- 「添乗員派遣会社『オデッセイ(添乗集団)』の特徴、評判・口コミを知りたい」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
本記事では、添乗員派遣会社『オデッセイ(添乗集団)』の特徴、評判・口コミを解説します。
この記事を読むことで、添乗員派遣会社『オデッセイ(添乗集団)』の5つの特徴、評判・口コミ1個を知ることができます。
本記事の信頼性
✔︎ 経歴:新卒で旅行社に入社し19年8ヶ月、法人営業を担当
✔︎ 保有資格:総合旅行業務取扱管理者、総合旅程管理主任者
✔︎ 添乗経験:国内・海外計100本ほどで、一般団体・教育旅行・視察旅行
オデッセイ(添乗集団)は、通訳ガイドの派遣も手がける添乗員派遣会社です。
Contents
添乗員派遣会社『オデッセイ(添乗集団)』の5つの特徴【会社概要】
会社沿革は以下のとおり。
1991年 旅行会社として株式会社夢屋が誕生
2001年 ツアーコンダクターの会社として株式会社オデッセイが誕生
2010年 両社が合併し、添乗員派遣会社『オデッセイ(添乗集団)』が誕生
『オデッセイ(添乗集団)』の事業の方向性は、「ツアーコンダクターの核」として新しい旅行業の未来を創ることです。
ツアーコンダクターのプライドを持ちながら、お客さまと旅行業者と共に生き、それぞれの夢を追求できる新しい形の旅創りのパートナーを目指しています。
『オデッセイ(添乗集団)』ではツアーコンダクター関連以外に「通訳ガイドの派遣」(登録数292名)、翻訳業務、自治体のPRアニメの制作のお手伝いなど地域活性化事業を行っています。
会社概要
会社名 | 株式会社オデッセイ(添乗集団) | 代表者名 | 野々山 桂 |
本社 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-6-5 保谷ビル3階 | 電話 | 0422-23-1411 |
資本系列 | 独立系 | FAX | 0422-23-2051 |
HP | >> 公式サイト | 設立年月日 | 1991年2月7日 |
募集予定 | >> 求人をチェックする | 社員数 | 16名(2011年) |
支店 | なし | 登録添乗員数 | 63名(2011年) |
主な取引先 | アウトドアテクノロジー、エイチ・アイ・エス、キャブステーション、クラブツーリズム、JTB関東、JTB首都圏、総合ワールドトラベル、タビックスジャパン、農協観光、阪急交通社、郵船トラベル、読売旅行など |
5つの特徴
オデッセイ(添乗集団)の5つの特徴
① 登録・常勤の区別なく、相談のうえ給与・報酬を決定
② 社内研修は、無料で個別対応
③ ツキイチ海外添乗員、シニア添乗員を歓迎(二重登録もOK)
④ 福利厚生
⑤ 通訳ガイドの仕事もあり
順番に解説します。
① 登録・常勤の区別なく、相談のうえ給与・報酬を決定
年間一定数以上の添乗をした人は、常時雇用として社会保険類を付保しています。
主な給与体系は3つ
内容 | |
基本体系1 | 完全日当・時給制(基本給無し/社会保険など一切無し) 派遣添乗員として登録し添乗業務を行うもの |
基本体系2 | 完全日当・時給制(基本給無し/社会保険完備) 基本体系1において、添乗日数など当社規定を満たしたもの |
基本体系3 | 完全固定給(社会保険完備)+添乗手当 営業・研修・アサイン補助などしながら、添乗も行うもの |
日給、時給は以下を考慮して、幹部と本人の協議により決定。
・稼働日数
・レポート、精算書類などの書類作成
・アンケート評価
・会社への貢献度
スタート日当・時給
金額 | |
国内 | 日当:11,903円 / 時給:1,013円 |
海外 | 日当:11,903円 / 時給:1,013円 |
日帰り添乗業務は時間給、宿泊を伴う添乗業務は日給(時間外労働見合い分込み)です。
添乗経験者も、国内・海外それぞれ最初の3本は上記金額からスタートです。
毎年12月に相談のうえ、翌年の契約について決定。
② 社内研修は、無料で個別対応
添乗員になってからの研修内容は公開されていませんが、『地球まるごと私の仕事場!』によると個別対応しています。
少人数制で資格取得までサポートしています。
なお、『旅程管理主任者資格』に必要な『基礎添乗業務相当研修』はオデッセイで無料で受けることができます(テキスト代自己負担)
③ ツキイチ海外添乗員、シニア添乗員を歓迎(二重登録OK)
オデッセイでは、ある程度の添乗経験があれば下記のような方も歓迎しています。
・特定の行き先にだけ、集中的に海外添乗員をやりたい人
・1年のうち一定の時期のみ集中的に 海外添乗をやりたい人
・1ヶ月に1度、あるいは2ヶ月に一度ぐらいなら海外添乗をやりたい人
また、シニアの方(未経験OK)も歓迎しており、資格取得までサポートしています。
さらに、他の派遣会社との二重登録もOKです。
④ 福利厚生
福利厚生は以下のとおり。
・海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険を付保
・日本添乗サービス協会(TCSA)共済会費(年2,000円)の半額を会社補助
・社会保険付保(規定有)
旅行傷害保険は国内までつきます。
国内まで付保されるのは、他では大手の『旅行綜研』くらいです。
-
添乗員派遣会社『旅行綜研』の5つの強みと評判・口コミ11個【旅行会社18年が解説】
日本添乗サービス協会(TCSA)共済会費の半額補助も珍しい取り組みです。
社会保険の付保については、規定(おそらく年間の添乗日数など)を満たす必要があります。
他の添乗員派遣会社と同じ制度です。
⑤ 通訳ガイドの仕事もあり
オデッセイには約310名の通訳案内士が登録をしています。
その他、通訳、翻訳の登録者を含め、全部で約320名の登録があります。
通訳ガイド(案内士)派遣の他、通訳、翻訳、アテンドなどの仕事も募集しています。
通訳案内士は地域によっては人材不足です。
場所によっては重宝されるはずです。
添乗員派遣会社『オデッセイ(添乗集団)』の評判・口コミ1つ
口コミは『転職会議』に掲載されていた1件のみです。
1.2008年口コミ
融通がきいて働きやすかった。ただし、仕事を断るのは自由だがいったん受けた仕事は必ずやる必要があった(当たり前のことだが)。仕事後、必ずお客さまアンケートがあるのが少々ストレスだったが、やむを得ないと思う。経験したツアーを中心に仕事をわりふってくれるので、働きやすかった。やる気があれば楽しく仕事ができると思う。
添乗員派遣会社の主要35社については下記記事で解説しています。
【一覧】添乗員派遣会社35社をまとめました【基本情報や特徴を解説】
【まとめ】添乗員派遣会社『オデッセイ(添乗集団)』の特徴や評判・口コミを知り、検討してみよう
『オデッセイ』は二重登録OKの添乗員派遣会社です。
場所が吉祥寺ですのでアクセスの良い方は、選択肢として持っておいても良いと思われます。
興味のある方は、面接を受けてみてください。
添乗員はシニアの方でも活躍している人が多いです。
気になる方は、まずは行動してみましょう。
資格取得までサポートしてくれるので安心です。
こういちより
P.S. オデッセイ(添乗集団)の求人をチェックしてみよう。
関連記事おすすめの添乗員派遣会社3社をランキングで比較【最新版の口コミ・評判】
関連記事添乗員になるには2つの方法がある【簡単な方法は添乗員派遣会社に入ること】