親愛なる君に
先日、下記ツイートをしました。
最近また頑張り屋のループに入ってきてる。
いつものことかなぁと慣れてはきたけど、しんどい時もあるよね。
頑張らないダメな自分を出していこ。
繰り返すものなんですね。
— こーいち@読書人×ブロガー×ランナー ∞ 遊び人×添乗員 (@KoichiBlog) March 21, 2019
最近また頑張り屋のループに入ってきてる。
いつものことかなぁと慣れてはきたけど、しんどい時もあるよね。
頑張らないダメな自分を出していこ。
繰り返すものなんですね。
深掘りしていきます。
頑張り屋のループに陥ってきている
先週くらいから、気づくと規則正しい生活を送ってきている。
もちろん自分で「そうしたい」と思い、そうしているわけだけれど、たまに朝起きるのが辛く感じる時もある。
休職しているのだから「仕事をするようにブログを書かなくてもいいのではないか」と思う時もある。
もっともっとダラダラして、もっと遊びに時間を使ってもいいのではないかと。
ドラクエ11や小説など読みたいものはたくさんあるのだけれど、平日にそれをすることは今でも落ち着かない。
損をしたような気持ちになる。
仕事をするようにブログを書いている方がはるかに落ち着くのはどういうわけだろう。
「規則正しくなくてもいい」と自分に許可を出してはみるものの、規則正しくあることの充実感を感じた方が幸せに思える。
ときどき規則正しさが苦しさを呼ぶこともあるけれど、それは「いつものことだ」と思うようにしている。
波があるのは当然。
人間は波でできている
ずっと同じことの繰り返しを続けていると、どうしても飽きる
今日はブログの筆がのりません
なかなか波に乗れないのです
そもそも波が来ていないのか波は自分で作り出すもの
ひたすら新しい場所で、PCを叩くのみです
今日は少し音楽の音量を大きくして、作業ですね
— こーいち@読書人×ブロガー×ランナー ∞ 遊び人×添乗員 (@KoichiBlog) August 9, 2019
誰にでも好調、不調の波はあるのものです。
調子の波が上がったり、下がったり、人間は波でできているのだ。
波動だ。
確か物理の時間にそんなことを教わった記憶がある。
ちょっと違うかもしれない。
かまわない。
元気が出るならそれでいいじゃないか。
いつも良い波が来るとは限りません。
調子が良い波が来たら、またそれに乗ろう。
不調の時は受け入れながら、調子の良い波を待とう。
不調の波はできるだけ短期間で終わらせ、少しでも早く好調の波を引き寄せよう。
スランプの期間は短い方がいいです。
強がりでもそう言うことしか、待つことしか、今はできそうもない。
こーいちより
P.S. 調子に乗ろう