本記事では、1月に読んだ本と簡単な感想を書いています。
この記事を読むことで、1月に読んだ6冊の内容と、ベスト3を知ることができます。
本記事の信頼性
- 読書歴:1996年4月より読書開始
- 読書数:一般書籍4,623冊+漫画1,408冊
読書はコスパの良い自己投資です。
Contents
【2020年1月読書日記】アウトプットを意識して読もう【6冊読了】
2020年1月に読んだ本ベスト3
- 【第1位】全米NO.1のセールス・ライターが教える10倍売る人の文章術
- 【第2位】ずぼらヨガ
- 【第3位】ガムのひみつ
1.体幹リセットダイエット
Amazonの紹介文を要約
ぽっこり下腹、極太もも、でか尻を解消。
3万人がやせ効果を実感したダイエット。
どんな本なのか
・簡単なエクササイズ5種類を10回ずつやるだけ
・慣れれば10分ほどでできる
シンプルな本ですが、継続できることが条件です。
即効性を求める人には向きません。
そもそもダイエットは長期的に考えて、続けるものを気長にやるのがコツです。
下記のように効果が現れた人もいます。
Amazonの口コミの要約
会社の同僚の息子さんが「3ヶ月で12キロ痩せた」と紹介してくれたが、私はもともとそんなに太っている方では無いので「2〜3キロ痩せられればいい」と考えていた。
1週間目くらいから、体型の変化は無いものの、姿勢に変化が。
同時に腰痛が軽くなり始め、歩行が楽になり、体が軽くなった様に感じた。
1ヶ月すると、ぽっこりしていたお腹がスッキリしてきた。
腿も一回りほっそりし、背中もすっと伸びて、デコルテラインが綺麗になっていた。
2ヶ月後、目標通り3キロ痩せられた。
継続できる人には、読む価値があります。
2.インターネットビジネスマニフェスト完全版
10分で読了しました。
昔、流行った本だと思いますが、あまり有益ではなかったです。
戦略が大事なことは理解しました。
Amazonより紹介文を要約
起業前に知っておきたい8つの戦略について、書かれています。
以前、何かのサイトで「無料」だっため購入してみましたが、数年読まずに積ん読状態。
ふと、気になって本書を手にとった次第です。
「ブログに有益なことが書いてあるかも」と期待しました。
どんな本なのか
・何も頭に残りませんでした。
得るものがありませんでした。
詳しくは下記で解説されています。
»【無料本レビュー!】「インターネットビジネス マニフェスト完全版」 を読んでみた!レビューと学んだこと、口コミ情報まとめ【強みを生かし、レバレッジを効かせたネットビジネスの仕組みとは?】
3.全米NO.1のセールス・ライターが教える10倍売る人の文章術 ※第1位
セールスライティング本です。
入門書〜中級者までに最適です。
グッときたところは「文章を読ませるのは、次の文章を読ませるため」です。
Amazonの紹介文を要約
英語版が日本で5万円もの高値で売買。
シュガーマンの特別なテクニックと、思ったとおりに相手に読ませ、信頼させる文章術のエッセンスを凝縮。
シュガーマンの成功理由は、彼の書いた文章に「爆発的な集客力」があったから。
シュガーマンが莫大なコストをかけて身につけ、セミナー受講者が大金を払って学んだ、売るための文章術とマーケティング上のノウハウが、本書を読むことで誰よりも早く身につく。
セールスライティングの必要性を感じているブロガーさん、アフィリエイターさんには、十分な価値があります。
生まれ変わってもこの本を買います。
その他のセールスライティング書籍は「ブログ初心者向けおすすめ本36選まとめ【基礎18冊+応用18冊】」にまとめています。
4.ずぼらヨガ ※第2位
Amazonの紹介文を要約
会社のデスクでも、トイレでも、布団の上でも、プチ不調をいつでもどこでも簡単リセット。
ずぼらでも、運動ギライでも続けられるヨガを、イラストエッセイでお届け。
肩こり、腰痛、めまい、パニック障害、自律神経失調症、うつ、など、かつて絶不調だった著者が実践して効果のあったヨガ・ストレッチを厳選。
どんな本なのか
・体のコリ、疲れを解消するヨガのポーズが満載
・ずぼらでもできる簡単なものばかりです。
読む価値はあります。
・誰でも簡単にできるヨガポーズ
・漫画(112ページ)なので、すぐ読める
・全ページにわかりやすいイラストが満載
ずぼらヨガの「猫のポーズ」は腰痛の方へおすすめです。
簡単ポーズで腰痛が改善されました。
詳しくは「【『ずぼらヨガ』のやり方】腰痛におすすめのポーズを3つやってみた」で解説しています。
5.ガムのひみつ ※第3位
ガムについて解説された珍しい本です。
どんな本なのか
・噛むことで健康が良くなる。
・噛むことで脳力アップ、認知症予防。
・食べ物の中で最も噛む回数が多いのはガム。
ガムについての知識が深まるので、読む価値はあります。
6.こうや豆腐のひみつ
どんな本なのか
こうや豆腐についてわかりやすく解説された本です。
- こうや豆腐の魅力
- こうや豆腐の歴史
- こうや豆腐のできるまで
- こうや豆腐の種類と栄養
小学生向けなので基礎知識の習得には十分な内容です。
» 無料でこうや豆腐のひみつを読んでみる
まとめ:アウトプットを意識して、読書のリターンを増やそう
まとめ:2020年1月に読んだ本ベスト3
- 【第1位】全米NO.1のセールス・ライターが教える10倍売る人の文章術
- 【第2位】ずぼらヨガ
- 【第3位】ガムのひみつ
なんとなく読書をするよりは、アウトプットを意識して本を読むと、上質な読書になります。
アウトプットの方法
・ツイートをする
・ブログに感想を書く
・読んだ内容を誰かに話す
書くことは考えることにもつながります。
以上です。
P.S. アウトプットを意識するだけで、自己投資がさらにリターンのあるものになります。
関連記事【無人島で読みたい】面白いマンガランキング80選【1,435冊】
関連記事読書日記を21年続けた感想【インプット、アウトプットはセット】