想定読者
- 友人や家族のお見舞いを考えている人
- ビジネスの関係者や上司のお見舞いをする人
- 遠方に住んでいるため、お見舞いに行けない人
悩みや問題
- 初めてのお見舞いで、何を話せばよいか悩んでいる
- 社交辞令としての言葉遣いや挨拶の仕方を知りたい
- 電話や手紙でのお見舞いの挨拶方法に、悩んでいる
お見舞いの挨拶は、相手の体調や状況を気遣うために大切です。
適切な言葉選びで「安心感や励まし」を与えられます。
しかし、不適切な表現は誤解や気まずさを生む可能性もあります。
本記事では、お見舞いの挨拶例文3つを中心に、シーン別に適切な言葉遣いやポイントを解説します。
この記事を読むことで、基本的なお見舞い挨拶だけでなく、マナーやすぐに使えるフレーズもわかります。
挨拶のバイブル本
中谷彰宏さんの「なぜあの人は人前で話すのがうまいのか」です。添乗員のときに7回以上、読みました。試したくなる「話し方の具体例」が多いからです。10万部突破のロングセラーです。
Contents
【初めてのお見舞いでも安心】挨拶例文3選
お見舞いの挨拶例文3選
- 妻が入院した知人を見舞うあいさつ
- 災害を見舞う電話でのあいさつ
- 事故にあった知人を見舞うあいさつ
1.妻が入院した知人を見舞うあいさつ
奥さまが突然ご病気で入院されたとうかがい、驚きを隠せません。
わたしどもの家族も心から心配しており、早く良くなられることを祈っております。
ご容体はいかがでしょうか。
急なことですので、ご家族のみなさんもどれほどご心配されているか、胸が痛む思いです。
昨年、ぶどう狩りにご一緒したときは、笑顔で元気そうな奥さまと楽しいひと時を過ごしたことが思い出されます。
奥さまがいつもお元気な様子を拝見していたので、この病気もきっと乗り越えられると信じています。
一時的なご入院ではありますが、日々の生活リズムが崩れ、心身ともにご不便を感じていらっしゃることでしょう。
無理をなさらず、ごゆっくりと休養され、元気を取り戻されますよう心から願っております。
近いうちにお見舞いにうかがいたいと考えていますが、もし差し支えがあるようでしたら、どうぞご遠慮なくお知らせください。
お見舞いの際には、少しでもお元気づけられるようにお話しできたらと楽しみにしております。
一日も早く奥さまがご快復されることをお祈りしております。
また、ぶどう狩りの季節には再びご一緒できることを心待ちにしております。
季節の変わり目ですので、ご家族のみなさまもどうぞご自愛ください。
ポイント
- 驚き、困惑
- 思いやり言葉
- 回復を祈る
2.災害を見舞う電話でのあいさつ
ニュースで、集中豪雨による大きな被害が出たと知り、驚きました。
床上浸水に遭われたとのこと、心からお見舞い申し上げます。
お体のほうは無事でいらっしゃいますでしょうか。
けがなどされていないか、心配しております。
このようなご災難の中、日々の生活もままならない状況かと存じますが、どうかご無理なさらず、体調を第一にお考えください。
◯◯さんはいつも前向きで明るい方ですから、ご家族や地域のみなさんと力を合わせ、復興作業を進められると信じております。
お力をお落としになることもあるかもしれませんが、周囲の支えと共に一歩ずつ前進されることを願っております。
このたびの状況をお察しし、少しでもお役に立てるようにと思い、必要と思われる品々をいくつかお送りいたしました。
ささやかではありますが、復興作業のお手伝いになれば幸いです。
何か他にお手伝いできることがございましたら、ご遠慮なくお知らせください。
◯◯さんの頑張りを、心から応援しております。
この困難を乗り越えて、元の生活を取り戻されることをお祈りしています。
季節の変わり目でもありますので、ご家族のみなさまもご自愛ください。
ポイント
- 気遣いの言葉:何かできることはないですか?など
- 復活を信じる気持ち
- 希望が持てる言葉
電話でのあいさつは、相手が忙しい中で手を止めて対応しなければならないため、できれば控えるのが無難です。
どうしても連絡が必要な場合は「短いメッセージやメール」などで相手の都合に合わせた方法を選ぶと良いです。
3.事故にあった知人を見舞うあいさつ
交通事故に遭われたとうかがいい、大変驚いております。
まずはご無事でいらっしゃるとのこと、心より安心しましたが、心身ともに疲れが出ていることとお察しします。
幸いにも軽傷とお聞きし、ひとまず胸をなでおろしておりますが、奥さまやお子さんもさぞやご心配のことと思います。
事故のショックが残っていることもあるかもしれませんので、どうか焦らず、心身の回復に専念してください。
◯◯さんは学生時代にラグビーで鍛えられたことを存じていますので、体力には自信があることと思います。
しかし、くれぐれも無理は禁物です。
回復に向けて、ゆっくりと治療に専念してください。
会社のことはどうか気にせず、しっかり休んでください。
ご家族やお子さまのことを大切に、ご自身の体調の最優先が一番です。
今日、お会いできて少し安心しましたが、またおうかがいさせていただきます。
どうか無理をせず、お大事になさってください。
何かお手伝いできることがあれば、いつでもお知らせください。
1日も早いご快復を心よりお祈りしております。
ポイント
- うろたえすぎない
- 気落ちしている相手を思いやる
- 相手の落胆を包み込む言葉
回復期にある同僚なら、軽い冗談をまじえながら、気持ちを引き立てるように励まします。
お見舞いの挨拶構成
相手をいたわる、思いやりの心です。
心のこもった言葉がよろこばれます。
3部構成
- はじめ:病気、事故などを知った経緯や驚きを伝える
- 主題:安否を気づかう言葉+家族への配慮、励ましの言葉
- むすび:訪問や支援の申し出、再会への希望
1.はじめ:経緯と驚き
相手が病気や事故に遭ったことについての驚きや心配の気持ちを伝えます。
状況を心配していることを示すことで、共感を得られます。
お見舞いが遅れてしまった場合は「知ってからすぐに駆けつけたのだが」という点を強調します。
2.主題:容体と家族への配慮、励ましの言葉
相手の容体を気遣う表現を加えます。
どのような状態か気にかけていることを伝えると「思いやり」が伝わります。
看病に当たる人へのねぎらいも忘れずにします。
入院している本人だけでなく、家族も心配していることを察して、その点に配慮した言葉を加えると、より気配りが感じられます。
たとえば「ご家族のみなさまもさぞやご心配のことと存じます。みなさまもどうかお疲れが出ませんように」などです。
なお本人に会えないときは「家族などにお見舞いの意」を伝えます。
励ますために「前向きな言葉や早期回復への祈り」を入れます。
ただし「頑張って」はプレッシャーになるときがあるので注意です。
業務上の事故の場合
事故の原因が特定できないうちは、以下です。
- 見舞う側:謝罪や弁明を避ける
- 見舞いを受ける側:批判を行わずに対応
3.むすび:訪問や支援の申し出、再会への希望
お見舞いやサポートを申し出る場合は、相手に無理をさせないよう、差し支えない範囲であることを伝えます。
最後に「早い回復を祈る言葉」で締めます。
季節の挨拶や元気になったときの再会を楽しみにしている旨を伝えると、温かい印象です。
ただし「治ってからまた」という言葉は、退院や回復を急かすように受け取られることがあるため使い方には注意です。
お見舞い挨拶のポイント+注意点
お見舞いの目的は、相手の気持ちを支え、少しでも安らぎを与えることです。
3つのポイント
- 相手の状態に応じて、挨拶のトーンを変える
- 会社や仕事の話題は、控えるのが無難
- 相手の体調を考慮して、挨拶は短くする
1.相手の状態に応じて、挨拶のトーンを変える
- 軽症の場合:「ゆっくり休んでね」と、少し軽口を交えて元気づけるのも良い
- 長期入院の場合:同じような冗談でも相手を傷つける可能性がある
病状について深く訊ねることも避けた方が良いです。
2.会社や仕事の話題は、控えるのが無難
相手を焦らせてしまうことがあるからです。
こちらから持ち出すのは控えるのが無難です。
相手が質問してきた場合は、仕事の状況を簡潔に伝え、安心させるようにすると良いです。
ただし「あなたがいなくても仕事に支障はない」では、がっかりするものです。
「いなくて困っているが、今は療養優先で」が良いです。
「みんなでしっかり頑張ってるよ」と、短くまとめるのがポイントです。
3.相手の体調を考慮して、挨拶は短くする
病気見舞いの挨拶は、相手の体調を考慮して短くするのが基本です。
しかし、ケース・バイ・ケースです。
相手が元気で、時間を持て余しているような場合には、短い挨拶だけで「じゃあ失礼します」とすぐに切り上げるのは味気ないからです。
少し長めに雑談を交えたり、軽くおしゃべりをして場を和ませることも重要です。
相手が疲れない程度に、気分転換になるような話題で、楽しい時間を提供することも、良いお見舞いのひとつです。
加えて、季節の話題や、家族の近況などを軽く触れることで、相手も日常を感じられるため、安心感を与えられます。
ただし、体調や気分を気にしながら、無理のない範囲で対応します。
何より大事なのは、相手が快適に過ごせるよう配慮する気持ちです。
1つの注意点
注意すべきことは「会いに行くことがベストとは限らない」です。
病状や体調によっては、お見舞い自体が負担になるからです。
- ゆっくり休めない
- やつれた姿を見られたくない
- 気を遣う、気を遣われたくない
初期の治療中や体力が落ちている時期には、面会を控えたほうが良い場合もあります。
時間と労力を使って「わざわざ会いに行く」だけが正義ではありません。
ただの押しつけ、勘違いです。
親切の押し売りは、かわいそうです。
辞めるべきです。
回復期や病状が安定しているとき
親しい人からのお見舞いを心待ちにしている場合もあります。
「相手の体調や気持ち」によって適切なお見舞いのタイミングは変わります。
事前に家族や医療スタッフに、相手の病状や気持ちを確認することが大切です。
タイミングが合えば「励み」になります。
たとえば「◯◯さんがいなくなって、あなたが日ごろがんばっていたのが、よくわかりました。早く戻ってきてくれないと、職場も寂しいです」と早期復帰を励ますのもありです。
3つの伝えること
- 相手への思いやりや労りの気持ち
- 1日も早い回復を祈る言葉
- 病気を支えている家族へのねぎらいの言葉
病気は本人だけでなく、家族にも大きな負担がかかります。
「家族の皆さんも大変でしょうが、どうかご自愛ください」という一言が、家族にとっても支えとなります。
介護の見舞い
自宅へ行く場合も同様に、介護に当たる人へのねぎらいを主体にします。
お見舞い品のほかに「介護者へのお礼の品」も持参したいです。
3つの避けること
- 重傷、軽傷の度合いがわからずに励ます
- 病状をあれこれ詮索する、尋ねる
- 「〇〇が効くらしい」などの知ったかぶり
病気や治療に関する情報は専門家に任せるのが賢明です。
相手が治療について話したいときは「寄り添う」のが大切です。
無理に会話を続けるのではなく、ときには静かな時間をともに過ごすことも効果的です。
時間外の面会は、病室以外の場所で行う病院も多いです。
病状によっては患者に負担をかけたり、会えなかったりする場合もあります。
- 大勢で行かない
- 騒がしくしない
- 短時間で切り上げる
- 患者の家族以外の幼い子どもは連れて行かない
相手の状況に合わせて「手紙やメール」で思いを伝えることも一つの方法です。
直接の訪問が難しい場合は「さりげないメッセージやギフト」で心配りを示すことも大切です。
心に届くお見舞いフレーズ集
今からでも使えるフレーズ集です。
入院見舞い・お礼のフレーズ15個
- 突然のご入院とうかがい、驚いておりますが、体調はいかがでしょうか
- こちら、ささやかなお見舞いの品です
- 少しでも気持ちが明るくなるお手伝いができればと思い、お持ちしました
- お食事に制限はないとうかがいいましたので、よろしければお召し上がりください。
- (現金の場合)何が必要かわからなかったため、恐縮ですがこちらをお納めください
- (現金の場合)ほんの気持ちですが、お受け取りください
- お元気そうなご様子を拝見できて、安心いたしました
- 順調に回復されているとうかがい、ほっとしております
- 最近お忙しかったので、少しお休みを取るタイミングかもしれませんね(全部検査してもらって)
- 少し遅い夏休みと思って、しっかり養生してください
- 1日も早いご快復をお祈りしております
- 職場の皆も、あなたがいなくて寂しがっていますよ
- お忙しい中、お見舞いのご丁寧なお言葉をいただき、感謝いたします
- 突然のことで職場に迷惑をかけてしまい、申し訳ない気持ちです
- あなたのお顔を拝見し、少し元気を取り戻しました
お祝いの金品を贈るときに「目上の人に現金を渡すのは失礼」といわれます。
しかし、お見舞いの場合は、現金はだれに対して贈っても失礼ではありません。
品物の場合は、以下などが無難です。
- 制限されていない食品
- 水がえの手間が要らないフラワーアレンジメント
災害見舞い・お礼のフレーズ6個
- このたびは思いがけない事態になりましたね
- お知らせをいただき驚きましたが、ご家族のみなさまがご無事で何よりです
- お手伝いできることがあれば、どうぞご遠慮なくお知らせください
- このたびは、たいへんなことでございました。ご心痛のほど、お察しいたします(火災見舞い)
- お気遣いいただき、心から感謝しております。お心にかけてくださり、うれしく思います
- 幸い、大きな被害は免れましたので、ご安心ください
落胆が激しい場合は難しいですが、以下の姿勢で気持ちを引き立てます。
- 相手の気持ちに寄り添う
- 救いになる点を見つける
災害のお見舞相手の状況を考える
- 落胆し、精神的にも体力的にも負担を抱えている
- 復旧作業に追われていて、忙しい日々を送っている
お見舞いのあいさつでは、もちろんいたわりや励ましの言葉をかけることが大切です。
ただ、ときには実際に役立つ「実用性」のある言葉を中心にするのが良い場合もあります。
たとえば、以下のような具体的な支援の申し出です。
- 「何か必要なものはありますか?」
- 「手伝えることがあれば、すぐに連絡してください」
相手にとっては大きな助けになる場合もあります。
- 子どもや高齢者を預かる
- 買い物の代行
手助けはなるべく具体的に申し出るほうが、相手も応じやすいものです。
ただし、相手はお見舞いを受ける精神的な余裕がないことも多いため、長々としたあいさつや話し込むのは避けるべきです。
相手の時間や気力を奪ってしまわないよう「簡潔かつ思いやりのある言葉」を心がけます。
本当に必要としているのは、物資や支援であることも
被災地では、食料や日用品などが不足していることが多いため「必要なものがあれば送ります」という具体的提案が、相手にとって実際的な支援になる場合があります。
ムリにお見舞いをする必要はありません。
「相手のニーズに寄り添った支援」が大切です。
相手の立場や状況を考えた慎重な言葉選びが重要です。
被害状況に応じて、相手の気持ちや体力に配慮した対応を心がけます。
まとめ
挨拶に迷ったら、本質に立ち返ります。
- 挨拶の目的を考える
- 相手のことを考える
- 自分の場合を考える
心をこめた挨拶は伝わります。
相手の「励み、心の支え」になることがあるのです。
以上です。
P.S. 相手の気持ちに寄り添い、前向きな気持ちを伝えます。
参考図書
関連記事新築祝いの挨拶例文3選まとめ【使ってはいけないNGワード5選】
関連記事ホームパーティの挨拶例文5選【盛り上げるためにできること3つ】