- 「家庭でケーキをおいしく保存する方法を知りたい」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
この記事でわかること
・ケーキの保存方法・温度
・ケーキを冷凍庫で保存する方法
本記事を書いている私は、今までケーキを自宅で保存する方法を知りませんでした。
しかし、子どもの誕生日がきっかけでケーキをおいしく保存する方法がわかりましたので紹介していきます。
本記事では、家庭でのケーキの保存方法を知らない人へ、おいしく保存する方法を解説します。
この記事を読むことで、家庭でケーキを保存する方法を知ることができます。
Contents
【ケーキの保存方法・温度】箱から出して密閉容器で冷蔵庫で2〜3℃
結論は、以下のとおり。
・おいしく保存する方法 → 箱から出して密閉容器に入れる
・おいしく保存する温度 → 冷蔵庫で2〜3℃
順番に解説します。
1.箱から出して、密閉容器に入れて冷蔵庫で保存する
ケーキを家庭で保存するベストな方法は『箱から出して、タッパーなどの密閉できる容器に入れて冷蔵庫で保存する』です。
保存容器はタッパーなどの密閉容器です。
密閉容器がなければ、深めのお皿にのせてサランラップで包みましょう。
お皿に十分な深さがない場合、クリームがラップで崩れてしまいます。
なるべく深めのお皿に入れ、ラップがケーキにつかないようにします。
アルミホイルをお皿の周りに固定して、ラップをかけることも一つの方法です。
こうすることでクリームが崩れることがなく綺麗に保存できます。
アルミホイルや深めのお皿がない場合やタッパーに入りきらない場合は、紙箱をラップで覆いましょう。
紙箱を丸ごとラップで覆うことで、乾燥と匂いの両方からケーキを守ることができます。
購入時の箱のまま保存することはNG
ケーキは箱から出して保存することが大事です。
こうすることでケーキを乾燥から守ることができ、他の食材の匂いが移ってしまうことも防げます。
ケーキを箱から出して保存する
・ケーキを乾燥から守る
・他の食材の匂いがうつることを防ぐ
紙の箱は冷蔵庫の中の匂いを吸収します。
肉、魚、その他の冷蔵庫に入っている匂いを吸収してしまうのです。
紙に吸収した匂いがケーキに移り、味を損ないます。
ケーキの水分が紙箱に吸収され、生クリームはカサカサ、スポンジはパサパサの状態になるので注意です。
お店でもらった箱のまま冷蔵庫で保存することは、やってはいけないことなのです。
箱はあくまで持ち運ぶためのものです。
箱ごとの保存は避けて、紙箱から取り出し、タッパーなどの密閉容器に移し替えましょう。
自宅の冷蔵庫でサランラップに包まれたケーキを何度も見たことがあります。
こういう理由だったのです。
自宅でケーキを保存する人はご参考ください。
» 参考:調味料の百科事典
2.冷蔵庫での保存温度は2〜3℃にして、ケーキを食べるときは常温に戻す
ケーキ屋さんのショーケースは2〜3℃に設定されています。
家庭用冷蔵庫の温度はだいたい3〜6℃の設定ですが、温度変更が可能であれば2〜3℃にします。
冷蔵庫から取り出して食べる際は、少し時間を置いて常温に戻すことです。
本来のふんわりとした食感を楽しめます。
お店で購入するケーキはその日の内に食べるように作られています。
すぐに食べられない場合は上記方法で保存して翌日には食べましょう。
うちでは翌日には食べきるようにしています。
冷蔵保存しているからといって、いつまでも大丈夫なわけではありません。
できる限り早めに食べましょう。
ベストはもちろん買ってきた当日中です。
おいしいケーキを食べましょう。
ケーキを冷凍庫で保存する方法
冷凍庫でも保存可能です。
ポイントは以下のとおり。
・保存容器 → タッパーなどの密閉容器(乾燥や食材の匂いの移りを防ぎます)
・解凍方法 → 冷蔵庫に戻して自然解凍する(フルーツの入っているケーキは冷凍には向かない)
ホールケーキなどの大きいケーキは小さく切り分けて保存すると、すばやく冷凍することができます。
美味しさを保つコツです。
冷凍できるケーキは下記などです。
・ロールケーキ
・チーズケーキ
・ガトーショコラ
・パウンドケーキ
ほとんどのケーキは冷凍可能です。
1.フルーツがのっている場合は、事前に取り除いておくことも大事
フルーツをのせたまま冷凍すると、フルーツの水分が出てケーキが潰れます。
フルーツは取り除いておきましょう。
フルーツは傷みやすいので、翌日までに食べるようにするのが良いです。
2.冷凍での保存期間は2週間程度
2週間くらいが冷凍での保存期間ですが、早めに食べることが大事です。
再冷凍は味の品質が落ちますのでおすすめできません。
食べる分だけ解凍です。
3.解凍する方法
常温で自然解凍ではなく、冷蔵庫に移して解凍します。
常温で解凍すると風味が損なわれます。
特に夏場は常温で解凍すると傷んでしまう可能性があります。
まとめ:ケーキをおいしく保存する方法・温度を知り、楽しいケーキライフを
【まとめ】ケーキをおいしく保存する方法
・箱から出して、タッパーなどの密閉できる容器に入れて冷蔵庫で保存
・買った時にお店で入れてもらった箱のまま保存することはNG
・食べるときは、少し時間を置いて常温に戻してから食べる
・冷凍保存するときも、タッパーなどの密閉容器に入れて保存
・冷凍保存するときは、フルーツは取り除いておく
・冷凍から解凍するときは、冷蔵庫に戻して解凍
「ケーキが入るような密閉容器がありません。深めのお皿もありません」という方もいらっしゃるかと思います。
私の家もそうです。
繰り返しになりますが、そんな方は2択。
・ケーキの箱ごとラップで包む
・ケーキをそのままラップで覆う
私は面倒なので、「ケーキをそのままラップで覆う」派です。
とにかく箱だけで冷蔵庫に入れるのはNGです。
これだけ覚えておけばOKです。
少しでも美味しいケーキを食べましょう。
こういちより
P.S. ケーキを自宅で保存するときは、密閉容器に入れ、冷蔵庫で保存しよう。
関連記事【書評】食事術のおすすめ本『医者が教える食事術 最強の教科書』
関連記事セブンイレブンのスイーツカロリー・料金・糖質まとめ【新作の感想】