- 「カラオケが上手くなりたい」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
この記事でわかること
- カラオケが上手くなる5つの方法
- 下手でも歌えるカラオケリスト
本記事を書いている私は、カラオケで歌う機会が増え「少しでも歌がうまくなりたい」と思うようになりました。
本記事では、カラオケを上手くなる簡単な3つの方法を紹介します。
この記事を読むことで、歌が上手くなる3つの歌う方法がわかり、カラオケに行くことが楽しくなります。
Contents
【簡単】カラオケが上手くなる5つの方法【マイクの持ち方を変える】
お酒が入ると、無性に歌いたくなる時があります。
先日は友人と二人、カラオケボックスで4時間30分にわたり歌い続けました。
歌が上手くなる、簡単に始められる5つの方法を紹介します。
- マイクの中央を持ち、床と平行に構える
- 自分の歌声を録音して癖を知る
- 福山雅治の『家族になろうよ』は声の低い男性におすすめ
- サビで音程をはずさないコツは、小声で歌い出す
- 母音も発音すると歌らしく聞こえる
» 参考:これだけでカラオケ上達!歌が上手くなりたい人がするべき5つの方法
1.マイク中央を持ち、床と平行に構える
マイクの持ち方は気にしたことがなかったです。
マイクは口に上向きすぎても下向きすぎても声をうまく拾ってくれません。
床と平行にマイクを構えるのが大事です。
口とマイクの距離は、遠すぎると声を拾えず、近すぎても破裂音でマイクを吹きます。
声量によってもベストな距離は変わるので注意ポイントです。
今まではマイクを手にかぶせて歌っていました。
小さい声で大きな音が出るからです。
良くないです。
声がこもったり、ハウリングのもとになるので、マイクの中央を握るのが正解です。
2.自分の歌声を録音して、癖を知る
自分の歌声を何曲か録音していたので、聞いてみました。
お世辞にも上手いとは言えません。
これに気づくことがスタートラインです。
自分の歌声を聞くことで、改善すべきポイントは見えてきました。
個人的で率直な感想になりますが、声がつながっていないように感じました。
自分の歌声を録音して聞くのは良い習慣のひとつです。
まずは自分を知らなければ、改善のしようがありません。
3.福山雅治の『家族になろうよ』は声の低い男性におすすめ
声の低い男性にはこの曲がおすすめです。
» 動画:『家族になろうよ』
カラオケが大の苦手という人は、選曲によって、ある程度、下手さ加減をカバーすることができます。
歌唱力のある歌手の持ち歌を歌おうとするから、上手く歌えないのです。
狙い目は俳優の持ち歌
なぜなら、俳優は歌が本職ではないため、難しい歌を持ち歌にしてないから。
音程、リズムが単純で、音域の狭い曲が多いのです。
カラオケが苦手という人にとって、歌いやすい曲が多いです。
4.サビで音程をはずさないコツは、小声で歌い出すこと
最初から声を張り上げる人がいますが、それでは最後まで上手く歌うことは難しいです。
一本調子になってしまうからです。
プロのように声量があるわけではありませんので、サビに差し掛かった頃にはヘトヘトという状態は避けたいです。
小声で歌い出せば、そんなことにはなりません。
少し小さな声で歌い出し、サビに向かって少し余裕を残しておけば、はずれることもないのです。
5.母音も発音すると歌らしく聞こえる
歌にメリハリをつけるには、意識的に母音を響かせるのがコツです。
歌詞に載っていない母音まで発音するつもりで歌うと、メリハリができてきます。
たとえば「ひこうき雲」の「そらにあこがれて」と歌うときに、「そぉらぁにぃあこぉがぁれぇて」と母音を強調して歌うのです。
特に演歌を歌うときに、効果的なテクニックです。
下手でも歌えるカラオケリスト【カラオケでリクエストしたい曲】
歌が下手な私のカラオケリストです。
リクエスト用のリストも用意しました。
歌いやすい歌
・白い雲のように
・明日があるさ
・夢を信じて
・今宵の月のように
・世界が終わるまでは
・約束の橋
・贈る言葉
・愛は勝つ
・君がいない夏
・チャラヘッチャラ
・あの紙ヒコーキ曇り空わって
・TSUNAMI
・涙そうそう
・この道わが旅
・Oh my little girl
・Wow wow tonight
・ラブストーリーは突然に
・一番偉い人へ(とんねるず)
・お家へ帰ろう(竹内まりや )
・夜空ノムコウ
・朝日を見に行こうよ
・空の向こうまで(織田裕二)
・夢を信じて(徳永英明)
・幸せの結末
・想い出がいっぱい
・世界に一つだけの花
Spitz
・スカーレット
・運命の人
・チェリー
・ロビンソン
・涙がキラリ
・フェイクファー
・スピカ
・君が思い出になる前に
・うめぼし
・楓
・渚
・愛のしるし
・冷たい頬
・魚
FIELD OF VIEW
・突然
・君がいたから
・DANDAN心魅かれてく
・青い傘で
・明日のために
・アンダンテ
・everywhere
・孤独なトラベラー
・桜咲くこの場所で
・セピア
・Promise you
・Dreams
アニメ
・めぐりあい
・哀戦士
・キン肉マン ズダダン
・北斗の拳
・ペガサス幻想
・100パーセント勇気
・ペガサス幻想
聞きたい歌リスト
・however
・グロリアス
・ずっと2人で
・世界中の誰よりきっと
・ハナミズキ
・卒業写真
・雪の華
・レイニーブルー
・卒業写真
・もっと強く抱きしめたなら
・このまま君だけを奪い去りたい
・Hello、again
・Destiny
・ルージュの伝言
・優しさに包まれたなら
・あとひとつ
・翼を下さい
・プログレス
・alive
・愛を込めて花束を
・揺れる想い
・負けないで
・ひまわり
・スーパーフライ
・卒業
・輝きながら
・大都会
・WOMAN
・蕾
・Tomorrow never knows
・Innocent world
・ひこうき雲
・未来予想図
・今日になるから
・このまま君だけを奪いたい
・世界中の誰よりきっと
・花束
・粉雪
・ロマンティックあげるよ
・ラブソングを探して
・あの素晴らしい愛をもう一度
・シングルベッド
・Piece of my wish
・キセキ
・one more time
まとめ:カラオケが上手くなる5つの方法
まとめ:カラオケが上手くなる5つの方法
- マイクの中央を持ち、床と平行に構える
- 自分の歌声を録音して癖を知る
- 福山雅治の『家族になろうよ』は声の低い男性におすすめ
- サビで音程をはずさないコツは、小声で歌い出す
- 母音も発音すると歌らしく聞こえる
マイクの持ち方は、今から変えられることです。
自分の声はカラオケに行くたびにスマホで録音できるので、まずは1曲でも録音して聞くことを習慣化してみましょう。
「歌がうまい」とまではいかなくても、まずは「普通」くらいのレベルを目指します。
そのうえで自分なりの歌い方ができるようになると楽しくなります。
以上です。
P.S. マイクの持ち方を変えるだけです。
関連記事横須賀スナック「菜の花」が安い【一人飲みをする5つのメリット】
関連記事【朝まで飲む人へ】朝まで飲むデメリットとメリット【我、後悔せず】