Read

【感想・書評】『ぱらのま2巻』の好きなシーン3つ【口コミ6個】

2020年5月9日

【感想・書評】『ぱらのま2巻』の好きなシーンを3つ【口コミ6個】
  • 「マンガ『ぱらのま2巻』の内容、感想を知りたい」

この記事はそんな方へ向けて書いています。

 この記事でわかること

  • 『ぱらのま2巻』の好きなシーン3つ
  • おすすめの人、口コミ

本記事を書いている私は、ぱらのま1〜3巻まで読みました。
»【感想】『ぱらのま1巻』の好きなシーン3つ【口コミまとめ】
»【書評】マンガ『ぱらのま3巻』が面白い3つの理由【過程と共感】

本記事は『ぱらのま2巻』kashmir【著】の読書感想文・書評です。

【感想・書評】『ぱらのま2巻』の好きなシーン3つ

【感想・書評】『ぱらのま2巻』の好きなシーン3つ

1.下田温泉のどこで昼食をとるか

『ぱらのま2巻』の好きなシーン3つを紹介

試行錯誤の過程が面白いです。

理由は、自分も同じように考えると思い、共感できるからです。

ちょっとした空き時間をどうやって有効に活用するかが、旅の醍醐味です。

描かれているマンガの絵も、実際に旅行した風景とほとんど一緒なので臨場感があります。

ちょっとした旅行気分を味わえます。

2.石和温泉

『ぱらのま2巻』の好きなシーン3つを紹介

石和温泉まで日帰りで来た主人公。

駅に降りてからの感想は、以下のとおり。

・石和温泉駅前の道がまっすぐ
・鯉が多い
・錦鯉センター
・スナック街
・富士山

石和温泉に何度か行きましたが、同様の感想を持ちました。
言葉にはしなくても、同じことを感じたものです。

本書の面白さは、主人公の感じたことをきちんと言葉にしているところ。

ゆえに、「そうそう、確かにそう思った」と共感できるのです。

描かれてる漫画の絵が、当地にそっくりなので実際に旅行している気持ちになるのです。

ワイン工場やお土産屋はまさに「モンデ酒造ワイン工場」そのもの。

詳しくは「モンデ酒造山梨工場を見学【ワイン試飲やショッピングも楽しめる】」で解説しています。

3.都内路線バスの旅

『ぱらのま2巻』の好きなシーン3つを紹介

一時期、都内路線バスにふらっと乗り、適当な場所で降りて散歩することにハマっていました。

メリットは以下のとおり。

・料金が安い
・それほど混んでいない
・バス停を聞いてもどこにいるかわからないスリル
・見慣れている場所でも、バスからの視点で楽しめる
・適当に降りて歩いても、地下鉄やJRの駅にはたどり着ける安心感

都内路線バスは、安くて楽しめる小旅行なのです。

都内で電車の旅をしようとしても、地下鉄ばかりで景色を楽しめません。
そんなときは路線バス。

主人公では都内路線バスを3本ほど乗り、小旅行を楽しんでいます(下記)

荒川土手
隅田川(車窓)
・武蔵野台地(車窓)
東大赤門三四郎池
三菱1号館(車窓)
皇居(車窓)
日比谷公園(車窓)
国会議事堂(車窓)
愛宕山(元からある山では23区最高峰)・愛宕神社
魚藍坂下
自然教育園
行人坂
大鳥神社
寄生虫館

都内もこんなに見どころがあります。

素直に「路線バスに乗って、ぶらり旅をしたい」と思ってしまうのでした。

『ぱらのま2巻』で旅行体験を思い出す

『ぱらのま2巻』で旅行体験を思い出す

ゆるキャラ女の子の鉄道旅、第2巻

自分の旅行体験を思い出すきっかけになる本です。

本書を読み進めるうちに「下田温泉」「石和温泉」「都内での路線バス」などの思い出が蘇ってきたからです。

具体的には、後述する好きなシーンで解説します。

ただ、「旅行は好きじゃない」という人もいるかもしれません。

そんな人でもウンチクを勉強するつもりで読めば、得るものはあるはず。
都内に住んでいる人も、意外な発見を得ることができます。

具体的な発見は、以下のとおり。

・東京十社
・私鉄沿線の駅
・旅館の朝食の気づき
・下田温泉街
・石和温泉街
・都内の路線バスルート

主人公の「旅の試行錯誤」と「表情の変化」に惹きつけられます。

都内路線バスの旅がしてみたい人におすすめ

こんな方におすすめ

  • 都内で路線バスの旅をしてみたい人
  • 鉄道の旅が好きな人
  • どこか旅に行きたい人

1巻を「面白い」と思えた人であれば、2巻も期待を裏切りません。

Line.7〜Line.11までの目次【書籍情報】

目次

Line.7 亀戸に初詣
Line.7・1/2 雲見のあたりにいます
Line.8 下部温泉
Line.8・1/2 石和温泉
Line.9 東京あえてバスで
Line.9・1/2 居酒屋でバス話してる
Line.10 とりあえず紀伊半島へGO!!
Line.A キサラヅ?
Line.B 内房行ってくる
Line.11 只見線のってくる

書名 『ぱらのま2巻』
著者 kashmir
単行本 154ページ
出版社 白泉社
発売日 2018/9/28

»『ぱらのま 2』をAmazonで読んでみる

『ぱらのま2巻』の口コミ

『ぱらのま2巻』のTwitter口コミ6個

Amazonの口コミ189個

口コミの77%が高評価(5つ星)です。
»『ぱらのま 2巻』の口コミをAmazonで見る

Twitterの口コミ5個

1巻に比べて、Twitterの口コミは少なめでした。
しかし、皆、ファンの様子です。

まとめ:『ぱらのま2巻』で、バス旅に出てみよう

まとめ:『ぱらのま2巻』で、バス旅に出てみよう

やることが何もない休日に、家でゴロゴロ過ごすのも良いです。
ただ、たまには路線バスに飛び乗ってしまうのも発見があって面白いです。

都内ではなくても、最寄りの駅から路線バスに乗ってみれば新しい世界が広がっています。

以上です。

P.S. 身近なところに冒険の扉はあるものですね。

関連記事【神】面白いマンガランキング80選【漫画歴35年1,436冊】
関連記事【無料で読む方法】おすすめ4コマ漫画ネコノヒー3冊まとめ

-Read

Copyright © Blog Chronicle , All Rights Reserved.