親愛なる君に
- 「ずぼらヨガのやり方を知り、腰痛を治したい」
- 「ずぼらヨガで効果のあるおすすめポーズを知りたい」
この記事の読んでいる方は、腰痛を治したいけれど、改善方法を知らない方だと思います。
本記事では、書籍『ずぼらヨガ』崎田ミナ【著】の腰痛改善のポーズを紹介します。
この記事でわかること
・ずぼらヨガの3つのおすすめポーズ
この記事を読むことで、『ずぼらヨガ』のおすすめポーズを日常に取り入れることができ、腰痛改善に役立ちます。
腰が痛いと、何をするにも辛いです。
腰痛が治ると、人生が楽しくなります。
本の信頼性
・シリーズ累計30万部
・ともクリニック浜松町の福永 伴子院長が監修。
なお、私はコタツでブログを書くことが多いため、腰を痛めました。
『ずぼらヨガ』でゆるゆると、改善しつつあります。

目次
【漫画で簡単】『ずぼらヨガ』で腰痛におすすめのポーズは3つです【読書感想文・書評】
3つのポーズを引用します。
1.猫のポーズ
シンプルで簡単です。
誰にでも、いつでも、どこでもできます。
③の背中をしならせるポーズが気持ちいいです。
視線をナナメ上にするのがポイント。
起床時や寝る前など、毎日の習慣にすると効果的です。

2.タツノオトシゴのポーズ
これも簡単です。
目線は動かさず、天井の1点を見つめます。
ひっかけた足のほうへゆっくりと、ねじーっと倒していきます。
左右交互に深呼吸しながら、じっくりと試してみてください。

ヨガに興味を持たせてくれます。
3.猫ねじりのポーズ
一番目の猫のポーズの続きでやると、効率的です。
腰に効きます。
引用した3つのポーズは、セットで気軽にできます。
やり始めて1週間もたっていないですが、明らかに腰が軽くなりました。
『ずぼらヨガ』はうつ気味だった著者を立ち直らせた要因です。
自律神経にも効きますので、鬱々している人も試してみる価値はあります。

『ずぼらヨガ』の3つの特徴と目次
本書の3つの特徴
ずぼらヨガの3つの特徴
① 誰でも簡単にできるヨガポーズ。
② 漫画(112ページ)なので、すぐ読める。
③ 全ページにわかりやすいイラストが満載。
難しいヨガポーズは、一つもありません。
簡単にできるものばかりで、「ちょっとやってみようかな」と思わせます。
漫画なので、私は30分ほどで読了。
読むのが早い人は20分もかからないはずです。

14種類のポーズがわかる4つの章
目次
はじめに.そもそも自律神経ってなに?
第1章.リラックス(猫のポーズ、ねじりのポーズ、ゆれる吉祥のポーズ、タツノオトシゴのポーズ)
第2章.元気が出る(アンテナのポーズ、おうぎのポーズ、股関節ストレッチ、英雄のポーズ、ずぼら壁ストレッチ)
第3章.リフレッシュ(下向き犬のポーズ、いなほのポーズ、うさぎのポーズ、尻ストレッチ、猫ねじりのポーズ)
第4章.おすすめメニュー(朝メニュー、昼メニュー、夜メニュー)
14種類のポーズがありますが、全部やる必要はありません。
痛いところだけ選んで、試してみるだけでOKです。

『ずぼらヨガ』は、自律神経の乱れが気になっている人におすすめ【腰痛以外にも効果あり】
こんな方におすすめ
- 腰が痛い人。
- 運動が苦手な人。
- 自律神経の乱れが気になっている人。
下記のような人にはおすすめできません。
・体のどこにも不調がない人
『ずぼらヨガ』の効果は、腰痛だけではありません。
ずぼらヨガの効果
・肩コリ
・背中コリ
・首のコリ
・目もスッキリ
・全身ストレッチ
・体の疲れをとる
・ギックリ腰予防
・血流が良くなり、気分スッキリ
上記のとおり、さまざまな効果があります。

著者のプロフィールを引用
著者: 崎田ミナ(さきた・みな)
イラストレーター、漫画家。
群馬県出身。武蔵野美術大学短期大学部グラフィックデザイン科卒業。
漫画家業を3年リタイヤするが、ヨガ通いによって心身の健康を徐々に回復。
Webサイト「gooいまトピ」にて連載中のコラムが人気。Twitter:@sakitamina
コラム:>> 『gooいまトピ』監修: 福永伴子(ふくなが・ともこ)
医学博士、ともクリニック浜松町院長。
1994年順天堂大学医学部医学科卒業後、順天堂大学医学部精神科などで診療経験を積み、
2011年に心療内科・精神科として、ともクリニック浜松町を開院。
日本精神神経学会認定医、日本医師会認定産業医。
『図解すぐできる! 自律神経失調症の治し方』監修
『ずぼらヨガ』の動画
わかりやすい紹介動画です。
『ずぼらヨガ』の口コミ3個
Amazonの口コミ232個のうち、65%が5つ星(2020年1月17日)
Twitter口コミを3個引用
今日はなんかソワソワして落ち着かないので、本屋に行ってコレ買ってきました✨
ずっと気になってたずぼらヨガと睡眠の本です☺️
本買うの久々~。
ずぼらヨガ、本当に簡単で続けられそうです😊 pic.twitter.com/gG9iJK04E8— えっつん@療養中 (@ettsun422) January 11, 2020
まだ、2つのポーズしかしていないのですが、この2つで手放せない本になりました^^ 特に、「いなほのポーズ...『自律神経どこでもリセット! ずぼらヨガ』崎田ミナ ☆5 https://t.co/1PI7QG9YK9
— しーちゃん (@9IS1g9xAOBPznsu) January 9, 2020
ストレッチ系で僕がよくオススメしてる2冊。崎田ミナさんの「ずぼらヨガ」と「すごいストレッチ」です。
独特なタッチのイラストが分かりやすいし、やってみようかな!という気持ちが高まるんですよね😃 pic.twitter.com/SBKSBAsTId
— はり灸マッサージ院 牡丹【角谷剛史】 (@kadtake) January 16, 2020

【まとめ】『自律神経どこでもリセット!ずぼらヨガ』は、ずぼらでも効果的
『ずぼらヨガ』は簡単です。
引用した3つのポーズだけでも継続すれば、腰痛に効果的です。
実際に私はだいぶ腰痛が改善し、ずぼらヨガをするのを忘れてしまったほど。
「そんなに簡単に腰痛が治るのだったら苦労しない」という意見もあります。
確かに『ずぼらヨガ』をするだけで、すべての人の腰痛が改善したら病院はいりません。
ただ、実際に効果があったので紹介しました。
同じように効果を感じられる人もいるはず。
腰が痛くて悩んでいる方は、3つのポーズを試してみるのもありです。
全ポーズを携帯で保存し、どこでも見れるようにしています。
どのポーズも自宅で簡単にできるものばかり。
毎日がんばってやる必要はありません。
私は毎日できていません。

こーいちより
P.S. ずぼらヨガで腰痛を治そう。
無料体験でビジネス書、雑誌、マンガなどが読み放題
・Kindle Unlimited | 月額980円が30日間無料
✔︎ 本、マンガ、雑誌など合計200万冊以上が読み放題。
✔︎ 無料期間中(30日間)に解約すれば、お金はかかりません。
関連記事【やってみた】『も〜っとずぼらヨガ』のグッときたところベスト3【読書感想文・書評】
関連記事【4コマ漫画で簡単に疲れがとれる】すごいストレッチのやり方がよくわかる本【読書感想文・書評】