p/B_STaWHpHET/?utm_source=ig_web_copy_link
Hiroaki Fukudaさんのインスタです。
フォロワー数は、なんと542,00人(2020年10月8日現在)。
朝昼夜、国内海外、ジャンル問わず素晴らしい写真が多数掲載です。
素晴らしすぎます。
8.ooooooayumioooooo
https://www.instagram.com/p/CDWRXEzjEWm/?utm_source=ig_web_copy_link
AYUMIさんのインスタです。
フォロワー数は29,000人(2020年10月8日現在)。
初めての1人旅が世界一周という経験の持ち主です。
国内海外問わず旅先のフォトジェニックな写真がいっぱいです。
「ひょっとして旅行ってすごい貴重な体験なのでは?」と思わせます。
観る、撮る、食べる、遊ぶ、買うなどの体験がつまったのが旅行です。
Instagramで旅がさらに思い出深いものに変わります。
9.manashika
https://www.instagram.com/p/CF4fWUpDOeb/?utm_source=ig_web_copy_link
AYUMIさんのインスタです。
フォロワー数は113,000人(2020年10月8日現在)。
雰囲気がオシャレです。
Instagramの写真だけで「こんな生活をしてみたい」と思わせる魅力があります。
下記の感想を持ちました。
- なんだろう
- こんな写真が撮れるの
- 色合いが統一していて素敵
写真で「世界が創れる」ことを知りました。
10.moyamoya2121
https://www.instagram.com/p/B3oh5IenWMX/?utm_source=ig_web_copy_link
MOYAさんのインスタです。
フォロワー数は96,000人(2020年10月8日現在)。
旅行の写真だけじゃなく、子育て中の生活感のあるシーン、雑貨なども多数です。
女優のようなオーラがある写真が目立ちます。
【初心者向け】添乗員のインスタを始める参考図書3選+α
Instagramの本は12冊を読みました。
その中で有益な本を3冊紹介します。
- インスタ集客!売上アップ方法
- Instagramでとにかくフォロワーを増やす賢い方法
- 51歳の社畜がインスタを始めてフォロワー100万人と自由な時間を手に入れた
1.インスタ集客!売上アップ方法
この本でわかること
- 投稿の仕方
- フォロワーの増やし方
- ハッシュタグの使い方
初心者向けの基礎本です。
すでにある程度インスタを使ったことがある人には、得るものはないです。
2.Instagramでとにかくフォロワーを増やす賢い方法
この本でわかること
- フォロワーが増える仕組み
- 1日1投稿にすべき理由
- フォロワーを増やるルーティン
- フォロワーを整理する方法
- 魅力的なギャラリーの作り方
- ハッシュタグの2つの小技
4ヶ月で8,000人のフォロワーを増やした実用的な手法がわかります。
3.51歳の社畜がインスタを始めてフォロワー100万人と自由な時間を手に入れた
インスタで稼ぐ3つの方法や、4種類の投稿を使い分けるなど、有益な情報がありました。
本書を読んでビジネスプロアカウントのメリットを知り、無料だったのですぐに切り替えました。
中級者向けの1冊:できる100の新法則 Instagramマーケティング
今まで読んだインスタの本では、一番濃い本でした。
これからインスタグラムを始める人というよりも、インスタをある程度運用している初心者〜中級者向けの本です。
インスタグラムをマーケティングに活用するための具体的で実践的な100の手法が解説されています。
画面キャプチャを使った丁寧な解説です。
各項目ごとに辞書のようにまとめられています。
もっとステップアップしたいなら読んでおいて損はありません。
ボリュームがありますので「何度か通読し、使えそうなところを試してみる感じが良い」と思います。
まとめ:添乗員のインスタを始めよう
インスタはTwitterとは違いリツイートなどの拡散機能がありません。
代わりに「ハッシュタグ」で特定の層へアプローチできるメリットがあります。
投稿文字数も2,200文字まで入力できる特徴もあります。
添乗員のインスタはあまりやっている人が少ないです。
添乗中にインスタのための写真を撮るなんて、よほど余裕がないとできません。
なお、私はまだ添乗員に復帰していません。
ゆえに今はゲームアカウントになっています。
「Instagramで自分の世界をコツコツ創ってみたい」という方は、趣味程度に気軽に始めてみるのもありです。
以上です。
P.S. ふだんの何気ない日常が変わります。
関連記事読書の質を上げるTwitterの書き方【本の感想をツイートする】
関連記事【簡単】日記ブログが書きやすくなる書き方のコツは「Twitter」