Eat Drink

【行徳でモーニング】髙木珈琲のパンケーキの感想/店員さんの印象

2022年1月31日

【行徳でモーニング】髙木珈琲のパンケーキの感想/店員さんの印象
  • 「髙木珈琲・行徳店がオープンしたけれど評判はどう?」
  • 「パンケーキが有名なので食べてみたい。味も気になる」
  • 「事前に良い口コミ、悪い口コミを知っておきたいです」

この記事はそんな方へ向けて書いています。

 この記事でわかること

  • 行徳・髙木珈琲のミルフィーユパンケーキの感想【初めての半熟】
  • 髙木珈琲・行徳店の店員さんに印象ついて【3つの不満点】
  • 髙木珈琲・行徳店の口コミ・評判まとめ
  • 髙木珈琲・行徳点の店舗情報【アクセス、周辺】
  • 髙木珈琲がおすすめの人、おすすめしない人

本記事を書いている私は、千葉県市川市に住んでいます。
行徳駅まで自転車で10分ほどで、週1回は周辺のガストなどでモーニングやランチを食べています。
»【ガスト】モーニングメニューのカロリー【洋風11種、和風2種】
» 【ガスト日替わりランチ】月火水木金のメニュー&感想【カロリー付き】

そんな私ですが「髙木珈琲」の存在に気づきました。
ガスト行徳店の窓際の席から、高木珈琲の漆黒の看板が見えたからです。

とはいえ「行ってみよう」とは思いませんでした。
フリーWiFiや電源があるとは思えなかったからです(思い込みですが)。

しかし近所のママ友からいただいた「キャラメルポップコーン」の味に惹かれ、販売店を調べたら「髙木珈琲」だったのです。
公式サイトでは、好物のパンケーキもあったので早速行ってきました。

本記事は、2022年1月31日に食べてきた髙木珈琲のモーニングレビューです。
この記事を読むことで、ミルフィールパンケーキや珈琲の感想、店員さんの印象がわかります。

口コミ・評判もまとめました。
良いことも悪いことも書いていますので「髙木珈琲・行徳店が気になる」という方はチェックしてみてください。
» 髙木珈琲 行徳店 | 公式サイト
» 髙木珈琲 行徳店 | Instagram

【行徳でモーニング】髙木珈琲のミルフィーユパンケーキの感想【初めての半熟】

【行徳でモーニング】髙木珈琲のミルフィーユパンケーキの感想【初めての半熟】

モーニングセット・ミルフィーユパンケーキ4枚(690円・税別)を注文しました。

感想:これがパンケーキなの?半熟だけど、何かの間違いでは?

髙木珈琲・行徳店でモーニング【ミルフィーユパンケーキの感想:初めての半熟】

髙木珈琲・行徳店でモーニング【ミルフィーユパンケーキの感想:初めての半熟】

半熟で焼いてない感じがしたので、びっくりしました。
とにかく食べたことのない味です。

  • 温度:適温
  • 食感:トロトロ
  • 味:よくわからない

「メープルやクリーム、バター」で試してみました。
しっかり焼いたパンケーキのほうが好きです。

ただフォローではないですが「女性はこういうのが好きなのでは?」と感じました。

とはいえ男性も来ていました。
人数比は「男性3:女性7」くらいの印象です。

ボリューム感あるが、口の中ですぐ溶けるので気にならない

髙木珈琲・行徳店でモーニング【ミルフィーユパンケーキの感想:初めての半熟】

髙木珈琲・行徳店でモーニング【ミルフィーユパンケーキの感想:初めての半熟】

メープルシロップ

パンケーキ4枚を頼んだのですが、ボリューミーです。

口の中に入れると溶けます。
どんどん食べていけるので、ボリューム感は気になりません。

次に来るときは4枚 → 2枚にして、しっかり焼いたものを食べてみたいです。

あと、朝からクリームやバターは不要でした。
ダイエットに気をつけている人は、食べなければいいだけですが。

メープルシロップは甘すぎず、好ましいレベルでした。

珈琲の味は最高【周辺のコーヒーショップは勝算ゼロ】

髙木珈琲・行徳店でモーニング【ミルフィーユパンケーキの感想:初めての半熟】

髙木珈琲・行徳店でモーニング【ミルフィーユパンケーキの感想:初めての半熟】

コーヒーは「旨し」です。

いつもファミレスのコーヒーを飲んでいたせいか、余計に美味しく感じます。
コーヒーカップもおしゃれです(レジ前に売っています)。

ちょっと贅沢している気持ちになりました。

髙木珈琲・行徳店の店員さんに印象ついて【3つの不満点】

髙木珈琲・行徳店の店員さんに印象ついて【ちょっと不満です】

QRコードで注文

髙木珈琲・行徳店の店員さんに印象ついて【ちょっと不満です】

QRコードのご利用方法

 3つの不満点は、以下のとおり

  • QRコードでの注文は辞めて欲しい
  • 食べ終わった皿は、早く下げて欲しかった
  • パンケーキの焼き加減を変えられることを教えて欲しかった

順番に解説します。

QRコードでの注文は辞めて欲しい

席に着くなり「ご来店は初めてですか?」と聞かれました。
「初めてです」と答えると、「当店はQRコードでの注文となります」と案内がありました。

「え、セルフで注文?しかも、自分の携帯バッテリーを使って?」という印象です。

タッチパネルでのセルフ注文は、どこにでもあります。
ただ携帯を使うことに抵抗がありました。

バッテリーや個人情報の問題があるからです。
とはいえ「コロナ対策かな」とも思い直しました。

実際やってみるとQRコードでの注文は簡単です(アプリダウンロードや個人情報の入力などは不要)。
問題ありません(逆にシステムを作るのに費用がかかっているだろうなと、余計なことを考えました)。

「携帯がない人はどうするのかな」とも思いましたが、普通の注文もできるようです。

食べ終わった皿は、早く下げて欲しかった

後述する口コミにもありましたが、スタッフさんの気がまわってない感じです。
ファミレスのようにテーブルは広くないので、食べ終わったお皿はさっさと片付けてくれるとうれしいです。

もちろん、そう伝えればいいだけですが。

パンケーキの焼き加減を変えられることを教えて欲しかった

心理は以下のとおり。

  • パンケーキを注文する
  • 半熟とわかり、焼いたものが食べたい
  • メニューを見ると「焼き加減の希望をお伝えください」と記載あり
  • 隣のお客さんには、口頭で「焼き加減の希望をお伝えください」と伝えていた

大事なところなので、初めてのお客さまとわかった瞬間に「半熟が苦手かどうか、しっかり焼いたパンケーキが良いかどうか」の事前確認をして欲しかったです。
あるいは、QRコードの注文画面で「焼き加減」を選べるようにするなど。

隣の人には「よく焼いたほうが良ければお申し付けください」と伝えて、私には「何かあればお申し付けください」では、さすがにちょっと悲しいです。

ただ店員さんの中には「接客態度や言葉遣い」に気持ちがこもっている方がいらっしゃいました。
「次はしっかり焼いてもらったパンケーキを食べに来よう」と思った次第です。

なおパンケーキを焼くには10分かかるそうですが、そんなに待った感じはしなかったです。

髙木珈琲・行徳店の口コミ・評判まとめ

髙木珈琲・行徳店の店員さんに印象ついて【ちょっと不満です】

食べログの口コミ1個

以下、口コミに書かれている行徳のフラットバックカフェのパンケーキが気になります。

大阪の次の2号店らしくなんで行徳に?って感じですが、気になったので来てみました。

パンケーキはベリー系のを
お腹も空いていたのでカツサンドをソースで
アイスティーとアイスロイヤルミルクティーと
フライドチキンを注文しました。

カツサンドは見た目も綺麗でパンの焼き具合もカツの揚げ方もおいしいです。
カツと千切りキャベツ、レタスがふわっとサンドされてるのでぎゅうぎゅう押されてない美味しさはありながらも、ちょっと食べにくくて紙かなんかに包まれてるか、紙を別でくれたりとかしてくれたほうが食べやすいのでは、と思いました。
銀色のピンが両サイドから2つ刺さっていたので途中まで刺したまま食べるのが正解なのかな。
でも3切れあるのにピンは2つだし、とわからないまま、こういうお料理って正解がいつもわかりません(笑)

フライドチキンはニンニクがやや効いていてわたしの好みの味ではなかったです。とはいえ至って普通のフライドチキンです。

ベリーのパンケーキは本タイプのメニューにのっているものと違ってチョコソースがかかってました。
ベリーとチョコの組み合わせはあまり好きじゃないので抜いてもよかったな。
ホワホワとしたパンケーキ少し硬め黄みがかったの生クリーム。
おいしいけど別に感動はない。
個人的には同じく行徳にあるblankフラットバックカフェのパンケーキのがふんわり感、味はもちろんソースや組み合わせセンスとか含め圧勝だと思いました。

注文方法はQRコードを読み取ってスマホで注文するシステム。とくに会計は同じくQRコードで店員さんを呼ばずにできるのでとても便利でした。
連れは飲み物を食事と同時がいいそうなのでそれで注文したと思いますが、わたしの飲み物の食前につられたのかすぐに2人分運ばれてきました。
スマホ式注文に手間取って注文を確定する前に次の商品を選んでしまったので選び直したりしていてこちらが選択し忘れたのかもしれない可能性もあるんですけど。

並んでいる時にも実際食べ終えた時にも思いましたが、新店だからなのかスタッフの気が回らないのが気になりました。空いたお皿を片付けに来ない。お冷を継ぎ足しに来ない。取り皿を頼んだら2人で来ているのに1つしか持ってこない。お手洗いも散らかっている。
フライドチキンを食べ終えてパンケーキを食べ始めていたらもうお皿は回収していいと思う、それは急かされている感じもないですし、普通に邪魔でした。
忙しいならわかりますが明らかに手持ち無沙汰の店員さんもいたので。
ある程度は途中で回収した方が帰った席の片付けももっと早くできて楽になると思うんだけどなあ。

出典:食べログ

blank»「髙木珈琲 行徳店」の口コミを食べログで見る

Twitterの口コミ3個

Twitterは良い口コミが多いです。
写真を見ていると、他の料理を食べたくなります。
※出典:Twitterをクリックすると写真が見られます。

はじめて髙木珈琲へ。
アイスコーヒーら、焙煎がしっかりしつつさっぱりした味わいです。
半生パンケーキも初体験
4枚ペロッと食べちゃいました。また来ます(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

出典:Twitter

おはようございます。
先日、髙木珈琲に行きパンケーキとカツサンドを食べに初めて行ってきた。
関東圏初出店みたいで。旨かった。
今日は月1の通院日です。

出典:Twitter

行徳の髙木珈琲行ってみた!
パンケーキめちゃくちゃお腹はるけどおいしかった

出典:Twitter

»「髙木珈琲 行徳店」の口コミをTwitterで見る

Googleマップの口コミ3個

もう4、5回主にモーニングで訪問している。
ここのブレンドは私の好みに合っていて酸味が少なくしっかり苦味があるので、シロップをかけた甘いパンケーキにとても合う。
特に朝は店員が少なく(ホール1人、キッチン1人)はあまり気が利かないのでやって欲しいことは適度に呼び出しをして希望を聞いてもらうよい。
女性スタッフは概ね感じがいいが1度、席に着くまで挨拶もなくしばらく気付かれず、水を出して貰えなかった。
営業開始してるならお客さんの出入りは常に気を配って頂きたい。

出典:Googleマップ

関東初進出という髙木珈琲。 駅前のお店の入り口の看板を見た時から気になってました。
ということで、楽しみにしながら入店。
とはいえ遅い時間に入店したら、イチゴ系など人気のものは売り切れていました。
メニューは、スマホでのネットオーダーですが、カートに入れるを押さないと売り切れがわからない… そこが★-1です。
飲み物には、キャラメルポップコーンがついていました。
パンケーキは、一見普通に見えますが、期待を裏切ってフワフワ、おいしい! かといって、厚みがあるスフレパンケーキとは、ちょっと違うと思いました。
量は4枚だと多いかな?と思いましたが、小さいので、4枚にすればよかったと思いました。
遅い時間でなかったら、追加注文していたかも… フルーツサンドなど、他にも食べたいメニューが多いので、また行きたいですが、今度もパンケーキを頼んでしまいそう… 2枚のメニューにして、フルーツサンドでも良いかも…とそんなことを、今から考えてしまうお店です。

出典:Googleマップ

パンケーキもおいしいし、サンドも美味しかったです!!
家では到底作れないフワフワ食感のパンケーキと、オリジナル感のあるサンドソースも唯一無二感があり、長く続いてほしいお店です。
店内も清潔感があって、過ごしやすいです。
2階ということもあり、外の外気で足元寒いということもありませんでした。
私は、平日に訪問したこともあり、待ちを経験したことはありませんが(2回訪問)、そこそこ席数あると思います。
スマホを使って、注文します。
スマホの修理中に時間潰しで、訪問した際は、臨機応変に注文に対応していただき助かりました!!
お値段は、安いという訳ではありませんが、星乃珈琲店やコメダ珈琲店などと比べても、平均的な価格帯だと思います。
家族へのお土産にテイクアウトもしました。
サンドは、持ち帰り対応してますがパンケーキは、生食感?のような、できたてでしか味わえないようになっているため、テイクアウトはできないそうです!
参考になればと思い投稿しました

出典:Googleマップ

»「髙木珈琲」の口コミをGoogleマップで見る

髙木珈琲・行徳店の内観、外観【アクセス、周辺】

髙木珈琲・行徳店の内観、外観【アクセス、周辺】

内観

髙木珈琲・行徳店の情報【内観、外観、アクセス、周辺】

髙木珈琲・行徳店の情報【内観、外観、アクセス、周辺】

髙木珈琲・行徳店の情報【内観、外観、アクセス、周辺】

髙木珈琲・行徳店の情報【内観、外観、アクセス、周辺】

髙木珈琲・行徳店の情報【内観、外観、アクセス、周辺】

髙木珈琲・行徳店の情報【内観、外観、アクセス、周辺】

店内は個室はないです。
それでも良いと思った理由は以下のとおり。

  • テーブルはウッド調
  • 椅子の座り心地も良く、ソファ席もある
  • 観葉植物が多くて素敵
  • 音楽も流れていて、落ち着く
  • パンケーキミックスやキャラメルポップコーン、本の販売あり

髙木珈琲オリジナルコーヒー豆も販売しています。
カレーもありました。
ギフトセットもありますので、ちょっとしたお返しに喜ばれるかもしれません。

外観

髙木珈琲・行徳店の情報【内観、外観、アクセス、周辺情報】

パン屋「LITTLE MAEMAID」の2階にある髙木珈琲・行徳店

髙木珈琲・行徳店の情報【内観、外観、アクセス、周辺情報】

お店前の案内板

髙木珈琲・行徳店の情報【内観、外観、アクセス、周辺情報】

2階の店内へ続く階段

  • 髙木珈琲のロゴがデザインされた看板
  • 2階への階段と明かりがおしゃれでワクワク

帰りに1階のパン屋さん「LITTLE MARMAID」に立ち寄りましたが、美味しそうでした。

アクセス

東京メトロ・行徳駅改札を出た正面の建物の2階です。
駅直結です(雨に濡れません)。
»「髙木珈琲 行徳店」をGoogleマップで見る

なお駐車場はありません
自転車はドンキホーテの脇(ドトールの前)に6時間100円で駐輪できる自転車止めがあります。

周辺情報

周辺にはガストやサイゼリヤ、ドトール、マックなどお店もあります。
ちなみに髙木珈琲のコーヒーが1番です(珈琲専門家ではないですが)。

他飲食店は、松屋、すき屋、餃子の王将、ドンキホーテ、焼肉、タイ料理などなんでも揃っています。

まとめ:髙木珈琲をおすすめの人、おすすめしない人

まとめ:髙木珈琲をおすすめの人、おすすめしない人

席からの景色

まとめ:髙木珈琲をおすすめの人、おすすめしない人

飲み物メニュー

  • 男性におすすめできるか:コーヒーはおすすめ、パンケーキはおすすめしない
  • 女性におすすめできるか:コーヒーはおすすめ、スイーツ好きならパンケーキもおすすめ

うちの奥さんに本記事の内容をすべて伝えましたが、それでも「パンケーキは食べてみたい」とのことでした。

結局、居心地が良くて結局3時間ほど、珈琲おかわり無しで粘ってしまいました(すみません)。
次回は「しっかり焼いたパンケーキを食べてみたい」という気持ちです。

他メニューのサンドのパンや料理も気になりました。
アルコールはビール小瓶、グラスワインともに600円でした(おしゃれな空間で数人で飲むのも楽しそうです)。

Wi-Fiや電源があれば良かったですが、無いので仕事にはおすすめしません。
Wi-Fiと電源でじっくり仕事をしたい人は、斜め向かいのガストがおすすめです。

感じ方は人それぞれなので、ぜひ体験してみてください。
焼いたパンケーキが食べたいので、また来ます。

以上です。

P.S. キャラメルポップコーンは髙木珈琲がいちばんですね。

 参考図書:髙木社長の書籍


» 髙木珈琲を運営:株式会社サンパークのHP

関連記事妙典でひとり飲みなら「居酒屋みなみ」【1人飲みの5つメリット】
関連記事行徳タイ料理サイアムクイジーン【パッポンカリーとナシゴレンが最高】

-Eat Drink