- 「Twitterで人と比べてしまい、気づいたら消耗してしまう」
- 「Twitterで情報収集しているが、効果がない気がしている」
- 「Twitterより本のほうが質の良い情報が手に入る気がする」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
この記事でわかること
- Twitterに消耗せず、読書記録をつける3つの方法
- 2020年7月に読んだ本13冊の感想、ベスト3
本記事の信頼性
- 読書歴:1996年4月より読書開始
- 読書数:一般書籍4,623冊+漫画1,408冊
Twitterの世界も良いですが、離れてみるのもありです。
Twitter情報にとらわれて、消耗した経験があるからです。
本記事では、Twitterで消耗しないための3つの方法を解説します。
Twitterをやめて、偉大な他者と対話するつもりで読書をすると心が変わります。
Twitterをやめてみれば、何かが入ってくるのです。
記事後半では、2020年7月に読んだ本の感想を紹介します。
Twitterに消耗せず読書記録をつける3つの方法
Twitterに消耗せず、読書記録をつける3つの方法
- 意識高い系はミュートする
- なんとなくTwitterを見ない
- アウトプットだけの場にする
順番に解説します。
1.意識高い系はミュートする
意識高い系のアカウントを見て、苦しいようならミュートです。
ムリをして消耗しながら、情報収集するメリットはありません。
速攻でミュートです。
世界から消します。
自分のレベルが上がり、それでも気になるようであれば、再度覗いてみればいいのです。
Twitterは消耗するためのツールではありません。
自分で自分を守らないと、誰も守ってはくれません。
しんどいならミュートするだけです。
人と比べて落ち込むツールではありません。
悪口を言うためのツールでもないのです。
Twitterは楽しむものです。
2.なんとなくTwitterを見ない
なんとなくいつもの習慣でTwitterを見ると、ダラダラと時間を失うからです。
たとえば、1日5分、Twitterを見ないと1年で30時間も浮きます。
1日5分 × 365日 = 1,825分 = 30.4時間
丸1日以上の時間が得られるのです。
なんとなく空き時間にTwitterを開く人も多いはず。
なんとなくTwitterを開いて、なんとなく時間を失うのです。
「情報収集」は大義名分です。
実際は時間を消耗していることも多いはず。
解決策は、Twitterを開く代わりに、本を開けばいいだけです。
空き時間の読書で、時間が活きます。
Twitterに人生を奪われることなく、読書で人生を埋め尽くせるのです。
「スマホを開くか、本を開くか」で人生が変わります。
3.アウトプットだけの場にする
Twitterを使う目的を「情報収集」にしている人も多いはず。
質問があります。
- 情報が得られているか
- 投下時間のリターンはあるか
- インフルエンサーの養分では
思い当たる節があります。
「ただひたすら吸収されているだけである」と。
そう考えると無闇に情報収集するのも考えもの。
- 成長しているか
- 楽しいか
- 役に立っているか
私の答えはノオに近いです。
たくさんの情報に振り回されているだけ。
解決策は、情報は絞りつつ、アウトプットだけの場にする
たくさん情報を浴びても、消化できません。
厳選することです。
極論、本だけでも良いのです。
本は情報が「専門的、網羅的、体系的」にまとまっているからです。
さらにTwitterをアウトプットだけの場にするのもありです。
Twitterでアウトプットだけするメリット
- 情報を見なくてすむ
- 知識、思考を整理できる
- インプットを活用できる
Twitterをなんとなく見ることは避けられます。
Twitterで消耗している人は「Twitterで情報収集」を一度疑ってみるべき。
Twitterからじゃなくても、情報は得られます。
2020年7月に読んだ13冊の読書記録【ベスト3】
2020年7月に読んだ本ベスト3
- 1位:「子どもを殺してください」という親たち1巻
- 2位:やめてみた
- 3位:も〜っとずぼらヨガ
1.やめてみた【わたなべぽん】※第2位
※Amazon Audibleの30日間無料体験で聴けます
※30日以内に解約すれば、料金はかかりません
» Amazon Audible【2ヶ月無料体験:2023/10/3まで】
なんとなく惰性で続けていることをやめてみる。
勇気がいるかもしれませんが、やめてみることで案外たいしたことなかったりします。
本書を読んで変わったこと
- 惰性の晩酌をやめてみた
- なんとなくのSNSをやめてみた
- 床に物を置くことをやめてみた
他にもたくさんやめてみました。
- やめてみて問題があれば、また始める
- やめてみて問題がないなら、もうやらない
やめると身軽になれ、新しいものを見る余裕が生まれます。
本書から学んだこと
- やめて身軽になること
- 価値観を捨てていくこと
本書は生き方の本でもあるのです。
130ページほどのマンガなので、サクサク読めるのが心地良いです。
※Kindle Unlimitedの30日間無料体験で読めます
※30日以内に解約すれば、料金はかかりません
» Kindle Unlimited【99円で2ヶ月お試し】
2.も〜っとずぼらヨガ【崎田ミナ】※第3位
グッときたところベスト3
- 1位:スフィンクスのポーズで腰、背骨、おなかのストレスを解消
- 2位:鼻マッサージで疲れ目、鼻づまり、目の下のクマを解消
- 3位:寝るだけ超リラックス技で癒される
詳しくは「『も〜っとずぼらヨガ』のポーズ3つをやってみた【口コミ・評判】」で解説しています。
3.刑務所なう【堀江 貴文】
※Kindle Unlimitedの30日間無料体験で読めます
※30日以内に解約すれば料金は一切かかりません
» Kindle Unlimited【99円で2ヶ月お試し】
本書でわかる3つのこと
- 刑務所での毎日の食事メニュー
- 刑務所で読んだ本150冊の書評
- 刑務所で読んだ新聞や情報の感想
驚くべきは、読んだら書く習慣です。
筋トレと食事のストイックな生活や、体重を達成感にした過ごし方がわかります。
刑務所ウンチクも面白かったです。
詳しくは「【書評】ホリエモンが刑務所で読んだ150冊や食事メニューがわかる本」で解説しています。
4.刑務所なう2【堀江 貴文】
※Kindle Unlimitedの30日間無料体験で読めます
※30日以内に解約すれば料金は一切かかりません
» Kindle Unlimited【99円で2ヶ月お試し】
本書でわかる3つのこと
- 刑務所の毎日の食事メニュー
- 刑務所で読んだ本やマンガ、映画の計172の感想
- 刑務所で得た情報(新聞やブログ、メルマガ)の感想
読みたくなる本の感想が多いです。
腕立て伏せを360回もできません。
刑務所は人を成長させるのです。
詳しくは「『刑務所なう。シーズン2』は生まれ変わる方法がわかる成長日記」で解説しています。
5.獄中面会物語
※Kindle Unlimitedの30日間無料体験で読めます
※30日以内に解約すれば料金は一切かかりません
» Kindle Unlimited【99円で2ヶ月お試し】
マンガなのでサクサク読めました。
印象に残った言葉
- まじめな人はお金がない
- 悪人には見えない人が多い
- 向こう側には向こう側の正義がある
知らなかったことが、わかります。
6.「子どもを殺してください」という親たち 1巻 ※第1位
※Kindle Unlimitedの30日間無料体験で読めます
※30日以内に解約すれば料金は一切かかりません
» Kindle Unlimited【99円で2ヶ月お試し】
怖い話でした。
ワクワクして読めました。
「昔、こんな人が近くに住んでいたな」と思い出したことも。
物事が起こることには、原因があります。
子どもの問題は、親が原因のこともあります。
カウンセリングの先生が「親に苦しめられている人は多い」と言っていたのを思い出しました。
7.「子どもを殺してください」という親たち 2巻
※Kindle Unlimitedの30日間無料体験で読めます
※30日以内に解約すれば料金は一切かかりません
» Kindle Unlimited【99円で2ヶ月お試し】
久しぶりにドキドキする漫画です。
ちょっと気持ちがわかる話でした。
みんな多かれ少なかれ問題を抱えながら生きています。
共感できる話でした。
引きこもりで完全に封鎖されている家に入るシーンはワクワクしました。
8.「子どもを殺してください」という親たち 3巻
グッときました。
傷つけられた痛みは大きなものです。
残りページを確認しながら読みました。
早く終わって欲しくないからです。
9.「子どもを殺してください」という親たち 4巻
驚きました。
マンガとはいえ苦しんでいる人はたくさんいます。
家の中に引きこもって苦しんでいるのです。
女性の引きこもりは、男性よりもかわいそうな感じがしました。
10.「子どもを殺してください」という親たち 5巻
5巻目ですが飽きません。
続きが気になるマンガです。
いろんな意味でため息が出ます。
11.刑務所わず【堀江 貴文】
※Kindle Unlimitedの30日間無料体験で読めます
※30日以内に解約すれば料金は一切かかりません
» Kindle Unlimited【99円で2ヶ月お試し】
『刑務所なう』『刑務所なう2』に続く完結編です。
食べ物の記録がほとんどなくなり、思考や感想がメインです。
「一生楽しめるスポーツを持つってこと、一緒に楽しめる仲間がたくさんいるってことがいかに大事か」に 共感です。
1年9ヶ月の成長物語は、自分も成長させてくれました。
3部作を通して「行動のきっかけ」が得られたからです。
本書でわかること
- 読書&書評
- ダイエット
- 腕立て伏せ
- ニュースのコメント
グッときたところベスト3
- 1位:シャバできちんとした人間関係を築いておく
- 2位:1年9か月で1,000冊以上読むことができた
- 3位:ゼロにリセットされるための、いわば「マイナスの世界」
詳しくは「ホリエモンの『刑務所わず』感想・書評【グッときたところベスト3】」で解説しています。
12.堀江貴文の誰がなんと言おうと、僕が認めた旨い店
※Kindle Unlimitedの30日間無料体験で読めます
※30日以内に解約すれば料金は一切かかりません
» Kindle Unlimited【99円で2ヶ月お試し】
- 旨い店リスト
- 鮨屋との対談
- TERIYAKI'S ベストレストラン
いつか食べに行ってみたい店ばかりです。
グッときたところベスト3
- 1位:人と違うところを見せていこう
- 2位:誰もマネできないスタイルを貫いている
- 3位:このままじゃ好きなお鮨も嫌いになる
詳しくは「【書評】『堀江貴文の誰がなんと言おうと、僕が認めた旨い店』鳥森百薬」で解説しています。
13.なんでお店が儲からないのかを僕が解決する
印象的な言葉
- 師匠の受け売りだけでは廃れる
- 常に新しいものを生み出す努力をする
- 10年続くお店にしたいなら進化をやめない
リピーターを増やすためです。
飲食店だけでなく、すべてに言えることです。
詳しくは「『なんでお店が儲からないのかを僕が解決する』のリピーター獲得方法」で解説しています。
まとめ:Twitterで消耗しないために、読書に没頭しよう
まとめ:Twitterに消耗せず読書記録をつける3つの方法
- 意識高い系はミュートする
- なんとなくTwitterを見ない
- アウトプットだけの場にする
まとめ:2020年7月に読んだ本ベスト3
- 1位:「子どもを殺してください」という親たち1巻
- 2位:やめてみた
- 3位:も〜っとずぼらヨガ
人の価値観に振り回されていました
実験的に、一方的にフォローしていた人を整理しました。
不思議と気持ちがラクになりました。
やはり自分の価値観、考えが大事です。
他人の成功例はあくまで「例」で 自分には当てはまりません。
しばらくインプットの仕方を変えます。
Twitterは読書と比べると「情報の速報性」はあるものの、「情報の質」は読書にはかないません。
ゆえにTwitterでの情報収集はほどほどにすべき。
貴重な時間が消耗するだけの時間になってしまいます。
ただTwitterは楽しさや自己承認を満たしてくれる側面もあります。
うまく使わないと諸刃の剣です。
以上です。
P.S. 気づいたらTwitterに依存する人生になるのは避けたいところですね。
関連記事【神】面白いマンガランキング80選【漫画歴36年1,436冊】
関連記事読書日記を21年続けた感想【インプット、アウトプットはセット】