- 「ランニングで痩せたい」
この記事はランニングで痩せたい方へ向けて書いています。
本記事では、2020年6月のランニング日記です。
この記事でわかること
- 走った距離、速さ
- 失敗談や気づいたこと
本記事の信頼性
- ランニング歴:29年1ヶ月(サブ4達成/3時間52分54秒)
- サブ4達成に役立った本:【マラソン・サブ4達成】おすすめランニング本3選【23冊から厳選】
ランニング・サブ4の証拠写真です。
2017年東京マラソンで3時間52分54秒。当時、15km走れるスペックから4か月の練習で達成できました。
小出監督の『30キロ過ぎで一番速く走るマラソン サブ4・サブ3を達成する練習法』という本に記載の3ヶ月スケジュールを、4ヶ月にアレンジしたら達成。おすすめです pic.twitter.com/Z0DiVHQzZW— こういち@Blog & Code (@KoichiBlog) August 23, 2020
月間200kmを達成するために週に5日は走らなければなりません。
1週間50kmが目標です。
大まかな目標は上記のとおり
- 平日30km
- 週末20km
この記事を読むことで、実際のランニングの積み上げの様子がわかります。
ランニングで痩せたい方は、走るきっかけにしてみてください。
なお、2020年5月のランニング日記は「毎日走らないと気持ち悪い【ランニング月間196kmの気づき】」で解説しています。
Contents
- 【ランニングで痩せたい】目標は月200km、週50kmを積み上げ【2020年6月の記録】
- 6月2日 リターンが欲しくて走る
- 6月3日 ダイエットのためにやるべき3つのこと
- 6月4日 暑くなってきた
- 6月6日 家族が見るカレンダーに体重を書く
- 6月8日 目標が高すぎるが、下げられない
- 6月9日 筋トレを始める
- 6月10日 糖質制限の本を読む
- 6月12日 穀物類は糖質が多い
- 6月14日 ロング走15kmは断念
- 6月15日 暑さでバテバテになる
- 6月16日 ランニングウォッチが故障する
- 6月17日 ランニングウォッチは治らず
- 6月19日 毎日走ることで息切れしなくなる
- 6月20日 久しぶりに猫に会えた
- 6月26日 5日ぶりのランニング
- 6月27日 久しぶりのロング走15km
- 6月28日 ロング走15km2日目
- 6月29日 ロング走15km3日目
- まとめ:ランニングで痩せたいなら、まずは健康なカラダを手に入れよう
【ランニングで痩せたい】目標は月200km、週50kmを積み上げ【2020年6月の記録】
6月2日 リターンが欲しくて走る
ランニング10km走りました。
今日はしんどかった。 pic.twitter.com/hUQzXBG3f8— Koichi (@KoichiBlog) June 2, 2020
ランニング10km/キロ7分20秒【累計10km】
事前補給:バナナ1本
6月初めてのランニング。
何のために走るのか、考えてみました。
結論は、ランニングのリターンが欲しくて走っています。
ランニングそのものは、それほど好きじゃないです。
地味だし、退屈だし、疲れるし、苦しい。
ただ、ランニング後のリターンが大きく感じるので走っています。
リターンは下記のとおり。
ランニングのメリット
・やせる
・若返る
・抜け毛予防
・ストレス解消
・ビールがうまい
・考えが整理される
・セロトニンで多幸感
・一人の時間がもてる
・野良猫と仲良くなれる
・フットワークが軽くなる
・血流が良くなり便秘解消
・脳に良く、うつ対策になる
・顔つきが精悍になりモテ度アップ— Koichi (@KoichiBlog) April 4, 2020
「体力がつく」など、もっと他にもメリットはあります。
1時間〜1時間30分ほどの時間を差し出せば、これだけのリターンが得られるのです。
自分の時給を考えても、大きなリターンです。
やる気が出ないときは、差し出しすものと、リターンを比べてみると良いです。
仕事も同じです。
もらえるお金が少なくても、リターン(達成感、収穫、成長など)は大きい可能性があります。
「楽しい」のリターンがなくても、「成長」のリターンがあるかもしれないのです。
自己理解・八木仁平さんは「得られる結果が好きなことは仕事にしないほうがいい」と言います。
仕事にすべきは「やっている行為そのものが楽しいこと」です。
6月3日 ダイエットのためにやるべき3つのこと
ランニング5km積み上げました。 pic.twitter.com/3igACG8WuW
— Koichi (@KoichiBlog) June 3, 2020
ランニング5km/キロ7分23秒【累計15km】
事前補給:カントリーマアム1個
体重が全然減りません。
- 6月1日:67.0kg
- 6月2日:67.8kg
- 6月3日:67.3kg
1ヶ月1kgの減量を目標にします。
ダイエットのためにやること3つ
- 間食をしない
- 食べたものを書く
- 毎日体重をはかる
ダイエットの3つのコツ
✔︎ 食べたものを書く
書くのが面倒になってくるから✔︎ 食べたらすぐに歯をみがく
歯を磨けば食べるのがもったいなく感じるから✔︎ 食べたくなったら5分だけガマンしてみる
5分後は気持ちが変わっているかもしれないから— Koichi (@KoichiBlog) May 24, 2020
6月4日 暑くなってきた
ランニング10kmを走りました pic.twitter.com/tMROJaXyfC
— Koichi (@KoichiBlog) June 4, 2020
ランニング10km/キロ7分00秒【累計25km】
事前補給:なし
午前11時から出走。
6月に入り、暑さも日に日に増してきました。
6月6日 家族が見るカレンダーに体重を書く
久しぶりに千葉の親戚のところに来ています。
海まで10kmランニング完了。
シャワーを浴びました。普段のウチとは違い、全身が写る鏡があるのですが、体型が明らかにコロナ太り。
節制します。
— Koichi (@KoichiBlog) June 6, 2020
ランニング10km【累計35km】
事前補給:なし
体重:67.5kg
久しぶりに千葉の親戚のうちに帰省。
そこから海岸まで約4.2km。
海岸を少し走り、計10kmを走りました。
ぜんぜん体重が減りません。
これから毎日、家族が見るカレンダーに体重を書くようにしました。
「見られる化」です。
6月8日 目標が高すぎるが、下げられない
ランニング5km積み上げ。 pic.twitter.com/5ABCOXaMhr
— Koichi (@KoichiBlog) June 8, 2020
ランニング5km/キロ7分26秒【累計40km】
事前補給:なし
体重:66.9kg
月間目標200kmは高すぎたかもしれません。
今日は月曜日ですが、今週の火曜〜日曜まで毎日10km走らないとノルマ達成にならないからです。
ただ、このままノコノコと「できませんでした」とは言いたくないので、とりあえず明日は10kmトライします。
6月9日 筋トレを始める
ランニング10km積み上げです。 pic.twitter.com/wKsNwPRxJ7
— Koichi (@KoichiBlog) June 9, 2020
ランニング10km/キロ7分17秒【累計50km】
事前補給:バナナ1本
体重:66.7kg
徐々に体重が減ってきました。
今月中に65kg台を目指したいところ。
ランニングだけでは痩せないことがわかったので、筋トレを開始。
5kgのダンベルを使った10種類の体操をします。
6月10日 糖質制限の本を読む
ランニング5km積み上げです。 pic.twitter.com/GJaZARkvhA
— Koichi (@KoichiBlog) June 10, 2020
ランニング5km/キロ7分19秒【累計55km】
事前補給:バナナ1本
体重:66.4kg
体重が徐々に減ってきました。
糖質制限のために以下の本を読みました。
気づきは以下のとおり。
- 穀物類は糖質が多い
- 清涼飲料水は糖質が多い
- カレーライスは糖質だらけ
- 洋菓子(生クリーム系)より和菓子のほうが糖質が多い
ただ、ちょっと知識が体系立ててまとめられていない印象を受けました。
糖質制限の入門書としては良いです。
6月12日 穀物類は糖質が多い
ランニング10km積み上げです。 pic.twitter.com/BJUhNuCmbB
— Koichi (@KoichiBlog) June 12, 2020
ランニング10km/キロ7分10秒【累計65km】
事前補給:バナナ1本
体重:67.4kg
体重が増えています。
理由は、昨晩にマカロニサラダを食べたことと推測します。
パスタやにんじんは糖質が多く、すぐに体重に反映することがわかりました。
6月14日 ロング走15kmは断念
ランニング10km。
15kmは断念。
心折れました。 pic.twitter.com/2aM54etbud— Koichi (@KoichiBlog) June 14, 2020
ランニング10km/キロ7分33秒【累計75km】
事前補給:バナナ1本
体重:67.0kg
雨が降っていましたが、午後になり止みましたの走りました。
道がぬかるんでいるせいか、やる気が出ません。
10kmで断念です。
週50kmは達成できず、借金25kmを背負っている状態です。
来週は7日間、毎日10km走らなければなりませんが、あいにく梅雨入りで週末は雨の予想です。
雨の前にロング走をこなしておく必要があります。
6月15日 暑さでバテバテになる
ランニング10km積み上げました。
19時すぎに10km完了。
暑さにヘロヘロでダウン。戻ってからチーズ2個食べました pic.twitter.com/mlDwhA4Tcv
— Koichi (@KoichiBlog) June 15, 2020
ランニング10km/キロ7分28秒【累計85km】
事前補給:バナナ1本、カントリーマアム1個
事後補給:チーズ2個、小さいアイス2個
体重:66.6kg
暑さのせいか、5km過ぎでヘロヘロになりました。
足が前に出ません。
呼吸も乱れてきました。
汗が髪にへばりついて、うっとおしいです。
何度か手ぐしで整えました。
事前にバナナ1本食べてきたのに、バテるのは不思議です。
ヒートテックを着て走っているせいかもしれません。
汗が出過ぎたのです。
明日からは軽装にします。
6月16日 ランニングウォッチが故障する
ランニング10km積み上げ。
ランニングウォッチが押しても起動しなくなりました。
いったん充電します。— Koichi (@KoichiBlog) June 16, 2020
ランニング10km【累計95km】
事前補給:バナナ1本、カントリーマアム1個
体重:66.7kg
ランニングウォッチが完全に故障しました。
東京マラソン2017の練習で購入した『GARMIN』です。
3年ほどで壊れてしまいました。
今、まだ再度充電していますが、うんともすんとも言いません。
次はエプソンかなと思っています。
6月17日 ランニングウォッチは治らず
ランニング10km積み上げました。
しかし、ランニングウォッチが故障です。
下記のとおり、動きません。 pic.twitter.com/sStC7HzE7D— Koichi (@KoichiBlog) June 17, 2020
ランニング10km【累計105km】
事前補給:バナナ1本、シュークリーム1個
体重:66.7kg
昨日から調子の悪いランニングウォッチを充電しました。
あいにく、治らないためウォッチなしで走りました。
新しいウォッチが欲しいところですが、いったん検討しつつ、当分はウォッチなしで走ります。
10kmはいつものコースを走ればいいので問題なしです。
問題はロング走で、気ままに走れなくなりました。
6月19日 毎日走ることで息切れしなくなる
ランニング15km走りました。
明日は雨なので、今のうちに。
— Koichi (@KoichiBlog) June 18, 2020
ランニング15km【累計120km】
事前補給:バナナ1本
体重:65.6kg
明日が雨なので、今日のうちにロング走15kmを実施。
最近快調に走れています。
なぜなら、走ってもほとんど息切れしないから。
もちろんペースは遅いですが、以前だったら息が切れているのに切れない。
秘訣は毎日走ること。
6月20日 久しぶりに猫に会えた
ランニング10km積み上げです。
午後は曇りで走りやすかったです。 pic.twitter.com/0ba35ckknB
— Koichi (@KoichiBlog) June 20, 2020
ランニング10km【累計130km】
事前補給:プリン1個
体重:66.4kg
ロング走15kmの予定でしたが、ふくらはぎが筋肉痛のため10kmに変更。
旧江戸川沿いをゆっくりほぐすようにランニング。
久しぶりに猫に会えました。
6月26日 5日ぶりのランニング
ランニング10km走りました。
4日ぶりです。
暑くなりましたね。— Koichi (@KoichiBlog) June 26, 2020
ランニング10km【累計140km】
事前補給:プリン1個
体重:66.4kg
右足のふくらはぎの痛みがようやく消えました。
ランニングウォッチが壊れているので、時計なしでいつもの10kmコースをランニング。
5日ぶりのわりには軽快でした。
6月27日 久しぶりのロング走15km
ランニング15km積み上げました。
今週は走れなかったので、明日も走ります。— Koichi (@KoichiBlog) June 27, 2020
ランニング15km【累計155km】
事前補給:カントリーマアム
途中補給:アミノバイタル・マルチエネルギー
体重:66.3kg
アミノバイタル・マルチエネルギーを5km地点で半分、10km地点で半分、補給しました。
問題なく完走です。
6月28日 ロング走15km2日目
ランニング15kmを走りました。
喉渇いた。— Koichi (@KoichiBlog) June 28, 2020
ランニング15km【累計170km】
事前補給:カントリーマアム2個
途中補給:アミノバイタル・ダイエットエクササイズ
体重:66.2kg
昨日に引き続き、ロング走15kmです。
キツいですが、明日、明後日を15kmずつ走れば、月間200kmを達成です。
6月29日 ロング走15km3日目
夜ラン15kmを走りました。
3日連続、15kmでまた足が肉離れになると思いきや、今のところ大丈夫です。明日15kmを走れば、今月200kmです。
先月は無念だったので、今月こそはなんとか。
— Koichi (@KoichiBlog) June 29, 2020
ランニング15km【累計185km】
事前補給:プリン1個
途中補給:アミノバイタル・ダイエットエクササイズ
体重:65.6kg
明日15km走れば、月間200kmを達成です。
今日、休職について思ったこと
ランニングとは関係ない話です。
「休職してやらなければならないことは何か」と聞かれたら「ハードルを下げること」と答えます。
メンタルが疲れて休職してしまう人のほとんどは「頑張りすぎ」です。
ゆえに、掲げているハードルを少しでも下げることが生きやすくするコツです。
今日のランニングでぼんやりと考えていたのですが、ハードル以外にやることがありました。
捨てることです。
休職でやることは捨てることです。
何を捨てるか。
休職した人それぞれの状況によりけりですが、私の場合は「会社」です。
会社を捨てなければ前に進めません。
どこにも行けないのです。
会社を捨てたつもりでいました。
休職しながら会社を捨てるつもりでいましたが、勘違いと気づきました。
会社の人間と定期的に会っていたからです。
なぜ会っていたのか。
会社の情報を得るためです。
パワハラ上司や休職の原因となった人間の異動情報が入手できればと思っていたのです。
冷静に考えてみれば、そんな確率の低いことに期待した私がバカでした。
ありえない話です。
仮に異動になったとして会社に戻るかと聞かれれば、答えはノオです。
ゆえに、会社の人間と会う口実にしていたことがわかります。
本心は会いたいわけじゃないのです。
本心はなんとなく選択肢を残しておきたいだけです。
何の意味もありません。
自分から会社にしがみついてるようなものです。
自分からしがみついておいて、変わろうとしてもムリです。
自分を変える簡単な方法は捨てることです。
会社を捨てることなのです。
具体的には会社の人間に会わないこと。
会社を連想させる人に会わないこと。
最終的には会社を辞めること。
会社を辞めない限り、どこにも行けません。
当たり前です。
会社を辞めれなければ、行き先は会社しかありません。
会社を辞めさえすれば、どこにでも行けます。
会社を辞めるだけで新しい人生がスタートするのです。
会社を辞めずして転職活動するのは不可能です。
会社に片足を縛られながら、どこに行けるのか。
どこまで本気になれるのか。
まずは会社を捨てることです。
過去の自分を捨てることにつながるのです。
まとめ:ランニングで痩せたいなら、まずは健康なカラダを手に入れよう
雨だったため、6月最後のランニングは断念。
今月は累計185km。
前月より11kmダウンです。後半に距離を積み上げ、巻き返しましたが取り返せませんでした。
マラソンレースは後半追い込み型ですが、積み上げは一定のペースのほうが良いです。
— Koichi (@KoichiBlog) June 30, 2020
目標200kmに15km届かず、未達成です。
健康なカラダはすべての基本です。
- いい仕事
- いい人生
両方のためにも健康なカラダが必要です。
確かに仕事が楽しければ、いい人生を送れます。
しかし、仕事に没頭しすぎてカラダを壊してしまっては本末転倒。
健康なカラダは「いい仕事」より大事です。
健康なカラダがない限り、何もできないからです。
適度なランニングは心も健康に保ちます。
体調を崩さなくなり、より楽に日常生活を送れます。
さらにカラダを動かすことはいい気分転換になり、仕事にも好影響です。
以上です。
P.S. 優れたビジネスパーソンは、アスリートでもあるのですね。
関連記事『30キロ過ぎで一番速く走るマラソン』でサブ4を達成【誰でも可能】
関連記事【比較】ガーミンランニングウォッチ10選【ForeAthlete歴7年8ヶ月】