親愛なる君に
- 「英単語の参考書のおすすめを知りたい」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
本記事では、実際に私が使用した英単語の参考書を紹介します。
この記事でわかること
・英単語のおすすめ参考書
本記事の信頼性
本記事を書いている私は新卒で旅行会社に入社し、独学で英語を勉強。
TOEICは自慢できる点数ではありませんが、340点→540点まで自力で上げました。
初回30日間の無料体験でビジネス書、雑誌、マンガなどが読み放題
Kindle Unlimited | 月額980円が30日間無料
✔︎ ビジネス書、雑誌、マンガなど200万冊以上が読み放題
✔︎ 無料期間中(30日間)に解約すれば、お金はかかりません。
目次
【徹底網羅】英単語・英熟語のおすすめ参考書まとめ【更新型エントリ】
1.DUO3.0
文句なしの超人気の参考書です。
DUOに載っている単語を使いこなすことができれば、英語を話すことについてはほぼ困ることはありません。
DUOおすすめの4つの理由(後述のかずまさん動画より)
① 例文が面白い。
② 復讐しやすい。
③ イメージで覚えやすい。
④ 4技能(スピーキング、ライティング、リスニング、リーディング)に効果抜群。
順番に解説します。
① 例文が面白い
DUOは他の単語帳に比べて、飽きにくいのが魅力。
なぜなら、DUOには何人かの登場人物が存在していて、単語帳を進めれば進めるほど、それぞれのキャラクターが際立ちます。
DUOの中には下記のような予言めいた例文が多いです。
・政府は感染の拡大を未然に防ぐための適切な措置を取らなかった。
・実際多くの人々が家計のやりくりに苦労している。月々10万円でどうやしたらやっていけるだろう。
・その専門家は国際的な緊張が高まっていくと予想している。
・世界はかつてない危機に直面している。
例文を楽しみながら進めていけるのが魅力です。
② 復習しやすい
DUOは最速1時間で復習ができます。
なぜなら、「復習用CD」を使うと560個の例文がどんどん流れていくから。
単語帳は回転数を上げて、単語に出会う回数を増やすことで長期記憶に刷り込んでいく。
濃い例文560を1時間で復習できるのはメリットです。

③ イメージで覚えやすい
語義については日本の英和辞典ではなく、複数の英英辞典をベースに基本語義を作成しています(DUOの前書き)。
語彙の使い方や使う状況がイメージしやすいように例文が設計されてます。
ゆえに「使える英語」としての定着率が高いのです。
④ 4技能(スピーキング、ライティング、リスニング、リーディング)に効果抜群
例文は560ありますが、実用的な語彙や表現が多いです。
560の例文から得られるもの
・1,600単語
・1,000熟語
・重要構文
・重要文法
コーパス(英語圏で実際に発せられた英文データベース)の分析やネイティブへのヒアリングなど多角的な検証を行って、本当の重要単語が選定されています(DUOの前書き)。
中学英語をベースにDUOの単語をすべて使いこなすことができれば、日常会話の中で自分の言いたいことをすべて英語で表現できると言われています。
DUOの例文の中には下記が多いです。
・そのままそっくり使えるもの
・中身を少しだけ入れ替えて使えるもの
CD音声もついているので、音読、シャドーイングもやりやすいです。
DUOだけで総合的な英語力が身につきます。

下記のような人にはおすすめできません
・中学英語が理解できない人
Twitter口コミ5個
DUO150周した「かずまさん」
【僕とDUOの過去】
・無意識で飲み屋に引率
・車内でひたすら復習用CD
・高速道路でシャドーイング
・友達や家族よりDuoと過ごす
・毎朝5時に机の上で待ち合わせ1冊の本にここまで感謝したのは初めて。
DUOを150周した僕がDUOの魅力を
ひたすら語りました。https://t.co/RiEXaRFLYl pic.twitter.com/w1I7Nx7v9s— かずま@ゼロから英語 (@kazumaro08) June 5, 2020
英単語帳を買い過ぎと反省した僕が、TOEIC対策用「金のフレーズ」と「Duo 3.0」に単語帳を絞った理由。① かずまさんのYouTubeを見たから。②仕事休業中に、英文解釈の勉強を行なったおかけで、例文を読む抵抗感がなくなったから。
③Duoを書店で見てサイズと取り組みやすさを感じたから。#英語学習 https://t.co/vPJyB6s3MH— まさひろ@ラジオ英会話垢 (@masuda_masahiro) June 8, 2020
#DUO3.0
【本書の使い方】のところにシンプルにベストな使い方書いてある😃😃😃英語のプロからも評価が高い「おすすめの英単語・熟語本」【DUO 3.0】 | 【英語】を使って世界を広げよう! https://t.co/18o46oURI4
— DUOねこ (@cat_duo30) June 13, 2020
https://twitter.com/KabuC98/status/1271852268908765184?s=20
受験生の頃からDUO3.0を愛用しているのですが本当に良書すぎて涙😭
正直この例文560個覚えたら偏差値10上げるの余裕だと思う。
⚠️ここでいう ”覚える” とは
秒速で考える間もなく口が勝手に動く状態まで仕上げることを言ってます。受験本番ではえーっと、、と思い出すレベルでは使い物にならない!— ぴーち (@peachan_310) June 14, 2020
紹介動画
>> DUO3.0をチェックする
2.1分間英単語1600
>> 本書はKindle Unlimitedの30日無料体験で無料で読めます
購入したときはCD付は発売されてなかったです。
音声(CD)のない英単語教材は必要ありません。
「最新版」になってから、CD付きになりました。
音声付に改善されましたので、少しは良くなりました。
本書の注意点は、下記を鵜呑みにしないこと
・代々木ゼミナールの全国模試で6万人中1位
・3ヶ月で偏差値が30台→70台にアップ
「本書を読めば上記のようになれる」と勘違いしないことです。
全員が偏差値70になれる参考書は存在しません。
本人の努力次第です。
本書に書かれている勉強法(1単語1秒で覚える)を引用
【ステップ1】英語表現と日本語を、両方とも声に出して「音読」する(1単語2秒=54分)60回繰り返す
【ステップ2】英語だけ「音読」、日本語訳は黙読する(1単語1秒=27分)60回繰り返す
【ステップ3】英語表現も、日本語訳も、黙読だけ繰り返す(1単語1秒〜12単語1秒=27分〜2分)1日2回〜4回繰り返す。
本書の「暗記の理屈」を読んでみると、「確かに効果がありそう。やってみようかな」と思わせます。
ただ、勉強時間は相当な量になります。
気になるのは1単語に1語しか意味が書かれていないこと。
英語は1対1に対応していないので、使える英語が身につくかどうか疑問です。
結論は、「『DUO3.0』の例文を1つでも暗記したほうが良い」と感じます。
著者の他書籍も同様ですが、「五感」「潜在意識」という言葉がたくさん出てきます。
「うさん臭さ、商売の嫌らしさ」を感じます。
おすすめできる人
TOEICレベル400点に届かない人
ちなみに本書のレベルは「私大、難関大、TOEIC600点まで」と書かれていますが、「ちょっと無理があるかな」という印象です。

Twitter口コミ3個
やば、、、今って無料でこんな使えるコンテンツあるんか、、、YouTubeすご、、、今の時代に受験生やりたかった、、、1800円とかでCD付きの単語帳買ってそれをCDコンポで聴いてた日々よ、、、、😭😭😭
1単語1秒で60回復習する 1分間英単語1600 聞き流し https://t.co/FdIIcDqBxM @YouTube
— 塩谷 舞 mai shiotani 💭 (@ciotan) February 8, 2019
2周目完了…(満身創痍) 『1分間英単語1600』 41分 http://t.co/4osr7U4njg #studyplus
— 元浪人生の抜け殻 (@Cem_hexagon) September 18, 2015
英単語覚えるなら絶対にこの本がおすすめ。1単語に1つの訳だからすんなり入る
石井貴士さんの「1分間英単語1600」 pic.twitter.com/k2Mo4PFl5W— peony (@peony__319) February 19, 2019
動画で無料で聴けます
>> Kindle Unlimitedの無料体験で読んでみる
>> 1分間英単語1600をチェックする
3.1分間TOEICテスト英単語2000
Amazonより紹介文を引用
1単語1秒で覚える「スピード記憶法」、4色で記憶に定着させる「右脳記憶法」を利用した英単語帳。
TOEICテスト750点を突破するのに必要な2000語を厳選。
前述の「1分間英単語1600」と同じ理由であまりおすすめできません。
・例文がない。
・CDのスピードも遅い。
・1単語に1語しか意味が書かれていない。
例文がないのが致命的です。
実際に本書のやり方で試してみましたが、挫折しました。
理由は「勉強法」を信じられなかったこと。
本書よりも『DUO3.0』などの良い参考書があるので、「DUOをボロボロになるまで繰り返し勉強して完璧にしたほうが良いのでは?」という疑問が拭えません。
ただ、「見て覚える」という部分は共感できます。
Amazonの口コミ3個
①
CDは英語→日本語のペアだけが収録されている。
1枚目が英語→日本語で、2枚目が英語のみと期待したのにがっかりだ。
英語→日本語で67分、英語のみで34分と本文に書いてあるのに、このCDは合計90分弱。CDをwavにして無音分割を試みたが英語と日本語の分離は無理だった。
②
楽な暗記は無いと感じました。書かれている様にとりあえず480回読みました。社会人の為、最初の100回は1日1回転がやっとです。しかし120回転やってから、約1日2〜3回転して、半年かかりました。1ページ読むのに1秒とはなりませんが、1ページを2〜3秒で読める様にはなりました。ですのでこの1冊を1回転するのに、チェックを入れて10分ぐらいです。チェックを入れなければ、8分でクリアできると思います。途中で半年もかかるなんて非効率と思いましたが、習慣にすれば楽しくなります。最初から1日3回転できる人は、時間と体力がある人と思いました。また2回転終わったら喉が痛くなりますので、注意が必要です。水分補給と休憩をとりつつ最初は頑張って下さい。
③
この本のおかげで、TOEIC700点をとることができました。感謝感謝。600点超えにおすすめですよ。
YouTube動画で無料で聴けます。
>> 1分間TOEICテスト英単語2000をチェックする
4.1分間英熟語1400
Amazonより紹介文を引用
大学入試、TOEICに最頻出かつ最重要な1400語を厳選。
1熟語1秒で覚えて60回復習する「スピード学習法」と、4色を効果的に使って暗記する「右脳学習法」で知識の定着を図る。
「英熟語」は例文と一緒に覚えるのが望ましいです。
本書で達成可能なレベル
・センター試験
・私大、難関大
・TOEIC600点
下記Amazonの口コミが参考になります。
Amazonの口コミ1個
気になったので書店で中身を見てきました。
問題点を簡単に書いていきます。1400と記載されているが,ただの単語やことわざ、構文なども数に入っている。
1週47分を60回+23分を60回を最低でも繰り返さないと駄目。
著者は3か月で終えるように言っているのでそれを考えると最初の1か月は1日1時間半〜2時間を毎日続けなければならない…この時点でもう御理解頂けたでしょうが,「決して楽ではありません」
逆に言えば,最初の1か月を乗り越えることが出来れば次の1か月は,1日47分を毎日続けるだけでOKでその次の1か月は,1日20分程度を毎日続けるだけでOKです。
(著者曰く,「3か月は最低でも続けないと効果はない」そうです)1分間というタイトルにつられた方は,1時間半という数字を見て恐らくその時点でこの書籍をやることは無くなるでしょう。
また、掲載されている英熟語を システム英熟語やフォーミュラ1000、ターゲットと比較すると「この本には載ってないな〜」なんて英熟語がごろごろあります。TOEICも視野に入っているということもあるのでしょう。
その点で大学受験生にはちょっとお勧め出来ません。
そういう点を考慮して星3個にさせて頂きました。この辺りをちゃんと考慮して,1時間半?そのぐらい出来るだろ! という強い意志を持てる方はこちらをやられても良いかな、とは思います。
その際、CDはありませんので アプリを購入すると良いです。
このシリーズは全体的に,大学受験を考慮すると「中途半端」なことが残念ですね。
英文法の方でも記載しましたが,内容をもっと客観的に考えて頂きたい。
高校の教師や予備校講師に監修して貰えば,最高峰の参考書になると思うと少しもったいない気がします。
Twitter口コミ2個
そういえばこの前、1分間英熟語1400アプリを気持ち悪いって叩いてたけど、それはアプリが気持ち悪かったのであって、一昨日書店で書籍版を立ち読んでみたら私の勉強法と酷似してて即買いしたね。私はとりあえず高速で音読して読破しちゃうんだけど、この本もそれを推奨してた。
— やさいたべたい (@831tabetai) November 22, 2012
1分間英熟語 完全版1400
1単語1秒で覚える「1分間英熟語」が
「音声付」でついに登場! 熟語レベルは、大学受験、TOEIC600点までに対応。 http://t.co/4XatOP0o1e— Study-English/英語学習総合サイト (@Tanoshimueigo) March 1, 2014
YouTubeで無料で聴けます。
>> 1分間英熟語1400をチェックする
【まとめ】英単語・英熟語のおすすめ参考書
本記事は更新型エントリです。
随時、更新していきます。
こーいちより
P.S. 英単語・英熟語を勉強しよう。
英単語・英熟語おすすめ参考書まとめ
1.DUO3.0
2.1分間英単語1600
3.1分間TOEICテスト英単語2000
4.1分間英熟語1400
初回30日間の無料体験でビジネス書、雑誌、マンガなどが読み放題
Kindle Unlimited | 月額980円が30日間無料
✔︎ ビジネス書、雑誌、マンガなど200万冊以上が読み放題。
✔︎ 無料期間中(30日間)に解約すれば、お金はかかりません。
関連記事英会話の参考書おすすめランキング【更新型エントリ】
関連記事添乗員の英語習得にいちばん大事なのは決意【挫折の体験談あり】