- 「ずぼらヨガのやり方を知り、腰痛を治したい」
- 「ずぼらヨガで効果のあるおすすめポーズを知りたい」
腰痛を治したいけれど、改善方法を知らない方へ向けて書いています。
この記事でわかること
- ずぼらヨガの3つのおすすめポーズ
- ずぼらヨガの3つの特徴
- 本書の口コミ、動画
本の信頼性
- シリーズ累計30万部
- ともクリニック浜松町の福永 伴子院長が監修
本記事を書いている私は、私はコタツでブログを書くことが多いため、腰を痛めました。
腰が痛いと、何をするにも辛いです。
『ずぼらヨガ』でゆるゆると、改善しつつあります。
本記事では『ずぼらヨガ』崎田ミナ【著】の腰痛改善のポーズを紹介します。
この記事を読むことで、『ずぼらヨガ』のおすすめポーズを日常に取り入れられ、腰痛改善に役立ちます。
簡単で続けやすいのがポイントです。
腰痛が治ると、人生が楽しくなります。
※Kindle Unlimitedの30日間無料体験で読めます
※30日以内に解約すれば、料金はかかりません
» Kindle Unlimited【99円で2ヶ月お試し】
Contents
【『ずぼらヨガ』のやり方】腰痛におすすめのポーズを3つやってみた
腰痛におすすめの3つのポーズ
- 猫のポーズ
- タツノオトシゴのポーズ
- 猫ねじりのポーズ
3つのポーズを引用します。
1.猫のポーズ
シンプルで簡単です。
「誰にでも、いつでも、どこでも」できます。
③の背中をしならせるポーズが気持ちいいです。
視線をナナメ上にするのがポイントです。
起床時や寝る前など、毎日の習慣にすると効果的です。
猫になった気持ちでです。
2.タツノオトシゴのポーズ
簡単です。
目線は動かさず、天井の1点を見つめます。
ひっかけた足のほうへゆっくりと、ねじーっと倒していきます。
左右交互に深呼吸しながら、じっくりやるのがポイントです。
ヨガが身近になりました。
ヨガに興味を持たせてくれる本です。
3.猫ねじりのポーズ
1番目の猫のポーズの続きでやると、効率的です。
腰に効きます。
引用した3つのポーズは、セットで気軽にできます。
やり始めて1週間もたっていないですが、明らかに腰が軽くなりました。
『ずぼらヨガ』はうつ気味だった著者を立ち直らせた要因です。
自律神経にも効きますので、鬱々している人も試してみる価値はあります。
体も心も軽くなります。
『ずぼらヨガ』の3つの特徴と目次
本書の3つの特徴
ずぼらヨガの3つの特徴
- 誰でも簡単にできるヨガポーズ
- 漫画(112ページ)なので、すぐ読める
- 全ページにわかりやすいイラストが満載
難しいヨガポーズは、1つもありません。
簡単にできるものばかりで、「ちょっとやってみようかな」と思わせます。
漫画なので、私は30分ほどで読了しました。
読むのが早い人は20分もかからないはずです。
独特のタッチのイラストも、グイグイ読めるポイントです。
自律神経の乱れが気になっている人におすすめ【腰痛以外にも効果あり】
こんな方におすすめ
- 腰が痛い人
- 運動が苦手な人
- 自律神経の乱れが気になっている人
下記の人にはおすすめできません。
体のどこにも不調がない人
『ずぼらヨガ』の効果は、腰痛だけではありません。
ずぼらヨガの効果
・肩コリ
・背中コリ
・首のコリ
・目もスッキリ
・全身ストレッチ
・体の疲れをとる
・ギックリ腰予防
・血流が良くなり、気分スッキリ
さまざまな効果があります。
いつでもどこでも簡単にできます。
著者:崎田ミナのプロフィール
イラストレーター、漫画家。
群馬県出身。武蔵野美術大学短期大学部グラフィックデザイン科卒業。
漫画家業を3年リタイヤするが、ヨガ通いによって心身の健康を徐々に回復。
Webサイト「gooいまトピ」にて連載中のコラムが人気。Twitter:@sakitamina
コラム:gooいまトピ監修: 福永伴子(ふくなが・ともこ)
医学博士、ともクリニック浜松町院長。
1994年順天堂大学医学部医学科卒業後、順天堂大学医学部精神科などで診療経験を積み、
2011年に心療内科・精神科として、ともクリニック浜松町を開院。
日本精神神経学会認定医、日本医師会認定産業医。
『図解すぐできる! 自律神経失調症の治し方』監修出典:ともクリニック浜松町
14種類のポーズがわかる4つの章、書籍情報
目次
はじめに.そもそも自律神経ってなに?
第1章.リラックス(猫のポーズ、ねじりのポーズ、ゆれる吉祥のポーズ、タツノオトシゴのポーズ)
第2章.元気が出る(アンテナのポーズ、おうぎのポーズ、股関節ストレッチ、英雄のポーズ、ずぼら壁ストレッチ)
第3章.リフレッシュ(下向き犬のポーズ、いなほのポーズ、うさぎのポーズ、尻ストレッチ、猫ねじりのポーズ)
第4章.おすすめメニュー(朝メニュー、昼メニュー、夜メニュー)
14種類のポーズがありますが、全部やる必要はありません。
痛いところだけ選んで、試してみるだけでOKです。
「いなほ」「下向き犬」「股関節」の3つのポーズは、運動前の準備体操としても使えます。
書名 | 『ずぼらヨガ』 |
---|---|
著者 | 崎田ミナ |
単行本 | 112ページ |
出版社 | 飛鳥新社 |
発売日 | 2017/1/11 |
慢性腰痛を軽くする体操と、腰の負担を軽くする日常生活のコツ
整形外科の先生から体操の写真をもらいました。
慢性腰痛に悩んでいる人は、朝起きたときと寝る前に試してみるもありです。
どれも簡単なものばかりで、すぐに終わります。
整形外科の先生からのアドバイス【体験談】
長時間、同じ姿勢でいることで筋肉がこり固まり、痛みにつながります。
あぐらは日本人しかしないそうですが良くないです。
運動習慣が腰痛を改善するので、定期的な運動がおすすめです。
体験談
腰が痛いので、近所の整形外科に行きました。
整形外科に行くことは滅多にないので緊張しました。
若い男の先生だったが、どこか厳格な性格を感じます。
「自分の言いたいことだけ伝えたらそれで十分ですよ」という雰囲気。
友好的とは言えません。
腰痛の症状を伝えると、レントゲンを撮ることに。
腰のレントゲンを撮るのは初めて。
待合室に戻り、順番を待ち、指定されたズボンに履き替え、レントゲンを撮る。
待合室に戻り、順番を待ち、名前を呼ばれる。
先生と対面する。
腰の骨の並びを褒められました。
素直に嬉しいです。
「骨に異常は見られないので、単純に筋肉の凝り固まったせいで痛みが生じています」とのこと。
説明に筋が通っています
骨に異常はなし、筋肉が凝り固まっている。
筋肉を伸ばすストレッチをすれば治る。
単純明快。
安心しました。
慢性腰痛を軽くする体操
腰痛には写真のようなストレッチが有効です。
オットセイの姿勢は気持ちいいです。
テレビを見ながら、気軽にできるものばかりです。
腰の負担を軽くする日常生活のコツ
日常生活の改善ポイント
・同じ姿勢を長時間続けないようにする
・ものを持つときは、腰ごと下ろして持ち上げる
・ものを拾うときも、腰ごと下ろす
・中腰にならない
・座るときは深く後ろにもたれて座る
「同じ姿勢を長時間続けることは良くない」と先生に何度も言われました。
先生に質問しました。
「あぐらをしながらパソコンを長時間することが多いですが、あぐらはやめた方が良いですか?」
先生は「あぐらは良くない姿勢ですね。あぐらなんてするのは日本人だけですよ。やめたほうがいいです」と半ば呆れた感じでした。
ちょっとムッとしました。
『ずぼらヨガ』の口コミ、動画
Amazonの口コミ796個
口コミの63%が5つ星です(2022年11月)。
»『ずぼらヨガ』の口コミを見る
Twitterの口コミ3個
今日はなんかソワソワして落ち着かないので、本屋に行ってコレ買ってきました✨
ずっと気になってたずぼらヨガと睡眠の本です☺️
本買うの久々~。
ずぼらヨガ、本当に簡単で続けられそうです😊 pic.twitter.com/gG9iJK04E8— えっつん (@ettsun422) January 11, 2020
まだ、2つのポーズしかしていないのですが、この2つで手放せない本になりました^^ 特に、「いなほのポーズ...『自律神経どこでもリセット! ずぼらヨガ』崎田ミナ ☆5 https://t.co/1PI7QG9YK9
— ゆるり (@9IS1g9xAOBPznsu) January 9, 2020
ストレッチ系で僕がよくオススメしてる2冊。崎田ミナさんの「ずぼらヨガ」と「すごいストレッチ」です。
独特なタッチのイラストが分かりやすいし、やってみようかな!という気持ちが高まるんですよね😃 pic.twitter.com/SBKSBAsTId
— 牡丹 (@kadtake) January 16, 2020
解説動画1本
わかりやすい紹介動画です。
まとめ:『自律神経どこでもリセット!ずぼらヨガ』は、ずぼらでも効果的
『ずぼらヨガ』は簡単です。
引用した3つのポーズだけでも継続すれば、腰痛に効果的です。
実際に私はだいぶ腰痛が改善し、ずぼらヨガをするのを忘れてしまったほどです。
「そんなに簡単に腰痛が治るのだったら苦労しない」という意見もあります。
確かに「ずぼらヨガ」だけで、すべて人の腰痛が改善したら病院はいりません。
ただ実際に効果はありました。
同じように効果を感じられる人もいるはず。
腰が痛くて悩んでいる方は、3つのポーズを試してみるのもありです。
全ポーズを携帯で保存し、どこでも見れるようにしています。
自宅で簡単にできるポーズばかりです。
毎日がんばってやる必要はありません。
ずぼらでも効果が出るのです。
なお続編は「『も〜っとずぼらヨガ』のポーズ3つをやってみた【口コミ・評判】」で解説しています。
以上です。
P.S. 私は毎日できていません。
※Kindle Unlimitedの30日間無料体験で読めます
※30日以内に解約すれば、料金はかかりません
» Kindle Unlimited【99円で2ヶ月お試し】
関連記事『も〜っとずぼらヨガ』のポーズ3つをやってみた【口コミ・評判】
関連記事【書評】『すごいストレッチ』4コマ漫画でカンタンに疲れがとれる本