生まれて初めてハローワークに行きました。
いつもの平日を過ごす
休職生活25日目。
3連休明けで、いつもの平日に戻った感じ。
今年もあとわずか。
1日1日を大事に過ごさないと、何もできずに休職生活が終わってしまうような気がしてきて不安な気持ちが湧いてくる。
とりあえず会社員時代と同じようなタームで生活をするように心がける。
朝は起き、9時には机に向かうだけは死守したい。
会社のみんなは、それくらいは当たり前のようにして仕事をしている。
コタツでのんびり昼寝とか、テレビを見るとかは今の自分には必要ないし、やりたいとも思えない。
朝7時に起きて、掃除をして、シャツにアイロンをかける。
» アイロンのかけ方がよくわかる本【洗濯王子の『楽楽アイロン術』】
午前中は音楽を聴きながら、溜めていたブログをひたすら書き、更新をする。
バリ旅行の清算をする。
昼ごはんを自宅で食べたあと、午後は雑用をすませに外出をする。
電池を購入し、クリーニングを出し、ATMで通帳記入して、薬局で薬を引き取る。
クリーニングは12月29日(土)18時以降の引き取りのため、年明けの引き取りになる。
いつもの江戸川沿いを6km、ジョギングをする。
月間で通算110kmを走ったことになるが、いかんせんストレスもないし、歩くことも少ないのであまり体重は減らない。
今の体重は64kg。
休職中に60kgくらいにはしたいところ。
久しぶりに筋トレを開始しようと思ったが、時間がなくてできない。
明日から10分でも毎日やろう。
夕方は読書をする。
最近、1日に数本だけだがタバコを吸うようになってしまった。
休職25日目に実行したこと
●Heart
・音楽を聴く
・『すり減らないこころを作るシンプルな習慣』読了
・多読7冊
●Skill
・バリ旅行の清算
・ブログ更新
●Body
・ジョグペースで6km走る(月間通算110km)
●プライベート
・掃除をする
・通帳記入をする
・薬を引き取る
・電池を買う
・クリーニングを出す
ハローワーク市川へ行く
休職生活26日目。
起床時間7時。
寒くて早起きができない。
早起きの前に、前日に少し夜更かしをしてしまうことを改善する必要性を感じる。
午前中は日課になっている掃除。
部屋全体に掃除機をかける。
綺麗になるのは気持ちがいい。
毎日でも掃除機をかけたい。
アイロン掛けと一緒で「掃除は好きだ」と改めて思う。
掃除のあとブログ更新とブラインドタッチ速度向上サイトで練習、読書2冊。
昼食後はハローワーク市川へ車で移動。
ハローワークがどんなところか興味があり、会社を辞めたら通う可能性もあるので、とりあえず下見に行く。
行ってみて、こんなところには二度と来たくないと思えれば収穫だし、案外悪くないと思えればそれも収穫。
この行動をすることで、とりあえず損はないだろうと思ったからこそ、行く気になれた。
実際にハローワークへ初めて行ってみて、やはり来るべきところではないなと直感した。
求人もあまり大したものがない感じがする(全て見たわけではないですが)
介護や運送、旅行などの求人も少しあったが、内容を見ると躊躇してしまう。
とりあえず、自分がこのような気持ちを抱けたことに気づけただけ収穫だった。
今の会社がより良く見えてきたのは、気のせいではないと思う。
休職26日目に実行したこと
●Heart
・アマゾンプライムミュージックで音楽を聴く(今井美樹のPIECE OF MY WISH)
・『トラベル・航空2016』読了
・『SNSの超プロが教える ソーシャルメディア文章術』読了
・多読4冊
●Skill
・ブログ更新
・社説(コピーペーストになってしまっているが、溜めていた分をまとめて読む)
・タイピングサイトでタイピング速度向上のトレーニング
●Body
・ジョグペースで10km走る(月間通算120km)
・ダンベル5kgで筋トレ
●Travel
・ハローワーク市川へ行く
●プライベート
・掃除をする
・商品券を買う
・2019年用にノートを買う(いつもの手帳を買うかどうか迷ったが、ノートを手帳がわりにしてみようと思う)
・MacBook Proの下取り価格を調べる(相場75,000〜88,000円)
» MacBook Proの液晶修理の交換費用【最安値73,000円】
静岡県清水市へ行く
休職生活27日目。
起床時間7時。
今日は新幹線で静岡県清水市へ所用で行く。
久しぶりに新幹線に乗るが、往路の車内は外国人がたくさん乗車していた。
職27日目に実行したこと
●Heart
・音楽を聴く
●Skill
・ブログ更新
・社説
●Travel
・静岡県清水市へ行く
●プライベート
・掃除をする
会社の同僚と飲む
休職生活28日目。
起床時間7時。
いつも通り朝、掃除をし、洗濯物を干し、新しいカーテンをカーテンレールに取り付ける。
金曜日はゴミを出す日なので、ゴミをゴミ袋にまとめ、ゴミ捨て場へ出す。
ゴミ出しの日が、曜日感覚を忘れさせない助けとなる。
タバコを吸った後に、ブログ更新、社説などを午前中にすませる。
休職してから早くも3週間が過ぎ、在宅の生活にもだいぶ慣れてきました。
最初の頃のような息がつまるような感じもなくなってきました。
21日間が経過し、体がこの習慣を受け入れ出したのだと感じる。
英語や数学を勉強しようと思ったが、勉強の必要に迫られていないため、やる気そのものが出てこない。
副業に関する勉強をした方が収入に直結するため、有益な時間の過ごし方のような気がしてくる。
今までに本を4,274冊、マンガを1,284冊読んできたが、人生が好転しているような気がしない。
少なくとも読書が収入に直接結びつくことはないのかとも思う。
今までの営業や仕事のやり方、考え方を補助する意味では、本は読んだ方が良いとは思う。
断言できる。
本は読んだほうが良い。
収入うんぬんを考えないのであれば、人生をやり直すとしても本を読む人生を選ぶと思う。
いずれにしても、読んでない本が溜まっているので読書しようかと考える。
今の自分には英語や数学の勉強の前にすべきことは、読書。
それと副業のブログ、アフィリエイト関連の勉強かなと思ってきた。
午後は読書しつつ、先輩へ相談のLINEなど。
寒波で寒かったが、外に出て、ジョグペースで13kmを走る。
前半は向かい風で苦しかったが、後半は追い風で気持ちよく走れた。
走り終えると、待っていたかのように寒さを改めて感じることになる。
18時前に家を出て会社まで向かう。
同僚と飲む約束をしている。
4週間ぶりに会うことになる。
ジンギスカン屋で会い、飲んで、食べて楽しい時間を過ごすことができた。
食べながら、今後のことについて尋ねられたので「元の部署に戻って、また営業をやろうと思います」と言った。
帰り際に先輩に「無理しないで」と一言だけ言葉をいただいた。
その言葉が頭から離れない。
周りから見たら、無理しているような選択なのだろう。
まだ時間はあるので再考の余地ありと感じた1日だった。
二次会は82というアイリッシュパブに行き、同部署の別の先輩に出くわす。
今年最後にもう一度会うことができて、純粋に嬉しかった。
以上です。
休職28日目に実行したこと
●Heart
・アマゾンプライムミュージックで音楽を聴く(キン肉マン)
・他の人のブログを読む
・『君はどこにでも行ける』読了
»【感想・書評】『君はどこにでも行ける』のグッときたところベスト3
●Skill
・ブログ更新
・社説
・タイピング練習
●Body
・筋トレ
・13kmをジョグペース(キロ6分30秒)で走る。
だいぶペースアップしてきたことが自分を嬉しくさせる。
●プライベート
・掃除をする
・会社の同僚と納会後に飲む
・転職サイトとトラベルビジョンの求人情報閲覧
・退職した先輩へ相談のLINE
関連記事適応障害での休職から復職したくない理由【言いたいことを言ってない】
関連記事適応障害で休職延長の連絡に迷いがなくなる【メリットとデメリット】